
このページのスレッド一覧(全10801スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 11 | 2009年5月19日 23:28 |
![]() |
6 | 6 | 2009年5月9日 21:23 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月7日 12:28 |
![]() |
7 | 7 | 2009年5月7日 09:57 |
![]() ![]() |
1 | 17 | 2009年5月15日 12:41 |
![]() |
6 | 4 | 2009年5月8日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先月末契約しました。
メーカーオプションのナビ付きで契約しましたが、タッチパネルナビと言うのもあり携帯電話の画面のように保護シートなんかは市販されてますでしょうか?
(父親が触りまくると思うので…)
すでに納車されている方はどうしてらっしゃいますか?
1点

うちではPC用の7インチワイド液晶保護シートを貼ってます。
書込番号:9513403
1点

7インチであればカー用品店で普通に売っていますよ。
書込番号:9513542
1点

私はつけていませんでした。
さっそく買いに行こうと思いました。
カツボン!さん 気づかせてくれてありがとう!
書込番号:9515642
0点

知人が\100shopで買ったものを使用していましたが、剥がした時には綺麗に剥がすことが出来ず、跡も残り苦労したと聞きました。
夏の車内は灼熱地獄ですし、値段はそれなりにしてもある程度しっかりしたものを購入しておいた方が宜しいかもしれません。
書込番号:9515805
3点

連投になり申し訳ございません。
例えナビ画面に保護シートを貼っても指紋や手垢は付きます。
そこでお勧めしたいのがソフト99のFIBAXというクリーナー。値段、サイズも手頃ですが、何より軽く拭くだけで驚く程綺麗になります。
一般のカー用品店に売っていますので、良かったら使ってみて下さい。
http://item.rakuten.co.jp/soft99/02068-fibax/
書込番号:9515854
4点

おはよう御座います^^。
皆さんおっしゃる様に、
オートショップで普通に売ってますね〜^^。
YHやAB等ではSEIWAの製品が多いですね〜^^。
http://www.seiwa-c.co.jp/html/detail-P116_271.html
値段は5.8インチ用だと¥980位です^^w。
因みに剥がし易いですよ〜^^。
貼るのにコツは要りますが^^;。
(ゴミ入らない様にするのが意外と難しい)
また液晶に指紋の油脂が付かない代りに、
シートには付きますけどねぇ〜^^w。。。
書込番号:9516042
2点

いい事を聞きました。
携帯には貼っているのですが、カーナビに貼るという感覚がありませんでした。
やっぱり貼ったほうがいいですね。すでに指紋だらけです。
「P&A PA-114 液晶保護シート 耐指紋 7インチワイド用」というのがあるようです。
指紋が付きにくいとか。さっそく買いに行こうと思います。
書込番号:9520486
0点

お礼が遅くなり大変申し訳有りません。
皆様、貴重な情報本当にありがとうございます。
意外と貼ってらっしゃらない方も多かったんですね。おそらく、タッチパネルのなのでコーティング層のようなものが既にあるかと思いますが、やっぱり心配ですよね。
…で、便乗で申し訳ありませんが、透過性とタッチレスポンスはいかがでしょうか?何も貼ってないのが一番良いとは思いますが、我慢できるレベルであれば良いんですけど。
書込番号:9521293
0点

こんにちわ^^。
≫カツボン!さん。
メーカは取説を良く読むと、
保護シート貼付は推奨してませんが、
σ(・_・)のトロイT10でさえ、
問題無くタッチ出来てますよ^^♪。
この場合触ると言う感じより、
指で軽く叩くって感じですかね〜^^w。
(例えると銀行ATMのパネル操作みたい感じw)
安くてボロイのは使わない方が良いですよ〜^^;。
パネルが引張られて誤動作の原因にも、
なり兼ねる場合が有るみたいですから〜^^;。。。
書込番号:9522998
1点

久々に書き込みをしたので、GOODアンサーを決めなければならないことは知れませんでした。
でも、情報を下さった皆様方本当にありがとうございます。
ちなみに、もうすぐ納車です。もう乗っている方々の仲間入りができて嬉しいです。
書込番号:9571939
0点



インサイトをオーディオレスで購入したので、現在、社外ナビ選定をしているのですが、リアカメラをつけるべきかどうか迷っています。
(納車は6月末)
今まで乗っていた車はアコードCF4なのですが、それと比較すれば、試乗の時、後方視界は少し見難いなと感じました。
(慣れの問題かなとも思っているのですが・・・・)
そこで、現在すでに乗られている方のご意見をお聞きしたいのですが、
駐車等での後方視界は、特にリアカメラ無しでも問題はないという感じでしょうか?
また、もしつけるとした場合は、なるべく目立たないようにしたいと持っているのですが、
目立たないリアカメラのお勧めとかありますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

インサイトは後方視界に慣れる迄は大変ですので、私はバックセンサーを取り付けました。
カメラ類はどうしても突起物となり目立つし悪戯の可能性も高く、装着場所制限もあるので、見た目にも良くないかなと。バックセンサーで注意しながらの後退は、かなり役立ってます。モニターを見ながらの後方確認・バックは前を向きながらの後退ですので、それより直接後方を見ながら警告音補助でのバックの方が安全性は高いと私は考えました。
参考になりましたら。
書込番号:9511526
3点

nonnno1215さん アドバイスありがとうございます。
やはり、後方確認のツールが無いよりはあった方が良いかもしれませんね。
バックセンサーという方向性は、使ったことがなかったので全然考えていませんでした。
確かにMOPのカメラは、あまり目立たないようですが、後付だと結構目立って、
デザイン的にも今一かなとも思っています。
バックセンサーは調べてみたら、テープセンサータイプ等があり、バンパーを加工しない
でも付けられるものがあるようですね。
バックセンサーの方向性も検討してみます。
書込番号:9511638
0点

maypyuさん こんにちは。
うちのインサイトはメーカーOPでバックモニターが付いてきてるので
バックモニター後付の件について参考になるか分かりませんが書き込みさせていただきました。
現在バックモニター付きでの車庫入れに慣れてしまっているのか
バックモニター無しのインサイトは考えられません。
私は多少運転には自信がある方なのですが
バックモニター無しで車庫入れの際にはサイドミラーしか役に立たず
真後ろの安全確認が出来てません。
車庫入れの際には真後ろの確認はそこまで重要ではないのかもしれませんが
もし駐車場に頭から車を突っ込んでバックで出るとして
そこに小さな子供でもいれば非常に危険な事になるのではと思います。
私としては外観よりも安全性(他者へ危害を加えないと言う意味で。)をお勧めします。
書込番号:9512451
2点

車庫入れは、慣れれば大丈夫だと思います。
自分のインサイトにはバックカメラはありませんが、普通に車庫入れできるようになりました。
最初は、ドアを開けて後ろ見たりしていましたが、今ではリアのちょっとしかない垂直部分で後ろの壁との間隔はわかるようになりました。
たまに、困るのは、後ろが車止めも、壁もなく、白線のみの場合、隣がいないとさっぱりわかりません。
非常に困るのは、前から突っ込んだら、底が当たってしまうことです。
書込番号:9512874
1点

私もホンダ純正ナビ&リアカメラです
カメラの収まりはともかく、後方視界ですがバックのときは基本は直視で最後にカメラで確認… っていう感じです。
カメラに頼るのはハンドルの切れと車体の動きが掴みにくいです。 テレビゲームなどに慣れた世代の方はどうかな? けっこうそのほうが巧くいくのでしょうか?
いままでの車には装着したことがなかったけれど、あればけっこう重宝するものですな
書込番号:9515713
0点

うさ7さん、多門村さん、marshallgabyさん アドバイスありがとうございます。
色々検討した結果、今の私の車の使い方ではバックセンサーをオプションで追加するのが
ベストかなと考えております。
色々な意見をいあただき、ありがとうございました。
書込番号:9518894
0点




まずはディーラーに確認するのが一番でしょう。
可能ならば費用は通常の取得代に約\20000前後のプラス。更に希望ナンバーになると約\6000程プラスになると思います。
書込番号:9505496
2点

3/1契約4/14納車で、私も当初は字光式検討しました。装着は可能です。一時期字光式は流行りましたが、ここ数年はそうでもないです。インサイトはテールランプとナンバーランプにLEDランプを使用し光量は充分ありますので、字光ランプは思ったより目立ちません。導入コストも高い為、トータルとして止めました。代わりにフレームを個性的にしました。
参考になれば。
書込番号:9505874
0点

インサイトに字光式ナンバー付けるのに問題になるのはリアだと思います。字光式ナンバーは厚みが有る為、リアハッチを開けるノブにさわれるように、ずらして取り付けなくてはいけません。
私も以前、別車種ですが同理由で ずらして付けた事が有りますが、あまりカッコイイ物では有りませんでした。
ちなみに、最近は薄型の物も有るようですが、ちゃんと国土交通省認証済の物は、高価のようです。
http://item.rakuten.co.jp/totocar/2026/
書込番号:9506430
0点



これはフリードに限った話ではないのでしょうが・・・。
何箇所か手を入れようと考えています。
出来れば自分で頑張ってみようと思っていますが、
いろいろ手を入れた場合、買い取り査定はどうなるものなのでしょうか?
もちろん、カーショップなどで取り付けをしてもらった場合もですが。
とりあえず、デッドニングとスピーカー交換&増設(リア)、シフトイルミは
実施する予定です。
特に気になるのがフロントスピーカーで、セパレートを搭載しようかと考えていますが、
ツイーターの設置をするのに、内張りに穴をあける必要があり、
穴をあけること自体も怖いのですが、もし将来下取りに出す際に、
後付けのスピーカーを取り外して売りに出す、ということになった場合に、
その穴はマイナス査定になるのでしょうか?
なにぶんはじめての車なので、下取りのこともよくわかりません。
アドバイスをお願いします。
0点

>その穴はマイナス査定になるのでしょうか?
間違いなくマイナス査定となります。
ツイーターは外さない方が良いかもしれません。
書込番号:9504135
2点

下手すると、ダッシュボードの交換費用を引かれたりします。
必要に応じて、オフ会等で売却時用のツイーターを超格安で入手したり、もらったりしておいた方がいいかもしれませんね。
書込番号:9504171
1点

あなたがDIYでいじった場合、それを欲しいという人が多ければ査定は上がります。
ただ、残念ながらそれを欲しいという判断を下す人は中古買い取りの査定員と言うことになりす。
オーディオに凝った車を中心に仕入れて売っている中古屋さんもありますからそう言った中古屋さんを探し出せれば査定は上がります。
ただ、そう言ったショップは非常に少数なんですよね。
結局のところ、あなたが高く取ってくれる中古車屋を探し出せない限り査定は下がることは確実です。
書込番号:9504651
1点

みなさん、早速のご返答ありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん 茶風呂Jr.さん
やはり下がりますか。自分も穴開けはまずいかな・・・と思っていたので。
そうすると、一体型のスピーカーにするか、おっしゃるように下取り用のツイーターを
別購入するか、どちらかですね。
デッドニングして音質がかなり向上すればその交換の必要自体なくなるかもですが。
スピーカー交換とデッドニング、どちらが効果的なのか、それも調べる必要がありますね。
両方いっぺんに出来ればもちろん一番でしょうけど・・・。
>なかでんさん
DIYであればどのようなものでもそういう状況になるのですか?
すでにステアリングホイールカバーをDIYしてしまったので・・・。
これなら何ならはずせば済むものですが、デッドニングも考えているので、気になります。
シフトイルミなども弄ろうか、と考えていましたので、
これらはディーラーでお願いしてもだめですか?
5年ローンで3.9%の低金利キャンペーンを利用したので、
5年後の予定買い取り額より下がってしまうのは避けたいです。
書込番号:9505066
0点

5年後であれば、走行距離にもよりますがそれだけで査定価格は下がっているはずです。しかも、5年後に確実に手放すというならともかく、できるだけ長く愛車と楽しく付き合いたいと思うのなら、いくら下がるかわからない査定額よりDIYを楽しんだほうがいいのではと思いますけどね。
書込番号:9505748
3点

元に戻せばいい、それだけです。デッドニングは見えませんが、マイナスにはなりません。ただ、いくら音質が向上したとアピールしても、プラスにはなりません。
書込番号:9505779
0点

>YSUパパさん
そうですね。「割り切り」が肝心ですね。
元々すぐに新しいものに乗り換えるタイプではないので、
5年後に再び大いに悩みそうですが、きっと乗り続けると思います。
そのころにはいろいろチェンジがされていて、初期型はリセールバリューなさそうですし、
いっそのこと自分好みに仕上げてしまうのもいいでしょうね。
ありがとうございました。
>HR500さん
元に戻す手間まで考えたら、やはり自分仕様にしてしまって乗り続ける・・・、
という方向になりそうです。
下取り時を想定して全く手をつけないか、どんどん自分好みに変えていくか、
どっちかということなんですね。
書込番号:9505982
0点



インターナビホームページや過去レス等見ましたが、MOPナビとイーモバイルをBluetoothで接続可能かどうかわかりませんでした。
他の掲示板でH11Tとの接続が可能との書き込みを見たことがありますが、H12HW、H11HWとの接続が可能かわかる方、教えていただきたく、お願いします。
できれば、イーモバイルの「ケータイプラン」1,000円(23,825パケ無料付 以降0.042円/パケ)〜4,980円MAX で、インターナビ接続したいと考えています。
どなたか、ご存知の方よろしくおねがいいたします。
0点

返信ありがとうございます。
まだ、契約したばかりで納車はまだです。
現在ソフトバンクをもっておりますが、ソフトバンクはホワイトプランのみにして、データ通信はイーモバイルにできないか考えております。(ホワイトP980円、EMケータイプラン1,000円〜 計1,980円/月で安価に済ませたい)
イーモバイルの場合、H11Tでは接続できるようですが、なるべく小柄なH12HWを希望しています。購入して試してみる方法もあると思いますが、もし接続できない場合ムダになってしまいます。
接続実績のある方がおりましたら、教えていただきたくお願いします。
書込番号:9505816
0点

本日ディーラーにて確認しました。
H12HWとMOPナビの接続について営業担当の方に尋ねたところ、いろいろと電話をかけて調査してくれました。
1.本田技研では主要メーカーのみテストしているため、やってみないとわからない。
2.イーモバイルではプロトコルがあえば接続できるはず。ただし、お互いにわからないため、プロトコルを教えてもらう。
3.再度本田側にプロトコルを提示して確認した。
結果:H12HWで接続できることがわかり、先ほどディーラーの営業担当者の方から連絡がありました。
以上、解決いたしましたので報告します。
親切に調べていただいたディーラー担当者に感謝します。
書込番号:9507041
1点

こんばんは、WangMinさん
インターナビに携帯をつないで使っても携帯のかけ放題料金とは別みたいですよ・・・
インターネットで( ホンダフリード 大好き )を検索してみてください。昨日発見したオーナーサイトです。その中にインターナビの項目がありました。少し詳しく書いてあります。ソフトバンクにインターナビでの料金を確認したらいかがでしょうか?
書込番号:9518433
0点

バギーおやじさん、情報ありがとうございます。
ソフトバンクの場合は「パケットし放題」では、ナビ・PCなどのデータ通信は別料金となってしまいますが、イーモバイルの「ケータイプラン」ではナビ・PCなどのデータ通信込みのプランとなっております。
今まで、ソフトバンクを愛用してきましたがデータ通信が別料金のため、うまく安く繋げないか検討してきた結果、イーモバイルの「ケータイプラン」にたどり着きました。
本当はウィルコムのカードが使えるといいのですが、フリードは対応していないとの事でしたので。。。。
私の場合は、ソフトバンクのホワイトプラン980円のみで、通常の携帯として使用し、もう一台イーモバイルを契約して「ケータイプラン」(1000円〜4980円)で、携帯webやナビ・モバイルPC等のデータ通信用として使い分けようと思っております。
イーモバイルのケータイプランは、最低料金1000円ですが、すでに23,825パケ無料付 以降0.042円/パケとなっており、とてもリーズナブルです。
イーモバイルを契約したので、ソフトバンクの「パケットし放題」はばっさりと切りました。
なお、イーモバイル携帯のBluetoothはインターナビに接続できるものとできないものがあるようですので注意が必要です。
書込番号:9521484
0点

H12HWはつながるんですけど、エンジン切ったり、携帯のBluetoothを切ったりすると、
再度ペアリングからやり直さなければいけません。
したがって他の機種を使ったほうがいいです。
書込番号:9522733
0点

すみません、追加で質問です。
ペアリングからやり直しというのは、初回の設定から全てやり直しということですか?
それとも、途中のあるところからをやり直すのですか?
まだ、納車前でよくわかりません。
恐れ入りますが、そこのところ教えていただけませんか?
書込番号:9522908
0点

携帯電話の登録からです、ペアリングの番号を携帯に打ち込んで、ナビが登録しましたといってきます。
その後携帯のinternaviを接続するということになります。
ただしエンジンを切ったり携帯のbluetoothをオフにすると、先ほどのことをやり直しませんといけません。
書込番号:9524303
0点

レンジな奴さん、ありがとうございます。
H11Tは接続前例の前スレがあり、候補にはありましたが、どうしても通常の携帯としてソフトバンクは維持したまま、2台目(ナビ・PC専用)の携帯としたいため、2台一緒の持ち運びも考えて小柄なH12HWを選択しました。
実は、最初のアドバイス前にH12HWを契約してしまっており、何とかこれで使いこなしてみようと思います。
取説を見ると、ペアリングのところ?もしくは後?に信頼デバイスの登録があり、信頼デバイスに登録していないと再設定のような作業が生じるようですが。
とりあえず納車後に、いろいろ試してみて、うまくいかなければホンダorイーモバイルに問い合わせて何とかしてもらえるよう交渉してみようと思います。
いろいろ、アドバイスありがとうございます。
書込番号:9529496
0点

横スレすみませんが。
>レンジな奴さん
質問です。当方もH11Tで設定を行っていますが
どうやってもインターナビ画面に出てきません。
もちろん、ハンズフリーなどのペアリングは問題なく
終わっています。
もしよろしければ設定方法などを教えてくれませんか。
書込番号:9537589
0点

最初にペアリングが出来ていれば、その後bluetoothをオンにしておけば、
internaviが起動すると最初は見つからないといわれますが、その後接続します。
設定は特にマニュアルどおりのことしかしていませんが、ペアリングが出来ていないのでしょうか?
書込番号:9538164
0点

>レンジな奴さん
ペアリング設定は完了しているんですけどね。。
なんでしょうね。
ただ、インターナビ側に表示されているH11Tを選択するとDUP接続
できていないようなんですよね。。。
再度設定を行ってます。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:9541382
0点

通信設定は
電話番号*99#
ID:em
PW:em
でEMOBILEという設定を作っているだけですし、
Bluetoothは非表示にしています
書込番号:9546363
0点



G−Lパッケージを契約しました。
本当はエアロにしたかったのですが予算オーバーでした。
そこで質問です。
ディーラーでは、”純正サイドステップは後付けできない”とのことでしたので、今のところ無限かモデューロしか選択肢がありません。
どなたか純正を後付けされた方はいらっしゃいませんか?
またいらっしゃいましたら方法や費用も教えていただけると助かります。
(無限サイドステップでも良いのですが、フロントスポのでかさが気にいりません。)
2点

スパイクに乗ってた時の話ですがフリードも同じだと思います。
純正サイドステップは、ボディに取り付け穴が開いてます。
それも四角い穴が5〜6ヵ所で後から加工して取り付けが面倒です。
加工できない訳ではないですが費用がバカになりません。
両面テープで貼り付けだったら簡単ですがディーラーは、保証できないからしてくれないでしょう。
モデュ、無限は、後から付けれるよう設計されてますから問題無しな訳です。
逆にエアロからサイドステップ無しにしたら四角穴が目立ってしまいます。
書込番号:9493257
0点

G−Lパッケージに乗ってます。
純正サイドステップを後付けしました。
私も売った営業マンも簡単に取り付け出来る?と思っていましたが・・・?
三万円程(取り付け工賃)でした。外注に出したみたいです。
話では苦労されたみたいですよ。
(契約では取り付け工賃入っていませんでしたから)
書込番号:9505237
1点

早速のお返事ありがとうございました。
妻の車さん、フロント・リアはどうされました?
やはりオークションで安いものをGETされたのでしょうか?
(私は無限のサイドと純正のフロント・リアにしようかと考えてます。)
書込番号:9509081
1点

納車まで2ヶ月以上ありましたので、
オークションでサイド、リアスポイラーをGETしました。
商品送付先はディーラーです。
フロントグリル、フロント、リアバンパーは、Moduloにしました。
MOPにアルミホイール設定がないのが残念でした。
スポーツマフラーは購入できそうにないので、
マフラーカッターを現在考えてます。
あまりにもリアが寂しいので・・・。
書込番号:9512770
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





