ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(133922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10808スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10808

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

グローブボックスの上部の収納

2024/12/12 21:23(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

グローブボックスの上部の収納ですが、バネが入っているからか叩くとバネがビンビン響く音がします。皆さんもこんなものでしょうか?
古くなると異音の原因になりそうで少々不安です。
小さいボックスティッシュ入れても少しぶつかるし、ホンダは何を入れて欲しかったのかわかりませんね。
収納が少ない車ですね。

書込番号:25996710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1395件Goodアンサー獲得:70件

2024/12/13 06:52(9ヶ月以上前)

> 収納が少ない車ですね。

収納スペースは車内の空間を確実に占有してしまいますからね

そこに何も収納しない人にはまさにデッドスペースとなってしまいます

車内の広さに強いこだわりを持つ人は多く、収納スペースとどっちを優先するかとなると前者なんでしょう

書込番号:25996943

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:94件

2024/12/13 07:10(9ヶ月以上前)

先代は
ちょうど良い、フリードとしてユーザーを掴んだ

新型は
ギュッと、フリードとして何を掴むのか?イマイチ分からないが、多分ステップに似せて、ステップを躊躇している客層をギュッと掴む役目があるのかも?
まあ、販売数観ても想定以上だから成功だろうが、旧来のユーザーには収納少ないし、ユーザーの意見をホンダは、スルーしているとしか思えない。

書込番号:25996959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件 フリード 2024年モデルの満足度4

2024/12/13 07:41(9ヶ月以上前)

>しいたけがきらいですさん
確かにそうですね。
広さを優先している、荷物ではなく人間優先の車だと思いました。サイズ的にどちらかが犠牲になることは仕方ないですね。

書込番号:25996981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件 フリード 2024年モデルの満足度4

2024/12/13 07:49(9ヶ月以上前)

>しいたけがきらいですさん
一般的には車に必ず積載する三角表示板(LEDのもありますが)、ボックスティッシュなどは考えて欲しいものです。
グローブボックスも車検証を入れたら後は上部の収納のみ、センター部分にも蓋がしまる収納もない少し少なすぎると思います。パンク修理キットも椅子の下に固定。
三角表示板は小型のものは車載工具のところに入りましたが、開け閉めがしにくいです。
改善の余地はありますね。

書込番号:25996988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/13 07:59(9ヶ月以上前)

至れり尽くせりで、全てのユーザーに満足してもらうのは大変でしょうね。

私は、収納は、大雑把ですが、
家内が、知恵を使い、市販のグッズや100均などで、色々工夫してますね。
人間の知恵を使い、それも楽しいようです。

書込番号:25996996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 フリード 2024年モデルの満足度4

2024/12/13 10:02(9ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
そうですね。色々と工夫が必要な車ですね。
前の車は荷室の下に収納があったので、それが全くなくなると最初は慣れるまで時間がかかりそうです。
ありがとうございます。

書込番号:25997116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/13 10:50(9ヶ月以上前)

>たっきんとっしゅさん
ありがとうございます。

大人数の車に乗ったのは、初代オデッセイだけですが、
今の車は、ボックスティッシュの置くスペースが純正で確保されてるものなのですかね。

私などはボックスティッシュは、リアシートにのせたり、シート裏のポケットに入れたりしてますが、
車のどこに純正から置くスペースがあるのか興味あります。
その場所が、すべての人に便利なところにあるのかどうか、いろんなグッズや何かで自分で置きたい場所に工夫して取り付けるのがいいようには思います。

家でも、家具の配置とか、考えるのも楽しいです。
賃貸や、建売で、配置が決まってるのも、便利と言えば便利なのでしょうが、
がらんとした空間に、自分の意志で配置するのも一興です。
しょうもない話失礼いたしました。

書込番号:25997164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/13 11:27(9ヶ月以上前)

>たっきんとっしゅさん

ダッシュボードに普通の薄型のボックスティッシュはいらないですか?

私は普通に斜めに入れて、問題なく蓋ができていますが。

>叩くとバネがビンビン響く音がします。皆さんもこんなものでしょうか?

バネの音は、今手元に現車がないので確認できませんが、ダッシュボードを叩く機会ってあまりないような気がするのですが、
ボックスティッシュを押し込むため蓋のうえからたたくのでしょうかねぇ?

何れにしても、古くなって異音がしたならその時に適切な対処をすれば大丈夫ですよ。

原因、発生源の分からない異音が一番やっかいですから。

書込番号:25997221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件 フリード 2024年モデルの満足度4

2024/12/13 12:13(9ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
そうですね。色々工夫して考えるのも楽しいですね。
家に常時ボックスティッシュがあるので、車の中でもついつい置きたくなります。
ただ、実際はそんなには使ってないですね。
何か食べるときに少し使ったりと。
ヘッドレストに吊すティッシュ入れもあるので、考えてみます。

書込番号:25997271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 フリード 2024年モデルの満足度4

2024/12/13 12:20(9ヶ月以上前)

>せいころ2さん
ありがとうございます。
ボックスティッシュは入るには入るのですが、前車のホンダの純正オプションのティッシュカバーをかけると、中で動きます。剥き出しだとカタカタ音の原因になりそうで、それも避けた方が良いのかと思っています。

通常はたたきませんが、カタカタ音やビリビリ音がかすかにしたので、原因究明でよく軽く叩いています。
そうしたところ、上部のカバーが締めた時、かなり叩くとビリビリ、バネのようなおとがしたのでこんなものなのか、重たいグリスでも塗ってもらうと改善するのかと思ったところです。
開いた時はそうでもないので、開くとバネが縮み、閉じるとバネが伸びているような感じでした。

書込番号:25997284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mini*2さん
クチコミ投稿数:9094件Goodアンサー獲得:356件

2024/12/14 22:36(9ヶ月以上前)

>たっきんとっしゅさん

うちは旧型ですが、車検証が入った説明書のホルダーは、100均で買ったA4の大きさのトレイに入れて、助手席の下に置いています(トレイの裏にこれも100均で買った滑り止めシートを両面テープで貼って)。
これで、グローブボックスをその分空けられます。

助手席シートアンダートレイを自作する人もいるようです。
https://ribu-field-trip.com/tool-freed-cust001/

書込番号:25999656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 フリード 2024年モデルの満足度4

2024/12/14 22:56(9ヶ月以上前)

>mini*2さん
ありがとうございます。
色々と工夫が必要な車ですね。
収納もしかりですが、ガソリン車の燃費がイマイチなのも気になってきました。
イーコンがデフォルトでオフになっていたのでオンにしようと思います。イーコンオフでリッター10km、今時の車としては悪いですね。ノアより悪い。
アクセルかなり軽く踏んでこの燃費はストレス溜まりそうです。

書込番号:25999689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 フリード 2024年モデルの満足度4

2024/12/18 21:13(9ヶ月以上前)

ECONオンだとリッター12-13ぐらいになりました。
高速はあまり期待していたほど伸びず、リッター15ぐらいでした。

書込番号:26004918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 フリード 2024年モデルの満足度4

2024/12/18 21:15(9ヶ月以上前)

コトコト音が出てきました。
先代からの懸案事項で、スライドドアの上部の受けの丸いゴムが動き、荒れた路面だと震えてコトコト言うようです。
重いグリスでも塗らないとダメですね。
なぜこんなにゴムに遊びを作るのか意味不明です。
下の丸いゴムはしっかりハマっています。
シートベルトの辺りからも外側で軽いカラカラ音がします。
どうにか止めたいです。

書込番号:26004923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 フリード 2024年モデルの満足度4

2024/12/23 11:11(9ヶ月以上前)

皆さまありがとうございました。
ディーラーに持って行ったところ、グローブボックスの上の収納は他の同車種と比較したところおかしいとのことで、部品交換をしていただくことになりました。
丸いゴムの緩衝材はコトコト動かないよう、対応してもらいました。
色々と収納に工夫が必要な車ですね。
助手席と運転席の下は何らかの処置をすると使えそうなスペースなので、考えてみたいと思います。
運転席の下は、前の車のディーラーオプションのドキュメントバックを半分に折って車検証とともに収納できたので良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:26010192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 フリード 2024年モデルの満足度4

2025/01/19 00:07(8ヶ月以上前)

上部収納は交換していただきましたが、叩いての金属音はなくなりましたが、やはり道路の段差を踏むたびに、ギシギシ異音がします。また、蓋を開けるたびにゴムのような変なギュっと言うよう音がします。
フタの中の裏側を叩くと異音の原因になりそうな音がしますので、これが原因かもしれません。
上部のフタの作り込みが残念ながら甘いですね。

書込番号:26042063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/01/31 17:57(7ヶ月以上前)

 私も冬からグローブボックス上部のミチミチという音に悩みました。6ヶ月点検でメカニックに同乗してもらいましたが音が確認できず、蓋のゴムが当たる場所に布テープを貼ってもらい対処しました。やはり改善せず、もしやと思い左Aピラーとダッシュボードの隙間にクッションテープを押し込むと、ピタリ音が止まったのです。一度やってみてはいかがでしょう。

書込番号:26057147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件 フリード 2024年モデルの満足度4

2025/01/31 18:23(7ヶ月以上前)

>ぴーまつさん
ありがとうございます。情報助かります!
本当に道路のつなぎめを踏む度にきしみ音がするため、参っていました。気温が高いと鳴らなかったりして。布を挟んでも確かに改善しません。また、走行中ではないのですが、蓋を開けるとゴムのようなキューッとゴムのようなきしみ音がします。
今度車を預けることになっているのでみていただこうと思います。
あと、運転席のシートベルトの巻き込む柱の辺りからも内部から軽いカラカラ音がしたりします。これも鳴らない時もあったりと困ってます。一度整備士に同乗してもらい、その時は鳴っていて確認できたとのことでしたが、後日整備に出した時には鳴らず確認できないとか。
車体の静粛性が高いので細かな音でも気になりますね。
小型大衆車というカテゴリーの車だそうですが、決して安くないので設計の段階から異音が出ないように考えて欲しいです。

書込番号:26057164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのスマホホルダーってありますか?

2024/12/12 19:58(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 kei-tsuboさん
クチコミ投稿数:5件

ZR-Vにつけている方がどれだけいらっしゃるかわかりませんが、もしオススメがあれば、教えてください。

書込番号:25996629

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2024/12/12 20:13(9ヶ月以上前)

ZR-Vのインパネ周りに設置できるか分かりませんが、私は先日これを取り付けて非常に満足しています。
https://amzn.asia/d/3mqCtZn
ただ、取り付け部は強力な粘着テープですので、将来剥がした時にダメージが残るかもしれません。

エアコン吹き出し口に取り付けるタイプはクルマへのダメージが少なそうですが、私は過去のクルマで吹き出し口のフィンが破損したことがあり、避けています。

悩ましいですね…σ(^_^;)

書込番号:25996652

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2024/12/12 20:18(9ヶ月以上前)

kei-tsuboさん

それなら↓のZR-Vのスマホ・携帯ホルダーのパーツレビューの中から、好みのスマホホルダーを探してみては如何でしょうか。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/zr-v/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=844&trm=0&srt=0

書込番号:25996655

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2024/12/13 15:41(9ヶ月以上前)

上のリンクにも似たような投稿がありますが、シビック用のものを逆さまにして使っています。
専用に設計されたものではないので外れやすく少し工夫する必要がありますね。

書込番号:25997509

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei-tsuboさん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/14 09:17(9ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

みんカラという手がありましたね。おしえていただき、ありがとうございました。

書込番号:25998443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リヤバンパーセンサー付近のスジのような跡

2024/12/12 17:32(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル

クチコミ投稿数:222件

N-BOXカスタムターボ、今年の11月に納車し乗っています。
最近気が付いたのですが、リヤバンパーのセンサー付近に添付しました写真のような白いスジのような跡が見えました。キズでは無いようです。
右側、左側両方とも車両外側に向かってあります。
皆さんのお車にもありますでしょうか。
細かいことで申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:25996469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2024/12/12 17:50(9ヶ月以上前)

これは樹脂の流れの揺らぎみたいな物だと思います。

書込番号:25996480 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


mokochinさん
クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:303件

2024/12/12 18:14(9ヶ月以上前)

ウェルドラインの一種じゃないですかね
個人的には、不良とまでは思いません
https://www.fisa.co.jp/molding_term/weld_line.html

書込番号:25996502 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/12 18:15(9ヶ月以上前)

フローマークっていうやつですかね。
どの程度が問題なのか知りませんが、
私は、許容範囲でしょうか。

書込番号:25996505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件

2024/12/12 18:27(9ヶ月以上前)

皆さんのお車にもありますか?
ちなみに、今日KeePerLaboさんで、
無塗装樹脂パーツキーパーをした後に気付きました
今までよく見ることは無かったので、元からあったのかもしれません。

書込番号:25996525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2024/12/12 18:41(9ヶ月以上前)

これかな

孔の後ろ側ではよくなります。

書込番号:25996538

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件

2024/12/13 20:30(9ヶ月以上前)

まとめての返答失礼します。
皆さんご回答ありがとうございます。

ウェルドライン、なるほどそういうのがあるのですね。気にしなければいいと思ってもやはり気になってしまいます。

迷惑とは思いながらも今日ディーラーさんに訪れ、同じN-BOXカスタムの展示車や試乗車など一応見せて頂きました。
やはり、私の車と同じようにどの車にも同じようなウェルドラインというのがありました。

皆さんのご回答と、他の実車を目視で見てすっきりしました。
ありがとうございました。

書込番号:25997855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Android Autoの無線接続

2024/12/12 08:12(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:245件

現在CONNECT ディスプレーにCar Playで無線接続してるのですがスマホをAndroid に買い替えを検討しています。二年ほど前まで

はAndroid 機は有線接続のみ対応であったためiPhoneに機種変したのですが現在でもAndroid では有線接続になってしまうので

しょうか?

特別な設定が必要なくCar Playと同様に接続できるようになったかが知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25995877

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/12 08:36(9ヶ月以上前)

コネクトディスプレイ右側 @HOMEボタンA電源ノブB巻き戻し←ボタンを同時に押すと
自己診断メニューが現れて設定出来ます。

ヴェゼルアンドロイドオート無線設定などで検索すればやり方が出て来ます。

書込番号:25995909

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件

2024/12/12 09:06(9ヶ月以上前)

vezellezevさん 情報ありがとうございます。新しい機種が手元にないので購入したら試したいと思いますがこれで安心して

Android に買い替えられそうです。

二年前の情報では、有線のみと、なっていたのですがアップデートされたのですかね。裏技的に当時から出来たのかは

わかりませんがCar Playと違いひと手間かかるので出来ないと思っている人も多いのではないでしょうか?

書込番号:25995940

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:33件

2024/12/12 09:12(9ヶ月以上前)

アナウンスされてない設定が必要ですが外部機器なしでこれができるのは現状ホンダだけです。
もっとも外部機器には別の機能もあるわけですが。

書込番号:25995947 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件

2024/12/12 16:38(9ヶ月以上前)

cocojhhmさん情報ありがとうございます。

機器無しでアンドロイドの無線接続できるのはホンダだけ、ってホンダ車で良かった。基本アンドロイドはいまだに有線接続なのですね。

無線に慣れてしまうと有線なんて面倒くさい。iPhoneが売れるわけだ。

車内ではSpotify、Googleマップ、Yahooカーナビなどが使えれば十分なので安心してアンドロイドに買い替えたいと思います。

書込番号:25996422

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:170件

2024/12/12 17:39(9ヶ月以上前)

> アナウンスされてない設定が必要ですが外部機器なしでこれができるのは現状ホンダだけです。

昨今はワイヤレスAndroid Auto可能車両も増えているのではないですか。ホンダ以外でも5GHz帯積んでいますから。
このモデルだと正規の手順でつながるようですよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000679255/SortID=25993513/#25994192

書込番号:25996473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:33件

2024/12/12 18:38(9ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
アコードでしょ

書込番号:25996534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:170件

2024/12/14 10:56(9ヶ月以上前)

誤解がありませんよう、自己レスです。

> 昨今はワイヤレスAndroid Auto可能車両も増えているのではないですか。ホンダ以外でも5GHz帯積んでいますから。このモデルだと正規の手順でつながるようですよ。

スペアナの写真は車載インフォテイメントシステムのWiFiホットスポットで「最近のインフォテイメントシステムは5GHz帯も搭載している」の礼としてアップしたものです。

ただし、Android Autoの場合はスマホがWiFiの親になりますので、インフォテイメントシステムが5GHzの親機能を持っていなくても5GHz子機能があればプラットフォームとしては十分です。
Android Autoは5GHz帯が必須と理解しています。

CarPlayの場合はインフォテイメントシステムがWiFiの親になり、スマホが子になります。
CarPlayは5GHz帯推奨ですが必須では無いので2.4GHz帯のみのインフォテイメントシステムでの導入例もあります。

書込番号:25998594

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:170件

2024/12/30 08:12(8ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
>アコードでしょ

25996473の図が「アコードのもの」という意味なら全くの見当違い、大ハズレ。
他の意味なら・・・何をご指摘か不明。

書込番号:26018251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動ドアロックについて

2024/12/10 22:10(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:4件

VEZELは走り始めて、ある程度のスピードになると、自動ドアロックはされないのでしょうか?
パーキングにしたら、ドアロック解除の機能も無いのでしょうか?

書込番号:25994380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/10 22:23(9ヶ月以上前)

前ヴェゼル乗りですが、
車速連動ドアロックとか、
シフト連動ドアアンロックとか、
カスタマイズ機能で、設定変更かけられますので、
今のヴェゼルも可能なのではないですか。 
説明書のカスタマイズ機能見てください。

書込番号:25994405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


flextimeさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/10 22:39(9ヶ月以上前)

現行ヴェゼルは無くなったみたい
新型N-BOXも同様
ホンダとしては今後装備しないのでは?
ネット情報では事故時、水没時に脱出しやすいようつけなかったらしい
なので、発売している後付け品で対応するしかなさそうです

書込番号:25994427

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2024/12/10 22:39(9ヶ月以上前)

現行ヴェゼルには車速連動オートロック機能やセレクトレバー連動オートドアアンロック機能はありません。

ちなみに後発のZR-Vやフリードにも設定がありません。

社外品で対応するパーツがあります。

今後装備から排除されていく機能でしょう。

書込番号:25994428 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/10 23:10(9ヶ月以上前)

なるほどです。
なくなったのですか、
あまり良くない機能なのですか。
ホンダだけですか、
他メーカーもそうなる傾向ですかね。
私は、たまたまどちらもあえて使ってませんが。
勉強になります。

書込番号:25994459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/10 23:25(9ヶ月以上前)

私はドアの内張を外して取り付けるタイプの7大機能つき社外品と、Pレンジに入れると電動パーキングブレーキが掛かり、Dで解除される商品を自分で取り付けましたが、両方で1.5万円位でした。
最近の日本は物騒で、信号待ちで急に助手席のドアを開けられて、物を盗られるなどと言う事件も有るそうですし、走行中に子供がアンロックしても再ロック機能が有るのも安心です。
純正で装備して欲しい機能ですが、社外品でも純正と変わらない動作感なので満足しています。

書込番号:25994479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/11 00:08(9ヶ月以上前)

なるほどです。
社外品で対応なのですね。
ひとつ前の車が出来るものを、コスト削減でやめたのではないですよね。
メーカーがあえてなくしたんですね。
選択できるので、なくすこともなかったように感じますが、安全上重視してなくしたのですね。
でも、社外品でできるようになる、本末転倒ですかね。
まあ、メーカーのポリシーなのですかね。
失礼致しました。

書込番号:25994520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2024/12/11 00:17(9ヶ月以上前)

外国だと 防犯上しない ようです

グローバル化で 仕様統一かと

書込番号:25994527

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2024/12/11 06:15(9ヶ月以上前)

たかぴーかさん

現行型ヴェゼルには「車速連動オートドアロック」は装備されていません。

車速連動オートドアロックが装備されている場合、↓の現行型ヴェゼルの主要装備表の「快適装備/ メーター」のところに「車速連動オートドアロック」との記載があるはずです。

https://www.honda.co.jp/VEZEL/common/pdf/vezel_equipment_list.pdf?from=car_footer

しかし、この現行型ヴェゼルの主要装備表に「車速連動オートドアロック」との記載が無い事から、現行型ヴェゼルには「車速連動オートドアロック」が装備されていない事が分かります。

尚、どうしても「車速連動オートドアロック」が欲しい場合は↓のような社外品の商品を取り付ける方法があります。

https://enlargecorp.co.jp/products/detail/1013

参考までに↓が現行型ヴェゼルハイブリッドへの車速連動オートドアロック取り付けに関するパーツレビューと整備手帳です。

・パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/vezel_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.14153&kw=%e8%bb%8a%e9%80%9f%e9%80%a3%e5%8b%95%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%89%e3%82%a2%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%af&trm=0&srt=0

・整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/vezel_hybrid/note/?mg=3.14153&kw=%e8%bb%8a%e9%80%9f%e9%80%a3%e5%8b%95%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%89%e3%82%a2%e3%83%ad%e3%83%83%e3%82%af

書込番号:25994639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/11 06:45(9ヶ月以上前)

2年前のものですが車速連動ドアロックのメリット、デミリットをまとめた記事があったので参考まで。

https://www.webcartop.jp/2022/08/941094/

個人的にはユーザーが自分で設定できるのであれば装備しておいて問題のない機能だと思います。
メーカーに言わせれば恐らくデメリット部分を理由にあげるのでしょうがドライバーが自分でロックすれば一緒の事です。
メーカーはそうだと言わないでしょうが結局はコストダウンだと思います。
必要ならば社外品を付けるしかないのでしょうね。

書込番号:25994661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/11 06:57(9ヶ月以上前)

オートドアロックは、事故や何かの時、閉じ込められて、そのまま車内が棺桶化される恐れがあるため不要なのでは。

事故の衝撃等で自動解除されるから大丈夫と言う意見も有るが、様々な事故形態で必ずアンロック機能が働くかどうかの保障はなさそう。

それでも常にロックしておきたい人はロックボタンで一発でロックできるから。

因みに僕は、お節介なオートロック機能はディーラーでOFFにしてもらっている。

書込番号:25994668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/11 07:24(9ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>因みに僕は、お節介なオートロック機能はディーラーでOFFにしてもらっている。

先の方が書かれていますが少なくともホンダ車はディーラーを頼らずとも自分で設定画面から簡単にカスタマイズできます。
要不要は人それぞれでどちらにも対応できるなら残しておけばよかったんじゃないかと思います。

自分のFIT3は車速連動ロックは付いていませんが走行時は自分でロックしています。
所有しているJF3 N-BOXには機能が付いており自分的には便利ですが、まあ社外品を金出してまでとは思いませんけどね。

ナイトエンジェルさんが書かれた事を否定しているのでありません。

書込番号:25994682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:170件

2024/12/11 07:26(9ヶ月以上前)

>ネット情報では事故時、水没時に脱出しやすいようつけなかったらしい
>様々な事故形態で必ずアンロック機能が働くかどうかの保障はなさそう

オートドアロックを搭載するかしないかはさまざまな観点があります。しない理由の代表的なものは

1. 緊急脱出や子供の安全、電気系統の故障リスクなど安全性に関する懸念
2. 利用者の嗜好と地域の習慣、治安
3. 低価格帯モデルでのコスト削減
4. 地域や衝突試験基準などの規制や法的要因
5. 手動セントラルロック、チャイルドロックなど代替セキュリティ機能の存在

開発・試験・認証等の固定費負担が十分に薄く配賦される量販車でのオートドアロック機構の一台当たり追加コストは、セントラルロックシステム搭載車で1,500-7,500円、非搭載車で7,500-22,500円程度だそうです。

オートドアロックの、特に事故時の安全性(自動解除)については保安基準に規定があり、規定に基づき型式認証を得る必要があります。
オートドアロック機構搭載車でもドライバーによる作動・非作動選択が可能です。車によって機能メニューなどから設定するもの、ドアロック・アンロックスイッチの長押しで設定するものなど、いろいろです。
関係ないですが、最近はロックピンが無い車も増えてきたような。実際ロックピンで操作したのは大昔でしたから。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492751/SortID=25705688/

書込番号:25994683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3431件Goodアンサー獲得:233件

2024/12/11 09:02(9ヶ月以上前)

車速連動ドアロック、降車時オートドアロック、オートリトラドアミラーなど肯定派、否定派で意見が大きく意見が別れる項目ですね。
メーカーの考え方はありますが基本ユーザー設定で変更可能な装備なので付けておけば思うんですけどね。
付けなかったところでBSMとかと違い目に見えて車両価格が変わるとも思えないです。
ディーラーオプションにすると高くつきますが。
FITなんかはオートリトラドアミラーを標準化して値上感を薄まらせた狙いは感じますけどね。

書込番号:25994783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/11 11:05(9ヶ月以上前)

事故時の対応ですが救急隊ならサイドガラスを工具で割ってロック解除します
水没時はロック有無に関わらず水圧でドアは開きません
車両中にサイドガラスを割る工具を常備した方が賢明です

書込番号:25994908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/12/11 11:07(9ヶ月以上前)

ありがとうございます✨

書込番号:25994910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/11 11:32(9ヶ月以上前)

>事故時の対応ですが救急隊ならサイドガラスを工具で割ってロック解除します

救急隊が来る前に煙りや火炎、爆発で死ぬことも有るかも。

兎に角一刻も早く脱出するのがキモなのでは?

書込番号:25994937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:170件

2024/12/11 14:18(9ヶ月以上前)

>事故時の対応ですが救急隊ならサイドガラスを工具で割ってロック解除します

@セントラルロック(含オートロック)・手動と無関係にドアロックが解除されず、あるいはボディ変形などでドアが開かず脱出不能

Aドアロックは解除されドアも開放可能だが、搭乗者が大怪我や意識不明などで自力脱出出来ない

B凍結路などでスリップし川などに水没してドアが開かない

ガラスを破り窓から脱出・救助する状況は@とBで起こり得て、搭乗者が自ら破る場合と救助者が割る場合があります。
安い物ですから一台に一個が良いと思います。写真のハンマーはもう30年物ですが、幸いお世話になった事はありません。

セントラルロック(含オートロック)では作動用電源喪失時には解除用キャパシタから電力供給する、火薬式で解除するなどフェールセーフ機構があります。しかし最近の電動式ドアロックではロックピン自体が無い、あるいは有ってもロック時に頭が隠れるタイプだと手動解除不可能ですから、一個持っていた方が良いでしょう。

書込番号:25995107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/11 20:37(9ヶ月以上前)

>先の方が書かれていますが少なくともホンダ車はディーラーを頼らずとも自分で設定画面から簡単にカスタマイズできます。

それはいいですね。

僕のスバル車は取説に設定変更はディーラーでって書いてあったから、仕方なくやってもらいに行っ
た。
ついでにあと2,3のくだらない機能もディーラーでしかOFF出来ないのでやってもらった。

それは、

1,エンジン切って車から降りて施錠したあとも、しばらくヘッドライトが煌々と点いている無駄なお節介機能。

2,真っ昼間でもワイパー動くとヘッドライトが点くお節介機能。

3,雨のバックで勝手にリアアワイパーが動くお節介機能。

特に1は、家に着いてもライトが消えるのを確認するまで寒空の中で家に入れないので本当に困った。
もし自動消灯しなかったらバッテリーが上がってしまうので。
2,も必要なら、自分でライト点けるって。
3,はそもそもリアワイパー何年も使ったことないし、必要性も感じないので。


書込番号:25995507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

防犯ブザーが勝手に鳴ります

2024/12/10 11:46(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル

スレ主 TAKE-METALさん
クチコミ投稿数:131件

前期型のヴェゼルですが、昨日の日中、防犯ブザーが鳴っては止まり、しばらくするとまた鳴ってを10回くらい繰り返しました。
風はそれほど吹いておらず、エンジンをかけ直したり、全てのドア、トランクを開け閉めして閉まっていることを確認しましたが症状は治らず、取り敢えずロックをかけない状態で放置してしのいでいる状態です(ロックをかけない状態だとブザーはなりません)。
同じような症状を経験された方、原因、解決方法等、お分かりの方いますでしょうか?

書込番号:25993636

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/12/10 11:50(9ヶ月以上前)

ディーラーは対応してくれないんですか?

書込番号:25993641

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2024/12/10 11:58(9ヶ月以上前)

ソフト的及びハード的にご自身で何が出来ますか?

書込番号:25993646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:679件

2024/12/10 12:05(9ヶ月以上前)

>TAKE-METALさん
>同じような症状を経験された方、原因、解決方法等、お分かりの方いますでしょうか?

色々あると思いますが、他車種ですが。

スマートキーの電池が少なくなっていませんか?

わたしの場合は、電池交換でなおりました。

書込番号:25993650

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2024/12/10 12:09(9ヶ月以上前)

TAKE-METALさん

ヴェゼルを購入したディーラーに相談すべき事案かと思います。

もし、社外品のセキュリティーシステムを取り付けているのなら、セキュリティーシステムを取り付けた店に相談しましょう。

書込番号:25993656

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/10 12:19(9ヶ月以上前)

エマージェンシーキー使えば防犯ブザー鳴らないんじゃ・・・

書込番号:25993671

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/10 12:29(9ヶ月以上前)

前ヴェゼルオーナーですが、
車についてる、セキュリティアラームシステムですが、
正常に作動するのは、内臓キーや、スマートキーを使わずに、ドア、テールゲート、ボンネットを開けたときですが、
もし壊れてないようなら、可能性として、どこか特にボンネットあたり開いていないでしょうか。
実際に開いたままロックがかかるか知りませんが、
まあ一度どこか開いてない確認してみてください。
それでもだめなら、異常でしょうからディーラーにどうぞ言ってください。
失礼しました。

書込番号:25993684

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/10 14:20(9ヶ月以上前)

後付のセキュリティですかね。

風は何か関係あるのですか?

書込番号:25993835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE-METALさん
クチコミ投稿数:131件

2024/12/10 14:47(9ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

後付けではなく標準のセキュリティです。
暴風で車が揺れると稀にセキュリティが反応すると聞いたことがありますが、風は強くなかったです。

書込番号:25993869

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2024/12/10 16:02(9ヶ月以上前)

>TAKE-METALさん
ありがとうございます。

スレ主様のお車の取扱説明書のセキュリティアラームシステムですが、
私の前ヴェゼルと記載内容に違いありませんので、同じようなものと思います。
これには、風や振動などの外的要因によって作動するようなシステムではありません。
ドア、テールゲート、ボンネットの異常な開錠により警告音を出すものと思います。
注意書きとして、中に人が乗ってたり、窓が開いてたりすると、誤作動するような説明あります。
ドア、テールゲート、ボンネット、ウインドウを完全に閉まってるか確認され、それでも警報音が鳴るようなら、明らかに故障と思います。
まだ、保証が効くでしょうし、ディーラーをお尋ねください。
失礼しました。

書込番号:25993929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/11 10:51(9ヶ月以上前)

マイチェン前のZ-AWD乗りです。
防犯ブザーというのはスマートキー関連でよく鳴るピピピピ(電子音)でしょうか?

私のヴェゼルも最近後部ドアのハンドルが一部破損して、時々原因不明のピピピピが鳴っていました。
ディーラーでハンドルを交換してもらってから鳴らなくなったのでおそらくドアロックの認識が不安定だったのだと思っています。
スレ主さんもドアロックが関係していると思われるので参考にしてください。

書込番号:25994894

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKE-METALさん
クチコミ投稿数:131件

2024/12/13 14:31(9ヶ月以上前)

本日スタッドレスタイヤの交換ついでにディーラーに診てもらいました。
結果異常はなく原因は分からず仕舞いで様子見ということになりました。
幸い今は症状が治まっています。
皆様アドバイスいただき有難うございました。

書込番号:25997436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング