ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(133880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10806

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

FMC

2009/07/11 00:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:169件

エコカー減税対策のMCが中途半端な気がします。FMCは2年後位ですよね。だとすると、今年度中にMCもう一回くらいないですかね。

書込番号:9835727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/07/11 02:37(1年以上前)

絶対無いとは断定出来ませんが、今年の6月中旬にMCされた車が、半年も経ずにMCされるというのは常識的に有り得ないでしょう。

書込番号:9836251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2009/07/11 07:07(1年以上前)

今年度中という事はマイナーチェンジから9か月以上の期間がありますが
カー雑誌では今年度中のマイナーチェンジは予想していません。

因みにフルモデルチェンジは2012年6月頃と予想しています。

書込番号:9836547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/11 08:09(1年以上前)

1度MCをすると、大抵は2年程度先になると思います。しかも、ストリームは2006年にFMCをして現行モデルになったので、次のモデルチェンジはFMCの可能性が高いでしょう。
毎年ごとに、小変更をすることはあるかもしれませんが…

書込番号:9836676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2009/07/12 00:01(1年以上前)

MC後の追加モデル(記念モデルみたいなもの…)はあるかも知れませんが、(減税や補助金を目当てとした)年内のMCは余程ユーザーのニーズがない限り「ない」と断言しても良いです。


個人的にも今回のMCにはがっかりしています。

書込番号:9840693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2009/07/24 08:15(1年以上前)

2010年にプレマシーやアイシスがハイブリッド化されるという話もありますが、ストリームは来年何もないのでしょうか。

書込番号:9899473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/24 16:17(1年以上前)

何だか期待されてますが、現行モデルでの導入はないでしょう。
出るとすれば、フルモデルチェンジの時かと。

プレマシーもアイシスも来年にはフルモデルチェンジの時期に入るので
それに合わせた導入と思われます。ただ、マツダはトヨタからシステムの
供給を受けるようなので、十分な供給を受けられるのかは疑問ですが。

書込番号:9900834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 Nickerさん
クチコミ投稿数:17件

RB3ですが、エアコンのコンプレッサが、あまりに頻繁にON/OFFするので
ちょっと気になっています。
(ONになっていることは音や振動で簡単にわかります。これ自体も
 どうなのかとは思いますが)
現在温度や設定温度に関係なく、10秒も経たないような周期で、頻繁に
ON/OFFしています。
こんなものでしょうか?

書込番号:9832238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2009/07/10 15:05(1年以上前)

一概にも言えませんが、気になるのであればディーラーに持ち込んでみてはいかがでしょうか?

書込番号:9833052

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nickerさん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/10 19:53(1年以上前)

ディーラーに行ってみることにしました。
また報告します。

書込番号:9834172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 23:15(1年以上前)

同じRB3に乗っています。私も同じ疑問がありオイル交換のついでにディラーに確認しました。結果として正常だそうです。気温と湿度にもよりますが得にエコモードの場合は頻繁にエアコンのオンオフを繰り返すそうです。燃料消費を極力減らすためにエアコンのオンオフを繰り返すそうです。

書込番号:9840326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Nickerさん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/12 00:02(1年以上前)

ディーラーで見てもらいましたが、正常だということでした。
トヨタ系の車ではごく普通に使われている、可変容量のコンプレッサがうらやましいです。
可変容量の場合、ONかOFFかという2択ではないので、ON時のショックも通常はありません。
車全体としては非常に良くできているだけに、細かいところが気になってしまいます。

書込番号:9840700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/22 00:11(1年以上前)

自宅マンションが機械式立駐ということもあり、初代ハリアーから
RB3アブソルートに乗り換えました。
インバーターとON/OFFを繰り返すだけのコンプレッサーの違いですね。
頻繁に繰り返され車内伝わる小さなショックが、アイドリング時、特に
信号待ちの時に気になります。
内装についてはそれほど気にしていませんでしたが、ファンの音といい、
ここに安っぽさが感じられとても残念です。

書込番号:9889035

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nickerさん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/22 06:54(1年以上前)

まいけるじっぷさん、まったく同感です。
可変容量=インバータだったのですね。
この頻繁なコンプレッサのON/OFF(とそれに伴うショック・騒音)は、今のところ一番気になるところです。
アイドリング時に静かなだけに、余計に残念です。
もしインバータ化されるとすると、マイナーチェンジの時でしょうかね?
ホンダは、エリシオンさえインバータではないようなので、望み薄かもしれませんが・・

書込番号:9889771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エリシオン値引について

2009/07/09 22:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > エリシオン

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。
先週末からDラー巡りをしたのですが、眼中になかったエリシオン(黒)に試乗し、気になり始めまして。
探り合いや(過度の)競合は嫌だと伝え。それなりの見積もりをお願いしたのですが、皆様の御意見を!!

(下取り車なし)
エリシオン2.4の黒色
GエアロHDDナビP
MOPは、
リアエンタテイメント
コンフォートビューP
スマートキーシステム
右電動ドアスライド。

DOPは、
Fマット類、バイザー。
ETC本体と関連品。
地デジチューナー。
マモルくん。←保証

見積書→車体約346万→値引約35万→諸費用約24万→Dオプション約31万→支払い総額で369万ってどう思われますか??

アルファードしか見ない嫁の説得材料になりますかね?今週末成約なら、オプション5万サービスはあるそうです。
まだ初回なので………。


嫁のトヨタディーラー日記?は後日にでも代筆します。

書込番号:9829747

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2009/07/09 22:20(1年以上前)

今回の事例なら車両本体値引き40万越えとDOP2割引きの
値引き合計46万円以上は狙いたいですね!

しかし、競合無しには大きな値引きを引き出す事は難しい
かもしれませんよ。

書込番号:9829888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/09 23:22(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

よくお見かけする方からご意見いただけてうれしいです。(PCなど素人なのですみません)
え〜さて、
エリシオン。1回くらいやそこらならあんな条件ですよね。マジ買いに行ったわけでもありませんし(笑)
次回はエスティマでもぶつけてみようかと…。
嫁は、アルファード1本らしく勝手にやっています。

書込番号:9830390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/07/09 23:27(1年以上前)

値引き額の目安については、以下のサイトにある目標値引き額(車両本体のみ)、実例値引き額(車両本体+DOP)が参考になるでしょう。

また値引き交渉術等も参考になりますから、目を通してみて下さい。

携帯からですので、携帯用に変換されたアドレスを貼っておきます。

http://tc.mobile.goo.ne.jp/lnk000/=http://www.elysion.car-lineup.com//

書込番号:9830448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


保吉さん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/11 20:22(1年以上前)

はじめまして、、、

私も2週間ほど前に契約しました。

車種やオプションなどほぼ同じ条件です。(違うところは地デジチューナーなし、ボディーコ

ーティング、ホイルコーティングあり位でしょうか)

ちなみに下取り車ありです。

値引きが入る前の合計金額(下取りなしで)408万円でした。

下取り車の査定額22万円

最終購入金額は、320万円で契約しました。

しかし、私の場合18年ほどの付き合いがある営業さんが今では店長になっていらしてるので

この金額になったものと思います。





書込番号:9839323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/14 12:13(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。

何回か商談の結果。
ボディーコートサービス+D用品5万円サービス、さらにダウンなどなどで、支払い総額〜360万円あたりで停滞中です。
なんせ、嫁がお気に入りのトヨタ『アル兄弟』が頑張ってるので、そちらに傾きそうで…。

書込番号:9852633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ径と乗り心地についての素朴な疑問

2009/07/08 17:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 habingoさん
クチコミ投稿数:154件 フィットのオーナーフィットの満足度5

こんにちは、はびんごと申します(納車まで22日のまだタマゴです)。

車についてはほとんど知識が無いので、微妙な質問かもしれませんが、フィットはグレードが上がると、レース仕様みたいになって、タイヤ径が14, 15, 16インチと大きくなって行く傾向がありますよね。フィットの場合、タイヤのサイズと乗り心地(峠を攻めるとかではなく、まったりツーリングの場合の)の関係について、実際に乗ったときの違いを教えて頂ければと思います。

特に、フィットで静かめの音楽をかけながら運転したいと思っているので、ロードノイズの大きさなどについて、実際に運転している方の感想をお聞かせください。

書込番号:9823303

ナイスクチコミ!1


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件 フィットの満足度3

2009/07/08 17:38(1年以上前)

ホイール径は大きくなっても、タイヤそのもの外径は意図した物が無い限りは同じサイズです。 ホイールが大きくなった分、タイヤのハイト量が小さくなります。

タイヤメーカーのサイトにタイヤの寸法取り決めがあるので参考にしてみてください。

乗り心地で有れば、70とか65タイヤが良いですよ。安いし。55とか50タイヤになると乗り心地が固くなります。・・・・一般的な話なので、燃費重視とか安さ重視の65タイヤと乗り心地を求めた55タイヤで評価が変わる場合あります。

乗り心地、グリップ重視、燃費重視で評価表がタイヤメーカーサイトにあるので、これも参考ください。燃費重視、摩耗寿命の長いタイヤはゴムも固く、タイヤそのものも固く作られている傾向にあるはずなので、ロードノイズも大きいし、硬く感じるので注意してください。

メーカー標準、オプションタイヤはどの傾向で作られているのかわからないので、純正タイヤのままの試乗車に乗る事ですね。燃費重視の車は固いタイヤの可能性が高いので、我慢できなくなったら、乗り心地重視、コンフォートタイヤとかに入れ替える事です。

くれぐれも、タイヤの空気圧を下げる事は止めてください。 窪みとかに激しくタイヤを落とした場合にサイドウォールの中のベルトを曲げてしまい裂けやすく・バーストしやすいタイヤになります。 

空気圧を走行前に点検しない、意図的に空気圧を上げた車両でサイドウォールを円周状にバーストさせるオーナーさんがいます。(裂けて当然の使い方なので自業自得なんですけど。)

あと、55,50タイヤはサイドウォールが固く空気圧が低くてもつぶれにくく、指で押した程度では抜けているのかも確認し難いので注意が必要です。

書込番号:9823380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 habingoさん
クチコミ投稿数:154件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2009/07/08 19:11(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます^^

カタログによるとタイプGの標準タイヤのサイズは、175/65R14 82Sと書いてあります。扁平率が65ということは、乗り心地重視と考えて良いのですね。最後の82Sの意味は、メーカーのサイトで少し勉強したところによると、475kg、180km/hまで負荷をかけてよいという事なんですね。

以前、タイプGの試乗車に半日乗った感想としては、まずエンジン音が静か。ロードノイズは今まで乗っていたカムリに比べると少し大きいかなと感じました。ただ、我慢できないほどうるさいということは無くて、このクラスの車にしては総合的に静かだなと思いました。なんとなくこの車なら音楽を聴いてみたいと思わせる「何か」がありました。ただ、半日ではなんとも言えないので、ここで皆さんのご意見をいただこうと思った次第です^^

ちなみに音の静かなコンフォートタイヤについて調べてみたところ、ブリヂストンのレグノが良いといろいろなところに書いてありました。フィットクラスの車でも、レグノに換えたら劇的に良くなるということはありますか?14インチクラスだとレグノでもそんなに高くないので(1本13000円くらい)、3年か5年目の車検の時に換えてみたらどうかなと、ちょっと思いました。

書込番号:9823737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/08 22:13(1年以上前)

FIT RSにオプションの16インチアルミとタイヤをつけてます。185/55 16インチのBSのTURUNAZA ER??とかいう市販されてないのが付いて来ました。性格はレグノに近いそうですが、RSが1.3より遮音が良いらしいので、ロードノイズも小さく静かです。が、エンジンも静かなため80kmを越えたあたりから「く〜〜〜」と小さいですがタイヤの音が不快です。あまりグリップ感もなく、ブレーキも効きが良くないと思ってパッドを替えてしまいました。これで、飛び出すおじさん&おばさん+チャリ高生は避けやすくなりました。
 アルミも純正で重いため路面の凹凸で暴れる感じがあるみたいです。あまりオプションはお勧めしません。リヤディスクブレーキを付けたくてしゃ〜なくアルミ付けたんですが・・・。暫く乗って音やグリップ感(レース走りじゃなくて・交差点の急ブレーキなどで)が不満になったら、タイヤ屋さんで軽いアルミと自分にあったタイヤを相談するのがよいかと・・・。何度か乗り倒した1.3はちょっとうるさく、かすかにバネが柔いかなと感じました。待ち乗りなら1.3で十分!

書込番号:9824745

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 habingoさん
クチコミ投稿数:154件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2009/07/08 23:37(1年以上前)

RSの16インチというと、一番大きいやつですね。RSだと、遮音性も良いというのは初めて聞きました。く〜〜〜って音はいわゆるタイヤノイズというやつですかね。気になりだすととまらない感じ、パソコンのファンノイズに近いものがありますね。

タイヤについていろいろ調べてみると、ホイールも含めて重すぎず、軽すぎず、硬すぎず、軟らかすぎずと、奥が深いですね(^^;靴と違って、何種類も履き比べて決めるというわけには行かないところが、つらいです。

最初のタイヤがどんなのか、まずじっくり観察してから、ホイールを含めてタイヤを選んで行きたいと思っています。車については、本当に無頓着だったのですが、フィットクラスだといろいろといじれる場所があって、なんだか楽しい車だなと思います。これからもいろいろ教えてください^^

書込番号:9825358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットのお店

2009/07/08 02:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

スレ主 yukinkoooさん
クチコミ投稿数:4件

FREEDの購入を計画しているものです。
ご相談させてください。

以前書き込みの中で出てきました「ホンダ四輪販売東京」という
お店がありますがこちらで買われた方いらっしゃいますか?

見積り依頼をしたところ値引きが大きく惹かれますが、
ご検討された方の意見を聞かせてください。

ちなみに
Gジャストセレクション(黒)
HDDナビ、セキュリティPKG、スマートキー
\2172000
▲-304080
販売店OP
ドアバイザー、フロアマット、ボディガラスコーティング
\138600
▲ー34650
合計\2185975

でした。
よろしくお願いします。



書込番号:9821081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/07/08 08:50(1年以上前)

実際に検討した者ではございませんが、ご容赦下さい。

正確に検証しないと判りませんが、以下の値引き交渉レポートからすると、値引き額の割に支払い総額が多くありませんか?

察するに、通常のディーラー購入では発生しない別途料金(輸送費等)が加えられている、また含まれているように思えます。

ホンダ四輪東京販売については、過去のオデッセイやインスパイアの板にも是非を問うスレがありますので、そちらも参考にし、慎重に検討された方が宜しいと思います。

http://freed-h.com/nebiki_repo/a/index.html

書込番号:9821586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/09 00:03(1年以上前)

私も買いませんでしたが、見積もりはもらいました。

車両本体の値引き金額 269100円でしたが

納車前準備費用21000円
陸送費    38000円
ご自宅納車費用12600円
が計上されており、とりやめました。

直接お店まで取りに行けば、割安かもしれないです。

書込番号:9825563

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukinkoooさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/10 07:51(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。確かに諸費用を引くと実質22〜23万引きあたりですね。
オデッセイなどの書き込みも見てみました。都内で取りに行ける近い方なら悪くないといったご意見に読み取れました。
ちなみに私は神奈川在住ですが都内と神奈川あたりでここの販売店は値引きがよかったって所があればご教授ください。
漠然とですが過去書き込みから多くの販売店をもつホンダ中央神奈川エリアとかがいいのかなと思ってます。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:9831671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/07/10 09:00(1年以上前)

正規ディーラーで値引きを狙うなら、どの店舗が良いのかと考えるより、系列の異なる店舗同士を競合させた方が有効です。

神奈川県内には中央神奈川の他、神奈川東、神奈川西等幾つもの経営の異なるホンダ店が存在しますので、地理的に無理がない範囲の店舗には全て出向き、競合させて行きましょう。

なお、系列の異なるホンダ店、またその店舗は、ホンダのHPから確認することが出来ます。

書込番号:9831835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/10 23:43(1年以上前)

6月に同じお店からGジャストセレクションを購入した者です。私の場合、ディーラーのしつこい営業が苦手なため、メールベースで最後まで商談を進めることができ、自分には合っている購入方法だと思いました。

しかし、過去にディーラーを通して車の購入をされた経験のある方、特に営業的にきめ細かい対応を求められる方には正直言ってあまりおすすめできません。私の場合はハンコを押したあとでETC車載機が納車に間に合わないと事務的に伝えられたこと(謝罪の言葉はなし)、交渉の上、陸送費を無料にしてもらったのですが、事前に何の断りもなく納車する車に乗って担当者が家まで来たこと(これにはビックリ)、という2点の対応が大いに不満として残りました。いずれもディーラーの営業を通していれば考えられないことではないかと思います。ホントにこの人車売ったことあるのかな、と思いましたね(笑)。尚、結果的にETCは納車に間に合わせてもらいました。

とはいっても最後まで必要な対応はしてくれましたし、個人的には値引額(yukinkoooさんと同等です)には満足してますのでトータルで考えてまあ良かったかなと思っています。少なくとも後悔はしていません。

というわけで、あまり細かいことにはこだわらない方なら、値引きもかなりいいほうだと思いますし、検討する価値はあると思います。それ以外の方は…ですね。最後に、購入後に地元のディーラーを紹介してくれますが、やっぱり買ってない分あまり大きな顔をできないという側面もあります。まあ気分的な問題ですが。

書込番号:9835535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yukinkoooさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/12 23:14(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。
色々考えましたが、ネットでの金額も確かに魅力です。。しかし自分で交渉して買う楽しさ・実感を得られるのは私は自分の足でと思いましたので、店舗を回ってみようと思います。

書込番号:9845848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの空気圧について

2009/07/07 21:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

2007年式の24Zに乗っているものです。

オデッセイアブソルートの純正17インチエンケイホイールに、215/50/17のタイヤを
履いているのですが、
タウンユースでの空気圧は純正の205/60/16と同じ 前2.2/後2.4でいいかどうか教えてください。

書込番号:9819342

ナイスクチコミ!3


返信する
145.0KWさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/07 22:00(1年以上前)

FF車でメーカー指定空気圧が、リアの方が高いって珍しいっすね

フル乗車時を想定してるんでしょうかね

書込番号:9819436

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2009/07/07 22:04(1年以上前)

純正サイズよりもインチアップした場合、横浜ゴムでは次のように空気圧を
高めに調整する事を勧めています。

「一般的には、偏平率の低いタイヤは空気容量が少なくなりますので、1〜2割
程度高めに設定することを推奨しています。」

詳細は↓をご参照下さい。

http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/airpressure/page02.html

書込番号:9819472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/07 22:15(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

純正の空気圧は前後の差がたしかにあります。

純正空気圧の1割〜2割増しですか、週末色々トライしてみます。

2割も高いと後輪は2.9、、、、ヨコハマさんのHP信じるしかないみたいですね。。

書込番号:9819559

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2009/07/07 22:20(1年以上前)

流石に2割もUPさせると乗り心地も悪化すると思います。

1割UPの2.6辺りが宜しいのではと思います。


因みに私の車のタイヤは40偏平で空気圧は3.2に調整しています。
この空気圧はホイールメーカー推奨の空気圧です。

書込番号:9819595

ナイスクチコミ!1


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2009/07/07 23:52(1年以上前)

タイヤの空気圧って皆さん適当ですね。

インチアップの基本はロードインデックス値=以下LI値です。

このLI値というのは、その空気圧が何kPaの時に、タイヤが何kgの荷重に耐えることが出来るか?という数値です。
LI値と空気圧と耐荷重の関係は、ココのリンク先でわかると思います。

http://www.halfmile.co.jp/siryo/li.html

リンク先をみると3つの表があります。
これはタイヤの規格によって見る表が変わるのですが、普通に売られているタイヤは、一番上のスタンダード規格です。

純正の205/60R16は、LI値が92だと思います。

それに対して、215/50R17は、91ではないですか。
(タイヤに書いてますので見てください)


指定空気圧が、F2.2、R2.4と言うことは、リンク先の表のLI値92を横に見て、
純正のLI値92では、F2.2=600kg、R2.4=630kgの設定となります。

インチアップ後の空気圧は、使用しているタイヤのLI値で、純正と同じ耐荷重になる所を見ます。

LI値91の場合、
フロントは600kgの耐荷重にするためには、LI値91を横に見て600kgになるところ=空気圧を2.3にします。

リアは、630kgにすれば良いので、LI値91を横に見ていくと。。。。

空気圧2.4=615kgまでしか載っていませんよね。

スタンダード規格で作られたタイヤは、空気圧2.4までしか考慮されていません。

ですから、LI値91のタイヤは、規格の最大空気圧2.4で615kgまでしか耐えることが出来ないので、ステップワゴンにそのタイヤ=LI値91は履いてはいけないという事なんです。

一時期、Lサイズミニバンをインチアップして純正LI値96からLI値94になってしまった人は、サイドウォールにこぶが出来るなどの不具合が出ていました。
だから、ヨコハマのmap-iはその対策でGrandMapを発売しました


純正で630kg=左右で1260kgの耐荷重設定されているタイヤが、LI値91=615kg=左右で1230kgと30kgも耐荷重が下がっています。

当然、2名乗車とかではそんなに荷重がかからないので問題ないと思いますが、フル乗車、フル積載の時は、危険という事になります。

では、どうすれば?という問題ですが、ココからは自己責任で。

リンク先の表を見れば分かると思いますが、タイヤは空気圧を上げると、耐荷重が増えます。
0.1空気圧を上げると、15kgほど耐荷重が増えます。
スタンダード規格で作られたタイヤは、2.4までしか設計段階で考慮されていませんが、もう少し位大丈夫だろうと、「勝手に」予測してもらって、空気圧を2.5か2.6にするしかないですね。
これは、あくまで設計された空気圧ではありませんので空気圧の管理には十分注意してください。

という事で、結論は、
フロントは、空気圧2.3
リアは、適合外のサイズ・・・でも気持ちで2.5か2.6にする
と言うところです。
入れすぎても乗り心地が悪くなるだけです。

最後に、40や35といった扁平率の低いタイヤを履いている人は、この耐荷重の判断ではなく、段差などでのホイルへの衝撃を抑えるために、3.0とか入れている人もいます。

また、購入したタイヤがトランパスLU(http://toyotires.jp/size/talu.html)のようにレインフォースド規格の場合は、
215/50R17でもLI値は95になっています。
このタイヤなら問題ありません。

書込番号:9820359

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2009/07/08 01:46(1年以上前)

el2368さん

分かりやすく、丁寧な回答ありがとうございます。

この回答は今後ステップワゴンに乗っている人に大変参考になると思います。

ありがとうございます。

書込番号:9820961

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング