
このページのスレッド一覧(全10806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年7月16日 22:35 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月15日 00:31 |
![]() |
20 | 9 | 2009年7月26日 07:35 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年7月22日 21:46 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2009年7月13日 22:17 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月20日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


始めまして。皆さん教えてください。現在RB3アブソルートに乗っていて、先日走行距離 10000キロ超え記念でモデューロのスポーツサス にディーラーで交換したのですが直後からハンドルが たまにコツコツする感じがします。これは何が原因なのでしょうか?ちなみに交換時に前後タイヤのローテーションを行い、また交換後はアライメントはとっていません。
0点

タイヤの空気圧はどうなっていますか? 少し高めにする分には問題ないようですので,メーカー指定の空気圧,それより5%か10%高い空気圧 とお試しになってはどうかと思います。 私の感じでは,タイヤの空気圧が高い方がサスが柔らかくなったように感じるような気がします。
書込番号:9861702
1点

社外品のサスペンションの場合は、たとえホンダ系列のメーカーであっても、バネレートや、ショックの減衰力が高められています。=足回りが固くなっています。
その為、ノーマルと比べるとゴツゴツ感を感じます。
これは、いたって普通の事ですので、どこかがおかしいと言うものではありません。
ただ、市販品ではレースに出れる位固いものもありますから、それから比べるとモデューロは全然ましな方です。
また、足回りが馴染んでくる=走行距離が増えると、もう少しましになると思います。
>交換後はアライメントはとっていません。
おそらく、2cm〜3cm程度車高が下がっていると思います。
車高が下がると、タイヤがトーアウトといって、上から見て逆ハの字になります。
この状態で走行すると、タイヤの内側がだけがどんどん減ってしまいます。
また、取付時の微妙なずれでも、アライメントが狂う事もあります。
ですから、交換後500km位でアライメント測定&調整をしてください。
ホンダのディーラーでも出来ないことはありませんが、全てのディーラーにアライメント測定器を置いているわけではありませんので、専門店でやってもらう事をお勧めします。
(調整する事自体も、腕が必要ですから。。。)
料金は店によって、また店との付き合いによって異なりますが、測定が1万〜2万、調整が1箇所5千円位のトータル2万〜3万の間だと思います。
参考
http://www.tireman.co.jp/cgi-bin/tireman/siteup.cgi?category=1&page=3
書込番号:9863384
0点

皆さん、大変有意義な回答ありがとうございました。まず手始めに週末に空気圧調整をしてみます。それでも改善がみられないようなら後日にアライメント調整に出してみます。それでもダメな場合はスポーツサスならこんなもんだと自分に言い聞かせます(笑)とにかく大変ためになりました。ありがとうございました。
書込番号:9864938
0点



現行のオデッセイも発売されてから早1年経ちました。8月末ごろにイヤーモデル変更があるようです。今、注文しても、メーカー在庫がなく、工場生産もしてません。9月まで待てといったところでしょうか。一部ディーラー在庫による販売があるだけのようです。
あと1.5か月。待ってから購入するか、ディーラーをあたり在庫を探すか、どちらがよいのでしょう?この辺の情報を詳しく知っておられる方がいましたら、情報をください。
0点

はじめまして
このスレを見て頂けると多少の参考にはなるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210078/BBSTabNo=8/CategoryCD=7010/ItemCD=701002/MakerCD=7002/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#9618767
私の情報では7月末オーダー受付と聞いていたのですが
10月という情報もあるようですので
時期については正直分かりません。
情報が入り次第、自分のスレにレスを入れたいと思います。
書込番号:9856080
0点

とても参考になりました。
ん〜、現行型の在庫があれば、値引きは、交渉次第でかなり引き出せそうです。
モデル変更は、外観、装備品のUPグレード等がメインとなるみたいですね。
現行型でも気に入っているので、どうしようか悩みます。
書込番号:9856218
0点

工場はまだ現行生産してますよ。
不況の影響とインサイトの増産で減産しているので時間はかかりますが、
今在庫の無いタイプを注文すると8月末になるそうなので私は在庫車を買いましたが。
変更内容のチラシありました。
アブで赤い内装(現行の青の部分が赤)、Mエアロ、ダークブラウン木目が欲しいなら
待った方が良いでしょう。
書込番号:9856250
0点



フリードの購入考え中で、最終的に色をどれにしようか決めかねています。
これまでで、どの色の順で売れているのでしょう?
どこにも情報が見あたらなくて聞いてみました。
コレは個人の好みの問題なのでしょうが、白だと○○だとか、黒だと・・シルバーだと・・
など、色によって特徴・メリットデメリットがあればアドバイスください。
2点

フリードの売れ筋カラーベスト3は次の通りです。
1.ポリッシュドメタルメタリック
2.アラバスターシルバーメタリック
3.プレミアムブラキッシュパール
書込番号:9855445
0点

CMでおなじみのナイトブルー色に乗ってます。
気に入って決めた色なので、ほかの候補は考えませんでした。
参考までにナイトブルー色の欠点をあげると、、
■ 青なのに通常色より価格が高い(白や黒が高いのならわかるが、、)
■ 汚れやすい(予算に余裕があればコーティングをお勧めします。もしくはこまめに洗車)
■ 「チョードイイだ〜」と知らない子供から指をさされる、、、
まぁ、こんなところでしょうか。
しかしながら、光の加減で青の艶っぽさが変化するので非常に魅力的な色だと思います。昼間の太陽の下で見るのと朝日を浴びて見るのでは全然イメージが変わる不思議な色です(バスクレッドも似たような性質と言えましょう)。このあたりが魅力です。洗車好きにはお勧めの色です。
メンテナンス面を考えれば、ポリッシュドメタルが楽みたいですね。
市販のお手軽な洗車用品でも十分に美しく輝いてくれますよ。
書込番号:9857351
2点

私の愛車はルミナスパールブルー(水色)です。
この色を選択される方は少ないです(言い換えれば,駐車場ではみつけやすい色)。
特徴として
・メタリックな輝きが好みの方にはオススメ。
・他の色と比べて、日光の明暗にあまり依存しないで、ほぼ同じ色に見える。
・この色は、3列シート仕様でないと選ぶことができない。
・よごれの目立ち具合は、どろの中を走らない限り、特に目立たないといったぐい。
以上、ご参考まで。
書込番号:9861131
2点

我が家はプレミアムブラキッシュパールを購入しました。
購入の決め手は、嫁さんが気に入った色だったこと
(色の決定権は彼女にありましたので・・・)。
実際の感想ですが、
@汚れが目立ちやすい(特に軽い雨上がりにはびっくりするくらい斑模様に)
A意外と威圧感がある。
B色の当たり具合で黒だったり紫だったりと、変化があって面白い。
というところです。
洗車はけっこうまめにしていますね。目立ちますし、そのままだとかっこわるいので。
コーティングは必要だと思います。
個人的にはバスクレッドもいいかな、と思っていました。
書込番号:9861208
2点

我が家は私が希望ナンバー、カミさんがカラー決定権で、ポリッシュドメタルになりました。私的には最初からアラバスターシルバーメタリックを推してましたが、却下却下され。。。でも実車を手にしてみると、高級感があり大人びた印象も。手入れを考慮してCPCコーティングしてます。シルバーより重厚さがあって上のクラスのミニバンに見られてます
書込番号:9863465
3点

以前に一度だけ汚れが目立たないとの営業マンの薦めで
シルバーの車を購入した事があります。
無難な色であり、営業マンの言う事に嘘はなかったのですが・・・。
車の色くらい自分の好きなものを選びたいと思い直し現在は他の色の車に乗っています。
確かに汚れが目立ったり、磨き傷が目立つ色が存在する事も事実。
あとはスレ主さんの好みと洗車の頻度またはこだわり度で決まるのかなと思いますが。
書込番号:9864538
2点


エアロ付については、薄いカラーの方が目立っていいと思います。逆に、私の場合は予算の関係上、エアロ無しになると、濃い色(ポリッシュドメタルメタリック、ブラック)を選択することになりそうです。
書込番号:9886045
2点

みなさんのおかげでとても参考になりました。
もう少し実車を見て回って決定しようと思います。
あろがとうございます!
書込番号:9908651
0点



質問ばかりですみません。
またまたコーティングで気になるのがありまして投稿しました。
タイヤコーティング、カラーディスクコートというのがありますが、
メリット・デメリットを教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

タイヤコーティング、カラーディスクコーティングのメリットについては以下のようなサイトでも説明されていますので、ご確認下さい。
http://jig104.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0713suTrcMNcv6jr/2K?_jig_=http%3A%2F%2Fdealer.honda.co.jp%2Fhondacars-ishikawaminami%2Fsupport%2Fcar_care_detail_2.html&guid=on&_jig_xargs_=R
デメリットは、まず双方ともディラーでの施工となると市販品に比べ料金が高く感じられることでしょうか。
タイヤコーティング剤、または艶出し剤はカー用品店に行けば\1000以下で数多く売られており、一缶で何度と使用出来ます。
しかし効果の持続期間はディラー施工品の方が長いですし、市販のタイヤコーティング剤は以前から使い過ぎによるゴムの硬化や劣化も懸念されています。
ですので、あとは本人の価値基準によりますが、安心感からすれば保証こそ付いていないものの、ディラー施工の方が上でしょう。
次にカラーディスクコーティングについですが、こちらもコーティング剤を購入すれば自ら施工することも出来ます。
しかしコーティングするにはホイールを外さないないと出来ません。
自らアライメント調整が出来れば別ですが、そうでなければ単に装着してもタイヤの偏摩耗を来たしかねません。
ですのでこちらも施工されるなら、工賃は掛かってもディラーの方が安心です。
またカラーディスクコーティングを施工されるなら、ブレーキディスクが良く見えるスポーク形状のホイールでないと意味をなしません。
以下はカラーディスクコーティングを施された方のインプレッションです。
良かったら参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/note/Default.aspx
書込番号:9846891
1点

バックナムさん、ご返答ありがとうございます。
先日、一ヶ月点検のついでにカラーディスクコートとタイヤコーティングをしてもらいました。
仕上がりもなかなか良く満足しています。
ただ、タイヤコーティングはスプレー缶も一緒にもらったのですが、どうやら洗車のたびに自分でスプレーしなきゃダメなようです(;^_^A
書込番号:9892844
0点



アンダーコートというものが最近気になっています。
埼玉住まいなので、雪が降る地域でもなく、車で海に行ったりスノボーに行ったりすることもないのですが、
皆さんは、アンダーコート施工されていますか?
2点

この車種のユーザーではありませんが、ご容赦下さい。
アンダーコートはボディ下廻りの防錆び、または飛び石を狙ったものですから施工されても損はないかと思いますが、融雪剤や塩水、潮風のある場所に近づかないのであれば、特に施工されなくても大丈夫でしょう。
私もシーズンになるとスキーに出掛けますが、下廻りはコーティングしておりません。
その代わりスキー等で雪国から帰った際には、なるべく早めにGSにて手洗い洗車をして貰い、同時に下廻り洗浄も行って貰います。
現車でも既に二度冬を越しましたが、年次点検等でも下廻りの錆びは問題無しとディラーより言われております。
ですのでもし今後雪国等に行かれることがあるようでしたら、帰宅後早めに高圧スプレーで下廻りを洗浄して下さい。
ただし冒頭申し上げたとおり、施工しておくのに越したことはありませし、長期で所有する予定であれば、施工された方が間違いなく良いでしょう。
書込番号:9843398
1点

お車が塩カルや海水等の腐食物質の影響を受けないのならアンダーコートは不要と考えます。
私は温暖な瀬戸内に住んでおり塩カルとは無縁な地域で、当然アンダーコートは施工しておりません。
私の車は購入して7年弱、家内の車は9年弱が経過していますが車体下部に目立つ錆は発生しておりません。
錆が発生しないのだからアンダーコートは不要と考える訳です。
又、アンダーコート施工業者は以下のようなアンダーコートの短所を挙げております。
・将来フルレストアをやることになった場合、フロア補修のためのアンダーコート剥離がとても大変になります。
・車を売るときに、事故車扱いにする業者もあるようです。
・完全にアンダーコートで覆い隠すので、錆が広がってもわからなくなります。
・ここまでやっても錆が出てしまった場合、再施工が不可能剥離 補修が必要になります。
書込番号:9843505
3点

バックナムさん・スーパーアルテッツァさん、アドバイスありがとうございます。
ディーラーに見積もりを取ってもらったら、スチーム洗浄料・アンダーコート(シャシーブラック・スイセイ+スリーラスタ-)施工料で18000円ほど掛かるということで迷っていました。
アンダーコートも決してメリットばかりじゃないんですね。
塩カルや海風の影響がある場所には車では行く予定はほとんど無いですし、
費用やデメリットのことを考えて、施工しない方向で考えてみようと思います。
書込番号:9845824
0点

>塩カルや海風の影響がある場所には車では行く予定はほとんど無いですし、
>費用やデメリットのことを考えて、施工しない方向で考えてみようと思います。
その方向で正しいと思います。
メーカーの車体下部の塗装は通常の使用に耐えられるレベルです。
塩カル、海水等の塩類やその他の腐食性物質と接触する事が殆ど無い
のならアンダーコートは施工しない方が良いと思います。
書込番号:9847002
0点

リック3さん、こんばんは。はじめまして。
私は仕事で年間4万キロほど走ります。冬場にも、太平洋から日本海まで、海側山側問わず走り回ります。
塩カリを撒くタンクローリーから、金平糖大の粒をあられのごとく頂戴する事もしょっちゅうです。
5年程で車を替えますので、長期間でどうかはちょっと微妙ですが、今まで 「錆び」 を発見したことはありません。
ただ、数年前に 「高潮」 が発生して、街の中を流れる海水の中を、致し方なく走ったことがあります。
このときの車は、次の車検時、トーの調整をするべくタイロッドのロックナットを緩めようとしたが緩みませんでした。という報告がサービスフロントからありました。
それでも、ディーラーからは、「下周りが錆びている訳でもないのにおかしいですね」 とのコメントがありました。
流れる海水・・・と書きましたが、車内への浸水を危惧する深さでしたから、アンダーボディーは船底状態だったと思います。
あまりに多忙だった為、下回り洗車をする暇はありませんでした。
という事で、普通に使われている車でしたら、あんまり神経質になることはないと思っています。
書込番号:9850255
1点



マイナーチェンジで気になるオプション・装備です。
@純正(RST又はRSZ・Sパッケージ)
・ブラック塗装キャリパー
・リアコンビネーションランプ
Aディーラオプション
・ピラーイルミネーション
・サイドステップガーニッシュ
・ビームライト
これらって、2006年型に装着できるかディーラに聞いたんだけど、
現物確認でしか分からないらしい。
HONDAのお客様相談室に聞いても、案内してませんとの返事。
ビームライト以外は、取り付けれそうな気がするんだが・・。
つけた方いてますかね?
0点

・キャリパーは塗装しちゃった方がはるかに安いし、手っ取り早いです。
・テールはいけそうな気もしますが、Fバンパーやグリルがポン付出来ないみたいなので微妙ですね。
・ピラーイルミやサイドステップは、もし専用コネクタみたいになっていても加工して適当に電源とアースさえ取れればいいので、大丈夫だと思います。私は社外のイルミ付サイドステップを自分で付けました。
・ビームライトはFバンパーを交換しないと無理っぽいですね。
書込番号:9847789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





