
このページのスレッド一覧(全10808スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2009年8月28日 21:31 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年8月27日 21:34 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月26日 11:25 |
![]() |
1 | 6 | 2009年8月25日 22:10 |
![]() |
3 | 8 | 2009年8月28日 07:38 |
![]() ![]() |
9 | 14 | 2009年9月12日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日も質問させていただき、その際はたくさんの方にご教授いただき有り難う御座います。
今回は既出の質問ですが教えていただければと思います。
みなさんのステップは走行中にメーターパネルのキシミ音ってしますか?
段差を超えたときや特にエアコンをつけて車内が冷えるとピシッとキシミ音がします。
なにか対策とかありますか?
ちなみにRG1に乗っています。よろしくお願いします。
0点

分解清掃するとか、
ボンドで固めるとか…
すいません冗談です。。
書込番号:10058666
0点

RG2に乗ってますが、段差があった時とかに同様に一瞬キシミ音がしますね。
こういうもんだと諦めてますが…気にはなりますね。
f^_^;
書込番号:10059138
1点

noah-noahさん
こんばんは!
確かに一瞬だけなんですよねぇ…気にしなければ気にならないけど、気にするとすごく耳につくし…
足回りも他社に比べて硬めなので仕方ないんですかねぇ…
何か対策があれば最高なんですけどね。
書込番号:10059221
0点

確かに気になる気になる。仰る通り、足回りの固さも関係してるでしょうが、原因ではないですからねぇ。
まあ、オイル交換のついでにでも診てもらおうかな〜とは思ってますけど。ちなみに昨年12月納車です。
書込番号:10059287
0点

自分はまだ納車されたばかりで軽い慣らしを兼ねて慎重に運転してるので余計に気になるかも…
でもあのセンターメーターが気に入って買ったので仕方ないのかな…
1ヶ月点検の時聞いてみるつもりです。朗報がありましたら是非ご教授ください!
書込番号:10059486
0点

こんにちは。
残念ながら対策は無いと思いますよ。
ただ、そこまで気にするレベルではないのではないでしょうか?
明らかに音が大きい場合は異常が考えられますが・・・
ちなみに、どんな高級車でも多少の音(メーターに限らず)は
しますので、あまり神経質にならないほうが精神的に
楽だと思いますよ。
我が家ではドアのきしみ音にだいぶ凹まされましたが・・
参考にならなくてすいません。
書込番号:10061975
1点

hideaki327さん
ご返信有り難う御座います。
やはりあまり神経質にならないほうがよさそうですね!
エリシオンやエスティマでもきしむっていいますしね…
気にせずステップライフを満喫します!
書込番号:10064374
0点



カーナビについての質問です。
メーカーオプションのナビかディーラーオプション(純正品)のナビかで迷っています。
カー用品店や家電量販店等で売られているナビも価格が安くて魅力的なものもありますが、自分でうまく取り付けができるかどうか自信がないので今回は見送ろうと思っています。
ディーラーオプションのナビには、ワンセグや12セグ、HDD(SSD)が有るものや無いもの、高精細液晶のものなど‥価格や性能など様々なものがあり迷っております。
最終的には予算と相談して決めることになるになるのでしょうが、皆さんはカーナビを選ぶ際、どういう基準で選択されているのでしょうか?
0点

こんばんは。
特にこだわる点がないようでしたら、
一番安いナビで十分だと思います。
私はHDDナビとメモリーナビの両方を持っていますが、
機能は十分だしメモリーナビの速さが気に入っています。
(HDDナビは車のサスが固く壊れ去年発売の3代目。次はメモリーにします。)
質問内容から勝手に想像していますが、
初めてのナビ購入を検討されているとみうけられます。
一番安いナビでも不満な点には気づかないと思います。
最低限、必要な機能などを書き込んでいただけると、
私なんかより詳しい方から具体的なアドバイスを頂けると思いますよ。
書込番号:10054670
1点

defeatさんへ
ご返答ありがとうございます。ご想像通り、初めてのナビ購入です。
以前、夫と旅行に行った時にレンタカーを借りたのですが、カーナビが付いていたので全く初めての土地でも迷うことなく目的地にたどり着くことができ、ナビの便利さを思い知りました。
なので、新車購入時にはナビを付けようということになったのですが、夫もナビの購入は初めてなので詳しくありません。
正直なところ特にこだわる点もなく、きちんと道案内さえしてくれれば良いので、defeatさんの仰る通り一番安いナビで十分なのですが、HDDナビだと音楽を録音しておけるので便利かなと迷っていたのです。
ですが、HDDナビよりもメモリーナビの方が速いのですね。しかも、HDDが壊れる心配もある。とすれば、メモリーナビの中から検討するのが賢い選択かもしれませんね…。
書込番号:10055407
0点

こんばんは。
>HDDナビだと音楽を録音しておけるので便利かなと迷っていたのです。
メモリーナビでも音楽録音して再生できる品ありますよ!
っていうか使っています。
(こだわる方はWAVEでHDDの容量が必要でしょうが)
製品を絞りたいのでしたら、
ある程度検討して実際の使用感を尋ねてみると良いかもしれません。
オーディオナビの必要がなければ、
ポータブルナビも性能的には十分だと思いますよ。
取り付けに不安があれば量販店でも頼めると思います。
(すみません。私は自分しか信用しないのでナビ程度は自分で付けます。)
>HDDが壊れる心配もある。
私の場合はラリー車を乗用車として乗っているので、
ハードディスクの損傷はある程度覚悟していました。
どんな機械も物理的に壊れないといいきれません。
お話を聞いているとメモリーナビをおすすめしちゃいます。
書込番号:10055544
1点

defeatさんへ
再び、ご意見ありがとうございます。
メモリーナビでも、音楽の録音・再生が可能なのですね。ちなみに、私たちはそれ程の容量を必要とはしません。
私たちの使用目的であれば、性能的にはポータブルナビでも十分なのでしょうが、画面に関してはある程度の大きさがあった方が見やすいかな…とも思います。
あと…この車(ライフ)に関していえば、リアカメラが標準装備されているのですが、ナビを付ける場合、純正品でないとカメラと連動しないという内容の書き込みが下の方にもありました。メカに強い人であれば市販のナビとでも何とか連動させてしまうのかもしれませんが、私たちには無理だと判断しましたので、市販のナビは選択肢から外したのです。(^_^;)
結局、defeatさんの助言に従ってメモリーナビの中から選ぶことになりそうです。
余談ですが…一度、カー用品店で高精細モニターでフルセグ対応の高級品ナビを見たのですが、なめらかな画像と美しい液晶に心が動かされそうになりましたが、値段を見て即座に退散いたしました。(笑)
書込番号:10059097
0点



マンション等にある自走式立体駐車場の多くは、高さ制限を1790mmに設定していますので、大概は大丈夫でしょう。
但し、タワー式の駐車場、こちらは1550mmに設定されているところが殆どですので無理ということになります。
書込番号:10051275
1点

単に立体駐車場と言っても高さは色々ありますので、これは自分で許容高さを確認するしか
ないですね。
他の人が大丈夫だと言って、強引に入って問題が起こっても自己責任ですよ。
もし車高より飛び出ているルーフアンテナが引っ掛かって折れたり等しても、自分の責任です。
対象となる立体駐車場を自分で確認しましょうね。
書込番号:10051726
0点

バックナムさん 回答ありがとうございます。
さっそく、参考にさせていただきます。
まさのりちんさん
標準的な高さがあると思い、質問してみました。
ご忠告ありがとうございます。
書込番号:10051854
0点



皆様、こんばんは、いつも参考にさせていただいております。
ところで、掲題の納車日の件についてなのですが、我が家もフリードのGエアロジャストセレクション8人乗りを
7月1日に契約したのですが、いまだに納車時期を教えていただけておりません。
今までに何度か、ご担当者にお聞きしたのですが、9月初旬とだけしか教えてもらっていないんですよ。(週一回ペースくらいかしら・・・)
フリードの契約をしたのが、ホンダディーラーではなくて、仕事上お取引関係のある、
車販売・板金業者でしたので、強くも言えず、困っています。
皆様の口コミを参考にさせていただきますと、7月以降の注文の場合は、ほとんど納車日等
判明しているようにおもえました。
本日も、結局、納車日の連絡はありませんでした。
9月初旬でしたら、もうわかってもよい時期ですよね。
いつくるのかしら?
特に前金等は、お支払いしていないのですが、ちょっと心配かな・・です。
もしよろしかったら7月以降にご契約された方々のおおよその納車日を教えていただけると
幸いです。
以上、よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
ワタクシも昨日Gエアロジャストセレクション8人乗りを決めました。
ディーラー到着は10月末、引渡しは11月10日と言われています。
5ヶ月中旬に商談した時、8月頭納車だったので、相変わらず生産リードタイムは長い様です。
ご参考まで。
書込番号:10045521
1点

6月27日契約で9月1日に納車予定です。
契約時からずっと9月初めと言われていたので、
増産があったとしてもまったく変化なしでした。
売れ筋じゃない8人乗りだからか、
小さなディーラーだからか。
納期が早まったという書き込みもありますが
私には関係せず残念。
2か月あった納期ももうあと少し。指折り待っているところです。
書込番号:10047028
0点

6月16日に契約しましたが、やっと、昨日、納車されました。
ホンダでの新車購入は初めてでしたが、工場長・営業担当・事務員代表が横並びする中、
花束贈呈及び記念撮影のプチセレモニーがありました。笑
契約当初は8月10日の予定でしたが、お盆やオーディオの移設作業等の関係で
納車がずれ込んでしまいました。
私の場合は特例でしょうが、納車までの約2ヶ月間代車としてフリード(なぜか福祉車両)を
借りることが出来ましたのでストレス無く納車を待つことが出来ました。
ただし、納車時の新鮮味は薄れてしまいましたが・・・爆
そう言えば、担当者から「大抵、納車予定日は前倒しになる事が多いですよ」と
言われていましたが、フリードに関してはその様な事はないようです。
ただ、お盆過ぎから増産体制に入っているらしいので(本来はインサイトの増産が目的らしい)今後は早まる方向に進むと思われます。
書込番号:10047371
0点

>ブルBruさん
我が家と同じエアロジャストセレクションなんですね。
ホンダさんも、増産したのですから、少しでも早くしていただけると嬉しいですよね。
>大学エンジニアさん
納車まであと一週間をきりましたね。
ドキドキしちゃいますね。
我が家とほぼ一緒の契約なのに、いまだに納車日の連絡がありません。
いつになるのかな〜。
>プックリンRXさん
花束贈呈及び記念撮影のプチセレモニーですね。。(^―^) ニコ
うれしいけど、ちょっと恥ずかしいですよね・・・。
でも、記念にやっていただけると、良い思いでになりますよね。
本日現在、まだ、納車日の連絡はありませんが、9月初旬ということには、間違いないと思うので
9月の大型連休前には、絶対、納車してほしいです。
皆様、ご意見、ありがとうございました。
書込番号:10049393
0点

ディーラーであれば契約が決まり発注登録をするとすぐに予定納期が分かります。
今は、パソコンでオンラインされてますから。
ただディーラーで無いとなるとなんとも言えませんね。
書込番号:10049450
0点

>こんた@鈴鹿さん
ご意見、ありがとうございます。
ディーラーでは、PCで納期がわかるのですね。
そう〜なんですか!
勇気を出して、明日、電話してみます。。(^―^) ニコ
ありがとうございました。
書込番号:10049716
0点



Gエアロジャストを購入し、今月初めに納車されました。
全て気に入って乗ってますが、ステアリングSWが欲しくて、高くて性能が少し劣るのを承知でMOPナビを装着しましたが、案内の音声がどうも、こもったような音声で気になっています。
ラジオやHDDの音声は問題ありません。 他に同じように思ってる方はいらっしゃいませんか?
0点

Mr.TOTOさん初めまして!
フリードの納車おめでとうございます。
こもっていると言えるのかはわかりませんが、確かにCDやラジオの音質からすると
すこし違った音質?な感じです。
合成音声ですからこんなものなのかな、と思っています。
ただ、ナビの音声案内としてはイントネーションも自然でしっかりしていますし、
必要十分な感じではあります。
昨年末にフリードを購入して満足でしたので、先日購入した妻のフィットにも同じMOPナビをつけました。
まったく同じ音声で問題はない感じです。
Mr.TOTOさんが前にご使用していたナビの声がクリアでとても良かったのかもしれないですね。
今日出勤の時にもう少し注意して聞いてみて気付いた点があったらまたご報告しますね。
書込番号:10046702
0点

今、出勤時娘のプリキュアのDVDを(音だけ)再生しながら注意してナビの声を聞いてみましたが、確かにプリキュアのラブちゃんやお母さんの声とは違いますね(笑)
少しこもった声とおっしゃるのはわかる気もします。
MOPナビの声はDVDの声や音楽とはまったく別の領域から聞こえてくるような感じで、
DVDの声や音楽との聞き分けがしやすいです。
ですので、聞き逃すことは少ないと思います。
実際にスピーカーは4つしかないのに不思議ですね。
書込番号:10046840
1点

アンパン大好きマン さん返信ありがとうございます。
そう言っていただけると安心しました。何か異常かなと思ってしまいましたのでw
前車のナビは10年位前のイクリプスのCDナビで、案内音声ももっとクリアな感じでした。
ナビ性能は飛躍的に向上してるのに、あの音声は…
でも、こんなものかと諦められるレベルではあるので、1か月点検時にでもダメ元で担当に言ってみます。
何分、当方12年振りの新車購入でつまらん事にもナーバスになってしまいますね。
今のところ、他に不満点はないので、また長く乗れそうです。
書込番号:10046908
0点

こんちは
多分、慣れれば気にならなくなると思いますよ。私の場合は、前に乗っていた旧型フィットのナビの音声と、今乗っているフリードのナビの音声は同じ様な音声に聴こえるので、違和感は無かったです。ナビは両方ともプレミアムクラブのナビです。
書込番号:10047644
1点

フリードの前に乗っていた2代目ストリームにもMOPナビが装着されていましたが、フリードのMOPナビの音声案内の声とほとんど違いはありませんでした。
おそらく、HondaのMOPナビの音声案内はみんな同じようなものなんじゃないか、と個人的には思っています。
私も慣れれば気にならなくなると思いますよ。
書込番号:10049774
1点

ドライスキンさん、History Manさん ありがとうございます。返信遅れてすみません。
あれから通勤時にも会社と自宅を案内させて、案内音声聞くようにしてたら、皆さんおっしゃるように気にならなくなってきました。 但し、サウンドコンテナの読み上げ音声は笑ってしまいましたね。
書込番号:10059160
0点

サウンドコンテナの曲名読み上げ・・・あれはイントネーションむちゃくちゃですね。
よく聞いていると英単語や漢字も比較的間違いなく読んでいるのはすごいと思うのですが、
はっきり言って褒められたものではありません(・・;)
まぁ、曲名は一応聞き取れるし、
初めて聞いた人がみんな笑顔になるのでよしとします(⌒▽⌒)
書込番号:10059199
0点

CDのタイトルや曲名をあの調子で棒読みされると、思わず吹き出してしまいますよね(笑)
書込番号:10061321
0点



現在インサイトの納車待ちの者です。過去スレも確認したのですが、よく分からないのでオーナーの方に質問させていただきます。
プリウスは1800CC、それに対してインサイトは1300cc。昨日も今乗っている車で高速を走行してきたのですが、休日1000円の影響でどこへ行っても、高速が混んでいます。混んでいるので追い越しする際も、それなりの余力がないとスムーズな追い越しができないと思うのですが、実際のところどんな感じなのでしょうか。
高速走行でのアシストとも関係するのですが、追い越しには余裕があるのでしょうか。また高速走行ではECONはどうしているのでしょうか。
0点

こんにちは ファイアーマウンテン 様
我が家の車は,アコードユーロRとインサイトです。その前はインサイトがフィット1.3Wだったので遠出はユーロR,近いところはインサイトと使い分けていましたが,インサイトが来たので遠出にもインサイトを使ってみました。
ふつうに高速を走る分には,動力性能は問題ないです。
合流時,まだ1000km点検前でしたが,力一杯踏み込んでみました。 5000回転くらいに回転数が上がり,結構な加速だったと思います。まだならし中なので,そのような運転は1度しかしておらず,普通は燃費と戦っています。
実は遠出ではユーロRも15km/l近く走るのでインサイトとの差はそれほどはないのですが,平均では走行距離が同じではインサイトの方がガソリン代は半分くらいになる感じです。
後,インサイトは横揺れが大きい感じがします。 まだスポーツサスペンションのようなものはホンダからは出ていないそうですが,そのようなものが出たら,5万キロくらい走ったところでサスを交換してみようと思っています。
本題の高速での加速に戻しますが,いつもいつも間を縫うような走りはしないので,不満を感じたことはないです。ただし,総走行距離はまだ1000km未満ですが。 余裕はあるか? といわれると,ユーロRと勝負すれば負けると思いますが,そういう意味の質問でしょうか? ちょっと違うような気もして,どうお答えすればよいのか分かりません。 1300ccとしてそれなりということになるでしょうか? フィットよりは力強いような感じはしますが,今となってはフィットがなくなってしまったので確かめることはできなくなってしまいました。
また,高速走行でもECONはオンで走りましたが,アクセルの微妙なコントロールができる人が運転するときにはECONはオフの方がよいのではないかと思っています。 そうでない人の時は,オンの方がよいですね。 オンでもアクセルをめいっぱい踏み込めば,上に書いたように5000回転以上までまわります。 オン オフの差は今度試してみたいと思っていますが,その前にファイアーマウンテン様のお車が納車されるでしょうね。
楽しみですね。
書込番号:10042107
2点

ファイアーマウンテンさんこんばんは。
追い越し加速のご質問ですが、50〜80km/hくらいからの加速での経験でお答えしますと、アクセルを踏み込むと強烈なアシストが入り簡単に追い越しできます。
でも、バッテリを消耗して(大体残量50%くらいが目安で)チャージに入ってしまうのでそう長く続きません。
ファイアーマウンテンさんがおっしゃるような渋滞の縫うように頻繁に追い越しするとなりますと、バッテリが持たない可能性があります。そうなると単なる1300ccの車に加えてバッテリのチャージ負荷がかかった状態なので余力どころではないかもしれません。
いつも使ってる道は片道2車線部分があるので追い越しをかけるのですが、多くの場合追い越しをかけた車に乗ってる人からの視線を感じます。
加速が鋭いせいか、インサイトに注目されてるのかわかりませんが(笑)
書込番号:10044987
0点

梶原さん、packman1956さん情報ありがとうございます。
フィットは1300CCでも十分と聞いたことがあるのですが、インサイトは約200kgも重たいようなので、動力性能の余裕がどの程度あるのか心配で質問させていただきました。
現在乗っているのが、ディーゼル車なので高回転の伸びはあまり期待できなくて、高速での追い越しは、後ろを気にしながら、追い越ししています。
ある程度の余力(バッテリーの限度があるとのことですが)があるとのことなので、とりあえずは安心しました。
先月は、家内のムーヴで茨城から八ヶ岳まで温泉山行に行ってきましたが、ノンターボなので追い越しはもっと大変でした。これからは、高速利用で出かける際は、インサイトを利用しようと思っています。
書込番号:10045727
1点

現在の愛車についてもう少し詳しく書きますと、ボンゴフレンディの2500CCディーゼルターボで、オートフリートップ付きです。8月22日(土)から23日(日)にかけて、常磐道、磐越道、北陸道と走り、新潟県の長岡まで行ってきました。ターボ付きとは言え、高回転までエンジンが回らないので、高速は混んでいるし、遅い車の追い越しは後ろを気にしながらの追い越しでした。
宿泊は道の駅利用での車内泊です。平成9年式でもう16万キロ走っているので、そろそろ別の車をということになり、インサイトの購入契約をしました。キャンピングカーは別として、ボンゴフレンディのオートフリートップ付きのようなメーカー製作車が現在ありませんので、いろいろ考えたのですが、インサイトということになりました。
インサイトに乗っている方で、高速道路での印象などありましたら、何でも結構ですので教えてください。
書込番号:10046667
0点

自分のインサイトはもう14500km走りました。
インサイトの高速での追い越しの場合は、バッテリーがある限りは、そこそこ余裕があります。
ただ、合流の場合40km/hから加速して、一気に加速して追い越し車線まで、出ようとすると、
もういっぱいいっぱいです。
下手するとレッドまで入ってします。入ったら強制的に2000回転まで落ちます。
エンジンだけ回って、加速しないような感じだったのでサラサラのグリーンオイルのせいで、粘りがないのかと思い
前回のオイル交換のときに、もうちょっと、粘度が高いものに変えてくれと、相談しましたが、
ディラーのメカの人が言うには変えても意味は殆どないから、指定オイルを入れ続けた方が燃費、耐久性についてもいいということでした。
加速しないのは、CVTである以上タイムラグがあるので、ゆっくり踏み込まないと、変速が追いつかないそうです。
ECONはずっと入れっぱなし、Dレンジで走ります。
書込番号:10048436
0点

初めまして。ファイアーマウンテンさん。
専門的な知識ではなく私の感想を書かせていただきます。
私の場合はメーターの青色が気になって
(なんだかこの車に悪い事をしている気になるんです(笑))
長い時間踏み込んだ記憶は無いですが
高速での余力については不満を感じたことありません。
高速ではECONをOFFにしてSレンジで走ります。
(私の車はLSなのでパドルシフトを使用して走った方が
思い通りに加速し易いため高速ではSレンジを使用しています。)
急激な加速を頻繁に繰り返せば
チャージに入り加速が落ちるのでしょうが
私の場合は
・合流での急な加速
・追い抜きの際の急な加速
以外は「急」と言われる程の加速はしないので
チャージ状態に成る事も無く加速自体不満を感じたことがありません。
なので
よっぽどな急加速を繰り返さなければ大丈夫ではないでしょうか?
参考になれば幸いです。
書込番号:10049139
1点

こんにちわ、我が家も今月はじめ納車され、現在1300kmほど走りました。高速性能はほぼ満足です、その気になればよい加速をしますし、風きり音、エンジン音は低く1300ccの車とは思えません。ただ、我車はGで鉄ホィール仕様ですのでギャップを越えるときの突き上げにはがっかりでした。先週、軽いアルミに履き替えまして、かなり改善したと思います。今後皆さんのサスについての書き込みなど参考にさせていただきたいと思っております。
すこしでも、しなやかな足になるサスやダンパーなど市場に出ないのでしょうか。
(実はインサイトが出たとき、比較的体重が重い、ホールベースが長い、ボディがしっかりしているなどのことからこれは良い乗り心地に仕上がっているのではないかと期待をしたのですが・・)よろしくお願いします。
書込番号:10049407
1点

多門村さん、うさ7さん、島暮らしさん、レスありがとうございます。
インサイトの試乗は何回かしたのですが、高速道路での試乗はしませんでしたので、1300CCという排気量がどうしても気になっていました。高速道路では、遅い車の追い越し位しかしませんので、1300CCプラスモーターのアシストがあるとのことですね。
話は変わりますが、2軒隣りの家にインサイトが駐車しているのに、昨日気が付きました。これまで見ませんでしたので、最近購入したようです。プリウスに比べれば、一回り小さいですが、スタイルについてはインサイトの方がやはりいいなと思って見ています。私のインサイトもGタイプですが、早く納車になってほしいものです。
書込番号:10050487
0点

こんばんは、ファイアーマウンテンさん。
インサイト待ち遠しいですね!
私のLもようやく3000km突破しました。
ここで高速の感想を少し、、
東北道などの平坦な高速では追い越しで力不足を感じたことは無いです。
メーターが緑から青に少し入るくらいの踏み込みでも100km/hの巡航から120km/h
くらいまでスムーズに加速します。
中央道のような高低差のある高速では、登坂車線があるような上り坂で緑を
維持しようとすると、モーターアシストはされているものの速度がじりじり
下がって80km/h以下に張り付いてしまいます。(軽やトラックといい勝負)
しかし色を気にせず更に踏み込むと3000回転を超えるあたりからエンジン音が
変わって100km/hくらいまではぐいぐいっと加速していきます。
そういったポイントでは周囲の車も80km/hくらいまで落ちているので
ぶっちぎるとかで無ければそのくらいで十分に追い越しできますよ。
ECONは常にON、エアコンはOFFの場合です。
書込番号:10055505
0点

ゆっくいさん、こんばんは。情報ありがとうございます。
中央道とか東北道の仙台付近は、坂道が多いですよね。あまりアンビエントメーターの緑にこだわらずに走った方が、精神衛生上もよいですよね。インサイトはプリウスのように燃費のためだけの車ではなくて、走りも楽しむ車なのでしょうから。
いろいろな人の話を聞いていると、高速でもECONはONでいいようですね。
書込番号:10060268
1点

こんばんわ、ファイヤーマウンテン殿!
LSオーナー3000キロの者です。
先に投稿のゆっくいさんの意見に賛同です。
高速の坂道ではまさに書き込みの通りです。
インサイトの前はNAのレガシーワゴン(BH5)が愛車でした。
まず、加速感はNA2000CCとほとんど違和感なしです。
ハンドリングにしても、好評だったスバルへも負け時劣らずです。
特にコーナーリングではスバル車以上と感じています。
ただ、トレッドサイズが前輪に比べ後輪が狭いからなのでしょうか直進の安定性が今一つ弱い感じがあります。(僅かな手放し走行でも、車がどっかに行っちゃいそうです。)
まあ、直進走行の多い高速路はあまり多用しないのでせいぜい緊張するのは郊外のバイパス路程度ですが…。
ディーゼル車からの乗り換えとのことですので、トルク面で高速道路での定速走行中に出くわす坂路の速度ダウンには意外性を感じるかも知れませんが慣れて頂けると案外気楽かも。(自分も2000CCから乗り換えのギャップはここでもろにかんじました。)
それでは、失礼します。
お互いに良いインサイト生活を送りましょう!
書込番号:10095441
1点

むこさまさん、こんばんは。レスありがとうございます。
ディーゼルターボの2500CCは、磐越道のゆるやかな登りではペースも落ちずにスピードを維持することができるし、追い越しも何とかできるのですが、登坂車線のあるような坂になるとやはりだめです。スピードを維持するのがやっとで、とても追い越しなどできません。
インサイトも、低中速では加速も鋭く余裕があるのでしょうが、高速道路の登坂車線のあるような坂道では、あまり余裕はないのでしょうね。あまり余裕がない方が、スピードも出し過ぎないし、考え方によっては安全と言えるかもしれませんね。
書込番号:10095869
0点

ファイヤーマウンテンさん、はじめまして、こんにちは
ユーザーではないので、カキコミが不適切かもしれませんが、お邪魔させて下さい。
私は、かつてクルマを走らせることをこの上ない趣味としていた時期があるものです。
>インサイトはプリウスのように燃費のためだけの車ではなくて、走りも楽しむ車なのでしょうから。
その通りだと思います。
つい先日、ハイブリッドカーなるものの乗り味を知りたくなって、インサイトとプリウスの双方を試乗して参りました。
インサイト、近年まれに見る傑作車だと思いましたよ。
走り(も)ではなく、間違いなく、走り(を)楽しめるクルマです。
「燃費(も)拘れる、走りのクルマ」と言っても良いかな〜
特に、最近のクルマではナカナカお目にかかれない、座面の低さ!
(運転席の座面から地面までの距離が短い)
このレイアウトは、座面の高い他車では得られない乗り味が得られますので、オススメです。
道路の状況が、自然と運転手に伝わってきますので、「とても安全に乗りこなせる」と思います。
高速道路の追い越しは、あれだけパワーがあれば、乗りこなしで何とでもなりますよ。
良いカーライフを〜
書込番号:10139062
2点

二羽のウサギさん、こんばんは。レスありがとうございます。
高速道路の試乗をしたことがなかったため、購入契約をしたディーラーの担当営業マンに、高速道の試乗をさせてもらえないかと言うと、ガソリン代が何千円もかかるわけではないでしょうから、いいですよとのこと。ただし、高速代はETCが付いているので、自分で払ってくださいとのことでした。2区間ほど高速を走ってきましたが、性能的には十分だなと感じました。
スピードを出すと、足回りが少し硬いこともあって、跳ねる感じがしたのですが、それ以外は満足できました。1,300CCとしての不満は、特にありませんでした。
今日はイエローハットに行って、付ける予定のカーナビの打ち合わせをしてきました。パイオニアの楽ナビの「AVIC-HRZ099」を付ける予定なのですが、今が一番いい時期ですね。どれにしようかと選ぶ楽しさがあります。9月下旬には納車になるようですので、それまでいろいろとアルミホイールのことも考えようと思います。(Gタイプですので)
書込番号:10143424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





