ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(133895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10807スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10807

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Zグレードナビに関して

2025/01/08 18:27(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:3件

先日Zグレードを契約しました!
ナビをギャザズのナビにしたことを後悔しています。メーカーナビの方が安くすんだのに、、ナビの質とCDが使えることにこだわりすぎてしまった気がします。
ギャザズとリアであんしん4を付けたのですが、
メーカーナビでマルチビューをつけた方がよかったです。

Zであえてギャザズナビにした方いらっしゃいますか?
実際どうですか?

書込番号:26029238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/10 22:32(8ヶ月以上前)

はいはい!私の事ですね?
令和6年8月に契約し、納車が10月でした。マイチェン後のZグレード・シーベッドブルーパールです。
注文するときに、ディーラーの担当の方から「プレーヤーはついていないのでスマホから曲を飛ばすとかしてください」って言われて、「え〜!CD聞けないと嫌だ〜」とダダをこねたら「じゃあ、ナビ変えなきゃいけないので24万円増しになりますよ」と言われたけどその方が良かったのでそれで注文しました。たしか、その時の説明で「マルチビューやワイヤレス充電器は無くなります」とは説明を受けた記憶がない…
注文した後でカタログを見て「あ〜!しまった〜!」と思いましたが、もう後の祭り!「慣れだ、慣れ!」と思いその状況を受け入れることにしました。

質問にあるGathersナビですが、付いてるリアビューのカメラでワイドにしておけば、後退出庫サポートは要らないくらい後方左右の車が見えますし、何も問題ありません。基本的な機能はGathers付いていると思われますので問題ないのではないかと思われます。私もマルチビューを使ってみたかったですが、納車3か月経ちましたが慣れたからか忘れっぽいからか、その後悔も消えてしまいました。(笑)
それにブルートゥース機能のある携帯音楽プレーヤーやスマホなどで音楽も飛ばせますし、私は満足しています。

書込番号:26031711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GEKIKARAさん
クチコミ投稿数:9件

2025/01/11 11:07(8ヶ月以上前)

マイチェン前Zからマイチェン後Zに乗り換えました。
前期型ではディーラーOPのGathersナビを選択したのですが、大変後悔し、後期型ではメーカーOPナビにしました。
理由はGathersナビではApplecarplayが使えなかったことです。
また、Gathersナビは取付パネルが存在感ありすぎで、デザイン的にはメーカーOPの方がダッシュボード周りがすっきりして見栄えがいいです。
ナビ精度については実感するほどの差は私的にはありませんでした。
マルチビュー付にしましたが、便利だけどあればいい程度ものです。ただ、助手席の補助ミラーがなくなるのは大変良いです。
CD再生を優先するにはGathersナビにするしかないのですが、他車種のようにヴェゼルのGathersナビもApplecarplay対応のものを提供してくれたらいいのにと思います。

書込番号:26032135

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/01/12 13:30(8ヶ月以上前)

先日契約と言うことならばまだディーラーに言えば変更可能だと思いますよ。

自分はDVD見れないと嫌なのでギャザズナビにしました。

DVDはディーラーで走行中も見れるようにしてもらいました。

マルチビューは余程運転に自身が無い限り不要だと思います。

早急に一度ディーラーに電話して変更できるかきいて下さいね。

書込番号:26033782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pfn0105さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/12 13:52(8ヶ月以上前)

> DVDはディーラーで走行中も見れるようにしてもらいました。

わざわざ書くということは助手席ではなく運転席のことですよね?

あなたの娯楽のために他人の命が犠牲になってもいいと思われますか?

書込番号:26033820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2025/01/12 16:45(8ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
同じ方がいてうれしいです。すぐに後悔が消えることを願います。笑

書込番号:26034067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/01/12 16:47(8ヶ月以上前)

変更はもうできなそうだったため諦めました。確かに運転に慣れればマルチビューも必要なさそうですね。
みなさま返信ありがとうございます。

書込番号:26034070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/01/12 18:41(8ヶ月以上前)

助手席と後部座席の為ですが笑
勝手な想像でものは言わないで下さいね笑笑

書込番号:26034237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


taka25さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/13 08:48(8ヶ月以上前)

ヴェゼルは前期の納車大遅延問題で、今回から各グレードでそれぞれ4か5パターンの製造パターンを事前に用意されていて、今回の場合はナビ無しの車体を手配されたのだと思います。
(抱き合わせセットオプションがある程度決まっているのは、納車を早くする為、ある程度組んでいる状態で用意されている)

契約から暫く経つと、組み込みが始まってしまう為キャンセルが難しくなるのですが、
実際は納車されるまでが契約キャンセル可能なので、本当はキャンセル出来るんですよね…
(嫌がりますがw)
ナビ無しパターンの車体から、メーカーナビ+360度+Pオーディオの付いた車体を再手配する必要があるため嫌がりますがキャンセル匂わせれば行けると思います。

ギャザズはわかりませんが、メーカーナビでの良いところは
・360度カメラで出庫時Dで自動にフロントカメラに切り替わる(マルチとフロント映像でフロントコーナーが見える)、サイドカメラがと役に立つ(溝ギリギリなど)

・サイドミラー耳タブが無くなる(メーカーナビ360度以外は外せない)

・アップルCarPlay、AndroidAutoが有線無線で繋がる

デメリットは
・カーナビマップが使いたくないほど良くない(CarPlayでコッチアプリを使用)

・HDMIは無い

これくらいですが、カメラが便利(特にフロントカメラ)なのでメーカーナビで良かったと思います。

ギャザズナビ仕様にしたのなら、社外品の他のナビで良いものを付け替える方向で楽しむのが良いかと。
センシング対応+ピッタリサイズは数が少ないですが



書込番号:26034855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ92

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 もぐ5さん
クチコミ投稿数:17件

クロスター5人乗りの購入を考えています。ガソリン車とハイブリッド車で迷っています。価格差は35万円ですが、税金関係で実質25万円の差とのこと。燃費のほかに静音性や加速でもハイブリッド車の方がよさそうですが、実際はどうなのでしょうか。燃費については、サンデードライバーで年間4000〜5000キロ程度です。よろしくお願いいたします。

書込番号:26029082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 もぐ5さん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/08 15:31(8ヶ月以上前)

訂正です。
燃費については、サンデードライバーで年間4000キロから5000キロ程度です。
追記です。
ガソリン車とハイブリッド車の両方を市街地で試乗しましたが、大きな差は感じず、どちらも快適でした。

書込番号:26029092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4762件Goodアンサー獲得:282件

2025/01/08 15:39(8ヶ月以上前)

燃費(ガソリン代と値段の差)を気にしてハイブリッドかガソリンかを決めるのはあまり意味がないように思いますよ。長い目で見ても、価格差の元は取れないと思います。

静音性や加速は、試乗してご自身で確かめてみては動でしょう。

何よりも、ハイブリッドが気になっているのならハイブリッドにしておいた方が後悔しないと思いますよ。

ちなみに、私は2代目乗りなのですが、2代目はリアブレーキやテールランプでハイブリッドとガソリンは差別化されていました。それだけでもガソリン車はなしだと思ったのですが、新型はそのような差別化はないのでしょうか?

書込番号:26029098 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 もぐ5さん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/08 15:54(8ヶ月以上前)

外観の差は、ハイブリッド車にはハイブリッドのエンブレルが付いているだけのようです。燃費と価格差についても参考にさせていだきます。ありがとうございました。

書込番号:26029111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5719件Goodアンサー獲得:156件

2025/01/08 15:59(8ヶ月以上前)

悩んでいるという事は金銭面は余裕あるのでしょうからHVにしといて良いのでは?
35万円分のガソリンを先払いするようなものだと思っていれば良いだけだと思うが
自分はRS買った時にはガソリン仕様は10か月待ちでHVは4か月納期だという事で
HVにしたけども その時とすれば値上げで+25万円くらい上がっているから
タイミング的には値上げ前で良かったけども セールスの話では
まだまだタイヤと車は価格が上がるようですよ 

書込番号:26029119

ナイスクチコミ!6


スレ主 もぐ5さん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/08 16:04(8ヶ月以上前)

ガソリン代の前払いと考えれば、そのとおりですね。ガソリン代も値上がりするでしょうから。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:26029124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2025/01/08 16:18(8ヶ月以上前)

価格と燃費は気になるかもしれませんが、それくらいの走行距離であれば一旦は選択要素から外して

どちらが自分に合うかでも良いのでは
5年ほど乗るなら両者の差額は年割りで5万円です

ハイブリッドは車内は静か(ガソリンも今は静か)
アクセルを踏めばスムーズに走る
快適かもしれません

長く乗るならむしろガソリン車もあるかもです

パワー・ユニットがハイブリッドならメカもハイブリッドです。故障する機会は増えるかもしれないし、故障したら修理費用は嵩むかもしれません

バッテリの劣化は気にするかもしれませんが、稀にモータが逝くことはあって、修理費用で大ダメージはあるかもしれません

街にハイブリッドが溢れたのは、補助金が理由のひとつの様には思います

補助金も無くなったことだし、両者を公平に比べたら良いのではないかと思います

ガソリンは長期的には値下がりする様に思います

書込番号:26029138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:94件

2025/01/08 16:25(8ヶ月以上前)

考える要素が燃費だとしても、年に5000キロだと25万を元取る頃には15年ぐらい掛かりそうです。

詳しくはe燃費でフリードのガソリンとハイブリッドのユーザーからの実燃費報告を見るしかない。

個人的な意見ですが、ガソリンの給油でエンジン車とハイブリッド車で差を埋めると言う方は通勤とかに使われている方、
重い部類のコンパクトミニバンであるフリードでは、燃費うんぬんよりも乗り味とホンダの技術力としての最新ハイブリッドに乗る楽しみを見いだして欲しい、そのぐらい25万の価値はあると思います。

あと00年もすれば素のガソリンモデルは今よりも少なくて車種も限られる事が予想されますので、最後にガソリン車と言う方も居るのかな。

価値観はそれぞれ違うので試乗したフィーリングで選ぶことをお勧めします。

書込番号:26029143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 もぐ5さん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/08 16:28(8ヶ月以上前)

万一の故障時の修理代、バッテリーとタイヤ交換頻度などのランニングコストも考慮する必要がありますね。ありがとうございました。

書込番号:26029145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:678件

2025/01/08 16:28(8ヶ月以上前)

>もぐ5さん
>燃費については、サンデードライバーで年間4000キロから5000キロ程度です。

差額が25万円程度で納得しているのですしハイブリッド車で良いんじゃないですか。

10年乗っても50,000km、20年乗っても100,000kmですから走行用バッテリーの交換も必要無いでしょうし。

これからはハイブリッド車です。
(良い環境を未来の人たちに残しましょう)

書込番号:26029146

ナイスクチコミ!7


スレ主 もぐ5さん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/08 16:34(8ヶ月以上前)

市街地での試乗でしたか、ガソリン車とハイブリッド車も大きな差は感じつ両車とも快適でした。初代フリードからの買い替えなのでそう感じるのでしょうね。ガソリン車もありですね。ありがとうございました。

書込番号:26029148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 もぐ5さん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/08 16:45(8ヶ月以上前)

確かにこれからはハイブリッドなのですよね。ありがとうございました。

書込番号:26029154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/01/08 16:51(8ヶ月以上前)

>もぐ5さん

5年位で乗り換えなら、どちらでもお好きな方で良いと思います。

全固体電池も今年から取りかかるので
5年程度は市販では出て来ないでしょうし、
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10011/

書込番号:26029162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:33件

2025/01/08 17:16(8ヶ月以上前)

>もぐ5さん
車選びは迷っている時が一番楽しい時ですね。
自分ならハイブリッドにします。
予算オーバーなら別ですが迷った時は上のグレードを選んだ方が後悔しないと思います。

書込番号:26029187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/08 17:37(8ヶ月以上前)

>もぐ5さん
私はトヨタ車のハイブリッドですが、ガソリン代で元を取るとかではなくて、メリットとしては音が静かなことと、渋滞していても冷房が効くっていうことでしょうか。ただし、ハイブリッド車は暖房時の燃費は良くないです。

書込番号:26029203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


norogengeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/08 18:46(8ヶ月以上前)

ガソリンスタンドに行く回数が減るという理由でもハイブリッドがお勧めです。最近は給油のたびにガソリン単価が上がっていて気が滅入るので。

書込番号:26029258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/08 18:52(8ヶ月以上前)

>もぐ5さん
>norogengeさん
確かにそうですね、給油する回数も減るので、その手間と時間の節約にもなりますね。
それと、下取りの査定にも影響があるかと思います。

書込番号:26029266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZMAZDAさん
クチコミ投稿数:74件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度5

2025/01/08 20:02(8ヶ月以上前)

>もぐ5さん
私はAIR EX 6人乗りガソリン車を選びました。今月末の納車待ちです。ハイブリッドとガソリンの両方を試乗し、利用状況(ほぼ街乗り、買い物や駅までの送迎等)を考慮し、営業マンの勧めもありガソリンに決めました。わずかな時間の試乗でしたが、35年間ガソリン車に乗ってきたからか、ハイブリッド車の電動感(?)に少しだけ違和感を感じました。価格や納車の早さも後押しになりました。
フリードの床が1列目から3列目までフラットであることを自慢する映像がありますが、よく見ると他の映像で示されている「FREED AIR e:HEV」ではなく、この映像では「FREED AIR」と示されています。
https://youtu.be/msOSrTayJJU?si=M0lSChNAv7FuhEJx
映像では小さな字で「1列目床面形状はタイプによって異なります」と注記が示されています。ハイブリッドは機器を座席下に収めていてガソリン車より1列目の床面が盛り上がっているので、1列目からのウォークスルーを多用するのであれば確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:26029344

ナイスクチコミ!5


スレ主 もぐ5さん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/08 21:13(8ヶ月以上前)

皆様
貴重なご意見ありがとうございます。ディラーからは、どちらかというとガソリン車をすすめられています。在庫があるのか、納期が早いということでもあるのだとは思います。クロスターのハイブリッドは納期はどのくらいかかるのでしょうか。ディラーに聞く前に、ご存知の方がいらっしゃればお知らせいただけば、ありがたいです。

書込番号:26029407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZMAZDAさん
クチコミ投稿数:74件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度5

2025/01/08 22:14(8ヶ月以上前)

>もぐ5さん
私の場合(AIR EX 6人乗り)、11月24日に契約して1月上旬に工場で生産、当方の都合で1月26日に納車です。ハイブリッドだと納車は5月か6月と言われました。参考になれば幸いです。

書込番号:26029478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 もぐ5さん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/08 22:34(8ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。ガソリン車は1か月半くらい、ハイブリッドは半年くらいということですね。

書込番号:26029506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

手付金について

2025/01/08 12:17(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR

今更FL5の購入を申し込んできました
一見のため申込のためにお金が必要とのことで事前入金しました

最近ネット上で抽選になったとか申し込み数がすごいことになってるという話題を見聞きします

今更なのですが持参した金額の項目を見たところ手付金になっていました
過去のクチコミ見ても申込金と書いてあるだろ!って意見の方が多かったのですがどう見ても手付金
不動産なんかだと契約不履行になった場合、倍返しだと聞きますが車の場合も同じでしょうか?
この場合のお金って税金かかるのですか?

もし掛からないのであればRacing Black Package買えなくても返金されたお金で未使用車買えるじゃん!って内心思っているのですが。。。

書込番号:26028918

ナイスクチコミ!4


返信する
プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/08 12:26(8ヶ月以上前)

不履行って、販売店も抽選やメーカーの計画生産
次第ですから、普通に考えて手付金をそのまま
返金でしょう。

倍返しって、それは販売店に瑕疵があれば別
でしょうが注文自体が製造メーカ側に確定しなきゃ
販売店だって商売になりません。

それを払った金額以上の要求って
単なるクレーマーですよ?

書込番号:26028926

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/01/08 12:28(8ヶ月以上前)

>返金されたお金で未使用車買えるじゃん!って内心思っているのですが。。。

もしかして全額入金したてことですか?

書込番号:26028928

Goodアンサーナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2025/01/08 12:29(8ヶ月以上前)

…企業がそんなヘマはしないです。
小さな文字で約款が有りますから熟読しましょう。
法律用語的に難解かも知れないですけどね。

書込番号:26028930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/08 12:31(8ヶ月以上前)

手付金で買えるって・・・
それって全額に近い金額じゃないのw

なおさら「申込金」であって、
手付金とは明記しないでしょう。

書込番号:26028932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/01/08 12:33(8ヶ月以上前)

>プレナさん

そうなんですか!
不動産と同じなのかな?って思ってました
気をつけます、ありがとうございました

書込番号:26028934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/01/08 12:40(8ヶ月以上前)

>麻呂犬さん

全額じゃ無いですよ

書込番号:26028946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/01/08 12:43(8ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
>プレナさん

払ったのは全額じゃありません

書込番号:26028950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/01/08 12:49(8ヶ月以上前)

>麻呂犬さん

約款書と注文書じゃなく別紙があります
そこに間違いなく手付金と書いてあります

私もビックリしました
今まではホンダじゃありませんが申込金とか内金とか書いてある書面だったので。。。

とりあえず気にしないことにします

書込番号:26028958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/01/08 12:51(8ヶ月以上前)

皆さん、ありがとうございました
車が届けば良いので気にしないことにします

書込番号:26028960

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:170件

2025/01/08 12:57(8ヶ月以上前)

>今日も引きこもりさん

「手付」と何に書いてありましたか?領収書、預かり書?

基本的に新車の売買では「申込金」のはずです。新車注文申込書といった類を提出したと思います。そこに先払いの金についての説明がありませんか。

一般的に新車注文申込書にはわざわざ「申込金は手付ではありません」と注意書きがあります。
これは新車売買という場合によってかなり長期に渡り、その間に価格や仕様や双方(特に買手)の状況が変化するなどの事態があり得るという特殊な取引状態を考慮し、あえて申込段階(長期間)と契約段階(短期間)の二段階で取引が進行するようにしてあります。
契約成立後にディーラー都合で契約を解除したい場合は倍返ししなければなりません。取引の最初から「申込金」でなく「手付」だと(法廷で)「契約」と解釈される可能性があり、倍返しリスクを回避するためにあえて「契約じゃないですよ、予約ですよ、だから手付でなく申込金ですよ」としてあります。

これは民法の規定です。単純に言うと、売手は倍返し(つまり手付を返還し同じ額を上乗せ)で事情を説明する事なく、一方的に契約を解除できます。一方で契約の場合、これも事情を説明する事なく、買手は手付放棄のみで契約を一方的に解除できます。
不動産取引の契約書だと手付の扱い、契約解除方法、返還・倍返しなどについて詳細に記載されています。

https://tek-law.jp/civil-code/claims/contracts/sale/article-557/

申込金についての法的な規定はありません。元々は商談において、競合がいる場合に、交渉優先権を確保するための性質のものでした。
実際新車取引ではディーラーと買手の関係次第でゼロから高いと100万円単位という話も聞きます。

課税については状況次第です。売手と買手や手付返却の発生事由によっても変化します。
正確には個々の事情を確認する必要がありますが、大雑把にはディーラー都合で契約が解除され倍返しされた時は、自分が払った最初の手付金額を超えて受領した金額は一時所得として課税されます。

書込番号:26028962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:678件

2025/01/08 12:57(8ヶ月以上前)

>今日も引きこもりさん
>今更なのですが持参した金額の項目を見たところ手付金になっていました

本当に購入の手付金出したら、注文(売買契約)成立でしょう。
(販売者と購入者が簡単にキャンセル出来ないように)(中古車販売が多いようですね)

ですから、購入者がキャンセルすれば手付金は返ってこない。
販売会社がキャンセルすれば、手付金返却(又は倍返し?これは私見ですので分かりません)

余程の事が無い限りキャンセルしないほうがお得でしょう。

書込番号:26028963

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:170件

2025/01/08 13:14(8ヶ月以上前)

>今日も引きこもりさん
>約款書と注文書じゃなく別紙があります
>そこに間違いなく手付金と書いてあります

厳密には「別紙」を合わせた全書類を確認しないとわかりませんし、双方の違約についての扱いが不明ですが、あえて「手付」と明記してあるなら現時点で契約成立済みという事でしょう。

今日も引きこもりさん都合でこの契約を解除する場合は手付は一円も戻ってきません。

一方、ディーラー(メーカー)都合で契約の仕様通りの車を契約通りの金額で契約の納期に納車できない事態になった場合は、手付と違約金(手付と同額)を受領することで契約は解除になります。
上述通り全書類を確認しなければなりませんが、単純に言えば契約を(いわゆるフォース・マジュール、天災・戦禍などの不可抗力を除き)契約内容通りに履行できないこと自体が違約ですから契約解除になります。だから新車取引ではディーラーはリスク管理視点で納車が確実、つまり実際に車が完成しディーラーに届く事が確実になるまでや予約状態で据え置き、契約状態にしないのです。
なお先述通り違約金で受け取った分は課税所得です。

書込番号:26028979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/01/08 13:15(8ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

>一時所得として課税されます

一番大事な事が聞けました、ありがとうございます

A4の紙でした、手付金の文字書かれてたのでマジかー!ってなりました
まぁ絶対売ってもらえる印籠みたいな書類になってしまいそうですね。。。

書込番号:26028980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/01/08 13:22(8ヶ月以上前)

>神楽坂46さん

ありがとうございます
手付金=倍返し、自分がキャンセルしたら捨て金くらいの認識でした

とりあえず納車を楽しみにしてます

実は手付金で得したことは過去にもあります
家建てる時に床板を直接買い付けに行って対応してくれた社長が手付金受け取ってくれて、後になって利益のせてない事が発覚したけど後の祭り
その時は大工も笑ってました

書込番号:26028993

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドレストモニター

2025/01/07 16:04(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 lene11110さん
クチコミ投稿数:15件

お世話になります。

e:HEV CROSSTAR 6人乗りを契約し納車待ちです。
フリップダウンモニターを取り付けたいのですが、リアクーラーがある関係でやむなく助手席、運転席に車検に通る埋め込み式以外のヘッドレストモニターを付ける予定です。

以外とヘッドレストモニターを付けている方がいないのか、他サイトでもレビューを見かけませんでした。

どなたか、おすすめの機種などあればご教授いただけませんでしょうか。

書込番号:26027970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 フリード 2024年モデルの満足度4

2025/01/07 20:11(8ヶ月以上前)

>lene11110さん
ナビは11インチですか?
9インチは映像出力が無いのでそもそも無理だと思います。
フリードではなく前の車ですが、ヘッドレストの真後ろに付けるのは車検に通らないとディーラーに言われました。ヘッドレストの後ろの柔らかい部分で後席に乗る人の頭を保護するからだそうです。
ヘッドレストに調整バーを付けて横に伸ばして助手席と運転席の真ん中あたりに付けるのは車検OKのようですが、数年前はメーカーが販売中止で現行の機種で今でも無いのではないでしょうか。
タクシーなどでは真後ろに付いているのにダメというのは納得できませんが、ナビのモニターで停車時に見るしか無さそうです。
ご参考まで

書込番号:26028255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:94件

2025/01/07 20:59(8ヶ月以上前)

モニターで後席に何を映したいか?
で選ぶモニターの選択肢が決まります。
本体のディスプレイに外部出力なければ後席には同じ物を映せないし、外部出力が有ってもモニター側に受け入れ可能な端子か合致しなければダメダメです。

今更ですが、格安のタブレットでユーチューブとか見せるとか、昔ながらのモニター付きDVDプレーヤーを買うとかあります。

キチンとゴールを想像して車を買う計画しないとね。

書込番号:26028313 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lene11110さん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/08 08:11(8ヶ月以上前)

>たっきんとっしゅさん

ご返信ありがとうございます。
大変参考になります。
ナビは11インチになります。

書込番号:26028696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lene11110さん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/08 08:13(8ヶ月以上前)

>モリケン33さん

ご返信ありがとうございます。
大変参考になります。
ナビは11インチになり、主な用途は子供用に
テレビ視聴とDVD 視聴になります。

書込番号:26028699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


norogengeさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/08 09:20(8ヶ月以上前)

フリードクラスター6人乗りに乗ってますが、うちは以下の様なタブレットホルダーを取り付けてiPadで Amazonプライムのビデオ(自宅でタブレットに保存)を子供達にみせてます。Bluetoothで車のスピーカーが使えるので、車専用にモニタを新調する必要はないと思ってます。

書込番号:26028762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:94件

2025/01/08 11:41(8ヶ月以上前)

>lene11110さん
その用途なら
norogengeさん の書き込みされた使用方法も一つの良案だと思います。

今どきのメーカー製のディスプレイオーディオは外部出力端子の変換が市販品と異なる物が多いので面倒ですよね。

書込番号:26028887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 lene11110さん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/08 21:01(8ヶ月以上前)

>norogengeさん
>モリケン33さん

ありがとうございます。
貴重なご意見、大変参考になります。

ただ、現状の車ではフリップダウンモニターでテレビ番組やDVDをみているため、乗り換えてもその形態は変わらないで、単にフリップダウンモニターがヘッドレストに変わる事だけをイメージしております。

書込番号:26029393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/26 03:14(8ヶ月以上前)

製品自体を見たわけではありませんが、ネットでこんなの見かけました。
https://naviokun.ocnk.net/product/285

書込番号:26050511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/03/04 23:30(6ヶ月以上前)

フリードのリヤクーラー付きで天井モニターの取付してるとこありますよ。

https://www.mach-1jp.com/006/honda/freed/freed.html

書込番号:26098295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運転席、助手席の窓開閉の音

2025/01/06 12:43(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
運転席側と助手席側の窓を閉まってる状態から開けるときに、ガタガタっと少しブレのような音が発生するのですが
後席はスーっと静かに開くので気になりました、
購入して1ヶ月程度なので、不具合なのではと思ってますがディーラーに相談する前に同様のトラブルがないかをお聞きできないかなと思いまして

書込番号:26026613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3439件Goodアンサー獲得:164件

2025/01/06 12:55(8ヶ月以上前)

>ディーラーに相談する前に同様のトラブルがないかをお聞きできないか

なんで?

気になる症状があるなら、
同じ症状が出ている人が居ようが居まいが、
ディーラーに相談すりゃ良いじゃん。

んで、試乗車なり展示車なりで試してみれば、
仕様か不具合かの切り分けも早いっしょ。

書込番号:26026626

Goodアンサーナイスクチコミ!20


銅メダル クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:326件

2025/01/06 12:59(8ヶ月以上前)

車種は違いますが、
前ヴェゼルですが、
私は、運転席のみ、ガタつきながら開いたり、ワンタッチで閉まらない(途中で停止、スイッチ押し続けたら閉まる)ような症状が出たことありました。
保証でディーラーで調整してもらい、それ以来異常なしです。

ディーラーで調整してもらえばいいと思います。
一箇所で上げ下げしてるみたいで、バランスズレたのかと思います。

書込番号:26026632 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:678件

2025/01/06 13:38(8ヶ月以上前)

>チンジャオmさん
>運転席側と助手席側の窓を閉まってる状態から開けるときに、ガタガタっと少しブレのような音が発生するのですが

窓ガラスの上下装置(名前?)に余裕が有りすぎるのでしょう。
(以前の車にありました)

または、閉まった時の閉まり具合がきついのかもしれません。

何も気兼ねする事無く、早くディーラーに言って直してもらいましょう。

書込番号:26026690

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2025/01/06 17:28(8ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます、よくある症状のようですね、ディーラーに確認してみます>神楽坂46さん
>バニラ0525さん
>JamesP.Sullivanさん

書込番号:26026905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

中古車購入予定

2025/01/05 18:48(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:13件

新車ZRV-eHevZクラスが欲しいですが予算オーバーです。
中古車だと1.5Zクラス(ガソリン)、eHev-X(ハイブリッド)が同じ様な値段です。
通勤は片道8kmほど年間8000km程の走行距離になると思いますが、
ガソリンでグレードが高い方か?それともハイブリッドでグレード下げるか?めっちゃ悩んでいます。
皆さんならどちらを選びますでしょうか?理由を教えて欲しいです。

ちなみにボディカラーは絶対シルバーにしたいです!カッコイイ!

書込番号:26025863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:53件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2025/01/05 19:24(8ヶ月以上前)

ガソリンZとeHEV-Xでは、エンジンが違い、さらにハイブリッド有無の違いがあるとともに、外装、内装に大きな違いがあります。何を重視するのかで、決めるとよいと思います。
内装で、シートが本革か、そうでないかは、事前に座ったり、試走して確認したほうがよいと思います。
片道8キロの通勤であれば、燃費の差は小さく、気にする要素ではなさそう、、

書込番号:26025908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 ZR-V 2023年モデルの満足度4

2025/01/05 19:42(8ヶ月以上前)

スレ希望のスーパープラチナグレメタリック

>さるグッチ〜さん
よくありがちな悩まやしい選択肢ですね。
無理してもe-hevと言いたい所てすが、燃費気にならないならガソリン車のZの方が切削アルミ、マルチビュー、BOSEプレミアムスピーカ等装備が充実してるのでスレ主さんも満足出来るのではという事でガソリン車のZお勧めします。

書込番号:26025924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/01/05 20:07(8ヶ月以上前)

今後どっちに転ぶか分からないけど、レギュラーガソリンが200円/Lを超えそうな状況になったらハイブリッドにしといた方が良かったって思うかも。

比較対象が年式や走行距離がほぼ同じで値段が一緒なら…

書込番号:26025958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3305件Goodアンサー獲得:174件

2025/01/05 21:11(8ヶ月以上前)

仮にガソリン200円になったと仮定したら、1万kmで6万円くらい燃料費に差が出ます。

書込番号:26026040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/05 21:33(8ヶ月以上前)

ハイブリッドは燃費は良いが、重いからタイヤが早く痛むかも?
なので維持費はそこまで変わらないのでは?
まあ、給油回数を減らせる便利さはあるかも?

ハイブリッドは、シフトがボタンでエンジンを切ると勝手にPに入るしなれると使いやすいかも?

ZとXでは、フェンダー部分が同色や樹脂になる違いが見た目は大きいと思う。
あとは、サウンドとかの装備が欲しいかどうかかな。

書込番号:26026067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2025/01/05 21:40(8ヶ月以上前)

>ちなみにボディカラーは絶対シルバーにしたいです!カッコイイ!

見た目が車種を選ぶ大きな要素になっている文面ですね。
現時点では高グレードをお薦めします。

ハイブリッドの利点もあると思いますが、毎日使い眺めるとなると好みの外観である事も大切だと思います。

もう一点、長く所有される予定でハイブリッドの場合、内燃機関のみの車両よりオイル管理に気を付けた方が良いと思います。

書込番号:26026073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2025/01/06 04:54(8ヶ月以上前)

どれくらい期間を乗るのかにもよるのでは

ハイブリッドは静かでアクセルを踏めば直ぐに進んで乗車は快適です。ガソリンは比べると五月蝿い
静かな車内が良ければハイブリッド

ハイブリッドは燃費に優れるけれど課題が起きるかもしれません。あまり聞かないけれどモータに問題を抱えることも稀に。内燃機関だけ/EV車と異なりメカもハイブリッドだから問題があれば複雑なことも

石油自体は埋蔵量に懸念は無いから、ガソリン価格はこのまま高値で安定もあれば、何れは下落もあるかもしれません。長期的にはガソリン価格は下がると思います

ハイブリッドはリセール価格は安くなりがちです
ガソリンは下げ幅はハイブリッドよりは小さい

長く乗るなら、むしろガソリン車はあると思います

書込番号:26026295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/06 07:44(8ヶ月以上前)

X

Z

Xのブラックスタイル

見た目なら、EHEVのXのブラックスタイルが有ればおすすめします。
装備もZに近いしツートンがかっこいいので

書込番号:26026353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/01/06 21:45(8ヶ月以上前)

外観はX.Z.ブラックスタイルも全部カッコイイです!
早く欲しいですが予算ですね。
シートは自動調整、ホンダコネクトナビの違い位ならメッチャ悩みますね。

書込番号:26027246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング