
このページのスレッド一覧(全10806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年7月3日 21:47 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月4日 00:15 |
![]() |
12 | 17 | 2009年7月6日 21:11 |
![]() |
5 | 9 | 2009年7月5日 19:38 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月19日 09:41 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月7日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


↓インスパイアのオーナーズクラブです。
http://www.secretservice.jp/
http://voices.221616.com/special/club/vol4/index.html
UC1型がメインですが↓のような感じのところもあります。
http://www.geocities.jp/uc1_life/
書込番号:9794995
0点

こんにちは 田舎田吾作さん
みんカラに登録されてグループ参加してみるのはどうですか?
ここなら全国のインスパイアオーナーと交流出来ますよ。
オフ会などもあるようですし
http://minkara.carview.co.jp/car/170/
私は地方在住ですが、みんカラのグループが縁で名古屋までオフ会に行ってきました。片道400キロw
書込番号:9795270
0点



こんばんは
>田舎田吾作さん
どうしても欲しいならオークションで探されてはどうでしょう?
今は出品されていなくても待っていれば出品されますよ。
>どなたか伝を教えて下さい。
これはどういう意味でしょうか?
ちなみに連絡先が知りたいという意味ならルール違反になりますので。
勘違いでしたらすみません。
書込番号:9794511
0点

> 田舎田吾作さん
カタログですが現在ヤフオクに出品されています。
「UC1 カタログ」とでも検索すれば見つかるはずです。
書込番号:9794522
0点

>田舎田吾作さん
そうですか〜。
落札できるといいですね。
書込番号:9798845
0点



はじめまして。今年9年目のTypeVオーナーです。
どこにスレを立てようか迷いましたが、おそらく同じS2000オーナーの方にお聞きするのが適当だろうと
わたしなりに考えて、こちらにスレ立てさせていただきます(過疎ってるのでレス付かないかな?)。
今秋、家族がひとり増えることになり、エスを維持していくことが困難になってしまいました。
買い替えるにあたり、嫁の出した条件は以下の通り。
1) ぜったい新車!
2) 屋根が開かないこと!キーっ!
3) なにがなんでもドアは4枚以上!
4) AT以外クルマと認めず!
5) 5年で買い換えるなら200万円以下(OP、諸経費、下取り込みで)
6) 10年乗るなら300万円以下
この条件を満たして、かつ自分も欲しいなと思えるクルマを、2ヶ月かけて以下の3台まで絞りました。
VWゴルフ6 TSIコンフォートライン(見積もり総支払い290万円)
スバルインプレッサWRX STi A-Line(同280万円)
マツダアクセラスポーツ20S(同170万円)
ただ、どれも10年乗り続ける自信がなく、だったらと5)の条件に合うアクセラに傾きかけてはいるものの、
決断しきれず少々テンパっております。いったんゼロベースで考え直してみたいというか。
そこでふと興味がわいてきたのですが、ほかのS2000オーナーのかたは、
もし同じ境遇で同じ条件を出されたとしたら、どんなクルマを候補に挙げられるのだろうかと。
アドバイスをいただきたいというよりは、
みなさんならどのような根拠でどんなクルマを選ばれるか、お聞かせいただけないでしょうか。
あ、オーナー以外のかたのご意見もぜひ。
1点

S2000 TYPE Sに乗っています。
この条件だと、私ならハイブリッドにします。やはりプリウスしかないでしょうか。
燃費のモニターでせこせこ走るのもまた楽しそうじゃないですか。
書込番号:9793002
1点

Yamamusaさん、
お付き合いくださり、ありがとうございます。
いきなり王道きましたね(笑)。
わたしも納期問題さえなければ、候補に残していたと思います。
ハイブリッドカー、それもプリウスであれば、S2000からのギャップも逆に楽しめるかもしれませんね。
エコランのテクニックを追求してみるとか。
TypeS、うらやましいです。言われるまでもないでしょうが、大事になさってください。
書込番号:9793262
0点

Googleから「S2000から 乗り換え」、これで検索をかけてみましたら、S2000から別車種に乗り換えられた方のブログがヒットしてきますよ。
最初の幾つかを見てみましたら、インサイトに乗り換えらた方が2名いらっしゃいましたね。
書込番号:9793643
1点

オーナーではありませんが…
該当する車でRX8も全部の条件に当てはまると思いますが…
どうですか?^^
書込番号:9794290
1点

思い切って、エスティマ。
10年乗らないかも・・300万円超えですが、「キー!」ってあばれる方も喜ばれるかも。
中途半端にHBやウィッシュタイプにはしってもS2000と較べてしまうと思いますので、ここは潔くミニバン。
ローンを長くすればS2000に戻りたい衝動も抑えられて家内安泰・・どぅすっか!
書込番号:9795316
1点

おや?意外に賑やかに?みなさん、ありがとうございます。
>バックナムさん
Google先生には大活躍していただいてたのですが、「S2000から 乗り換え」は盲点(笑)。
ご指摘ありがとうございます。今晩やってみますね。
インサイトですが試乗してきました。その先にエコスポーツカーの登場を「予感」させるものでした。
惜しむらくはその可能性が眩しすぎて、「待ちだな」と思わせてしまうところでしょうか。
アレはホンダの未来がつまった「卵」なのだと感じました。
そうそう、無限インサイトのフューチャー感、サイコーです。ああいうの大好きです。
>Victoryさん
わざわざのお運び、いたみいります。
RX-8!!
発売当初からちょくちょく試乗させてもらってますので、
私の試乗歴のなかでも累積で最長時間を誇ります。
エンジンフィールはエスを凌ぐかもしれませんね(エス乗りのかたには刺激が足りませんか?)。
ただ、パッケージングが・・・。
私の車種選定条件のひとつに「ドライバー指向であること」というのがあります。
その条件にはジャストミートするのですが、犠牲にするものが大きすぎます。
今回の買い替え動機にそぐわないというか、
「パパが一番特等席!」的な状況でのロングドライブには耐えられそうもありません。
MC前のデザインに未練があることも候補から外れた理由ですね。
どちらもわたしの個人的な事情ですから、一般的にはエスからエイトへの乗り換えは最有力でしょうねー。
>SIどりゃ〜ぶさん
ありがとうございます。H/Nから察するに名古屋在住のスバリストのかたですか?
エスティマ!!こういう突飛な(失礼!)ご意見をお待ちしていました。
「エス」繋がりですね?一度も候補として思い至りませんでした。将来の家長として反省。
そうですか、ゴルフやアクセラでも思い切りが足りませんか(ショボーン)。
書込番号:9795483
1点

まずはお子様のご誕生おめでとうございます。秋が楽しみですね!
S2000は発売当時からずーっと憧れていましたが、
お金がなかったり、お金が出来たころには子供が産まれたり・・
という感じでいまだに乗れずじまいです。
オーナーでもないのに書き込むのは僭越かと思いますけど、ずっと乗りたかった車なので、
なんというかスレ主さんが羨ましいというか、
でも手放さなければならないというので悲しいというか、
一応自分も一児の父なので勝手に自分に置き換えて妄想してます(笑)
ちなみに自分はレガシィのワゴンを乗り継ぎ、今は先代のBP型アウトバックに乗っています。
前置きが長くなりました。
自分がお勧めする一台は、BP型アウトバックXT(2.5ターボ)です。
後席は現行と比較したら狭いのですが、お子様が乗るのならば十分だと思います。
動力的にはS2000には及びませんけど、水平対抗エンジンもなかなか個性的ですよ。
自分が乗っているのは3リッターのNAですけど、2.5ターボの太いトルクは魅力的です。
低重心+AWDがもたらす安定感は国産では随一だと思ってます。
ただ「新車」という条件のようですが・・いまこの車はディーラーの試乗車だったタマが
全国各地のスバルディーラーで売られてます。
先日も用がありディーラーに行きましたが、20年8月登録の2千キロ走行が270万で売られていました。
試しに中を見たらまだ新車の香りがしていました。
今、売られているカーセンサー誌なんかにも同じようなモノが多数掲載されています。
まあ新車ではないですし、もう型落ちしているので10年乗るというのはキツイのかもしれませんが、
一応ご参考のまでに・・ということで書かせて頂きました。
書込番号:9796280
2点

サイコきゃんぱーさん
>まずはお子様のご誕生おめでとうございます。
ありがとうございます!
>でも手放さなければならないというので悲しいというか
ホロリ。
>動力的にはS2000には及びませんけど
いくらエスのスレとはいえ、そりゃご謙遜が過ぎます。
子供が男の子ならBOXERサウンドを子守唄に聴かせてやりたいところなのですが・・・。
試乗車落ちですか。そういう選択肢もあったんですね、知りませんでした。(嫁も納得するかな?)
お得な情報ありがとうございます。このスレを立ち上げた甲斐がありました。
先代レガシィは歴代No.1のデザインだと思います。ワイルドなアウトバックも捨てがたいのですが
なかでも個人的にはB4がツボで、型落ちとなったいまでも街ですれ違うと目で追ってしまいます。
子供のころアルシオーネに憧れたクチです。
書込番号:9796889
0点

FutureCatさん
VWユーザーの私としては走りと燃費、そして居住性にも優れたゴルフをお勧めしたいところですが、やはり3候補の中ならアクセラが条件的には無難かと思います。
ただし子供が幼い頃は、ちょっとした移動でも結構な荷物になります。
それを考えるとハッチバックではどうだろうかと思ってしまいます。
そうなるとミニバンか、ステーションワゴンが良いかと思いますが、FutureCatさんは走りも重視されていらっしゃいますのでステーションワゴンになるでしょう。
私も子供が幼い頃はステーションワゴンに乗っていましたが、補助輪付き自転車等も軽く載るので重宝していました。
それでステーションワゴンと言うとやはりレガシィになりますが、条件を考慮すると廉価グレードになるかと。
かといってリーズナブルなステーションワゴンにも目ぼしいものが見当たりません。
そこでこれはどうかと思いましたのが以下のストリームRST。
http://response.jp/issue/2009/0618/article126187_1.html
どうでしょうか。
書込番号:9797099
1点

私なら「スバルインプレッサWRX STi A-Line(同280万円)」ですね。
うちでも零歳児がいますが、幌車を維持しております。(かみさんはモコ乗ってますが)
まあ、それでもスキー止め、写真(カメラ)を止める事になりましたが...。
書込番号:9797222
1点

>バックナムさん、
アクセラに背中を押してくださり、ありがとうございます。
S2000から比べたら荷室は十分かと思っていましたが、これでも足りないッスか。
やはりゼロベースで考え直すべきかな。ホント勉強になります。
で、ストリームRSTですね。
じつはメーカーから今週「Honda Magazine」なるものが送られてきてて、
そのなかの記事に、
「5つ以上当てはまったら、あなたもストリーマー!?
あなたのストリーマー度はどのくらい?さあチェックしてみて」
というコーナーがありました。
さっそくチェックしてみると・・・、
10点中2点、「あなたはストリーマー度が足りません」だそうです。
>ドライビングボディさん、
そうです!!求めていたのは「私なら」というご意見なのですっ。
やはり幌車を維持するには、相応の犠牲を払わねばならぬのですねっ。
ブログ拝見しました。写真がヒジョーに楽しいですね。
ハマショーのセルフプレゼントに、何故か親近感を感じてしまいました。
書込番号:9798339
0点

こんばんは。お子様の誕生おめでとうございます。これからが楽しみですね。
私なんかは全く車種が違いますが、同じような境遇で三菱GTOツインターボ(後期)から、家内でも運転出来るトヨタポルテに乗り換えました。
乗り換え時にはスレ主様と全く同じようなことを考えていたのですが、家族の為に何かを犠牲にしなければならないことも多々とあると思い、こんな結果に落ち着きました。
おかげさまでいまはこのまったり感に嵌っています。子育てにミニバンは楽でいいなぁ〜と・・・。人間変わろうと思えば変われるものです。
いま奥様は安定期に入っているかと思われますが、安定期に入ってもかなりナーバスになりますので、しっかりと労わってあげてください。
書込番号:9799161
1点

FutureCatさん、こんにちは。
>ハマショーのセルフプレゼントに、何故か親近感を感じてしまいました。
ハマショーは多くのアーティストが年齢相応の老いを感じさせてるのに、それを全く感じさせないところが凄いと思いますよ。FutureCatさんの納得のいく次期愛車選びを願ってます。
書込番号:9800877
0点

>ゆーすずさん、
こんにちは。家族のことまでお気づかいいただき、ありがとうございます。
GTOからポルテへのお乗り換えですか。そりゃまた、ものすごいギャップですね。
全くストレスありませんでした?愛のなせるワザですね。
わたしとて、いよいよとなれば家族のために犠牲も覚悟の上ですが、
みんながハッピーになれるような選択肢がないものか、いますこしあがいてみます。
でも、クルマ選びにかまけて家族をないがしろにしないよう、気をつけます!
>ドライビングボディさん、こんにちは。
屋根を開けてハマショーを響かせながら疾るボクスター、なんか微笑ましいです。
「路地裏の少年」がマイフェイバリットですが、近々「I am a father」は買わねばなるまいと考えています。
書込番号:9801097
0点

こんにちは私は旧型ミニからS2000に乗り換え4年になります。全く違う車ですがダイレクトなハンドリングは共通しておりドライブがとても楽しい車です。新型のミニも同様の楽しさが味わえる車です。4ドアはありませんがクラブマンでしたらファミリーでも使えると思います。少し高いですが長く乗れば味わいも出ますし私も次はミニに戻ろうと思ってます。
S2000に乗ったら普通の車ではすぐに飽きますよ。
書込番号:9801832
1点

cooper8782さん、こんにちは。
次はミニですか、なるほどねー(ナットク)。
じつはこのスレを立ち上げる際に、当初わたしが立てた予想では、
S2000からの乗り換えを迫られたかたは、
たとえどんな条件下であっても、何らかのこだわりを持ったクルマ、
趣味性の高いクルマを選ばれるのではないかと考えてました。
ですからcooper8782さんの、「S2000に乗ったら普通の車ではすぐに飽きますよ」
とのご意見には、激しく同意させていただきます。
わたしもつい何週間か前まではフィアット500Cを強く推していました。
無論許可が下りるわけもなく、抵抗虚しく夢潰えましたが・・・。
>長く乗れば味わいも出ますし
そういうクルマが理想ですね。
書込番号:9802728
0点

どうやらレスも落ち着いてきましたので、
ここいらでいったんスレを閉めさせていただきます。
ご協力いただいたみなさん、大変ありがとうございました。
みなさんのご意見を楽しく拝聴させていただくうち、
こんがらがっていた私の思考回路もいい具合にほどけてきて、
長きにわたる探求の旅にもようやく終わりが見えてきました。
(どのクルマにしたかはナイショ)
さて、このスレの「ベストアンサー」ですが、
(ホントはみなさんに差し上げたいのですが、それではチト面白くないので)
おそらく最も熱く語って下さいました、
サイコきゃんぱーさんに差し上げたいと思います(パチパチ)。
それではみなさん、どうもありがとうございました。
あ、そうそう、今後もこのスレへの書き込みはご自由にどうぞ。
サヨナラ、ボクのエス。
かけがえのない思い出をありがとう。
(・・・涙が止まらないや・・・)
いつまでも元気で。
書込番号:9814157
0点



GにするかLにするか迷っています。
大きな違いはエアコンがマニュアルかフルオートかだと思いますが、
マニュアル・エアコンは操作性や快適さはどうなんでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

korokoro2000さん こんばんは。
エアコンは、マニュアルよりオートの方が便利は便利ですよ。
車室の温度を見てくれてますしね。
でも、カタログ見た限りでは、エアコンの違いよりも、それ以外の部分で差額以上の違いがあるように思います。
快適装備がかなり追加されていますね。
必要と感じるものも人それぞれですから、一つの意見として読んでください・・・・。
書込番号:9782826
2点

korokoro2000さん、こんちは
私はRS納車待ちなので、オートエアコンが選ばれてしまうのですが、
GとLだと悩みどころですね。
いろいろ情報を読みふけっていると
エコランしたい人は マニュアルエアコン こまめに操作
匂いが気になる人は 年中オートエアコン 入れっぱなし
と言った感じです。
私は5万円の差があってもオート派なんですが、RSを買う人の多くは
オートエアコンなのに、エコラン意識してマニュアルのように使う
ことが多いみたいです。
いろいろ左下を操作するよりも、機械にお任せにして安全運転に集中、
を考えるとオートエアコンをお勧めしますが、いかがでしょうか?
最近のエアコンは良く出来ているので、案外、お任せの方が良い?と思っています。
書込番号:9783303
0点

今の車で、エアコンをほとんど使わないのであれば、マニュアルでも良いと思います。
フィットの場合、インパネの見栄えもあまり変わらないような気もしますし…
書込番号:9783430
0点

RSなのでオートですがインパネの表示が無駄に大きすぎます。
あの部分が時計でもいいとは思うのですが
書込番号:9787427
2点

個人的には、マニュアルでもオートでも大差なしと思っていますよ。
私の車はトヨタのオートエアコンですが・・マニュアル操作で使っています。
人それぞれですから最終的にはスレ主さんが試乗等して比較して決めればいいと思います。
書込番号:9787526
1点

FIT RSに乗ってます。オートエアコンが嫌いなんで、マニュアル操作で使ってます。ボタンが大きいんで、マニュアル操作もまぁ楽かな。
積雪地なんで、リモコンスタータとフロントワイパーとドアミラーの熱線ヒーターをつけたら、「(オート)エアコンとの連動機能」がついてきて、冬(7.5℃以下)にリモコンスタータ+エアコン連動機能(リモコンで設定変更可)で、前後の窓とミラーの雪が溶けてるのが便利。
このときだけオートエアコンで良かったと思っています。ガソリンと初期投資は高いですが・・・。参考までに
書込番号:9792803
0点

エアコン単体だけで判断すれば、ダントツにオートエアコンの方が快適です。
今現在、インスパイアに乗っています。オートエアコンですから、冷えすぎる場所や暑すぎる場所は無いと感じています。
営業車(プロボックス)は、マニュアルですので、足元が寒かったり上半身が暑かったりするので、空調と温度調整には気を使います。
ただ、私が考えるには、1300ccのフィットではオートエアコンはエンジンに負担がかかりすぎると思うので、価格の問題もありますし、Gのマニュアルエアコンの方が良いと思います。
この様な理由から7月3日にGタイプSmartStyleEditionにMOのカーナビ+アームレストを付けて契約しました。
書込番号:9802118
0点

マニュアルもオートも同じだと思います。暑い寒いは人それぞれの感覚だから結局、温度調整ツマミを暑ければ左、寒ければ右と言う感覚で操作する事自体、同じですよね。違いは?オートエアコンて数字が出るだけじゃないの?
書込番号:9805365
0点

エアコンをいろいろ調べました。
>一般的にはエンジン回転数が1,500〜2,000rpmで最大稼動(冷却効果)
>アイドリング時は少々冷却効果(効率)は不足
>カーエアコン・コンプレッサーの動力負荷は、およそ5馬力前後
となっているので、エンジン負荷になりやすいコンパクトカーはマニュアルにする傾向がある、となります。ヨーロッパ志向の強い方は、エアコンを手作業で操作される事を好まれるようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%BC#.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.82.A8.E3.82.A2.E3.82.B3.E3.83.B3
http://www.jcsaircon.co.jp/product/pro_aircon.html
書込番号:9808489
0点



インターナビ・プレミアムクラブに申し込もうと思っているのですが、
通信カードはオークションで安く手に入れられたらいいなと思っています。
しかし、申し込み書には通信端末にチェックを入れないと申し込み無効になると記載されています。
ということはオークションで購入したものは使えないということでしょうか?
使える場合はどのように手続きしたらよいでしょうか?
0点

こんにちは。
オークション購入代金+契約事務手数料みたいなものを
払うと結局はカードを購入したのと近い金額になってしまうのでは
と思います。
タイミングが良いと色々キャンペーンもやっていて安いんですけどね・・
ウィルコムに直接聞いてみると良いと思いますよ。
余談ですが、我が家でも使用していますが、通信できない場所が
すごく多いので意外に使えません・・・(泣)
あまり役に立たない情報で申し訳ありません。
書込番号:9779919
0点

hideaki327さん
こんばんわ
ウィルコムに確認したところ、事務手数料はかかりますが
使用可能とのことでした。
いろいろとありがとうございます。
また何かありましたらお願いします^^
書込番号:9783841
0点

どなたか、タッチパネルMOPナビにウィルコム通信カードを使用されている方はいますか?
アンテナ出せないので電波状態がかなり悪そうですが、実際はどうなんでしょう?
書込番号:9823861
0点

私はタッチパネルタイプのナビで通信カードを使用していますが、多少の感度の低下(前車ユーロRと比べ)はありますが、ほぼ問題なく使えています。
書込番号:9875783
0点



FREEDを購入された方で、得にG系列(パッケージ、ジャストセレクション)の方で、スポイラーを着けている方は、どれくらいのタイミングで(例えば納車と同時など)付けましたでしょうか?
最寄りのHondaCarsで世間話をしていたら、「FREED自身がエアロ系なデザインなので、付ける方もいますよ」と言っていましたので、実際のところそんなに多いのか気になりましたので、質問させていただきます。
その他、スポイラー意外で、「このオプションをこんな時期に付けた」という方が居られましたら、ご紹介ください。
ちなみにですが、私は納車時に「フロントとリアのセンサー」、その一ヶ月後に、スポイラーを着けました。
0点

はじめまして
私は最初からGエアロ(後付でモデューロにするかどうか悩みましたが・・)にしましたのでご質問に対する答えにならないかもしれませんが書かせていただきます。
私はフリード以外にFitを所有していますが、Fitのときは契約時はエアロなしで納車寸前にモデューロのエアロを付けました(予算は厳しかったのですが、納車前に街中で見かけるFitのエアロがとてもかっこよかったのでつけることにしました)。
今回はFitのときの経験?をいかして最初からGエアロにしました(購入前は街中で走ってるフリードの色やエアロ等、オプション装着の有無を見て、付けるかどうか考えました)。
また、他のオプション(ディラーオプション)についてもいろいろな考え方があると思いますが、私は最初からほしいものはすべて付けるようにしています。
こちらもFit購入時は必要最小限にと思い、あまりオプションをつけませんでしたが、結局購入後(1か月点検時)に追加でお願いした経緯があります(1割引しかしてくれませんでした)。
以上からフリードでは購入時にHDDナビ(社外品にするかだいぶ悩みました)、Rモニター、ETC、フォグランプ、CPC等、総額で約60万円のオプションを付けてしまい嫁にだいぶ怒られました。
ただ、オプションを増やしたことで見かけ上の購入価格は安く済んだと思っています(ディラーオプションはディラーの儲けも多いと思うので、車体を含めたトータルの値引きは良かったと思います)。
最初から欲しいものをすべて付けてしまうと、後々の楽しみが減ってしまうような気がしないでもないのですが・・・・(先日カーショップでRモニターを見ていて、こっちのほうが良かったかなーと今になって思っています)。
書込番号:9779656
0点

GLパッケージを購入しました。
納車時にリアのスポイラーを付けました。
後付けは多分手間で面倒だろうなぁ、と思いまして。
書込番号:9815804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





