
このページのスレッド一覧(全10808スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
217 | 42 | 2024年12月8日 12:14 |
![]() |
101 | 31 | 2024年12月9日 18:47 |
![]() |
19 | 2 | 2025年2月4日 21:42 |
![]() ![]() |
86 | 13 | 2024年12月13日 20:34 |
![]() |
226 | 31 | 2024年12月13日 20:42 |
![]() |
12 | 9 | 2025年1月16日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
22年契約、23年1月オーダーでしたので、あと1年半は待たされるかと覚悟していましたが、皆さんのご投稿にある通り、早ければ、来年の夏あたりに納車の可能性も出てきました。
そこでパーツ購入など、改めて考え始めてるところです。
ALPLUSさんのエアロガード購入は決めているのですが、今回初めてドライビンググローブなるものも試してみようか考えています。
というのも、FL5のステアリング、アルカンターラじゃないですか〜
あれって、素手で運転してたら、あっという間にツルツルテカテカになっちゃう気がするのですが、いかがですか?
既に納車されている方のお話しなど伺えると幸いです。
ドライビンググローブ着けてても、効果ないよとか、その辺のご経験談もお聞かせ願えると幸いですm(_ _)m
書込番号:25985775 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今どき、一般道でドライビンググローブしている人いたら笑ってしまいますね、私はロードスターの人でよくみますね、ドライビンググローブして、頭髪の薄い方やツルツルの方が多い印象ですね、そういう方に限って寒いのにオープンにして、オーディオ爆漏れでドライビンググローブして運転してますよね。
書込番号:25985789 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

ツルツルになるには何万キロ乗ってからなんでしょうね…新しくても若者じゃないと素手は滑りやすいから、グローブなんだと思います。
書込番号:25985820 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>虚弱体質ですさん
そういう見方をする方がいる事は承知してます。
カッコイイとか、悪いとかでなく、アルカンターラに対して有効かどうかのご意見が聞きたかったのですが.....
今のFK8の革も、5万km超えて、既に表面が所々剥がれてるんですよね....
まぁ、最悪、交換用のステアリングを、生産中止になる前に準備しておこうか、とも考えています。
書込番号:25985826 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ハイセンさん
FK8は、FL5が出た事もあって、途中で手放しますが、FL5は終の車と考えていて、クラッチが辛くなるまで乗るつもりなんです。
毎日通勤で往復40km、年間1万2000から1万5000kmほど乗るので、結構スレてくるんですよね.....
書込番号:25985835 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ドライビンググローブも色々あるからねー具体例だしてないからなんとも言えないからなんとも言えない事書いてるんだよー。
書込番号:25985841 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>おとーとろさん
俺もアルカンターラがヘタるの嫌で、スパルコのメカニックグローブ付けて運転してますよ。
まぁ俺の場合、通勤は足車でタイプRは土日しか乗らないんですがね
書込番号:25985846 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>おとーとろさん
ステアリングの劣化は人それぞれじゃないでしょうか?
AP1は9万km乗りましたが擦り切れたりしてませんでした。
fl5は1万km未満ですのできれいなものです。
僕も無限や革のものに変えようと思いましたが、冬は冷たくなく夏もエアコンがあるので、わりと快適です。
書込番号:25985848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アルカンターラのシートでは、5年経ってもツルテカになったところは無いので
多分、ステアリングでも偶によく搾った手拭きでお手入れすれば
ツルテカには成り難いとは思うんですけどね。
スエード調人造皮革ですから、高級ですけど本革よりも丈夫で経年変化が少ないのが
持ち味ですので。デリケートな面もあるので爪とかは良くないかも。
因みに本物スエードのステアリングにしたら素手だと、あっという間にテカリ出しますので
出来るだけグローブする様にしています。
この商品は素手で握ることを想定しておりません。怪我防止及びスエード素材保護の為、必ずレーシンググローブを着装の上、ご使用ください。
という注意書き付きです。
アルカンターラステアリングも素手だと滑るという人も居るので
グローブすると良いかも。
アルカンターラRステアリングのお手入れ(NISMO仕様車)
(1)柔らかいきれいな布をぬるま湯(約40℃)に浸して、固くしぼります。
(2)ハンドルの汚れた(白っぽくなった)部分をぬらしながら、軽くたたいて汚れを落とします。
(3)乾いた柔らかいブラシなどで軽くブラッシングし、毛並みを揃えてください。
書込番号:25985860
13点

>虚弱体質ですさん
失礼しましたm(*_ _)m
今考えているのは、カカザンのディアスキンハーフです。
今のFK8で、手のひらが当たる部分で表面の剥がれがあるため、ハーフでいいかと見てました。
>アキトFL5さん
やはり、気になりますか.....
もし、効果の判断出来る辺りでお話し聞かせて貰えると助かりますm(_ _)m
書込番号:25985862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>銀の丘さん
AP1、いいですね。(*^^*)
AP1でも、アルカンターラでした?
FK8、5万kmでもう擦り切れてるので^^;
私の扱い方が雑なのかもしれません....
>Che Guevaraさん
詳細のお手入れ方法まで、ありがとうございますm(_ _)m
大変参考になります。
確かに人工皮革だから、本革より強度はあるかもしれませんね。
それを考えると、本革のグローブを着けるのも理にかなってるのかな?
書込番号:25985875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おとーとろさん
ドライビンググローブをする様になると、素手よりもハンドル操作がし易くて
革巻きも、ウッドも、ウレタンもした方が良いと思えて来ますね。
助手席にグローブボックスがある意味は
本来の形なんですよね。
自分はCACAZANのハーフとフルの両方持っていて使い分けてます。
鹿革で薄いのと通気口が多いタイプなのでフルでも蒸れないので
ハーフはほんとに暑い猛暑な時だけですね。
バックスキンステアリングには、表面が柔らかいラムレザーのシープスキンが
良さげですね。レーシンググローブもソフトな革ですしね。
物は多くは選べないけど、もうすぐ年末年始の謝恩セールがあると思います。
書込番号:25985883
11点

>Che Guevaraさん
やはり、CACAZANいいですか?
色々見ていて、DDR-071Rだと、補強アテにアルカンターラやバックスキンと相性の良い材質を選べるらしいので、候補にあげてました。
なるほど、グローブボックスって、なんでそう呼ぶのか深く考えた事ありませんでした.....
大変勉強になりますm(_ _)m
書込番号:25985913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルカンターラ…
自動車向けに作られた人工皮革ですね。
摩擦とかに強い筈ですよ。
書込番号:25985917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CACAZANの良さは、日本人の手に合わせた造りなので、ホームページのサイズガイドで
サイズを決めても、ダブつくところなく、手にフィットするところですね。
手は大きい方じゃないけどもディアスキンフルの指先まで
ジャストサイズでした。
Dentsとかだと指先が余り気味になるので
馴染み方が違いますね。
DDR-060とDDR-070を使ってます。
遠征した出店のCACAZAN出石さんにお会いした時に、後から補強アテをつける事もできますよって言ってました。
DDR-071R良いと思います。
あとはサイズを間違えないことかな。
キツイくらいにジャストフィットするので、ハーフは脱ぐのがちょっとしんどいです。
書込番号:25985941
8点

>麻呂犬さん
子供の頃の記憶で止まってて、アルカンターラも東レが作ってるのかと勘違いしてました.....
アルカンターラは全てイタリア製なんですね。
>Che Guevaraさん
確かにサイズはきちんと計らないとですね。
CACAZANのHPに従って、ちゃんと計るようにします。
実際のお写真もありがとうございますm(_ _)m
ハーフの方は、かなり使い込まれてるとお見受けします。
書込番号:25985971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おとーとろさん
フルの写真は購入時のもので、今はエイジングで色が濃くなってます。(車に積んだままです)
今はフルの方が履くの多いので、かなりエイジングが進んできました。
5年は毎日のように使ってますが、薄いのに丈夫で、ほつれなど全くないですね。
お手入れもあまりしていないですが、革質は柔らかいままで
フィット感も新品時から変わらないので
手の一部みたいになってますね。
書込番号:25985994
3点

納車前にFL1のステアリングに交換してもらいました。(5万ちょっとくらい)
単純にものぐさで洗濯や手入れが嫌だったので、交換して良かったと思ってます。
書込番号:25986135
6点

>Che Guevaraさん
やはりCACAZANのグローブは、品質がしっかりしてるのですね〜
俄然、購入欲が上がってきました。
>aniyan722さん
私もかなりズボラな性格ですwww
ただ、グローブ着けるだけで効果あるなら、試してみようかなと思い、ここで質問させてもらいました。
書込番号:25986146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドライビンググローブして、頭髪の薄い方やツルツルの方が多い印象ですね、
ツルツルのハンドルの滑り止めにドライビンググローブしてるのであって、頭がツルツルだからドライビンググローブしてるわけではないのでは?
ところで、頭の毛髪に関係なくタクシーやバスの運ちゃんが、白い手袋してるのは何でやろ?
かえって滑りそうなんだけど。
書込番号:25986549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キツイくらいにジャストフィットするので、ハーフは脱ぐのがちょっとしんどいです。
逆にハーフならちょとした休憩でも脱ぐ必要がなさそうだし、指先の感覚もあるので、ハーフにしたいような。
書込番号:25986559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
13年経過、7万キロ走行の愛車フィットハイブリッドですが、購入以来ディーラーに車検と点検を依頼しており問題点なかったはずなのですが3カ月ほど前から補機バッテリーが上がるようになりました。
(室内灯等つけっぱなしはなく原因は不明です。警告灯の表示もありません)
2ヶ月ほど前にディーラーに持込、点検してもらいバッテリーが不良品だったとの回答があり交換したのですが、なんと先日またまたバッテリーが上がりました。
そしてバッテリー上がり解消後に1時間ほどアイドリングし3日後に再度乗り込もうとしたらまたまたまたバッテリー上がりになってました。
ディーラーの担当に聞いてもそんな事例は無いというように突き放されてます、、、
似たような境遇、解決方法など分かる方いらっしゃいましたらご教示願えませんでしょうか。
書込番号:25985527 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>マールマール1さん
>ディーラーの担当に聞いてもそんな事例は無いというように突き放されてます、、、
バッテリーが充電されて無いんじゃないですか?
(補器バッテリー充電装置)
これだけバッテリー上がりを起こすのでしたら、それを疑うのですがディーラーさんは何も言わないんですか。
書込番号:25985553
11点

>ディーラーの担当に聞いてもそんな事例は無い
事例なんか有ろうが無かろうが、
そんなもん、何も関係ない。
最近になって余計な電装品を付けました、
とかってんじゃない限り、
どこかしらに不具合があるのは事実だろうから、
それを見つけてくれ、
って言うだけ。
それでも動いてくれないようなら、
そのディーラーとはスッパリ縁を切る。
どうせもうメーカー保証も切れてるんだろうし、
コレを期に親身になってくれる整備工場なりを探しましょ。
書込番号:25985556
11点

>マールマール1さん
車の年式から部品と配線の老朽化が組み合わさって問題を引き起こしているかも知れません。
1. 電気部品の欠陥(含後付デバイス)
2. 配線の問題
3. 故障部品
4. その他
確認手順
1. 待機電流の測定
- テスターなどで車の電源が完全に切れている時のバッテリー出力電流を測定。 ディーラーにあらかじめ標準的な待機電流値を確認しておく(多くは50mA未満)。
- 著しく高い場合は正常にオフにならないデバイスがある、漏電(絶縁不良)している等々の異常がある。
2. ヒューズの引き抜きテスト
- 電流をモニターしながらヒューズを1本ずつ引き抜き 電流が低下する回路を探し、あればその回路の電線、接続デバイスを確認。
3. 一般的な原因を点検
- 室内灯、トランク灯、グローブボックス灯などを点検し、適切に消灯することを確認。
- 配線に目に見える損傷や腐食がないか点検。
なおアイドリングの場合は十分な充電が速やかに出来るとは限りません。
書込番号:25985561
8点

>マールマール1さん
>補機バッテリー上がりについて教えてください
デーラーで暗電流を測ってもらいましょう。
3日で上がるということはそれなりの電流が流れています。
書込番号:25985573
3点

アイドリングでは充電されません。
無駄なガソリンを使いましたね。
書込番号:25985584
11点

ゲリラ豪雨等で冠水路を走ったりしてませんかね?
冠水路を走った場合ちゃんと後処置をしないと、ハーネスやコネクタが腐食して暗電流が流れている可能性があります。
書込番号:25985592
7点

>マールマール1さん
>2ヶ月ほど前にディーラーに持込、点検してもらいバッテリーが不良品だったとの回答があり交換したのですが
>そんな事例は無いというように突き放されてます
交換して貰った際は日頃点検をお願いしているDラーだった為に責任を持って無償で交換してくれたのですかね?
しかし結果原因はバッテリーじゃなかったのは明白。主さんに原因は違ったみたいですって一言でも謝罪ありましたか?
それも無しに事例だの言い出したら
私なら最初にそう判断して交換したんだから、また不良品に当たったんですよね?交換お願いしますって笑って言いますね
事例の有無で動かないDラーなんて縁を切った方が良いですよ。サービスは原因を究明して直すのがプロの仕事でしょうに
もう既にやんわりお断りされていると思った方が良いかも。ただそれはその担当だけの考えかも知れないので店長にでも言ってみればどうですか?
それでも変わらない場合はお客様相談センターに電話して理由を伝え近くの良い店紹介して下さいって皮肉言ってみるのありかと
オルタネーターはます最初に点検しているでしょうから、その先の面倒な原因究明を拒否ってるくらいにしか思えません。
まずは暗電流調べないと先に進めないですね
書込番号:25985653
3点

暗電流ですね。ディーラーからそういう提案はありませんでした。
ありがとうございます!
書込番号:25985704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッテリー充電は微妙にされてるみたいなんですよね、、、なのでディーラー側もモヤモヤしてるみたいです。
書込番号:25985705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
電装系は追加しておらず、購入時より現在までドノーマルです。
週末にディーラーに見てもらう事になったのでそこで話をしたいと思います!
書込番号:25985706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

具体的なアドバイスありがとうございます。
一通り覚えてディーラーにぶつけてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25985708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オルタネーターは前回の車検(2024年)で交換してもらいました。
もしかしたらこれが何かしら不具合あるかもなのでそこも聞いてみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25985713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます。
暗電流ですね。その言葉を知らなかったので大変助かります。
ディーラーに訪問して見てもらおうとおもいます。
書込番号:25985714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補機バッテリーはアイドリングだと充電されないのでしょうか?
車載のマニュアルにはバッテリー上がり後はアイドリングして充電するよう記載があるのですがホンダが間違ってるということなのでしょうか。
書込番号:25985726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冠水した道を走ったことはないですね。
でもケーブル関係駄目になってる可能性はそれなりにあるような気がしてきました。
ありがとうございます。
書込番号:25985730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
3カ月前に上がったバッテリーはいつものディーラーで購入したものだったので無償で交換してくれました。
またその交換の際に私は漏電の可能性も疑ってたので「バッテリーが不良品であると断定しないで他の原因がないか(漏電など)見てほしい」と伝えたのですが、ディーラーに行くまでの道中で補機バッテリーがある程度充電されていたので「このバッテリー容量まで充電されてるから大丈夫ですよ!」とあっさり言われてその場はお開きになりました。
そのあたりも含めてディーラー側に色々と不手際があるので私を切りたいのかもしれませんね、、、
書込番号:25985741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんかすみません。 引用返信が全部引用になってませんでした、、、直すのは大変そうなのでこのままにします、、、
皆様のアドバイス大変助かりました!
書込番号:25985745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マールマール1さん
>13年経過、7万キロ走行の愛車フィットハイブリッド
ディーラーに依頼し難い状況なんですかね。。。
旧い車でもありますから、シガーソケット電圧計を購入して、補機バッテリー電圧の絶対値とその変化を見ると良いと思います。
可能性が高いのはオルタネータ故障で
@エンジン停止でヘッドライトをON/OFFした場合の電圧変化
A暫くエンジン稼働させた状態でヘッドライトをON/OFFした場合の電圧変化
を見れば、オルタネータ故障か否かが解るかもしれませんね。
書込番号:25985750
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
現行モデルのnbox カスタムに乗っています。
ウィンカーを出して曲がった後、しばらく走行していたり、車庫入れでなどでステアリング操作しているとステアリングの内部からパキッと音が鳴ります。
同じような現象のある方いませんでしょうか?
書込番号:25984841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん問題ないからきにしなくていいですよ、ディーラーに聞くとかしないで仲間探しするくらいだったら
きにしなくて大丈夫です。たぶんそんなもんですから、ディーラーに言ってもそんなもんですで終了するかなと、あと再現しなくてわからないとかね。
書込番号:25984849 スマートフォンサイトからの書き込み
19点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
N-BOXカスタムターボ、今年の11月に納車し乗っています。
試乗の際は日中だったので気付かなかったのですが、今の時期、日没に近付くと太陽の位置が低い上、この車のサンバイザーがかなり上の方にあるので、サンバイザーを下ろしても全く効果がありません。眩しくて仕方ないです。
前車のフィットに乗っている時はそんな事もなく、
フィットの前にも乗ってたJF3の時もそんな事は無かったような気がします。
2023年式からサンバイザーが小さくなってしまったのでしょうか?乗られてる皆さんのはどうですか?
もし同じようでしたら、どのように対処されてますか?
サンシェード内臓大型ルーフコンソールを付けてもらえば解決しそうなイメージなのですが、35000円もするあんな高価な物を付けたいとも思わないです。
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:25984773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書込番号:25984785
12点

>リック3さん
はじめまして。私もこの季節目に刺さるような角度の太陽の眩しさに困っていました。
サングラスをされるしかないでしょうね。
9月にこちらで相談して大型ルーフコンソールを取付けた私は、眩しさから解放されました。
ルーフコンソール分サンバイザーが低くなったので、陽射しを遮ってくれます♪
高い買い物ですが、色々役にたってくれて満足です。
何か解決案があればよいですね。
書込番号:25984787 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

使ったことないですが、
ネットで探すなり、量販店で探すなり、
サンバイザーに取り付けるもの多数ありますね。
この車はわかりませんが、
視線が低いのと
車高が高いので、届かないのでしょうね。
ご検討ください。
書込番号:25984791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サングラスとかバイザーとかあるけど、日が眩しい位でスレ立てて質問してる人も珍しくて驚きました。
書込番号:25984853 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>リック3さん
トールワゴン系は屋根が高いので朝日や夕日は直撃しますね。
私はそこそこ身長があるので、そんな場合は頭の位置をなるべく高く後ろになるように座り直し、標準のサンバイザーでなんとかやり過ごしますが、身長の低い人は難しそうです。
実際、すれ違う女性のドライバーなんかを見てると、諦めて直射日光をもろに浴びて運転されてる例が多いですね。
大きなサンバイザーを追加するというのも危ない気がしますし、サングラスでしのぐしかないと思いますよ。
書込番号:25984957
4点

>遮光サンバイザーなんかはどうですか
こんな恥ずかしいもの勧めないで下さいな
書込番号:25985064 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>リック3さん
観光バスのバイザーなんて窓の途中に有りますからね
窓に何か細工する場合は高さ(長さ)の20%までしかダメですから
このような場面ではあまえい効果無いかと思います
こんなこと書くと批判の嵐かもしれませんが
車検時には剥がす大き目なフィルム貼るとか
>サンシェード内臓大型ルーフコンソールを付けてもらえば解決しそうなイメージなのですが、35000円もするあんな高価な物を付けたいとも思わないです。
このくらいで足りるなら20%でもOKかも
ガラスに直に細工しなければ一応違反ではないので
ガラスの内側(ガラスからちょい浮かし細工すればもっと大きい物でもまあグレーゾーン
一番手っ取り速いのが
神楽坂46さん
お勧めのようなサンバイザーのエクステンションですかね
標準のサンバイザーでも起こし加減で効果が変わったりします
窓の上方って交差点停止時に信号見るくらいしか必要無かったりするので
最近のトールワゴンや傾斜のキツイ大きな窓の車もどうかと思いますね
僕はfitでも大きすぎると思ってます
書込番号:25985112
3点

西日は強烈ですよね、JAFメイトに掲載されている偏光タイプは安くないです(最近は載っていなくTALREXサングラス)
AMAZONで購入した2枚組(イエローとグレー)を使ってます、鳥取道のようなトンネルが多く全線対面通行ではイエローを重宝してます。
西日は調光レンズの眼鏡なのでそれほどではないですが。
書込番号:25985228
4点

↑あなたの趣味の変なものを勧めるのが悪い
書込番号:25985401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まとめての返信失礼します。
N-BOXカスタムJF3前期型を乗ってた事があるのですが、その時はサンバイザーもう少し大きかった気がするのですが、気のせいか記憶違いだったのかもしれません。
ちなみにJF3乗ってた時、信号無視の車と衝突事故にあって納車1年半足らずで廃車になってしまいました
サンシェード内蔵型大型ルーフコンソール、とても魅力的なオプションですし、サンバイザーもちょうど良い位置になりそうなので、検討したいのですが
値段が値段なので、しばらくは現状の状態でシートの位置を高めにするなど対策して、そのまま乗り続けようかと思っています。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:25996477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には神楽坂46さんお勧めの遮光バイザー有りでしょう。
このてのタイプの軽自動車に取り付けてるのを、たまに見かけるよね。
単にサンバイザーを大きくするのでは、その分、逆に視界も狭めてしまうので、透視出来る色付きバイザーが良いのかと。
書込番号:25996568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。
私あまり遮光バイザー付けてる車を見かけたことが無いです。JAFメイトってJAFの冊子にはよく載ってることありますよね。
前車はフィット乗ってたので、寧ろバイザーが大きすぎるぐらいでしたし。
書込番号:25997858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリードクロスター(GB7型・プラチナグレー)を今年4月に納車、今日、洗車した際に気付いたのですが、左リアフェンダー(タイヤハウスの上辺り)に今まで無かった液垂れのような跡がありました。水垢とは違い、横から見ると何かが垂れたような跡で右リアフェンダーは同様な症状はありま せん。以前も同型のフリードを所有していた時も右リアフェンダーに同様の症状が出てメーカー保証で再塗装してもらっています。同様の症状が出た方、いらっしゃいますか。
書込番号:25984023 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

写真を見る限りは、塗装不良というより、
擦ったようにしか見えないところ。
書込番号:25984028
19点

スライドドアレールの下ですか?
機構がありますので 僅かな油分の垂れは仕方ないかと
左右の差異は止める場所にもよるので
左右差だけで 不具合と決めつけるのはかわいそうかと
書込番号:25984029
11点

フリードカメオさん
>今まで無かった液垂れのような跡がありました。
それならこの塗装の異常は最初(納車前)からあったものでは無く、納車後に出来た傷となりそうですね。
納車後に出来た傷ならメーカー保証での修理は難しいと思いますよ。
書込番号:25984031
13点

>フリードカメオさん
何故塗装不良ってタイトル使用するんですか?
何処かで何かの液が掛かっただけでは?
先にクリーナやコンパウンドで磨いて見てください。
書込番号:25984059 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>フリードカメオさん
>今まで無かった液垂れのような跡がありました。
決めつけはできませんが、(写真なので)
何か溶液がかかった様に見えます。(納車されてからかかったのではないですか?)
保証では無理そうですが、直すにしても購入先に相談でしょう。
直すのでしたら早い方が良いと思いますよ。
書込番号:25984078
13点

様々な御意見ありがとうございます。ただ、前車(GB7・シルバー)も同様の症状だったものなので…
前車の時も原因はわからず、納車から確か、半年過ぎていましたがメーカー保証で再塗装して頂きました。
書込番号:25984095 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>フリードカメオさん
画像ですが、確認です。
傷のようにも見える、右側の方の白く、上下に2つは、反射して写っものですか?
左隅のボディの色が違い、上から下の方にぐじゃぐじゃと見えるのも、反射して写ってるもの、
スレ主様主張さらてる、液垂れのようなもの、真ん中あたりに上から下へ、まっすぐ、
水垢のように見えてることを
おっしゃってるのですね。
他の方はわかってるのかもしれませんが、私には、不明瞭に感じますので、教えてください。
書込番号:25984103 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

上から下に向かっての液垂れです。ボディタイヤハウス縁までは垂れていませんでした。
書込番号:25984111 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>フリードカメオさん
ありがとうございます、
何度もすみません。
右側広く見える2つは何ですか?
左側の上から下までつながってるところのことてすか?
真ん中の縦線のようなことですか?
お役には立てませんが、画像の説明細かくお伝えいただけると嬉しいです。
書込番号:25984130 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すみません。
広く→白く
訂正です。
よろしくお願いします。
書込番号:25984134 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

真ん中の縦線のことです。
横から見るとわかるのですが……写真じゃ写りにくいもので…… わかりにくくてすいません。
書込番号:25984139 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>フリードカメオさん
ありがとうございます。 わかりました。
まあ、何もお役に立てませんが、
右側の白いところ、下側は、擦れて塗装が剥がれ、上側は、それが写ってるように見えます。
そこが一番気になるのですが、お答えはないみたいです。
まあ、ただの興味なので、もういいです。
失礼いたしました。
書込番号:25984144 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

元々、不確定な意見の吹き溜まり的な価格コムでは、まともになるほどと思える返答やプラスになる意見が集まるスレは全体の2割から3割もない気がします。
なぜなら少し考えればわかる事やネットに既に答えがある程度だし、クルマのカテでは販売店に最後は聞いて納得すると言う終着点があるにもかかわらず第三者に聞いて回り道する。
クルマは日常的に使っていれば多少の傷など付く、洗車は明るい日の昼間に手洗いすれば不具合も見つかる。
書込番号:25984159 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>フリードカメオさん
>塗装不良
オイルなどによる変色では
書込番号:25984165
7点

>フリードカメオさん
真ん中の縦筋の部分ですか…
何かが垂れた様な後にも見えるのですが、一応営業に問うて何の反応も無かったらコンパウンドで磨いてみます
書込番号:25984214
10点

>フリードカメオさん
塗装不要は嫌ですよね。
この程度なら私なら再塗装は選びませんね。
メーカー生産工場で塗られた塗装が一番耐久性がありますので。何故なら焼き付け温度が違うので
補修塗装は見る人が見れば容易に分かりますので。
塗装肌やわずかな色の違い等で
書込番号:25984450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>フリードカメオさん
写真のどの位置の液だれのことを言っているのか、説明でもわかりずらいですね。
画像に印を付けたり、ボディに付箋を貼って場所を明示して写真を撮るなどしないと
皆さんがわからないですね。
スレ主の購入する車は塗装不良の確立が高いのですかねぇ?
過去の質問レスを見ると、今回で3台目なんですね。
書込番号:25984520
7点

どうしても気になってしまうんですよね。
車は汚れや傷が付くことも理解はしているんですけど……
私は単なるクレーマー何ですかねぇ。
書込番号:25984530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フリードカメオさん
まずは営業に相談するのが一番ですよ
その後、対応してくれない様であれば板金屋さんとかに相談してどうにかならないか聞いてみるのがベストだと思うんですよね
キツい言い方になりますが4月納車の車両の外装に関して今更って感じもしなくはないです
書込番号:25984549
5点



BluetoothでAppleCarplayを使用しているのですが、ハンドルの音量変更ボタンは反応するのでが
曲を飛ばすボタンが反応しないときがあります。というか反応しないときの方が多い。
ただ、壊れているのかと思いテレビにするとチャンネルスキップします。
また、そのあとAppleCarplayへ戻すと曲を飛ばすボタンが反応することがわかりました。
これは、ナビが初期不良なのでしょうか?
1点

>しんや♪♪さん
通常のナビで使えているなら故障とまでは言えないのでは?
CarPlayとの相性とでも言いますか、iPhoneとの相性といいますか、その辺を考えてディーラーと相談しては?
書込番号:25981251
1点

>BluetoothでAppleCarplayを使用しているのですが
Bluetooth接続なら不安定だと思います
有線でつないでの使用なら問題ないはずです
書込番号:25981256
0点

>funaさんさん
そうですよね、同じ症状の方がいないかなと思って書き込みました。
スマホはIPHONE13なので同じ使い方している人は多いかなと・・・?
>Tomo蔵。さん
音飛びぐらいならわかりますが、今時、Bluetoothが不安定って・・・そんなことある?
それに、ステアリングスイッチの曲飛ばし以外は良好です。
書込番号:25981668
1点

> しんや♪♪さん
ならディーラーにクレームで入れて交換でもしてもらってください
書込番号:25981683
0点

全く同じ症状です。
いったん、CARPLAY からFMに切り替えて、再びCARPLAYに戻して試すとできるようになります。
最近発生したような気がします。
なんか、iOSの問題のようですね。
以前JF3でも、アップデートのたびに不具合(Amazon music〕多発してました。
ちなみにiOSのバージョンは18.2で、無線接続です。
また、別の車では症状が出ないので不思議?です。
書込番号:26020513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>恭久さん
やはり、ナビのプログラムの不具合ですかね。
情報ありがとうございます。
書込番号:26022508
2点

>Tomo蔵。さん
あの後、有線で試しましたが結果は同じでした。
>恭久さん
本日、一ヶ月点検でディーラで症状を話しアップデート等のパッチがないか聞きました。
結果、パッチが出ていたみたいでアップデートしてもらいました。
まだ、一日しか試していないですが、現状症状が改善しています。
書込番号:26025820
2点

本日アップデートのお知らせきました。
バージョン1216
DVDのおとずれや、Applecarplayで曲送りできないばあいの対応とのことです
書込番号:26039208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報感謝、感謝です。
早速ディーラーに連絡したのですが、うちのディーラーは全く情報を持っていなく
こちらが、詳しく説明するという情けない状態です。
まあ、2月に半年点検があるのでその際、アップデートすることにしております。
書込番号:26039276
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





