ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(133920件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10808スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10808

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換必要性について

2009/08/20 16:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:320件

納車されるまでみんカラなどみていますが
バッテリーについて疑問がわきました。

FFでオーディオレスはバッテリーの容量が小さいようですが、
電装品を増やす場合は交換したほうがよいのでしょうか。

カーナビ、リアモニタ、バックカメラ、ETC、地デジチューナーが
後付け予定のものです。

毎日30分ぐらいの乗車頻度です。
エンジンOFFでカーナビ使わないよう気を付けていれば問題ないでしょうか。
また、純正バッテリーのままの場合は、ヘッドライトが暗くなったりする
ものでしょうか。

書込番号:10024726

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/20 21:38(1年以上前)

毎日乗っている様なので大丈夫だと思います。
>エンジンOFFでカーナビ使わないよう気を付けていれば問題ないでしょうか。

これは問題アリです。電装品を使う時はエンジンを掛けましょう。

書込番号:10026017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2009/08/20 22:08(1年以上前)

FFオーディオレス仕様だと、34B17Lでしたかね?
車格から見れば確かに小さいと思いますし、新品の状態で、エンジンオフで、24÷5=4.8Aを5時間使うと上がります。

最近のホンダ車はELD(バッテリー充電量調整装置?みたいなもの)が付いているので、早々は上がらないと思いますが、
上がるときは上がるでしょうね(^^; (現にフリードはバッテリー上がりが多いとよく聞きますから)
しばらく給油のたびに、GSで電圧を計ってもらったらいかがでしょう?
それかテスターでご自身で適宜、計測。(大学エンジニアさんというHNならテスターを持ってるかなと・・・)
それで、11Vを切るようなら、安いところ(ネット通販やホームセンター等)で購入すると(^^;

もちろんお金が許すのであれば、最初から大容量化をしておくに越したことはありません。
(電装系パーツを結構付ける予定のようですので)

(他車種ですが、私の友人は、大容量化はしてありましたが、オーディオをいじっていたので、
 発電が追いつかず、新品バッテリーを一日で上げました(笑)
 もし、一回目の給油前にあがっちゃったら、ごめんなさい><)

書込番号:10026208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/08/21 07:15(1年以上前)

車のバッテリーは、電装品等が標準状態で使用する分には全く問題は無いでしょう。
そして、それはエンジンをかけて走行している状態であることが前提です。エンジンを止めて
電気を使用する分は、あくまでもおまけの部分です。
電装品が多いとか、エンジンを止めて電装品を少しでも長く使用したいのなら、容量の大きい
バッテリーに変えた方が良いでしょうね。しかしエンジンをかけておかないとバッテリーは
上がってしまうのは同じです。
大きいバッテリーに変えたからと言っても、油断しているとバッテリー上がりは起きますよ。

また、車を購入する時は、電装品を多く使用する予定がある場合は、寒冷地仕様があれば
それを選択するのも良いでしょう。寒冷地仕様は、バッテリーやオルタネータ(発電機)が
容量の大きなものが付いている場合がありますので。

書込番号:10027766

ナイスクチコミ!1


rustezeさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/21 10:06(1年以上前)

先日、フリードGiエアロ(オーディオレス車)を契約しました。バッテリ自体そんなに高いものではなかったので、交換バッテリー持込にて納車時に取り付けてもらうことにしました。社外ナビでトータル40万強だったので少しでも安心をと思いました。

書込番号:10028242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2009/08/21 11:28(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

納車されてからしばらく様子をみることにしました。
エンジンかけずにテレビをみるなどしなければ問題ないようなので、
あとは充電が追い付いているか確認したらよいのですよね。

テスターもっていないので、ディーラーかガススタでチェックしてもらおうと
思います。

書込番号:10028480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1104件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2009/08/22 13:59(1年以上前)

私のナビは、情報画面で電圧表示があるので時々電圧を確認しています。
フリード納車1年超えて電圧が12Vぐらいでセルの回転も弱弱しいのでバッテリー交換しました。
通販で大容量のCAOSを買いました。
ディーラーで34B17L買うより安かったです。

書込番号:10033672

ナイスクチコミ!1


CafeBlue?さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/23 03:05(1年以上前)

私も同じような物つけていますが、今のところ問題ないですよ。
(他にも、色々余計なものつけている...扇風機とか...インバーターとか...空気清浄機とか...)

フリードはオルタネータの制御をしているみたいですから電圧変動見ると面白いですよ。(〜12〜14.5位までは変動します。)私は時計と電圧計が付いた物を使っています。(カシムラ製)
 ttp://www.kashimura.com/goods/car/clock.htm

今のバッテリーがだめになったら、大き目のバッテリーにするつもりです。まだ、使えるバッテリー捨てたら環境に良くないですからね。後どれくらい持つかなあ。

書込番号:10036986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴルフバック

2009/08/20 11:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

スレ主 sazavyさん
クチコミ投稿数:16件

次に買う車をいろいろ物色しています。
今のところ本命としてフリードを考えているのですが
オーナーの方に一つ質問があります。
趣味の一つとしてゴルフをしてるんですが
フリードには人4人+ゴルフバック4つ搭載というのは可能でしょうか?
ホンダのHPには3つまでとなっているんですけど
3列目を倒して2つ乗せている写真が載ってまして
その上に後2つくらいなら載るんでは?と思ってしまいました。
もし、4つ載せた事があるオーナー様がいらっしゃいましたら
教えていただけたらと思います。
ちなみに、Gエアロの7人乗りを考えています。
よろしくお願い致します。

書込番号:10023915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2009/08/20 12:59(1年以上前)

ゴルフは全くやったことがないのですが、、

http://autoc-one.jp/honda/freed/special-353801/0002.html
このページにラゲッジのサイズ情報があります。
3列目を跳ね上げれば、4つ立てて載せられそうな感じがします。(完全に勘ですけど)

ご参考までに。

書込番号:10024153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sazavyさん
クチコミ投稿数:16件

2009/08/20 19:28(1年以上前)

はるまきくんさん

早速のお返事ありがとうございます!
教えていただいたHP大変参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:10025402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2009/08/28 19:35(1年以上前)

こんなページができたみたいですね。
http://www.honda.co.jp/golf/golf-car/freed/index.html

書込番号:10063745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

収納スペースについて

2009/08/19 22:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:22件

6月中旬にGエアロジャストセレクションの7人乗りを契約して現在納車を待っている者です。
まもなく納車される予定です。

現在ストリーム(RN8)の2WDに乗っているのですが、ストリームにはトランクにアンダーボックスが装備されていて、そこに三角表示板などを収納しています。

ですがフリードにはアンダーボックスのようなものがあるのか契約時に確認し忘れてしまいました。
カタログを見てもどこにも掲載されておらず、ネットで調べてみてもそのような記述が見つからないので、もしや装備されていないのかと思い質問させていただきました。

ぜひ教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10021529

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/19 22:25(1年以上前)

私のは五人乗りなので、スレ主さんのとは違うかもしれませんが…
後ろ見て左下辺りにベルトが付いてるので、ケースごとそこにくくりつけてます。(分かり辛かったらごめんなさい)

書込番号:10021713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/21 23:47(1年以上前)

私はGエアロジャストセレクション(FF)7人乗りを所有しておりますが、お尋ねの収納機能は全くと言っていいほど付いていません。納車されるまで私も同じ心配をしていましたが、実車を確認して、やはり収納がないことに気付きました。以前所有していたモビリオは、ラゲッジの床部分にスペアタイヤが収納されており、その部分の隙間にタイヤチェーンやブースターケーブル等の小物を収納できていました。しかしフリードの場合は、スペアタイヤレス(応急パンク修理セットで対応=キットは運転席座席下の床にBOXごと固定されている)のため、そのような収納スペースもありません。その他にも、フリードは全体的に収納部分は最近の車にしては少な目です。モビリオには、オプションでオーバーヘッドコンソール(運転席から助手席の頭上にかけて収納できるもの)があり、いろいろな小物類が多数収納できたため重宝していたのですが、フリードにはこのようなオプション設定もありません。ですから、収納に関しては過度な期待はしない方がいいと思います。ここまで、悪いことばかり書き込んでしまいましたが、収納部分が少ないことを除けば、とても良い車ですし、私個人的にはとても気に入っています。それに、フリードは、1〜3列目の座席下が空洞で筒抜けのようになっているため、座席下部分をうまく使えば、ある程度の収納スペースを確保できると思います。私はスキーをやるのですが、試しに、3列目の座席下から運転席方向に向けてスキー板を差し込むようにして入れたところ、見事に家族4人分のスキー板を座席下に収納することができました。これならスキーキャリアを取り付けなくても大丈夫です。このクラスでこのようなことができる車は、そうそうないと思いますよ。本当にとっても良い車ですので、納車を楽しみにしてください。

書込番号:10031342

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2009/08/23 00:17(1年以上前)

ドライスキンさん、キカイダー06さん、返信ありがとうございます。

>ドライスキンさん

5人乗りにはそんな収納方法もあるのですか!
カタログを見る限り、3列シート車にはそういった装備はないみたいです。
残念です。

>キカイダー06さん

やはりアンダーボックスは装備されていませんか。
残念です・・・。
ストリームも床下にスペアタイヤを装備しているので、もしかしたらそういった関係からアンダーボックスが装備されていたのかもしれませんね。

>フリードは全体的に収納部分は最近の車にしては少な目です。

いやー、購入する際にそこまで気づきませんでした。
ただ車にあんまり物は積んだままにしないのでそんなに不便は感じないかなと思うのですが、三角表示板は法律上積んでおかなければなりませんから、気になった次第です。

そのまま積んでおくと走行時に右へ左へ移動してしまいそうなので、収納方法にちょっと工夫が必要かもしれませんね。

>1〜3列目の座席下が空洞で筒抜けのようになっているため、座席下部分をうまく使えば、ある程度の収納スペースを確保できると思います。

そうなんですか!
すごく座り心地のいいシートだなと思ったんですが、足元までは見ませんでしたw

私はスキーはしないのですが、組み立て式の家具なんかを積むことが時々あるので、とても便利に使えそうです。
有益な情報をありがとうございます。

>本当にとっても良い車ですので、納車を楽しみにしてください。

明日納車されるのですが、とても楽しみです。
購入する際に他車もいろいろ見たのですが、我が家が求めていた条件をすべて満たした上で一番カッコイイ車だったのがフリードでした。

納車されてからもコチラでいろいろお世話になるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10036451

ナイスクチコミ!0


CafeBlue?さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/23 02:53(1年以上前)

実車もう見られました?

3列シート車にも、3列目左側シート下にくくりつけるベルトついていますよ。安心してください。(2列も同じ場所。)タイヤハウス横なので見落としがちですが。
ちなみに反対側(運転席側)のタイヤハウス〜テールの間にジャッキが隠れています。

書込番号:10036973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/08/23 17:18(1年以上前)

CafeBlue?さん、返信ありがとうございます。

>実車もう見られました?

本日、無事に納車されました。
フリードの良さもさることながら、室内の新車ならではの匂いに酔いしれております(笑)

>3列シート車にも、3列目左側シート下にくくりつけるベルトついていますよ。安心してください。(2列も同じ場所。)タイヤハウス横なので見落としがちですが。
>ちなみに反対側(運転席側)のタイヤハウス〜テールの間にジャッキが隠れています。

先ほど、ためしに3列目を畳んで跳ね上げてみたのですが、その際に3列目の左側の下にベルトを発見しました。
ドライスキンさん、申し訳ありませんでした。
3列シート車にも装着されてました。

2列目のは気づきませんでした。
明日にでも確認してみようと思います。

ささいな装備ではありますが、意外と使えそうです。
さすがに三角表示板は大きすぎで固定できませんでしたが、こまごましたものをこれで固定しておきました。

ジャッキは運転席側ですね。
これも確認してみます。

いやー、フリードは意外なところに意外な物がありますね(笑)
宝探しをしているようで楽しいです。

ありがとうございました。

書込番号:10039309

ナイスクチコミ!0


CafeBlue?さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/24 01:44(1年以上前)

すみません。2列とは5人乗りのことです。7/8人乗りの2列目ではないです。
わかりづらい書き方ですみませんでした。

ちなみに助手席側のコンソールは物を置くと(事故時に危険なためと思われる)傾いていて滑ります。ここに100均とかの滑らないシートをおくとティッシュBOXがきちんと収まります。見た目は微妙ですが便利です。
ナビ下も滑らないシートおくと良いですよ。
ウェットシートや、かばん、ゴミ箱等は床にじかおきですね。

書込番号:10041752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/08/25 22:29(1年以上前)

CafeBlue?さん、たびたび返信ありがとうございます。

>すみません。2列とは5人乗りのことです。7/8人乗りの2列目ではないです。
>わかりづらい書き方ですみませんでした。

昨日、いろいろフリードの車内をチェックしてみたのですが、どこを探しても見つからなくて・・・。
そういう事でしたか。
こちらこそすみませんでした。

>ちなみに助手席側のコンソールは物を置くと(事故時に危険なためと思われる)傾いていて滑ります。ここに100均とかの滑らないシートをおくとティッシュBOXがきちんと収まります。見た目は微妙ですが便利です。
>ナビ下も滑らないシートおくと良いですよ。
>ウェットシートや、かばん、ゴミ箱等は床にじかおきですね。

アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:10049871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スティングレーとの違いは?

2009/08/19 18:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ゼスト スパーク

クチコミ投稿数:18件

スパーク W を購入予定です。
ホンダディーラーの方と深い付き合いがありますので
スパークを第一候補としてます
(一発値引き12万ありますので・・。)

ただ比較対象としてスティングレーが上がっておりまして
気になってしかたがありません。
スパークはスティングレーを意識して作られていると
思いますが
値段、燃費、装備、内装の質感ともにスティングレーに
負けてる気がします。
そこで質問ですが、スパークの方が優れている点を教えてください。

あと、ターボとNAでも迷ってますが減税対象のNAでも
街乗り程度だったら我慢出来るでしょうか??
(現在2000ccの普通車に乗っております)

以上よろしくお願いします。

書込番号:10020524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/20 21:22(1年以上前)

>値段、燃費、装備、内装の質感ともにスティングレーに
負けてる気がします。

と、御自分で判断されたにも関わらず付き合いの為に数百万円払おうとしている訳ですね。私には理解できません。
私にはスレ主サンが ゼスト スパークを購入する口実を無理に探している様に思えます。
どの程度ホンダディーラーに深い付き合いがあるのか解りませんが、御自分の一番欲しい車を購入する方が満足度が高いのではないですか?。

>ターボとNAでも迷ってますが減税対象のNAでも
街乗り程度だったら我慢出来るでしょうか??

これは我慢出来ないと思います。軽自動車は非力なので出来ればターボ車をお薦めします。

書込番号:10025928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/08/21 08:37(1年以上前)

オーナーの方には気を悪くさせたようで、すいません。

親族がHONDAに努めており何れ共有する可能性を秘めているため
他社製だと通勤出来ません・・・買い替えが生じます
(これで納得してくれませんか?)

数百万円の買い物なので後押しを皆様にお願いしたしだいです。
スパークとライバルのスティングレーで比較すると
ターボ車で車両価格が七万程度差がありますよね?
外見は合格なんですけど装備を見ると負けてないですか?
車に詳しくないんでここが違うんだよ等の口実が欲しいんです。

よろしくお願いします。

書込番号:10027949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/21 16:26(1年以上前)

初めまして。

スティングレーとゼストスパークの違いとのことですが、かなり難しいと思います。
スペック(特にCVTの有無)にしても、内装装備にしても正直スティングレーが勝ると思います。

ここがこう違うといいづらく、また決定的な違いがほとんど無いと言えると思います。
逆を言うとどちらを買っても同じように満足、不満足があるかとも思います。
ですので、スリーダイアさんの環境を考えますとゼストスパークが最良かと。

関連会社の縛りが出てくる可能性があると分かっているのであれば、ホンダ車にされたほうが絶対いいと思いますよ。
もし他社を買われてしまうと後々困りごとができますから(同様な経験があります…)。

選択の余地がある時は、天秤にかけますが今回の場合はある程度候補が決まってる状態ですので、
どうしても選べない可能性があるほうのよ優位点が目立ってしまうと思います。
けれど、ゼストスパークもスティングレーに大きく劣る車ではありませんので、満足できると思いますよ。
あと、NAかターボかで迷われているようですが、様々意見があると思います(予算や使用環境)。
ただ、文面から解釈させてもらいますと、街乗り程度でしたらNAで十分だと自分は思います。
もしも坂道が多かったり、街乗りと言えども運転距離が長い場合は別ですがそれ以外であればNAでよいと思います。
迷うようであればゼストスパークと同価格で同装備にはなりませんが、フィットも検討されたほうがいいと個人的には思います。

とあまり口実にならないような意見ですが、それほど各メーカー大差がないと思ってます。
比較してしまうとどうしても気になるものですが、どちらもいい車です。
ですので商品だけでなくスリーダイアさんの生活背景も考慮されるのもこの場合は大事だと思ってます。
迷われている時が逆に一番車に興味を持てる時間ですし。乗っているうちになんでも慣れてしまいます(悲しいですが…)。
高い買い物をしたのに、それが元でああだこうだと議論になるのもけっこう嫌なものです。
少しでも参考になれば幸いです。大いに迷っていい買い物をしてください!

書込番号:10029382

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/08/22 23:30(1年以上前)

pontanと一緒さん、はじめまして。
十分納得の行く「後押し」ありがとうございます。
同じ考えでしたのでスパークの購入に踏み切れそうです。
やはり後々「縛り系」で考えないといけないのも
困りものですよね。

なお、FITは現在嫁が所有しております。
良い車ですよね。
維持費、駐車スペースの問題がなければ軽よりも走りが良い
フィットクラスの見当もしてたのですが・・・。
なので、今回はスパークを指名しちゃおうと思います。
あとはターボかレスか?ですが、もう一度試乗して判断したいと思います。
また何かアドバイスありましたらよろしくお願いします!!

書込番号:10036187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 20:51(1年以上前)

はじめまして。

私もスティングレーTとZESTスパークWターボ購入を迷いました。
営業のフォローの良さのHONDA、低価格のSUZUKIで…
かなり迷いましたが低価格(標準装備等比較して)に負けてスティングレーTを購入しました。
どちらが良いかは、本人の乗りたい(乗ってみたい)車が一番と思います。
私は、今週末納車予定です。

メインでステップワゴンを所有していますが、次の乗り換えも(まだ先の話ですが)またステップワゴンを購入しようと考えています。
HONDAの営業は◎です。

書込番号:10053950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/08/27 02:53(1年以上前)

やはりコストパフォーマンスで行くとスティングレーですよね。

ただ、スティングレー乗ってる人が多いですね〜。
気にして見るようになったからでしょうか??

こちらではまだまだスパークはあまり見ないので優越感のスパーク
を指名する事にしました。

ターボが欲しいんですが・・・嫁と話し合った結果
(私が通勤仕様で長くて4年程度しか乗らないので・・・。)
NAで決定しました。20万の差はでかいですから。

あとは、車体の色ですが黒か紫で悩んでます。
紫って汚れとかの評判ってどうですか〜?

書込番号:10055805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/08/30 09:37(1年以上前)

黒のゼストスパークWでNAに決定しました。

ナイトホークブラックパールってパール色なのに特別色ではないのですね!
予想外に26250円浮きました。

みなさま、どうもありがとうございました。

書込番号:10072155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フリードのナビの選び方について

2009/08/19 18:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

スレ主 enyouさん
クチコミ投稿数:2件

この度、フリードの契約をしました。
そこで、社外品ナビを取り付けようと思いますが
上の位置にあるため見えにくいとの書き込みが多いため
どうしようか迷っております。

カロ製品のインダッシュタイプである
サイバーナビ AVIC-VH9900
2DINの
サイバーナビ AVIC-ZH9900

VH9900でも角度を変えればとの書き込みが以前ありましたが
はめ込みタイプであるZH9900の方が見やすいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10020474

ナイスクチコミ!0


返信する
rafrafさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/20 09:47(1年以上前)

ご契約おめでとうございます!
納車が待ち遠しいですね。

我が家のフリードに、カロのサイバーナビ AVIC-VH9000を
取り付けて、使用しています。

上段にHD、下段に画面にしたので、画面が出てきても
フロントを妨げずに視界は良好です。

2DINだと、日光で画面が反射してみずらいとの話も聞きます。
フリードのナビ取り付け位置は、かなり角度がキツイですから…

2DINナビでも逆チルトが出来るといいのでが
現在この機能が付いたナビはないみたいです。
なので、画面角度が自由に変えられるインダッシュにして良かったと思っています♪

参考になれば幸いです!


書込番号:10023561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2009/08/20 10:22(1年以上前)

悩んだときは、「VH9900」です。

というのも、もし取り付けてモニターが高くて見にくいなら、
「モニターと本体の入れ替え」ができます。


普通に取り付けると

モニター
ナビ本体

ですが、

ナビ本体
モニター

という取り付けも出来ます。

融通が利きますので、「VH9900」にした方が良いと思います。

それに、光が差し込んだときに画面が見にくいので、下向きに角度調整できるVH9900の方が単純に良いと思います。
日光の差込に関しては、フリードオーナーの方も結構苦労されているみたいですから。。。
http://minkara.carview.co.jp/note/search.aspx?kw=日よけ&mo=7917


>上の位置にあるため見えにくい
通常、ダッシュボードの一番上から、モニターが2/3位出ているのが一番見やすいと思います。
それから考えると、若干モニターが高いので、左前の視界にかかるかもしれませんが、許容範囲で収まると思いますよ。
もし、気になったら、上記した上下入れ替えをすればOKですし。


もし仮に、一般的にZH9900を選ぶ理由としたら、
・取り付けたときの「すっきり感」「後付感のなさ」
・「モニター格納故障」が絶対起こらない
という事位です。

書込番号:10023672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 enyouさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/22 00:18(1年以上前)

rafrafさん、 el2368さんありがとうございます。
逆に取り付けるのですねw
了解しました。実はZH990がおかしくなってきたので
そろそろ新車と同時に替え時かなと思ってたところで・・・

{モニターと本体の取り替え」やってみます!

書込番号:10031528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フリードの購入を考えています。

2009/08/19 15:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:4件

フリードのオプションで、迷っています。
右側の Pスライドドア、スマートキー、リアカメラ、ナビなど
特にPスライドドア、Rカメラはあったほうが良いのか、なくても良いのか
悩んでます。(現在、所有の車は両方ともついていません)
フリードオーナの方で、付けて良かった、なくても良かったオプションはありますか?
その他お勧めのオプションを教えてもらえませんか?

書込番号:10019850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/19 17:46(1年以上前)

私はナビもリアカメラも右側パワースライドドアも付けていません。
右側パワースライドドアはあれば便利だがパワースライドにすると故障する率は上がるでしょうし、道でもほとんどが左側から乗る訳ですし左があれば十分だと考えました。
ナビは地デジの関係を考え止めました。もう少し経てば機能が良いものが安く付けることが出来ると判断しました。
ただリアカメラは魅力的ですよね。
リアカメラを考えればナビはいるので、難しい判断ですが。

書込番号:10020352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/19 19:39(1年以上前)

てつさん 返信有難うございます。
パワースライドドアは、あれば便利かなという物ですかね
付けていなくて付けた方が良かったとは思いたくないので
リアカメラは、1番悩んでいます。バック時の視界はどうですか?

書込番号:10020751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/19 20:10(1年以上前)

私はインターナビなのでバックカメラ付き・右ぱわースライドドアです。
パワースライドは開閉に時間がかかりますが、パワースライドのスイッチのon/offがあり、切り替えがききます。offにすると左右のスライドが手動になりますよ。Rカメラはすごく重宝しています。特にハッチバックドアが大きい為、バックでの駐車の時はカメラで開閉できる位置が分かるので助かってます。

書込番号:10020890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/19 20:58(1年以上前)

はじめまして。
私のもインターナビリアカメラ付き・両側パワースライドドアです。二列目のシートに荷物を乗せている時に、運転席から予めドアを開けておけるので重宝してます。スマートキーでドアの開閉が出来るのも便利ですね。あとから付けたのは、ドアハンドルプロテクションカバーです。ドアハンドルまわりに傷が付くと思ったので。

書込番号:10021147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/19 21:03(1年以上前)

はやかえパパさんこんばんわ
私は両側パワースライドドア、スマートキー、ディーラーオプションナビ+リアカメラ等を付けました。
他の方がおっしゃるようにパワースライドドアについては、片方だけでもいいかもしれませんが、約5万円で付けられます(当然ながら購入後は付けられません:私は基本的に迷ったメーカーオプションは付けるようにしています)。
あと、私が付けてよかったと思うのはスマートキーです。現在フィットも所有しており、こちらもスマートキーを付けて非常に便利だったため、フリードの購入時には迷わずに付けました(今回も付けて良かったと思っています)。
一番検討の余地があるのはナビ+リアカメラかもしれません。
私は最初からナビは付けようと思っていました。社外品にするかどうか最後まで迷いましたが、ディーラーオプションを多く購入した分値引きに反映されたため付けることを決めました。
リアカメラの装着は今回が初めてでしたがこちらも付けて良かったと思っています。
ただ、社外品にもいいものが沢山ありますし、契約時の交渉で社外品を持ち込んで取り付けてもらうという方法もあります(場合によっては若干の工賃は発生しますが、カーショップでの取り付けよりは安いと思います)。
私のときは、社外品を持ち込んだ場合でも工賃サービスで取り付けてもらえるといった話も途中までしていました。
長くなりましたが、一押しはやはりスマートキーだと思います。
あると便利だと思ったのはリアモニター(天井取り付けタイプ)です。私はディーラーオプションを付けましたが購入後にアルパイン等から安価で良い製品が出ていることを知り、ちょっとショックでした(お子さんなどがいらっしゃってリアモニター等を検討されている場合は、社外品の方が良いかもしれません)。
購入後に後悔しないよう頑張って検討・交渉して下さい。

書込番号:10021168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/19 21:45(1年以上前)

そうですね〜後方は決して視界が良いとは言えません。私は、ルームミラーを大きいのにして十分でした。ただ、試乗した時に車庫入れもさせてもらいましたが、たしかにリアカメラは便利です。

他の方がおっしゃるようにあれば便利なパワースライドドア。両側を経験していない私には特につければよかったという後悔はないですね。そのういたお金でいいナビをつけたいかな。
まぁディーラーの営業マンに言われましたが、ナビやオーディオは○ートバッ○ス等で買ってつける方が価格的にも機能的にも満足ですよ。純正は高いしねと私は店に連れていってもらいオーディオを購入し無料でつけてもらいました(笑)
買ってくるんでつけて!がいいでしょうね。

書込番号:10021411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/19 22:17(1年以上前)

リアカメラは断然お勧めですよ!
今日初めて7人乗りでバック駐車をしましたが7人乗ると後方視界が格段に悪くなります。
ですが、リアカメラがあればサイドミラーとリアカメラでほとんど視覚なく
後ろもぴったり止められます。
もちろん4人乗車の時でも同じように活躍します。

3列目に女性3人が乗りましたがかなり広く感じたのか
「広くて楽だね〜」と感心していました。

ナビはこれから付けるのであればMOPではない方が地デジを録画したDVDを見られるので良いかもしれないです。
私は埋め込みのステアリングコントロールに惹かれてMOPナビにしました^^
後悔はしていませんが、アナログ放送が終了する2年後に後悔するかもしれません(笑)

それからパワースライドドアに関しては、家の駐車場が若干勾配があるため、手動だと
開けるときに重いです。
また手動だと重力でドアが閉まる(または開く)場合があるので子供がいる場合はきちんと見ていないと危ないですね。
ですが、すばやく開閉ができるので男の私には右側パワースライドドアは必要ないです。
左側は非力な?嫁と子供が乗り降りするのでパワースライドドアはあるととても便利です。

スマートキーは・・・付けたかったですね(泣

書込番号:10021650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/20 01:41(1年以上前)

G-ジャストセレクション納車3週間です。
オプションは全部社外で
ナビ(地デジ)、バックカメラ、リアモニターです。
左側のみパワースライドドアです。

リアモニターはお勧めです。
子供がおとなしく乗ってくれます。

2列目右にチャイルドシート(回転式)があり、
固定の為の足がついているので、右側のドアから通り抜けての
乗車は不可となっています。
なので、うちの場合は左側だけのパワースライドで正解です。

車道側(右側)のパワースライドドアは特に小さい子供のいるうちだと、
危険かと思います。

バックカメラは個人的にはなくても良かったかなっと思います。
充分コンパクトなボディーですし、
スーパーやファミレスの駐車場程度ならギリギリまで寄せる必要もないかと。
家の駐車場次第かもです。


結構なオプション付けといて言うのもなんなんですが
あったらいいなぁーっていう装備は
壊れた時の修理費と言うものを考えるべきだと思います。
迷ったらやめるべきかもです。

MOP、DOPはお勧めしません。
高価で性能も?ですから。
(すっきり装着で、お任せですから楽ですが)
社外品を還元率の良いクレジットカード払いならポイントかなり付きますよ。
その店のポイントカードなんかと併用できたら最強だと思います。

書込番号:10022821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/20 20:17(1年以上前)

バギーおやじさん、ドライスキンさん、どんひゃんさん、アンパン大好きマンさん、
こうじん1973さん、有難うございます。

パワースライドドア、スマートキー、リアカメラ付けてみたいと思ってきました。
ナビ は初めから付けるつもりでしたが、メカー、ディラーの物はあまり評価が低いようですが
社外品などのお勧めはありますか?

当方は、12年前のアゼストDVDナビをつかっています。
なにせ、12年ぶりの買い替えのアナログ人間で浦島太郎です。

書込番号:10025588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/20 22:07(1年以上前)

フリード買って半年です。マイナーチェンジがうらやましい。
G Lパッケージの私が購入したオプションはこんな感じです。

SSDインターナビDOP・リモコン・リアモニタ・光ビーコン・リアカメラ・ETC・フロントセンサー・リアセンサー・マッドガード・ドアバイザ。

この中でいらなかったかなと思うものは、ナビのリモコン、リアセンサー(リアカメラ付けたので)、リアモニタ(ほとんど使わない...)
慣れるまでありがたかったけど今となってはいらないと思うものはフロントセンサー、誤動作たまにするし、音がとても大きくうるさい、スイッチでOFFにできるので良いですけど。

ナビは市販品かDOPか最後まで悩みました。
結局DOPにしたのですが、正直悩むのが面倒になったので決めちゃったと言う感じです。
SSDナビは、Bluetoothとか、地図無料更新とか、DOPで値引きが期待できるとか、守るで5年保証とか、インターナビが面白そうとか、値段的にも市販の地デジHDDモデルよりは安いと思いますし(市販のクラリオンのほぼ同じ物とか、ワンセグモデルとかよりは高いけど)。
市販品の価格調査にでかけた市販品のお店で、ワンセグと地デジの見比べをしながら、地デジって綺麗ですね、なんて店の人と世間話をする中で、店の人いわく。
地デジは受信状態の良いところでしか入らないので走行中はほとんどワンセグで見る事になると思う。地デジにあまり期待しない方がいいですよ。と言われた事もあり、ワンセグである事はあまり気になりませんでした。実際私の近所(神奈川県藤沢市)ではワンセグでも厳しい感じです。昔のアナログよりは良いけど。

前の車では8年前くらいのカロのDVDナビでした。
DOPのカーナビ、操作性は長く使って慣れているカロの方が凄く良かったように思いますが、半年使ってみて、慣れればそんなもんだなと思えます。
SSDナビのルート検索速度の速さはには驚きました。インターナビVICSも知らない街に出かけて一般路を走る時などは裏道っぽいルートを案内してくれている感じがして楽しいです。
SDカードにMP3データーを入れて、そのままカーナビに刺して使えるのも便利だし、Bluetoothのハンズフリーも便利だし。

確かにDOPナビ最高、とは言わないけれど、ナビにこだわりがなければ、悪くないとは思います。

書込番号:10026199

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/21 13:47(1年以上前)

のんびりローディーさん ありがとうございます。

ナビは、そんなにこだわりはありません
ラジオ、TV、音楽が聴ければOKです。

TVアンテナはウインドガラスに張り付きなのですか?
フリードを街中で見かけるとラジオのアンテナしか付いていないので

書込番号:10028949

ナイスクチコミ!0


touminさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/21 20:47(1年以上前)

はやかえパパさん こんにちは。
うちは、右側のPスライドドアと社外品のナビを付けています。社外品のシートカバーも付けました。
スライドドアは、外から開けるにはリモコンでも開閉できて便利です。内側から開けるときは子供や人が近くにいて挟みこまないか?壁や自転車が近くにあってぶつからないか?を毎回確認する必要があります。運転席のスイッチで電動をON-OFF切り替えできるので誤動作の防止はできます。
リアカメラは、社外品だと基準の改正か何かで設置できない機種もあるようですので、カー用品店で確認された方がいいと思います。ディーラーナビとセットの物なら問題ないようです。うちはとりあえずリアカメラなしで乗ってみて必要なら後付けしようと思っています。今のところなくても不便は感じていませんが、子供がうろうろしたりするようになったらあった方がいいなーと思います。
シートカバーは、革製でクッションが少し柔らかいタイプを付けました。少し高級感があがってクッションもちょうどよく飲み物なんかをこぼしてもふき取りやすいので、一番重宝しています。

書込番号:10030342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/21 21:48(1年以上前)

SSDナビDOPのワンセグアンテナは助手席側のフロントウインドの上の方に貼りついています。
良くあるアナログテレビ用の四角い枠のものではなくて、線のようなもので目立ちませんので気が付きにくいのかも。
これを強力なブースターのついたアンテナとか、なにか強力な利得のアンテナに替えるともっと良くテレビ映るのかもと思いますが、車走らせながらテレビってやはり見ないなと思い、今ひとつ投資する気になりません。

余談ですが、ホンダ純正ナビのGPSアンテナはメーターパネルの裏の樹脂パネルの下にアンテナスペースがあり隠してあるようです。外からは見えません。市販品購入でも、手間を惜しまないお店なら同じ場所につけてもらえるかもしれません。自分でつけると言うてもあるか。
常時インターナビVICSを使うと電話代が凄いらしいので、インターナビVICSは欲しいなと思う時以外は情報取得をOFFにしています。普段はオプションで付けた光ビーコンですが、光ビーコンユニットはダッシュボードのパネル左端の上についているので外から見えます。ちょっと邪魔です。

私のはマイナーチェンジ前の非エアロ、非MOPナビなので、ラジオのアンテナは手で伸ばすロッドアンテナでして、半年間一度も伸ばしていないのでした。新しいのはマイクロアンテナでうらやましい感じ。

書込番号:10030625

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング