
このページのスレッド一覧(全10810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 9 | 2009年10月11日 00:39 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月5日 10:49 |
![]() |
15 | 23 | 2009年10月11日 09:35 |
![]() |
34 | 19 | 2009年10月10日 01:36 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年10月9日 08:13 |
![]() |
2 | 8 | 2009年10月4日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


L納車されて約2週間経過しました。
私はCVTが初めてなのでよくわかっていないのですが、シフトの「S」ポジションの意味をご存じの方、教えていただけないでしょうか?
ディーラーに聞いたら「ATのオーバードライブOFFと同じですよ」みたいな返事なのですが、取説を見ましたら「よりスポーティーな」変速をするような記述です。
確かに運転中に「S」ボタンを押すとシフトダウンしたようにエンジンブレーキがかかりますが。。。
6点

ユーザーではありませんが、「S」とはスポーツ、スポーティーのことですね。
通常のギアポジションに比べると低い変速比を用いる、また低い変速比で引っ張ります。
用途としては登坂路等で通常より加速が欲しい時。
また降坂路でエンジンブレーキを効かせたい時になります。
但し、低い変速比を用いますので回転数は上がり燃費は悪化致します。
書込番号:10265693
4点

私もLタイプ納車4日目のユーザーです。
確かに説明書には「高回転域を有効に使用」と記載してありますが
ディーラーの方が言った機能で間違ってないと思います。
多分、ホンダのこのマニュアルを作成する人(部門)が
スポーティーなイメージを出したかったんじゃないでしょうか?
@Sボタンを押す(解除する)とシフトダウンされてエンジンブレーキがかかります。
ASボタンを押す(設定する?)と高回転域を有効に使用します。
Aの表現の方がなんとなくスポーツ走行出来るような気がしませんか?
書込番号:10268940
1点

バックナムさん、Yellow Magic Audienceさん。
早速の回答ありがとうございます。
「高回転域を有効に使用」というのと「ATのオーバードライブOFFと同じ」とは微妙に違うような気がしたので質問しました。
「S」にすると前者の場合、ATで言うと1速〜ODまでの幅で、より高回転でシフトアップするというイメージですが、後者は単にOD抜き、つまり5ATであれば4速止まりになるというイメージなのですが。。。
書込番号:10270146
3点

ルミエールさん。
試してみたら感じるのではないでしょうか?
SとDでは加速感が違うと思いますが。(私はそう思います。。。)
オーバードライブOFFの使用目的も2つあって、トルクの低いODを使わないで
加速する(スポーティに?)のと、くだり坂でのエンジンブレーキの場合です。
ですのでディーラーの方の説明も間違いではないと思います。
ただ、もっと細かく制御されたCVTなので当然それ以上ですね。
書込番号:10271617
1点

説明が正しいのはバックナムさんだけです。
SモードはオーバードライブOFF(変速比の制限)とは異なります。
無段階CVTにシフトダウンという表現は使いませんしそもそもYellow〜氏は
オーバードライブOFFの意味をわかっておらず回答すべきではありません。
光マウス氏もしかりです。想像で回答するのはやめましょう。質問者に失礼です。
書込番号:10276728
3点

皆さんいろいろな回答ありがとうございます。
私も機械物が好きなので一応ATとCVTの構造やメカの違いは知っていますが、制御系の動きがいまいちよく分からず質問しました。
最近はコンピュータ制御になっているため、ソフトの書き方でどうにでもなるので、どんな設定なのか確認したかったのです。。。
知っていれば、もっとアクティブに機能が使えるかなと思いまして。。。
それにしても最近のディーラーにはメカを知らない人が多いですね。
書込番号:10279013
3点

浜なしさん。どうも。
確かに感覚的な表現は誤解を招いたかもしれませんね。
・エンジンブレーキを効かせたい、の場合は同じ効果があると思っています。
減速比の制限ではありませんが上がりますからね。
・高加速の場合、ちょっと違いましたね。でも高速道路の追い越し加速等では
同じ効果があると思います。
その他本来の意味としては別モノであることはおっしゃるとおり間違いありません。
ATの場合(MTもそうですが)変速機の減速比が1を下回ってエンジンの回転を抑えて
燃費、騒音を抑えた状態がオーバードライブで、この状態(巡航でエンジンの回転が
下がった状態)からの「D」→「S」への操作はATのオーバードライブOFFと似た働き
をする点では、ディーラーの説明はやはり間違いではないと思います。
ですが、発進からの加速時の働き、エンジンの高回転を維持して減速比を下げていく
方法では全く効果が違い、ATのO/Dオフは「S」(ATのでも)のような加速を助ける
ものではないですね。
ルミエールさんの質問はCVTでの「S」についてのものなので、解答としては
正しくない、でしょう。
話はそれますが、無段階CVTでも意図的に減速比を上げるのは、シフトダウンと
言った方が解かりやすいような気がします。
ストリームのRSZには擬似的に7段階程度に操作できるのをパドルシフトと言って
ますし。。。屁理屈でごめんなさい。
書込番号:10280402
2点

すみません、話がよくわからなくなってきました。
私が知りたかったのは「S」モードでも0〜100%つまり、オデッセイCVTの変速比2.47〜0.45の幅、全域で変速するが、通常より高回転でシフトアップするのか、それともATのOD-Offのように例えば5速ATの場合0〜80%みたいにシフトアップは通常通りだがハイギヤード域を制限するのかということです。
分かる方、教えてください。
書込番号:10289180
3点

ルミエールさん。
誰かに怒られるかもしれませんが、通常より高回転でシフトアップするでいいと思います。
ただ、シフトアップ(と言っていいのか?)が無段階ですが。
オデッセイの場合、「S」の他に「ECO」ボタンがあるので明快にはよくわかりません。
「D」+「ECO」から「ECO」解除した場合、「D」+「ECO」から「S」にした場合のフィーリング
は似ています。
ただ、「S」+「ECO」解除が一番加速がいいのは間違いないです。
「加速感に限って」言えばやってみて違いを感じて下さいませ。
せっかくオーナーなのですから。
必ずわかるとは思うのですが、もし違いがわからなければ、「D」+「ECO」で使い続ける
のが、燃費向上のためになります。
メカの理屈を知ることは大切なことだと思いますが、オデッセイは2.4Lのパワーもあり
いずれでも楽しめる車ですよね。
書込番号:10289565
1点




中古車として下取り若しくは買取された場合、
「買取や下取りの金額に、含まれて居ます。」
と言われたら、終わりですよ。
先の交渉のときに必要な話です。
書込番号:10262273
1点



読みにくい長文で申し訳ないです。
昨日 Fit 1.3 G Fパッケージ の見積りしました。
総額 142万円(内諸費用 約13万円)
値引 7万円
見積 135万円
DOPは 最小で
フロアマット ドアバイザー 34000円
(平成 5年登録の初代セルシオは廃車にして 補助金25万円を狙ってます)。
値引きが渋いと言ったら、Fitは沢山売れており7万円で限界。
マイチェン直前で、Fパケも手配できない可能性もある。
納車、2ヶ月待ちは当り前で、遅くなると補助金狙いも危ない。
と言われました。ネットの情報とあまりに違い、営業は感じは良かったですが、とても強気でいきなりこちらの交渉の気持ちがうせました。別のディーラに行こうかなとも思ってます。
追加で考えてるのは
オーディオ 3.1万円
廃車の車のナビ(Pioneer)をフィットに載変え
位。
他にVitz 1.3 Fを検討中で、Netsは初回見積りで -11万円で、ほぼ同等の構成で 128万円になってます。
最低値引き 12万円は欲しいです。今の値引き目標ってどの程度が妥当なのでしょう。アドバイスがあったらお願いします。(マイチェン直前だと値引き大きいのが当然と思うのですが、)
当地は福岡県で、HondCarsってお店が近辺に6軒以上あるようです。どれが元の Verno, Primo, Crioっの別会社だったか分かりにくいです。昨日の店は昔PrimoかCrioかなと思いますが...
0点

これは初回見積りの結果でしょうか?
もしそうでしたら通常、先方もいきなり大きな値引きは提示してきませんから、あくまでも様子見の額です。
値引きについては以下のサイトによりますと、当月の目標値引き額(車両本体のみ)は15万円となっております。
http://www.fit.car-lineup.com/
この値引き額は地域やグレードにより異なりますので、該当グレードであれば仰るとおり12万円でも宜しいかと思います。
また加えてDOPからの値引きは可能であり、通常2割引を目標と致します。
よって現在の内容から致しますと、12〜13万円が目標値引き総額となります。
今後については、そのままヴィッツとの競合、また経営の異なるホンダ店同士を競合させ、各担当者の競争心を煽っていけば、まだ十分に値引きの上乗せは可能でしょう。
経営の異なるホンダ店は、上記サイトの値引き交渉の項からホンダのHPを介して調べられますので、確認して下さい。
またサイト内には目標値引き額、値引き交渉術の他、実例値引き額(車両本体+DOP)、値引き交渉レポート等が紹介、説明されておりますので、そちらも参考にし、良い買い物をなさって下さい。
書込番号:10261975
1点

どもです。RS(CVT)乗りです。
ディーラーとしては渋めですね。渋めの理由として、
・マイチェン前で生産はそろそろストップ?
・昨今の不況、インサイトの増産の為、在庫車もあまり無い?
・よく知りませんが、補助金を使用するということは、下取車無しと同じ扱い?(下取車が25万と解釈?)
・あとは書かれている内容からして、オプションがフロアマットとドアバイザーぐらいとのことですので渋い?
ぐらいしか考えれないですね。
よほどディーラーにとっていい条件(在庫車がある、オプション盛りだくさん、など)でないと15万は厳しいかも。
あとは、県外のディーラーと合見積りでするかですね、、。それかマイチェン後のモデルをあなたから買うので!って言うかですね(笑)。
交渉、頑張ってください。
書込番号:10262089
1点

7万円は一回目の見積りで、値引きとか当方からは強く言ってません。
12-13万円目標なら妥当なのですね。頑張ってみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10262151
0点

本当にフィットでいいんですか?試乗しましたか?
格が全く違って快適性に限れば古くてもセルシオが圧勝です。比較になりません。
動力性能も兎と亀です。
フィットなんていくらアクセル踏んでもセルシオみたいにスピードでませんよ。ハイテクで武装しても所詮1300ccですから。
補助金が底をつくなんて嘘を平気で言うディーラーは信用出来ないです。
補助金の予算なんて車がプリウス以外に売れていないので余りに余っている状態です。
その事については価格コム口コミ掲示板でもスレが立ってます。
フィットに乗ったら割り込みとか幅寄せとかされるのが増えます。
フィットなんて軽と同じで半人前としかみないで苛めてくる輩が多いんです。
古いセルシオが25万円になるのは魅力ですが、買って後悔するようじゃ失敗でしょう。
セルシオからフィットじゃ格差が有り過ぎますので、予算を頑張ってマークXあたりなら値引きはバンバンしてくれますよ。
書込番号:10262167
1点

レスありがとうございます。
確かに15年目の超中古と新車で比べても車格的には月とスッポンなんですが、今のをレストアしながら乗り続けるのも考え物。嫁の今度は小さい車という意見と、予算、今後の維持費の都合もありフィットを検討してます。
ただ買い物と雨の日の送り迎え車なのでセルシオも平均1000km/年も乗ってないのです。
書込番号:10262233
0点

そうだったのですか。
確かに燃費や保険、税金、整備費を考慮したら新車のフィットに軍配が上がりますね。
価値観はそれぞれですので私はこれ以上何もいいません。
ただ最後に一言・・・セルシオがもったいない。
書込番号:10262262
1点

やはり初回交渉での見積りだったのですね。
それならまだスタートを切ったばかり。
先方の限界という言葉も常套句ですから、まだまだ余地はあります。
ですので競合に持ち込み、どっちつかずの姿勢で交渉を重ねれば、目標達成も十分に可能でしょう。
書込番号:10262540
1点

追加で質問です。
営業さんの話だと、マイナーチェンジが今月末あるそうです。今だと、丁度納車前後で発表があります。マイナーでも 買ってすぐチェンジだと普通の商品で考えると気分悪いですよね。
Type G Fパケはあまり変わらないようですが、こういう場合、マイナーチェンジ後の車を買うのが良いでしょうか?
補助金の残りは気になりますが、どうも余裕はあるようですし、今の車も使えない訳ではないので...
書込番号:10262743
0点

今月末マイナーチェンジが控えているのに現行車両が2ヶ月納車待ちというのも不条理ですね。私なら(同じ2ヶ月待つなら)マイナーチェンジで話を進めます。マイナーチェンジ前後の比較を営業マンに教えてもらい、何が必要で不要かを見極めて話を進めると良いのではないでしょうか?
書込番号:10262776
1点

そこは個々の価値基準次第でしょうね。
あと問題としては、現行モデルとMCモデルにどれだけの価格差、また値引き差が生じるかでしょう。
MCモデルの見積りも発売前には可能になりますから、もし急がないのであれば、双方の見積りを比べてから検討されても宜しいでしょう。
MCモデルはいつから見積りが出来るのか、また変更点、現行の在庫状況等、そこはよく担当者に聞いておいた方が良いですね。
書込番号:10262804
1点

Type G Fパケは MC後は、盗難時のアラームが無くなるから今の方が装備充実だそうです。
納車時期は、ともかく人気車だから、たまたまディーラに取りおきしてある車でないと時間がかかるという事(最悪2ヶ月)で MCとの絡みでまた細かく変わるらしいけど僕には理解できませんでした。
今は不況でハイブリッド以外の車は売れないと思ってたんだけどエコカーは飛ぶように売れているのでしょうか...
書込番号:10262906
1点

突撃三銃士様、はじめまして。
現在、私は、フィットG SSEに乗っています。(今年7月に納車されました。)
初代セルシオですか…。トヨタが渾身の力を込めて造った、とても良い車ですね。
フィット乗りの私が言うのも何ですが、セルシオからフィットだと確かに車格に差がありすぎのような気がします。「大きさをコンパクトに」とお考えなら、もうすぐ発売される『新型ポロ』あたりも選択肢に入れられたらいかがでしょうか?
価格は、フィットより高い(200万円位でしょうか)ですが、車雑誌のレポートを見ると「出色の出来」との評価が多く(あくまでも車雑誌ですが…)、燃費も16〜17km/Lくらい(ハイオク指定ですが)とのことですので、フィットには及ばないまでもガソリン代も節約できるかと思います。
特に買い物と送り迎え中心ならば、私のフィットの実燃費は、せいぜい10〜12km/Lくらい(私の場合、比較的近距離で短時間の運転ですが)ですから新型ポロと、燃費は、ほとんど変わらない(もしかしたらポロの方が良い?)のではと思います。また、たぶん新型ポロは、カーテンエアバックやESC(横滑り防止装置)が標準で付いていることが予想されますので、その辺の安心感もあるかなと思います。
実は、私は当初、この『新型ポロ』を狙っておりましたが、父と妻に(私以外にも父と妻が運転するため)、絶対に国産車の方が良いと釘を刺されていたので、泣く泣く選択肢から外しました。新型ポロならセルシオから乗り換えてもフィットより違和感がないような気がするんですが……。
とりあえず、私の思うままに書いてしまいました。
突撃三銃士様にとって、よけいなアドバイスなようでしたら、申し訳ございません。
何卒ご容赦ください。
書込番号:10263008
1点

はじめまして。
現在、フィットG Fパッケージに乗っています。(今年3月納車)
DOP:
フロアマット
フォグライト
サービス:
車庫証明
社外アルミホイール(新品)
タイヤの組み換え(アルミホイール:夏タイヤ、スチールホイル:スタッドレスタイヤ)
本体値引き:150.000円(DOP値引き無し)
備考:下取り車無し
3回目の交渉で上記の条件を提示されました。
時期は異なりますが、値引きはまだ可能だと思います。
私は、VitzやDemioとの競合もしてみましたが、経営母体の異なるホンダ店同士で競合させた方が効果的でした。
ただ、イヤーモデルも出ることですし、買ったあとに後悔しないためにも両者を比較(パンフレットのみの比較になってしまうと思いますが…)した上で、お決めになった方がよろしいかと思います。
また、本文中に
>平成 5年登録の初代セルシオは廃車にして 補助金25万円を狙ってます。
嫁の今度は小さい車という意見と、予算、今後の維持費の都合もありフィットを検討してま す。
ただ買い物と雨の日の送り迎え車なのでセルシオも平均1000km/年も乗ってないのです。
とあるので、セルシオからの買い替えによるメリット、デメリットを考慮した上での選択だと思いますが、試乗はなさった方がいいかと思います。クラスが違いますから、動作性はかなり異なると思います(試乗していたらすみません)。
納得のいく値引きを勝ち取ることは大事ですが、購入後はディーラーとの長い(?)付き合いもありますから、ほどほどに。
FITはよい車だと思いますよ(私のように法定速度を守る人にとっては…)。
それでは、交渉がんばってください。
書込番号:10264087
1点

突撃三銃士さん。
私も先日FITG Fパッケージを購入したのですが、初回だと値引き7万円
くらいでしたよ。なんでも7万円以上の値引きには、上司の許可が必要とか。
FITは納期がインサイトよりかかるようです。
もう10月なので、中間決算期も終わっているし、値引き交渉しにくい季節かと。
書込番号:10264191
1点

私は7月に買いましたが、全く同じ内容(G+F、バイザー、マット)に諸費用+ETC乗せ替えで125万円でした。もちろん、補助金25万円該当だったので下取りはありませんでした。
一発目でこの金額出してくれたのですぐ契約しました。
ただし、納車まで2ヶ月待ちました。
もう少しいけたかもしれないけど、時間の方が大切だったので、他のホンダを回ることなく、納得して契約しました。
書込番号:10265035
1点

経過報告です。昨日ディーラに行きました。
(G+F、バイザー、マット)に諸費用+(KenWoodCD 3.5+0.4万円+Pioneerのナビ載換 2.9万円)
を付けて 合計 149万円で 支払 138万円を提示されました。一応11万円引きですね。
今なら納車は11月中〜下旬らしいです。
KenWoodCDを+0.6万円の iPod/USB対応に変更して今のままなら契約しても良いかなと思ってます。自宅車庫だし、家の図面はあるので車庫証明位は警察署で自分で出来るのですが、代行費用1.6万円カット要求しても良いですかね?
書込番号:10281288
0点

納車費用、車庫証明手続き代行費用は馬鹿になりませんから、勿論カットを掛け合ってみて下さい。
また納車時のガソリン満タンサービス。
こちらも比較的得やすいサービスですので、契約前の一押しとして訴求してみて下さい。
書込番号:10281417
1点

見積書には下取り車査定料 6820円が入ってます。今の車は廃車にするので査定してもらってないのですが、これって必要なのでしょうか(逆に廃車費用は入ってません)。
営業さんに聞いたら、廃車費用は下取り査定に含まれ、廃車した車から業者が部品取りとかをするので廃車費用は要らないという説明で、今まで車を廃車した経験がないし、ピンと来ませんでした。
書込番号:10281583
0点

経過報告です。
KenWood CDをiPod対応(WX104CU)に換えて、138万円のまま。
さらに車庫証明代行費用を自分でやることにして総額 136万円になりました。
(手続き料の2750円は自分で警察署に払う)。
値引きは目標の12万円位になったようです。これで契約しようと思ってます。
ガソリン満タンはどうも言い出せなかった。 ハンコ押す前に言おうかな。
書込番号:10286095
0点

突撃三銃士さん
ガソリン満タンの件、言いづらい、切り出しづらいお気持ちは解ります。
しかし押印前にストレートに言えなくとも、「ガソリンて〜、少ししか入っていないんですか〜?」とジャブ程度に口にしてみましょう(笑)
書込番号:10286535
1点



納車してから4ヶ月程度経ったのですが、高速を走っていると、時折あとからずっとついて来る車がいます。
走行車線、追越車線とも“ピタッ”とついてくるのですが、やはりインサイトのペースを参考にしているのでしょうか?
それとも単にインサイトにチャレンジしてきているだけなのでしょうか?
下手に加速・減速すると危ない気がして時々困ります。
皆さんはどのように解決されていますか?
私はSA/PAに入るなどして解決していますが。
2点

速度を上げて引きちぎるか、速度を落として抜かせるかです。
ただ、後続車が車間距離さえ保ってくれれば全く問題にしません。
それと車種は異なりますが私の車は殆どペースメーカーにされないようです。
書込番号:10260668
3点

インサイトのペースから何が参考になるのでしょうか?
書込番号:10260705
3点

別に気にする必要は無いのでは?
オレと同じペースで前を走っているのがいれば、必要が無ければオレはそのまま追走しているけど。
>“ピタッ”
これはヤダな。
アクセル踏み込んで赤灯が回るのもヤダし。アクセルを緩めてサッサと抜かせた方がいいかも。
書込番号:10260793
1点

ミルク・ショコラさんこんばんは。
そして、アルさん、バックナムさんもお疲れさまです(^^)ノ
車間距離を見て十分取っているようでしたら、そのままの速度で走り続ければいいと思います。
ただ、ミルク・ショコラさんの速度が気に入って憑いてきているだけだと思います。
車間距離がない場合はさらに速度を落とせば大抵は抜いていきますね。
書込番号:10260811
2点

スーパーアルテッツァさん、バックナムさん、茶風呂Jr.さん、アンパン大好きマンさん、返信ありがとうございます。
あまり気にせず、そのまま走ったらいいのだと思うのですが、どうも気になります。
速度UPは捕まるリスクがありますし、またエコカーで飛ばすもちょっと・・・という気もします。
速度をある程度落とすのが一番良いかもしれませんが、後ろで一緒に落とす車もいます(90km/h程度まで)。
それ以上落とすと本当に危険なのでしませんが(後続もいますし)。
インサイトはやや小さめで、何となくついてて楽しいのかもしれません(低燃費走行はしているつもりです)。
書込番号:10260949
1点

>それ以上落とすと本当に危険なのでしませんが(後続もいますし)。
1車線区間なら危険かもしれませんが、抜かせるためならオレは、2車線以上なら70km/h程度まで緩めちゃいますよ。
書込番号:10261013
1点

こんばんは。
>走行車線、追越車線とも“ピタッ”とついてくるのですが
私は変に絡まられるのは嫌なので減速して抜かせますね。
それでも付いてくるなら何か意図があるのかな?
車間距離が十分であれば気にしませんが、
そうでなければ確かに怖いですね。
正直、踏めば良いのですが、
公道で速度オーバーするのも大人げないのでしたくないです。
書込番号:10261323
2点

追う方の立場から言うと、遊び相手を探しているならともかく、特定の車種をペースメーカーに
仕立てることはありません。あくまで自分の望むペースで走っている車がターゲットとなります。
もちろん、前車や周りの迷惑にならないよう、車間距離やレーンチェンジのタイミングなどに
細心の注意を払います。あまり長い時間やると不気味がられるかも知れないので、先導車のペース
が落ちたところで前に出るか、意識的に前がペースを上げたと感じたら無理して追うようなことは
しません。
書込番号:10261445
4点

道路が空いていて、自分と同じ位の巡航速度の車があれば普通のことだと思いますが、車間距離が少なめで気になるようでしたら少しアクセルを緩めれば追い越していくかと思います。
書込番号:10261848
0点

高速で丁度よいスピードで走ってるとペースメーカーにされますね。
後ろの車はスピード違反で捕まらないよう前の車でペースを作ってるのでしょう。
あなたのスピードがお気に入りなので、全く気にすることはありませんよ。
書込番号:10262709
7点

私もRIU3さんと同じで追う立場からすると、ちょうど良いペースで走るクルマがいれば車間を空けて追走します。私の場合、トラックでも充分な車間距離を空けて追走します。その方が楽です。
追われる側としては、マッタリ走行を追走するにしても車間距離を詰めて来る場合は、徐々に減速して追い越しを促します。それでも追走したら放置です。でもそこまで追走するクルマに出会った事はありません。ヘタに加速してぶっちぎるよりも安全ですよ。
ただ、1車線の場合はひたすら我慢です。速度制限を超えない程度であれば、どんなに追走されていようとも、我慢して走りましょう。もし追走するクルマが車間不保持であったなら、同乗者がいれば、ケータイカメラなどで動画撮影してください。
書込番号:10262756
2点

若かりし頃(大人になりきれないドライバー時代)、他の車を追い越すのが楽しくて・・。
あれから42年。今は老いぼれドライバーで、先日高齢者講習に行ってきました。
高速を走っていて、時速数kmの差(3〜4Kmの差)でも追い越して・・。結局次のサービスエリアでは、追い越したはずの車が自分の車の横に並んでいるのですね。こんなアホらしいドライブってありますか。そんな自分が嫌なら覆面さんに数千円〜無数万円の科料を払うことになります。そんな金はないし・・。
結局100Km前後で走っている車の後から100m車間で追走しているこの頃なのです。自分の走るリズムと同調できれば何Km でも追走しますね。これがストレス溜まらない長生きの秘訣だとやっと仙人の境地に達しています。
書込番号:10263184
2点

私が運転している、営業車は大概ペースメーカーにされますね。
目立つのでしょうか・・・?
えっと・・、時速100キロで走っているときは、100メートルの車間距離では、
止まるのに約80メートル費やします。
80キロで走っていると、約50メートルです。
雨の日は、100キロなら、100メートルかかります。
でも、現実、この距離を保っても、止まれない場合がほとんどです・・。
ぎりぎりで、止まれても大概後ろの車から、
追突され、はさまれる場合が多いです・・。(痛!)
100キロで走る場合の車間距離は、150メートルほどあけて走るのが理想です。
前で、事故があっても、後ろに知らせながら、ゆっくり停止できるからです。
みなさん、安全運転で^^。
書込番号:10264130
0点

ちなみに、車の色は黄色です・・。
ペースメーカーになっている場合は、恐らくスレ主さんの運転が上手だからです。
一定の速度を保ち続けるのは、難しいものです。
おそらく、車がいいとか、目立つからとかという理由ではないと思います。
ペースが良くてもふらふらしていたら、後ろの車は近づこうとしませんし・・・。
もしそうなら、後ろの車はすぐに追い抜いて、あなたから離れるはず^^。
書込番号:10264157
2点

くず鉄、砂利などを積載したトラック
ケータイを使用中なのかふらふら走る車
こどもがたくさん乗ってそうなミニバン
このような車の後続にはなりたくありませんから、速攻で追い越しますね。
ペースメーカーにされることが嫌なら、後続車を先に行かせてその車をペースメーカーにすればいいのでは。
書込番号:10265018
0点

みなさん返信ありがとうございます。
今後はあまり気にせず運転しようかなと思います。
特にインサイトだからということではなさそうですね。
ただ、私が以前乗っていた車よりはマークされているようです(13年超・補助金対象車)。
今はメーターがデジタル表示なので、速度を一定に保ちやすいですね。
そのせいもあるかもしれません。:-)
書込番号:10265612
1点

申し訳ないっす、帰省のときはよくします・・・したいっていう気持ちになることもよくあります。
逆に他の車両にされます、お互いさまのときもあるので様子をみて悪意がなさそうならペースメーカーにそのままなるときもあります。
そういう状況としまして、自分の帰省時の移動距離が1000kmあるものですからところどころで疲れて追い越し車線を走行し続けるのがツライとかいうときなどに
走行車線を90〜100km/hで一定走行をしている車両を物色して追走行動に入ります。
追い越し車線では逆にやられることもありますが、上の理由で別に気にしません。
ただ、夜間の雨の高速で周りに車がいなくアスファルトの乱反射がひどく追走相手を探しているときに
後ろにつかれると「バカぁ〜、おれがやりたかったのにぃ、やられた〜」超〜悔しぃ〜と思うことがあります(笑)
書込番号:10266873
0点

ペースメーカーされても、気にしないのが一番良いです。
いずれどっかにいってしまいます。
父の場合は55歳で免許取得しました。
それまでは自転車でした。4人乗りも昔ありました。違反かも?
かかった費用は確か、車一台分だと思いました。
マイペース、気にしないのが、一番健康に良いと思います。
ペースメーカーは疲れた時が多いような気がします。
書込番号:10283630
1点

再び追う方の立場から(^^;)。
ペースメーカーを探す場合、制限速度−αだったり+αだったり、ペースにする速度は
その時々で変わります。
変わらないのは速過ぎないこと(パトカーに狙われるのは追尾側)、登り坂や少し長めの
トンネルになってもスピードが落ちない車を探すことです。
書込番号:10284908
0点



このあいだパーキングブレーキの効き具合に不安を感じることがありました。
普段はPレンジの時にしかパーキングブレーキをONにしてなかったので気付かなかったのですが、
たまたまDレンジでパーキングブレーキONの状態でブレーキペダルから足を話した時に、アクセルを踏んでいないのに少しずつ車が動き出しました。
パーキングブレーキの効きが甘いのか不安です。
他のゼストユーザーの方の車も同じなんでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
1点

パーキングブレーキの効き具合が甘いのなら調整出来ます。
ディーラー等でパーキングブレーキの調整を行ってもらいましょう。
書込番号:10257303
1点

足踏み式ですね、しっかり踏みつけてロックしましたか?
書込番号:10257324
1点

ディーラーで同じことを言うお客さんを見たことがありますが、整備担当の人に使い方が
間違っているので、止めてくださいと言われていました。
書込番号:10264822
1点

スーパーアルテッツァさん・神戸みなとさん・ニクジャガーさん、アドバイスありがとうございます。
パーキングブレーキ(足踏み式)を試しに強めに踏み込んで掛けてみたところ、Dレンジでも動き出さなかったです。
どうやら踏み込みがあまかっただけのようですf^_^;
ありがとうございました。
書込番号:10280985
0点



現在ステップワゴンの4駆動を所有しております。
埼玉在住で町乗りメインですが、冬場には月二回程は長野や群馬、富山方面に走ることが多々あります。
現在のステップワゴンは80から90キープで平均12〜13ぐらいですがフリードは実際いくらぐらいでしょうか?
最近は豪雪も減り2WDでも、かなりカバー出来そうでクラスダウンになっても買い換えもありかなと考えています。
目安で構いませんので皆さんの経験値を教えて頂けませんか?
0点

以下はフリードのユーザーレポートになります。
平均燃費の記載の他、高速での燃費について触れられていらっしゃる方もおりますので、参考にして下さい。
http://www.carview.co.jp/i/userreviews/reviewsummary.asp?RYEAR=0&ORDERBY=latest&IDMAKE=3&MAKE=%83z%83%93%83_&IDMODEL=&RIDMODEL=7917&MODEL=%83t%83%8A%81%5B%83h&YEAR=&INITIAL=7&TYPE=&SRC=USRREV
また以下のサイトも参考にしてみて下さい。
http://jig147.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/1004fBGsV5nD3a8f/s?_jig_=http%3A%2F%2Ffreed-h.com%2Fnenpi.html&_jig_source_=srch&_jig_ysid_=fq3HSrsgENhujP4IWzrk&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Fp%3D%2583t%2583%258A%258
書込番号:10256159
1点

バックナム様
ありがとうございました。早速参考にさせていただきます。
オデッセイからステップに乗り換えたら、高速燃費はステップの方が実は悪かったもので(苦笑)
またクラスダウンを考えてますが、片道400キロ無給油が必須条件。
タンクも小さいから35リットル使用でランプがつきそうだし。
色々勉強してみます。
書込番号:10256183
0点

ぎるふぉーど♪さんおはようございます。
先日岩手から埼玉まで高速の燃費を計測しましたが
時速100kmキープで17.4km/l(燃費計)でした。
冬の雪道で時速60kmキープで信号の少ない一般道では
20.0km/l(燃費計)でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210664/SortID=8948828
ちなみに信号の多い町中では12〜15km/L程度で幅があります。
乗り方によりますが10km/lを切ったことはありません。
ちなみに各数値とも実燃費(満タン方)では1割程度ダウンすると思います(^▽^;)
今まで多くの車に乗ってきましたが、乗り方によってカタログ値(16.4km/L)を簡単に超える車はフリードが初めてです。
書込番号:10256436
1点

アンパン大好きマンさん
情報提供ありがとうございました。
カタログスペック上回るのが凄いですね♪
四駆でもエコランすれば期待出来そうですね。
素晴らしい。
書込番号:10257905
0点

カタログスペックは10.15モードですよね。
今は定速走行の記載がないので高速や郊外で10.15より燃費が伸びるのは当然かと…。
書込番号:10259047
0点

デカビタさん
ところが今年購入したフィット(SSE-L)は伸びないんです。
カタログスペック付近まで行くことはあっても、フリードほど大きく伸びることはありません。
カタログ値と実燃費の比較でフリードはもっとも優秀だそうです。
次の記事を参考にしてください。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/240820/
書込番号:10259215
0点

いつの間に定速燃費は無くなってしまったんでしょうね?
燃費が良いのは10.15モードで高燃費が出るセッティングなんですよ…きっと。
にしてもフリードは雪道で20k出るとは凄いですね。
高速でも燃費が良いし家族(大人2人、幼児2人)で出掛けるには最適ですね。
今の車は高速燃費で我慢に我慢を重ね9kがやっとです。
自分のリミッターが外れると5k位でしょうか。
それと、アンパンマン大好きマンさんも雪道で60k走行とは凄いですね。
雪国の人ですか?
私は関東ですが、群馬の雪山に住む地元の人達は雪があるのにありえない速さで山道を走っていきますからね。
フリードの納車が待ち遠しいです。
書込番号:10260055
0点

>にしてもフリードは雪道で20k出るとは凄いですね。
>高速でも燃費が良いし家族(大人2人、幼児2人)で出掛けるには最適ですね。
これは一人乗車の時の記録です。
燃費に関して言えば、平日に一人乗りで通勤に使用しても普通のミニバンとは異なり財布には優しい車だと思います。
特に私が購入した頃はガソリン1リットル190円近かったので…
アイドリングを長時間したり、急加速等を行うと燃費は一気に悪くなります。
エアコンも設定温度にもよりますが燃費には少なからず影響しますね。
補足ですが、納車されたころは少し燃費が悪かったのが、距離を重ねオイル交換(ディーラー推奨)を経て少しずつ良くなってきている感じもします。
>それと、アンパンマン大好きマンさんも雪道で60k走行とは凄いですね。
>雪国の人ですか?
私は岩手在住です。仕事で冬の奥羽山脈等を走っています。
路面状況にもよりますが、圧雪程度であればだいたいみなさんスタッドレス使用で、法定速度で走っていますね。
初期コストや燃費、そして乗り心地を総合的に考えるとフリードはとてもお買い得だと思います。私が購入時参考にした動画です。昨年のことですが…
参考になりますでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=c4u66W6pzdo
http://www.youtube.com/watch?v=4FlXclY7kpA
http://www.youtube.com/watch?v=QRUOrQWcLw4
書込番号:10260395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





