
このページのスレッド一覧(全10808スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 11 | 2025年2月24日 20:17 |
![]() |
51 | 12 | 2025年1月20日 18:29 |
![]() ![]() |
26 | 10 | 2025年3月9日 13:27 |
![]() |
57 | 4 | 2024年12月22日 20:32 |
![]() |
45 | 11 | 2025年2月10日 20:20 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2024年12月23日 06:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
近頃マイナーチェンジの噂がありますが今契約するかマイナーチェンジを待つか非常に迷っております。
マイチェン後だとまた値上がりしてると思いますし今なら多少値引も優遇されるかなと思い困っております。
年末で忙しくまだディーラーに話に行けてないのですが、みなさまのご意見伺わせて下さい!
書込番号:26010118 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本体値引きは21万で合格ラインだとか、この程度の値引きなら新型待ちますね。
車両価格も値上げされると思うので、50万差くらいは出るんじゃないですか?
あとは貴方の予算の問題では。
書込番号:26010648
0点

ご意見ありがとうございます。
予算的にはそんなに問題はないのですが、マイチェン後との価格差が50万ともなると現行型でいいのかなとも思ってしまいます。
早く確定的な情報が欲しいものです。
書込番号:26011190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コングリコ7さん
e:hevは受注中止になってます。ガソリンの方はまだ大丈夫みたいですね。
書込番号:26011807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今なら50万円引きは狙えると思いますが、マイチェンしたら値引きは10〜20万円程度になると思います。
もし20万円値上げされたら50〜60万円持ち出しが増えますね。
個人的には今が買い時かと思います。
書込番号:26011927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

受注停止されてる店舗もあるみたいですね。
地域によっても違うと思いますが決断するなら早めにしないとダメっぽいですよね。
書込番号:26012036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですよね。
マイチェン後の変更点等早くはっきり分かればいんですが値引きが50万近く狙える今の内ってのも全然ありだと思うんですよね。
本当に悩ましいです。
書込番号:26012041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですよね。
マイチェン後の詳しい変更点とか早く分かればまだいんですが、50万近く値引きが狙える今の内ってのも本当悩ましいんですよね。
書込番号:26012050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先代ステップワゴンはマイチェンで大きく顔が変わりましたが、現行はあまり変えようが無いというか、デザイン的に路線を変更できないような気がしています。個人的な考えですが…
まだ間に合いそうであれば、初売りに勝負かけてはいかがでしょうか?マイチェンをちらつかせれば大幅値引きできるかもしれませんし、初売りサービスもありますしね。
書込番号:26019240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまご意見ありがとうございました。
なんとなく後悔してしまってもすぐに買い替えられる物ではないのでマイチェンを待つ事にしました!
書込番号:26029418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大きい買い物なのでマイチェン待って正解だと思います^^
サプライズでプレリュードと同じ次世代ハイブリッドシステム積んでくるかもしれませんよ
書込番号:26042579
1点

ディーラーからマイチェン情報入手しました。
確定ではないそうなので話し半分で。
リフトアップは無し、ブラックスタイルが追加されるそうです。後は値上げだそうです。
書込番号:26087849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
日曜日に納車されましたが、ビビり音がものすごいです。
ホンダ車だし、多少は仕方ないかなと思っていたんですけど、いかんせん音が大きい、、、。
多分センシングのレーダー、カメラがついているところがなっていると思うんですけど、皆さんのfl5はどうでしたか。
書込番号:26010116 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドラレコの配線するのに外したので…
場所が特定出来てるなら対処は比較的に簡単なのでディーラーで対処して貰って下さい
うちは肩の位置のシートベルト調整機構からでした
書込番号:26010182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は納車待ちなので実態は不明ですが、五味さんの定点観測のYouTube動画でも至る所からビビリ音がするって言ってたので、この車はそう言う物かも知れませんね。
書込番号:26010407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先週納車されましたが、ビビリ音など異音皆無です。当たり車両だったのでしょうかね。
書込番号:26010422 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

同じくビビり音皆無です
音楽聴いてるから気にしてないだけかも知れませんが
無音の時も全く気にならず
書込番号:26010428 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんへ みんカラで投稿されている、 症状と同じだと思いますので、参考にされてディーラー担当者にて改善依頼をされてみては、 自分でやるとツメを折ってしまったりしますのでディーラー担当者にお願いしましょう。 FL5ビビり音 で検索し、みんカラ2024年11月30日のたぬききちろうさん作業内容を見て下さい。 せっかくの新車です、異音が無くなり、気持ち良く運転出来ます様に。
書込番号:26010486
8点

ビビリ音は同じ場所の不具合じゃなくて、車によって違いますので最初の納車の半年は探して対策していく感じになります。運よくビビリ音がない個体に当たった方はおめでとうございます。
私の場合は、運転席の足元、ルームランプ、助手席ダッシュボードにビビリ音の発生源がありました。
前から聞こえるなと思ったらルームランプだったりと音源の場所を特定するのがなかなか大変です。
ディーラーの方に根気よく直してもらい快適になりました。
書込番号:26010594
1点

>4egis1135さん
私の場合、ビビり音ではないのですが…
12月21日に納車され、21日に100キロほど 22日に250キロほど走ったのすが金属音…
音はしたりしなかったりと、SAで確認したら左の下の方で結構大きな音がしていました。
22日にディーラーで確認してもらったら左ディスクの近くに小さな石が入っていました。
直接4egis1135さんとは関係ないとは思いますが、ディーラーに持っていかれるのが一番だと思います。
書込番号:26010607
0点

>4egis1135さん
路面状況に関わらず走行中ずーっと鳴ってますか?
試乗時荒れた路面でも異音しなかったですよ。
ただフリードで一回だけカメラのカバーがビビり音発生してましたね。
カバー原因ではとの事ですが鳴っている時押さえて確かめてみては。
書込番号:26010978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車されて1年弱ですが、納車後2ヶ月くらいからビビリ音は継続してます。
ホンダ車なんでこんなもんですw
ダッシュボードの奥、Bピラーが大きいですね。
「この金額のスポーツカーに求めるのは間違い」などの記述もどこかで見かけましたが、この金額でも静かな車はたくさんあります。
音がしない方もいるようなので、個体差が大きい、言い換えれば歩留まりの問題なのかなと。
書込番号:26011083
6点

ありがとうございます。MyDに持っていって見たいと思います。
書込番号:26011445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダッシュボードあたりから時々ビビリ音してましたけど、Pダンパー付けてから気にならなくなりましたよ。
おそらく共振周波数が変わったのかもしれません。
書込番号:26030502
1点

ビビり音は普通にします。
全く気にしません。
前に乗っていたFK7もビビり音してました。
ディーラでの点検時にジョーク交じりで
「ビビり音すごいね〜笑。あ、直してって意味じゃないので別に良いですよ。」
って感じです。
ちなみにリコール対応中にヴェゼル代車でしたが、全くビビり音ありません。
タイプRは静粛性を求める車ではないのでこんなものだと私は思っています。
書込番号:26044213
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
フィットe:HEVのステップ制御について教えてください。
YouTubeにある「ベタ踏みチャンネル」という0-100km/h加速のチャンネルで
ZR-Vは8.1秒でした。動画に関するコメントで、海外のサイトでステップ制御を解除したら
6秒台になっているのが紹介されていました。
他のコメントで
「段付き制御のオンオフ機能欲しい
と、思ったらESC OFFにすると段付き制御もカットされるようですね」というのも見かけました。
ベタ踏みチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=uYugtLRA_bk
https://www.youtube.com/watch?v=WaeYtuoc744
海外動画4:27あたりから
フィットe:HEVでもステップ制御の解除というのは可能なのでしょうか?
3点

>青空ハイキングさん
こんにちは。
想像で話しますが、EHEVの段付き制御って雰囲気を出すためのもので、実際はモーターの出力は一定だと思うんですよ。
だから段付きを解除したからと言って、大きく加速が良くなるということはないのでは?
というか変わらないと思いますが。
ちなみに新型プレリュードのEHEVは雰囲気を出すためにスピーカーからエンジン音を擬似的に鳴らすそうです。
書込番号:26009602
7点

>青空ハイキングさん
FITの情報は持ってないので何方かのテスト情報を待ちましょう。
>ダンニャバードさん
シビック、ZR-Vで証拠動画があるのに想像で否定してどうするのですか?
エンジンの吹け具合とか違いますので、通常はフィーリング優先でエンジンの全力を出していないのでしょう。
エンジン発電が全力でないから走行モーターも全力では無いのでしょうね。
因みにシビックの裏モード動画です。
通常と比較もしてますので、これを否定するとかどうかしてますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=S2idZxCAtec
まぁ所詮お遊びで常用するものではないし、私も試したことはありませんけどね。
書込番号:26009748
7点

ステップ制御あり8.1秒
ステップ制御無し6.8秒
0-100加速6〜8秒で1.3秒差は大きいと思ったのですが変わらないレベルなのでしょうか?
20秒と21,3秒ぐらいなら無視できる差だと思いますが。
リンク先は見られました?
書込番号:26009754
3点

あぁ、すみません、今初めて槍騎兵EVOさんの動画を見ました。
確かに変化するようですね。(^0^;)
へぇ〜・・・ホンダの技術者もなんでこんな設計にしたんだろ?と不思議な気がします。
フル加速時は、バッテリー出力+エンジン出力を合わせてモーター最大出力値まで供給すれば良いだけだと思うので、エンジンの回転数を下げた分だけバッテリー出力を強めれば良いのに?なんて想像しました。
まあ、色々と難しいのかもしれませんね。
失礼しました。
書込番号:26010016
3点

>ダンニャバードさん
>エンジンの回転数を下げた分だけバッテリー出力を強めれば良いのに
フル加速ではありませんが、最高速のとき・・・
「発電した電力だけでタイヤを駆動する。バッテリーからのアシストも行わないため、ガソリンがある限り、この速度を維持できる」新型フィットのすべて p.44
・・・なんて話があります。
それを考えると、バッテリーが空とか出力を強められない場面だと、ステップ制御が「息継ぎ」となりフィーリングが
悪化するを嫌ったかも。
まあ普段は出力に余裕があるでしょうから、仮にバッテリーで補えなくても、回転数を下げた分負荷を増やして発電出力を維持するでしょうけど。
書込番号:26010133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エンジンの回転数を下げた分だけバッテリー出力を強めれば良いのに
ステップ制御って(純ガソリン車を模倣した)演出ですよね?
その前提でいかに純ガソリン車に近づけるか?を追求すると、加速度の変化が必要になるんじゃないですかね?
つまり、純ガソリン車がシフトアップ時に加速度が落ちる(シフトショック?)と同様の加速度変化をさせていると言うことじゃないですかね?
なお、新型プレリュードでは、シフトダウン時にもシフトショック演出があるとの動画がありました。
私自身は、フィット試乗時に加速度変化(シフトショック?)があったか記憶していませんが、フィットも 0-100km加速で時間差があるのであれば、エンジン回転数を落としたタイミングで(インバータ出力を低下させて)モーター出力を落としているんでしょうね。
書込番号:26039252
1点

これの影響?
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%9b%e3%83%b3%e3%83%80%e8%bb%8a%e3%82%92%e3%81%a4%e3%81%be%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%8f%e3%81%97%e3%81%a6%e3%82%8b%e3%80%8ea%e8%a6%81%e4%bb%b6%e3%80%8f%e3%81%a3%e3%81%a6%e5%be%a1%e5%ad%98%e7%9f%a5/
最近のモデルは積極的にバッテリーを使うようになったとの話しもどこかで見たような?
書込番号:26039462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>青空ハイキングさん
>フィットe:HEVでもステップ制御の解除というのは可能なのでしょうか?
発売後4年以上経っているのに、ネットに解除方法の情報無いようなので、一般ユーザが隠しコマンド等で解除するのは不可能なんじゃないでしょうか?
また、リニアシフトコントロール制御の説明動画
https://global.honda/jp/tech/Linear_Shift_Control/
を見るとエンジン回転数変化は表現していますが、エンジン回転数変化に応じた加速度変化は表現していなので、現行フィット世代のリニアシフトコントロール制御では 『加速度変化は無い(or僅か)』 という可能性が高いと思います。
さらに、システム最大出力に近い加速をさせない状態(=普通の加速)であれば、システム構成上 『エンジンの回転数を下げた分をバッテリー出力がカバーする(=発電機出力の変化をバッテリーが平滑化する)』と作用すると思うので、エンジン回転数低下しても加速度変化が無い方が自然だと思います。
(エンジン回転数信号に応じて、わざわざインバータ出力を絞れば加速度変化は実現できますが、、、)
参考までに、次世代e:HEVでは、高効率を維持する回転数領域を拡大することで、燃費を犠牲せずにエンジン回転数変化を拡大して、リニアシフトコントロールを強化することをアピールしていますから、ホンダは、現行フィットのリニアシフトコントロールでは、(加速度変化が無くて?)演出が不十分だと判断している可能性が高いですね。
書込番号:26039786
0点

これ多分ですけど、ステップ制御有り無しの違いじゃなくてローンチスタートしてるから加速が良くなっているのでは?
停止時にブレーキアクセルのペダルを同時に踏み、あらかじめエンジンを稼働状態にしとけば一足早くバッテリー+エンジンの電力をモーターへ供給できるので初速から加速が良くなるはず?
普段の発進時はエンジンが止まった状態からが多いので急加速しようにも初速はバッテリー出力しか使えないので加速が劣る。
zr-v海外動画を見ると直前のターボ車の測定はローンチスタートをメーターの動きで確認できます。直後のehevの測定もエンジン音がかすかに聞こえる気がするのでローンチスタートしてると思います。
書込番号:26055625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>槍騎兵EVOさん
>M_MOTAさん
>MIG13さん
私もステップ制御を解除する方法があるかもと検索したのですが見つからなかったので
フィットでは無理なのかもしれませんね。
回答ありがとうございます。
書込番号:26103685
0点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
販売再開されてとても良かったです。
販売停止中のタイプRが黒内装で約600万円として販売再開されました。
購入希望の方全員に行き渡ると良いですね。
黒内装は多少の付加価値があって600万円なので仮に現行の赤内装も新規オーダーできたとしたらいくらぐらいになるかなあと想像しています。
私は諸般の事情もあって定価より15%アップの575万円が妥当かなと思います。
黒内装の付加価値が25万円という事で。
黒内装は間違いなく600万円の価値がありますが、赤内装はいくらの価値があると思いますか?
書込番号:26008030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黒が600万円なら赤は625万円くらいじゃないの?
(個人的な感想です)
書込番号:26008101
48点

>みゃきさん
レスありがとう。
内装赤派圧倒的ですね。
タイプRはこれが正統ということかな。
書込番号:26008759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今後、純正部品が出るようなら大まかな価値の比較は出来ると思います…10万高程度では?
書込番号:26009406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイセンさん
レスありがとう
ワイヤレス充電器3万円。
あとは黒カーペットはベース車と共通だと同額か割安。
アルカンターラのシート2脚分とダッシュボード他がいくらかといったところですね。
書込番号:26009631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
カテ違いならスミマセン、、、。
中古車価格で思ったのですが、例えばですけどステップワゴンスパーダハイブリッド プレミアムラインを買おうと調べると(別に買う訳ではないですが)ナビ等込みで総額440から450万とかあります。しかも何千キロとか走って。
これが新車ならナビ込みで総額、値引きなど考慮しても450いくかいかないかぐらい。もっと安いかも、、、。納期も1から2ヶ月ほど。オプションも選び放題だし。
ぶっちゃけ中古車で買うメリットあります?
アルベルみたいに超人気で納期が長くてプレミア価格とかなら分かりますが、何で完全に中古車なのに、こんな高い価格設定なのでしょうか?ほとんど野ざらしだし。
もちろん商売だから儲けなきゃと言うのは分かりますが、買う側のメリットって何かあるんでしょうか???
買いもしないのにゴチャゴチャ言うなってのは言わないで下さい(笑)ふと疑問に思っただけなんで(笑)
せめて総額400万を切るぐらいじゃないと選択肢にも入らないような気がして、夜も寝れません(笑)
買った人って、おられるんでしょうか?
発売当時で納期が長かったとかならともかく、、、
書込番号:26007874 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こちら2年落ち1万kmの車で総額428万ですが、装備的に値引きなしで515万くらいしますよ。
妥当な値付けだと思います。
https://kakaku.com/kuruma/used/item/35967966/
別にプレミアム価格でもなんでもなく、市場の相場を知らない人がケチ付けてるだけに見えますけど?
書込番号:26007919
14点

別の見方として、安い値付けの車両は売れて高めの値付けの車両が売れ残っているとも言えます。
書込番号:26007971
3点

〉これが新車ならナビ込みで総額、値引きなど考慮しても450いくかいかないかぐらい。もっと安いかも
装備内容が全く分からない話なので比較しようがないですよね?
「ナビ等込み」と「ナビ込み」は同じ装備ですか?
〉買う側のメリットって何かあるんでしょうか???
事故や故障などにより可能な限り即納できる車を求める人もいるでしょう。
中古車屋の他に新古車屋もそういう人がターゲットだったりします。
新古車屋で契約からオプション取り付け含め3日で納車した事もあるって話を聞いたりしてますから人(購入者)には色々と事情はあるでしょう。
書込番号:26007979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じゅりえ〜ったさん
返信ありがとうございます。
「ナビ込み」で聞きました。言葉足らずでスミマセン。
確かに事故など、急な場合もありますね。
でも、ディーラーだと買う前提なら納車まで代車を貸してくれる可能性も絶対では無いけどありますからね。
書込番号:26008040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BREWHEARTさん
試しにHONDAのセルフ見積もりで、プレミアムラインでオプションはナビ11.4インチ、新車パッケージ、ETC2.0のみで、やってみましたが440万を切ってましたが。
そこから値引きを安くみて10から20万としたら、、、。
あり得ませんよね、、、。
よほどの緊急時なら100歩譲って分からなくもないですが、新車ディーラーでも買う前提であれば、絶対でなくても代車ぐらいは貸してくれると思うし。現在のステップの納車は1ヶ月から2ヶ月ぐらいみたいですし。
そんなバカ高い(何千キロも走って、野ざらし状態&新車より高い)のを買うぐらいなら、ディーラーに相談して在庫車を買う方がよほど賢いと思うのですが。
もちろん因縁を付けるとかは、まったくないので(笑)
ただ単に、中古車屋って何でそんな新車より高いのか?買う人っているのか? 思った次第です。
気を悪くした方がいましたらごめんなさいm(_ _)m
それを疑問に思っただけなので
書込番号:26008071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BREWHEARTさん
ガソリンスパーダで2年落ちで一万キロで430万は、ビックリですね!(笑)
自分もステップ乗りですけど、ステップってそんなプレミアム価格がつくクルマでしたっけ?(笑)
書込番号:26008080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

解決済みに失礼します
気になったもので…
私の思い違いならすみません
ガソリン車とハイブリッド車を混同されてる訳ではないですよね?
ハイブリッドのプレミアムラインは車両価格だけで420万くらいすると思うのでナビとETC込みでもうちょっとするかと…
その他に諸経費やらかかってくるので実際はもう少しかかる様な気がします…
ハイブリッドのプレミアムライン乗りなのでそんなに安いのかと気になりました…
書込番号:26010007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ティム.comさん
確認したとこ、確かに間違えておりましたm(_ _)m
それでも、オプションは11.4ナビ、新車パッケージ、ETC2.0だけで470万を切る感じです。
そしてここから値引きを引いたら、、、
書込番号:26010686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどです
最初の投稿にある中古車のカラーはホワイトのようです
ブラックと違いホワイトはオプションカラーなので少し単価上がります
他にも見たところ、こちら中古車にはリアモニターも付いてるみたいです
それらを踏まえて新車で見積もると490万近くになるようです
2年落ち1万キロで420万なら納期など選ぶ人によってはメリットあるかも知れませんね
ちなみに私ならその中古車の条件なら多少高くても新車を選びますけど…
万が一故障などあれば新車買っておけばと後悔しそうです
書込番号:26011042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済ですが、、、
スレ主様の感覚が正常だと思うのですが、、、
私はスパーダ、ハイブリットでそれなりにオプション付けて総額400円切りました。
プレミアムラインでも500万円はいかないと思います、、
書込番号:26069284
2点

>ティム.comさん
確かにリアモニター付きは多いのですが、写真で見る限り、新車パッケージ(マット、バイザー、ナンバーフレーム)が無いようにも見えます。
もちろん必要か必要じゃないかは、それぞれですが新車パッケージは約10万ですからリアモニターがあるからと言っても、、、
中古車(新古車?)を買って新車パッケージなどを後から付けるとなると値引きなんて期待出来ないでしょうし、余計に「旨味」がないと思うのは自分だけでしょうか、、、
書込番号:26069830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。もう何年も価格コムから遠ざかっていたものです(初心者マーク付けときました)
多いか少ないかは別として私はこれまで十数台の車を乗り継いできました。ホンダ車は最初に中古で買ったアコード(40年近く前なのでモデルは覚えてませんが、メーターがデジタルだったような・・・2ドアで車高がボタンで替えられる面白い車でした)と現行のFL5のみです。車は大好きですが表面的な知識しかありません。
どうでもいい質問かもしれませんが、スープラA90やスイフトスポーツは最近どちらもファイナルエディションと銘打って発売アナウンスがありましたが、ホンダ車もそのモデルが販売終了する際は「ファイナル」という文言を使用して販売されることがあったのでしょうか?
私は赤シートが大変気に入っております。来年発売される黒内装のものもきっと魅力的なんでしょうね。ただ歳が歳なもんで、赤黒関係なく何年も待てませんし、その分乗れるときに乗っておきたいです。ちなみにどこかの書き込みで見かけましたが、私もFL5が走っているのをほとんど見たことがありません。都内23区の南の方に住んでおり、ほぼ毎日運転しますが、スポーツカーというとポルシェ、AMGがダントツに多いですし、もしかしたらフェラーリの方が多いような感じです。
文章が長くなりすみません。もしかしたらホンダ全般の掲示板に載せるべきだったでしょうか・・・もしそうであれば爺さんの勘違いとお許しくださいませ。
3点

スーパーカブの50は本当に最後になるから、ファイナルエディションとして出してるね。
書込番号:26007642
4点

>なまみそずいさん
>スープラA90やスイフトスポーツは最近どちらもファイナルエディションと銘打って発売アナウンスがありましたが、ホンダ車もそのモデルが販売終了する際は「ファイナル」という文言を使用して販売されることがあったのでしょうか?
CR-Zが、α・ファイナルレーベル
スーパーカブ50 ファイナルエディション
などがありますね。
書込番号:26007666
3点

なまみそずいさん
海外(独)だけど↓のようにシビックType R Final Editionが150台限定で発売されていました。
https://honda-connect.com/archives/7399
書込番号:26007772
2点

>茶風呂Jr.さん
>神楽坂46さん
>スーパーアルテッツァさん
皆様、早速の返答ありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。
やはり「ファイナル」といった最終を表す文言があったのですね。
大変参考になりました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:26009984
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





