
このページのスレッド一覧(全10807スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年8月5日 00:43 |
![]() |
2 | 12 | 2009年8月11日 01:41 |
![]() |
1 | 8 | 2009年8月8日 22:00 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年8月3日 21:07 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年8月3日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月30日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ライフパステルの購入を検討しています。
パステルの場合、シートカラーがショコラ・ブラウンでカタログで見た感じではとても気に入っていたのですが、ホンダのお店で実車を見て夫が「汚れが目立ちそう」と言い出しました。
うちは、特に小さい子どもがいるわけではないのですが、夫も私もオッチョコチョイなので誤ってシートにコーヒー等をこぼしてシミをつくってしまいそうな気がして私も不安になりました。
でも、オプションでスマPを付けたいのでパステル以外に選択肢がないのです。
夫とシートカバーをつけようかと話しているところですが、実際に乗られている方のご意見をお聞かせいただければ有り難いです。
0点

質問の内容とは少々異なりますがライフへのシートカバー装着例↓です。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=191&ci=88
お洒落なカバーもあると思います。
書込番号:9952757
1点

ユーザーではありませんので、まずはご容赦下さい。
シートカバーを被せてしまうのは、せっかくの統一感を損ね兼ねませんので勿体無いように思います。
またネットの写真で見る限りは割と濃いめのブラウンですので、そう過敏になる程ではないようにも思えます。
もし、シートカバーを用いないようであれば、以下のようなシートクリーナーを車内に常備され、気付いたら拭き取るように心掛けては如何でしょうか。
http://search.autobacs.com/search?q=%83V%81%5B%83g%83N%83%8A%81%5B%83i%81%5B&btnG=%8C%9F%8D%F5&site=shop_collection&output=xml_no_dtd&sort=date%3AD%3AL%3Ad1&client=autobacs_search&ie=shift-jis&oe=shift-jis&proxystylesheet=autobacs_search
但し、車内が高温になる季節にスプレー缶を置いておくのは危険ですので、そこはご注意下さい。
書込番号:9953097
1点

スーパーアルテッツァさんへ
ありがとうございます。皆さん工夫して素敵なシートカバーを装着されているのですねぇ。夫と相談してメーカーの純正品以外の物も含めて色々と検討したいと思います。
バックナムさんへ
ご意見ありがとうございます。そうなんです。シートカバーを被せると統一感が損なわれてしまうのが悩ましいところです。なので、パステルの雰囲気に合うシートカバーが見つからなければ、バックナムさんの仰るようにシートクリーナーでまめに拭き取るという方法を採るかもしれません。
書込番号:9954368
0点



パナソニックの地デジチューナーTU-DTX300Aを購入したのですが
取り付け場所で迷っています。
地デジチューナーがナビと別になっていらっしゃる方は
どちらに設置されているのでしょうか。
検索すると助手席下が一般的なようですが、フリードにはエアコンの
吹き出し口があるようで結露が心配です。
助手席下で問題ないでしょうか、
または別の場所に取り付けられてる方いらっしゃいますか。
0点

大学エンジニアさん、こんばんは!
フリードは非常に満足度の高い車だと思います。
納車されたら感想を聞かせてくださいね(^−^)
少し調べてみましたがチューナーの取り付け位置についてはよくわかりませんね・・・
私のMOPナビの場合は
http://www.honda.co.jp/navi/option/entertainment/tuner/?car=freed#01
にありますが、それほど大きな物ではないので取り付け位置はある程度融通が利く気がします。
一度ディーラーの方へ相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:9957372
0点

アンパン大好きマンさんこんにちは
なるほど、ディーラーに聞くのがよさそうですね
そこまで考えが回らず盲点でした(^_^;)
ちなみにアンパン大好きマンさんは、どちらに設置されているのでしょうか。
書込番号:9959657
0点

大学エンジニアさん
すみません。給料をすべて嫁に管理されているためそんなに裕福ではなく地デジチューナーは後から必要に応じてつけようかと思っていたため現状ではついていません。
リア席モニタも嫁は不要といいましたが、私の小遣いでつけたら嫁も娘もドラマやプリキュアをみれて大満足みたいです(笑)
地デジの綺麗な映像と系列局自動サーチ機能は魅力ですね。
後ほどディーラーへ確認してみようと思います。
書込番号:9961626
0点

便乗させて下さい
本日、フリードを契約してきました
アンパン大好きマンさんにお聞きいたします
リア席モニタをつけられているとの事ですが
天井につけるタイプでしょうか?
もし、そうでしたら2列目から見た時、首が疲れると
いった事はないでしょうか?
想定しているシーンは2列目キャプテンシートにチャイルドシートを
付けて子供に見せる予定です
よろしくお願いいたします
書込番号:9962470
1点

CBいちさんさんご契約おめでとうございます!
うちのは天井につけるタイプです。
嫁もジュニアシートをつけた4歳の娘も首が疲れると言ったことは一度もないです。
キャプテンシートは背もたれの角度調節は自由自在ですし、
モニタ自体も角度調節はできます。
顔や視線だけを意識して上に上げなければならないような状況にはならないので
大丈夫だと思います。
ただ、個人的な感じ方の差異はあるかもしれませんので、ご参考程度に・・・
問題の地デジチューナーは・・・
どうしようかとても悩んでいます(^▽^;)
実際娘は好きなDVDを見ますが、テレビを見ることはほとんどないんですよね・・・
書込番号:9962625
0点

アンパン大好きマンさん
ありがとうございます
おかげさまで安心して納車を待てそうです
地デジチューナーについては確かに
難しいですね、人によって利用シーンは異なりますから
私はメーカーオプションのナビVXH-108VFiを依頼しましたが
正直、ナビ機能は必要なくDVDが見たいが為に
つけたようなものです(もれなくナビ機能がついてきました・・みたいな)
P.S ウチは男の子2人なので娘さんをお持ちのアンパン大好きマンさんが
うらやましいです。3人目は・・経済的につらいです。
書込番号:9963391
0点

メーカーオプションナビは地デジを録画したDVDを見ることができないです・・・
と、書こうと思ったらVXH-108VFiはディーラーオプションナビの最高機種ですね!
これならCPRM対応なので地デジを録画したDVDも大丈夫です。
大学エンジニアさんが書かれている地デジチューナーも内蔵のようですし。
そう考えると設置位置も気にしなくてよいですがから、これはベストな選択ですね。
私も最初に少し無理をしてこれを選んでおけば良かったと後悔しても後の祭りです(笑
MOPナビがDOPナビよりも良いところは
埋め込み型のステアリングコントロールがついているところですね。
>P.S ウチは男の子2人なので娘さんをお持ちのアンパン大好きマンさんが
> うらやましいです。3人目は・・経済的につらいです。
うちは色々な理由で二人目がつらいです(^▽^;)
男の子だと父子でキャッチボールができて羨ましいです!
書込番号:9964049
0点

すいません・・
なにせ車を買うのが初めてなもので
メーカーOPとディーラーOPの違いもよく
わかっていませんでした
おっしゃる通りディーラーオプションですね
私もステアリングコントロールの件で悩みましたが
メーカーOPのはワンセグ内蔵で地デジチューナーは別途
という事でしたので上記の物にしました
費用にゆとりがあるのならメーカーOP+地デジチューナーが
最強なのでしょうがあまりにも車に無知なのであきらめました
ベストな設置場所は私も気になります
いいレスがつくといいのですが・・
スレ主さま、脱線失礼いたしました
書込番号:9970015
0点

アナログ放送終了が近づくにつれ、2年経ったらどうしようと思い始めました・・・
どうしよう・・・(^▽^;)
なので、CBいちさんさんの選択は今となってはとても羨ましいです。
大学エンジニアリングさんのご質問の件ですが、
やはり一般的には助手席下のようですね。
例はたとえば次のページ(下の方)に取付時の写真がありました。
パナソニックでも型式が違いますが・・・
http://natori.cockpit-shop.jp/shopconcept/customize.html?ymon=2008/09&cat=167
取付位置の下の方へエアコンの吹き出し位置がありますが
吹き出し方向は写真を見て頂ければわかるとおり水平方向への吹き出しとなっていますから
直接機器に冷風が当たる状態ではないと思います。
直接冷風が当たらなければご心配の結露はそれほど心配はしなくて良いと思いますが、
専門家ではないので確実なことが言えず申し訳ありません。
書込番号:9970369
1点

ありがとうございます。写真がとてもわかりやすいです。
吹き出し口の左側におければ、問題なさそうですね。
バーがあって、足を中に入れられないようで、
チューナー置くのには適していそうです。
置かないなら邪魔になりそうですが(^_^;)
書込番号:9978134
0点

写真をよくよく見ていたら・・・
横バーは、助手席の一番前なのですね。
チューナーを置くと、蹴飛ばさないか心配になりました。
バーと吹き出し口の間におけれたらよさそうですが
固定できるかわからないので、一度相談してみます。
書込番号:9978141
0点



以前ディーラーから貰っていたカタログでLを購入しようと思い、今日、営業マンを呼んだのですが、「マイナーチェンジするので生産が終了していて在庫なし。次回の発売は未定」とのことで購入出来ませんでした。9月で13年経過するオデッセイを廃車しようと思っていたので残念です。いつ頃購入可能か情報お持ちの方は教えてください。
0点

去年10月にFMCしてまだ約9ヶ月しか経ってないのにもうMCですか?
本当にホンダは売る気あるの?
書込番号:9936202
0点

ルミエールさん、こんばんは。
現行型は早々に生産は終了しており、在庫も全くないそうです。(少なくとも私が希望する
グレード+色+MO)また、イヤーモデルもまだ公には発表になっていません。
そんな中、今交渉中のディーラーさんには良くしてもらい(良い条件も♪)来週早々には
イヤーモデルを注文します。
正式には8月下旬にイヤーモデルが発表されるようで、来週あたりからイヤーモデルの
注文受付をするようです。既にこちらの板でイヤーモデルについてアナウンス(裏)されて
いますが、タイプMにエアロモデルと廉価版が追加され、MとLの内装に一部変更(ダーク・
グレーの内装色の場合、ウッドパネルが赤木目に)、タイプMのエアロモデルは内装飾が
アブソと同じ黒が選べるようになるそうです。車体金額はL、アブソともに変更なし。
目玉はメーカーオプションのHDDインターナビが現行の34万円+5−7万のアップで、
@グランドビューモニターA地デジチューナーBi-pot対応等、すべて標準
装備になりお得感を出すそうです。確かにこれはお得ですね。
エクステリア、インテリアとも09モデルと比べ、大きな変更はないようです。
ルミエールさんも良い買い物ができるとよいですね。
アブソがエコ減税対象だったらもっとよかったです!
書込番号:9936550
1点

こんばんは
私の書いたスレがかなり下の方へ行ってしまいましたが
参考にしていただけると良いかと思います。
スレッドNo9618767です。
この時点でここまでの情報は入って来ていました。
本日Dから連絡があり、私の購入希望タイプが333万から328万になったと言われました。
色などの詳細見本はまだらしいですが、価格情報はおりて来たとの事です。
書込番号:9936627
0点

Dora44さんYellow Magic Audience さん。早速の情報ありがとうございます。
正式発表は8月末ですか。まだまだずいぶんありますね。
HDDナビが変更になるのは良い情報です。ありがとうございます。
MOpナビはフィット感はありますが割高で地デジもOpだったので、カロかイクリを「ナビ男くん」で着けようと思っていましたが検討の余地はありますね。
ちなみにYellow Magic Audience さんのご購入希望タイプが333万から328万になったとのことですが、同一条件で5万円安くなっているということですか?どのようなタイプですか?
書込番号:9937394
0点

既に遅いかもしれませんが…
私もタイプL購入で足止めされていましたが、昨日8月1日仮契約を済ませました!
ディーラーの話ですと8月3日から受注開始、納車は最短で9月中旬とのことです。
私事ですが、マルチビューカメラが不必要だった為ナビをディーラーで後付けを選択しました。ナビラインナップも9月初旬頃一新するそうです。
書込番号:9941141
0点

sakamako さん情報ありがとうございます。
昨夜、営業マンから連絡がありまして、価格のみ発表されたようです。
カタログ類は未だのようですが、私の購入しようとしている「L」で内装色がベージュの場合はほとんど変更無しのようです。
本日、仮契約をしようと思いますが、オーダーの入力受付は6日かららしいですね。
純正ナビも検討しましたが、やはりこれまでの経験から「ナビ男くん」で取り付けします。
3年保障もありますし。。。
書込番号:9942140
0点

ルミエールさん、こんばんば。
6日の今日、正式に契約しました。ルミエールさんと同じ「L」です。
内装色は最後まで迷いましたが無難なダークグレーにしました。
本当はブラックが好みなんですけどね。(エアロパッケージはアブソと
同じ黒を選べるようです)
すでにかなりのバックオーダーを抱えていて、あす以降のオーダーは
10月初旬の納期になるそうです。
どこかのメディアのレポーターが、オデッセイやウイッシュなどの乗用車
ミニバンはもう流行らないとのこと。これからはまた車高が高いミニバン
がトレンドになると。ステップワゴンもまた車高が高いタイプになること
からどうやら本当かもしれませんね。
書込番号:9963113
0点

Dora44 さん、こんばんは
私の「L」の納車予定は9月17日だそうです。
私も、既に仮契約をしていましたので多分、営業マンが6日にインプットしてくれたのだと思います。
最終的に内装色ベージュで契約しました。
未だカタログが発行されていないのでよくわかりませんが、やはり09モデルと変わらないようなので、がっかりです。
あとは、9月3日で13年を迎える初代オデッセイの廃車手続き完了まで特別予算が残っていてくれることを祈るばかりです。
廃車してから証明をもらうまで最長1ヶ月くらいかかるとか。
25万円のキャッシュバックは大きいですから。。。
書込番号:9971685
0点



私、前モデルのRF5に乗ってます。
数ヶ月前からバックカメラが故障しており、ディーラーで修理見積りしたら、カメラ交換で4万円かかるって結果でした。
DOPのギャザズ(富士通テン)DVDナビを使用しておりますが、社外品のカメラを代用って出来るのでしょうか?
2点

代替できますよ。
今のカメラの最初のカプラ部分(6本ほどの配線)にそれぞれ接続していくだけです。
ディーラでは配線図があるので簡単にできると思います。
書込番号:9935504
0点

たかかめ.さん ありがとうございます。
別件で近々ディーラーに行くので、配線図もらってみてみます。
オススメのカメラありましたら教えてください。
書込番号:9937098
0点

最近のはどれもきれいに映りますので、特におすすめはないです。
オートバックスなどで3社のを実演提示していますのでそれで映り具合を確認してみてください。
パナソニックは他と比べてちょっとぼやけて見えるかなという記憶があります。
書込番号:9946420
0点

たかかめ.さん、度々有難うございます。
昨日、取付&配線確認のために内装外してみました。
カメラの取付については特に難しくなさそうでしたが
ナビまでの配線通しが大変そうでした。
カメラ配線のカプラが緑色の5ピン?でしたので、別途ハーネスが必要みたいです。
とりあえず、カメラ探ししてみます。
取付したら、簡単な報告しますね。
書込番号:9948573
0点

ナビまで配線しなくてもいいですよ。
配線は既存のを使います。
つまり今のカメラ本体から辿って一番最初のカプラのところの配線を全て切断して、新しいカメラの配線を繋いでいくんです。
位置は、リアゲートの内張りを外したらすぐに分かります。
ハーネスも必要ありません。
というか専用のハーネスなんてありませんから。
車体側が、電源、アース、信号、信号アース、検知線だと思うので、そこにカメラの線をそれぞれ繋ぐだけです。
検知線は信号線を分岐して繋げばOKです。
車体側のどの色の線が何かが分かれば繋ぎ込みするだけなのでディーラのサービスマンならすぐに分かると思いますので聞いてみてください。
ギャザズなら「アクセサリー配線図集」に説明があります。
書込番号:9948673
0点



スパークの購入を検討しているのですが、プレミアムホワイトパール色は車体色とバンパーとで色が違うとききました。すでに購入の方で伺いたいのですが本当なのでしょか?違う色の方がいいのでしょうか?
0点

この車種・メーカーに限ったことではなく・・パール色は色味が変わりやすいです
最初から微妙に異なることも 経時的に色合いが違って見えてくることもありえます
ホワイトパール色はバンパーなどプラ部品の方が黄ばんで見えてきます
書込番号:9929527
1点

確かにパールホワイトの車は、バンパーが黄ばみ易いです。(早ければ3ヶ月位で)
他の白い車を街で(メーカー問わず)一度見てみると分かると思います。
ボディカラーはどんな色でも大なり小なり経年劣化は避けられませし。
だからといって、自分の好きでは無いボディカラーに乗るのは余りお勧めしません。(多分車に乗るたびに後悔します)
さき1972サンの好きな色に乗るのが、良いんじゃないでしょうか。
余談ですが、私の歴代の車は全てパールホワイトです。
書込番号:9937157
0点

皆さんのご意見を参考にします。
街にあるパール系の車もこれからはちょっと気にして見ていこうと思います。
書込番号:9944788
0点

私もゼストのプレミアムホワイトパールに乗っていますが、数ヶ月で結構違ってきました。
特に、リアバンパーとの違いは大きいような気がします。
でも、多少色は違っても元々この色が気に入って買ったし、
同じ色のゼストを殆ど見かけないせいか(乗っている人が少ない?)、
何となく優越感に浸れるので、個人的には今でも満足しています。
...因みに色で言うと、
トヨタのホワイトパールクリスタルシャイン色の車にも乗っていますが、
そちらは数年経っても違いは殆ど気になりませんので、
やはり色によって差が出るのではないでしょうか。
それなりに色の違いが出ますので、
買う前から、気にしているのであれば、この色は止めたほうが無難かもしれません。
書込番号:9949382
1点



1.8リッターのRSZ 4WD Sパッケージを購入しました。
社外マフラーの購入を検討していますが適合一覧などみるとRN-7用でもRSZ取付け不可などと記載されているものもあります。実際同じ1.8リッターでも何が違うのでしょうか?
また2.0リッター(RN-9)用は取付け不可でしょうか? 知っている方がいらっしゃいましたら情報お願いします。
0点

↓のようにリアスタビの有無です。
http://www.honda.co.jp/STREAM/grade-data/
http://minkara.carview.co.jp/userid/362032/car/298458/1387200/parts.aspx
書込番号:9928165
0点

スーパーアルテッツァさん有難う御座います。 参考になりました。 現行型は市販されている種類も少なくチョッと残念です。
書込番号:9930869
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





