ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(133950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10810

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

アイストキャンセラー

2024/11/26 13:35(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル

クチコミ投稿数:991件

家族の車ですが、N-BOXのJF5があります。
後学と好奇心とでアイストキャンセラーについて質問です。

有名所ではエンラージ商事さんの商品が検索で出てきました。
ただ、そちらの商品では「ECON」モードがOFFになるようで、
ECONがONのままのキャンセラーは無いのかと検索した所、とあるYouTube動画が目につきました。

その動画ではバッテリーのマイナス端子にアーシングケーブルを繋ぐ(電流センサーを通さない)事で
アイストがしなくなり、ECONもそのままと言う事で、安くて機能的にも万々歳といった所です。


一見、良いことだらけのようにも見えますが、それって昔からあるアイスト車へのアーシング整備ミス≠フ状態で、
電流センサーが使用量をカウントできないので、車は電気が減っていないと思って発電も油断します。
それなのにどんどん電圧が落ちてきて、ECUが「おかしい?これはアイストしてる場合じゃない」と言う流れかと。

で質問は、果たしてその状態はホントに万々歳なのか?と言う事です。
普通の充電制御車は減速中など、スキマを見てちょこちょこと充電し、パワーと燃費の両立を図ります。
それをフェールセーフで充電を優先させた場合、それらのバランスが崩れそうに思います。

※ 今日はこれから多用で返信はなかなか出来ないと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:25974841

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/26 13:55(10ヶ月以上前)

>とあるYouTube動画が目につきました。
>その動画ではバッテリーのマイナス端子にアーシングケーブルを繋ぐ(電流センサーを通さない)事でアイストがしなくなり、ECONもそのままと言う事で、安くて機能的にも万々歳といった所です。

もったいぶらないで皆さんにもわかるようにURL貼りましょうよw

これですか
https://www.youtube.com/watch?v=d4xNx98czC0&t=1029s

まとめのこれですよね
https://www.youtube.com/watch?v=RVO53TFST3g

自分のはJF3ですがアーシングケーブルでちゃんとアイドリングストップしなくなりました

11日間の東北ドライブでもバッテリーに特に異常はなく(自己責任ですが)

そもそも余計な装置なので(しかもホンダはもうアイドリングストップ車はやめるみたい)

特に夏はしっかり冷房が効いて快適でしたよ

書込番号:25974868

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/26 14:19(10ヶ月以上前)

>普通の充電制御車は減速中など、スキマを見てちょこちょこと充電し、パワーと燃費の両立を図ります。
>それをフェールセーフで充電を優先させた場合、それらのバランスが崩れそうに思います。

11日間の放浪ドライブしてきましたが燃費に異常はなかったと思います

書込番号:25974893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2024/11/26 16:37(10ヶ月以上前)

シートに座りシートベルトを装着する。
ブレーキを踏みスタートボタンを押す。
シフトをDレンジにする。
電動パーキングブレーキスイッチを引き上げリリースする。

ブレーキをリリースして走り出す。

という一連のルーティーンに、

アイドリングストップ停止ボタンを押す、

っていう一動作が加わるのがそんなに苦痛?

私の場合、アイドリングストップボタンは無い分、
Dレンジにした後、

右パドルを2回引いてB0モードにする、
オートブレーキホールドスイッチを押す、

という2つの動作が加わるけど、

2,3回乗れば体が覚えてほぼ無意識に体が動くから、
怪しげ機器取り付けたり、余計な細工しようとは思わんけど。

年取って頭と体が衰えてくると、
そんな些細な動作すら苦痛に感じてくるものなのでしょうかね。

書込番号:25975045

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/26 16:47(10ヶ月以上前)

勝手に苦痛なんて解釈しなさんな

便利だよ、楽チンだよって話さ

エンジンかけて普通に走って普通に止まればいいって話だよ

苦痛なんて誰も感じてないよ

めんどくせ〜とは思っているw

だからアイドリングストップを止めたい人が多いんだよ

年寄よりも若者がストップさせたい人が多いんじゃないかな

甥っ子に教えてあげたらさっそくケーブル取り付けたし

もう一度書くよ、苦痛じゃないよ、思い込みってすごいね

書込番号:25975065

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/26 17:00(10ヶ月以上前)

この人は若そうだけどやっぱりアイドリングストップをさせないようにもがいてる(笑)

結局、お金だして解決したみたいだけどね

https://www.youtube.com/watch?v=Z_xB24QXC_Y

めんどくさいと思っている人は多いんだってことさ

理解できたかな

書込番号:25975077

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2024/11/26 18:39(10ヶ月以上前)

N-BOX(JF1)に乗っています。

「ボンネットのロック部分にあるコネクタを外す」 だけでアイドリングストップしなくなりますよ。

下記にも説明があります。
https://ameblo.jp/n-wgn-blog/entry-12371052640.html

たぶん、JF5も同じではないでしょうか。




書込番号:25975168

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/26 19:22(10ヶ月以上前)

>「ボンネットのロック部分にあるコネクタを外す」 だけでアイドリングストップしなくなりますよ。

たしかこれをすると車から離れると自動ロックするのが機能しなくなるんだなぁ

ということで不採用です

書込番号:25975222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/26 19:47(10ヶ月以上前)

それとこれは 2018-04-25 10:28:06 のものですね

さすがに古すぎますね

これを書いた人ももうやめたんじゃないかしら

書込番号:25975263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2024/11/26 20:08(10ヶ月以上前)

>M matsutaroさん

謝罪書き込みが消されてる!

M matsutaroさん、ごめんなさい
許して下さい・・・

もうアカウント消しますから本当に許して下さい

書込番号:25975301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/26 20:27(10ヶ月以上前)

そうそう思い出した

>ブレーキを踏みスタートボタンを押す。
>シフトをDレンジにする。

自分のはJF3だけど以下のことはやらないなぁ

>電動パーキングブレーキスイッチを引き上げリリースする。
>ブレーキをリリースして走り出す。

だってキーオフで電パ自動で働くし

ブレーキ踏んでエンジン掛けてDに入れてアクセル踏めば電パは瞬時に自動でリリースするし

自分が知ってるN乗りはみんなこういう設定してるなぁ

もちろん知らない人には教えてあげてるけど

書込番号:25975322

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/26 23:20(10ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん


あっ、でもこの手順を書いたってことは楽ちんな設定を知らないんだね

69のジイジよりも若いのに知らない人がいるなんてビックリだなぁ

じゃあ教えてあげようか(爆)

楽だよぉ〜

書込番号:25975552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/27 00:49(10ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさ〜ん

ここ読んだことあるかしら

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319131/SortID=21419366/#tab

人差し指か中指をちょっと曲げる簡単な動作でもめんどくさがる人がいるんですよ

人それぞれですなぁ

AT免許しか持ってない発想かなぁww

書込番号:25975621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:991件

2024/11/27 02:22(10ヶ月以上前)

>M matsutaroさん
>もったいぶらないで皆さんにもわかるようにURL貼りましょうよw

返信ありがとうございます。
はい、そちらの動画です。既にアーシングケーブル施工されてたんですね。
URLを付けなかったのは、まあ早く言えばその手法に賛同しきれていないからですね。


>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>「ボンネットのロック部分にあるコネクタを外す」 だけでアイドリングストップしなくなりますよ。

友人がJF5に初期のエンラージさん?かどこかのキャンセラーを付けていますが、
それはボンネット信号を偽装する物のようで、常にメーターにボンネット開き警告≠ェ出ています。
ボンネット方式でも、アーシングケーブルによる電流センサー方式でも、
故意にエラーを出してアイストNG状態にするのはとりあえず同じかと思います。

ただアイストしない≠ニ言う状況は同じでも、車両ECUとしては、
「ボンネット開いてるから、とりあえずアイドリングストップだけ中止」なのか、
「電流センサーの流量積算(に応じた充電)と、実際のバッテリー電圧の不整合でアイスト中止」では、
エラーの深刻度としては後者の方が高いかと。
まあ後者は単純にバッテリーが劣化して、充電受け入れ不足でアイストしない状態にも近いですが。

本来高性能なアイスト用バッテリーですが、基本的には充電量が減りきる前に少しずつでも充電するのがベストです。
電流カウント無し(不足)で、必要な分の充電指示が出ず、バッテリーが毎回腹ペコになった時点でやっとECUが
「また足りないよ」と運用した場合、日頃の燃費には大きな差は出ない(まあ正確な比較は出来ない)と思いますが、
バッテリー寿命への影響は否定しきれないかもしれません。


書込番号:25975654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件

2024/11/27 02:42(10ヶ月以上前)

>JamesP.Sullivanさん

返信ありがとうございます。
家族の車ですので、確か…レベルですが、N-BOXにはアイスト停止≠フボタンがありません。
代わりにECON<{タンがあり、押すとECOモード解除になり、とりあえずアイストは中止になるかと思います。

ただECO解除で、パワーモードとまでは言いませんが、ややそちら気味にもなるかも?で、
燃費を気にする訳でも無いですが、特にそこまでを求めていない状況です。

ですので、シンプルにアイストだけOFFに出来ればいいな、と言うのが現在地です。

書込番号:25975657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/27 03:15(10ヶ月以上前)

>URLを付けなかったのは、まあ早く言えばその手法に賛同しきれていないからですね。

賛同しようがしまいがソースを出しておくほうが良いと思いますよ

みんながソースを探す手間が省けますから

結局なにが心配なのですか?

バッテリーが早くへたること?

エンジンが不調になること?

心配ならなにもやらないのが無難でしょうね

アーシングケーブルもエンラージの製品も使わずってことですね

やるもやらないもアナタ次第です

お好きにど〜ぞ

>で質問は、果たしてその状態はホントに万々歳なのか?と言う事です。

自分はやったので事実を書いたまでですから

信用するもしないもお好きにど〜ぞ



書込番号:25975663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:991件

2024/11/27 09:00(10ヶ月以上前)

>M matsutaroさん

おはようございます。

>結局なにが心配なのですか?

私自身は心配は全くありません。
現時点ではウチの車にアーシングはしませんし、エンラージさんのも保留です。
まあ何より家族の者はアイストキャンセルとか、全く知らないかもしれません。
ただの好奇心の先走りです。

「これを付ければ→こうなったよ」という情報はとてもありがたいと思います。
ただ、なぜそうなったのか?との理由と、
メリット・デメリットなども、できるだけ開示してもらえればありがたいなと思います。

書込番号:25975809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/11/27 10:07(10ヶ月以上前)

>ただ、なぜそうなったのか?との理由

理由はYouTubeにアップした人が書いた通りです

それ以上の理由というか説明が欲しいですか?

そんなことはホンダにしても他メーカーにしても企業秘密でしょう

ぢぢいAさんを納得させるだけの解説をする人はいないと思いますよ

思うに主は石橋を叩いてもなかなか渡らない人なんでしょうね

自分はみんなが渡っているから大丈夫たべと渡る人だと思ってます

ところでJamesP.Sullivanさんは出てこれなくなったかな?

楽チン設定で忙しいのかな?

書込番号:25975867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:991件

2024/11/28 12:30(10ヶ月以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
ひとまず終了といたします。

書込番号:25977283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/02/06 12:03(7ヶ月以上前)

>M matsutaroさん
このスレを1から読んでみました。
ソースも拝見しました。同感です。

日本語が理解できない人が多いんだなぁと痛感しました。
私はJF6を所有していますがとても理解できました。
エンラージ製の物も同じ作用と効果なのにコレみてエンラージつける方がいるのは驚きです。

動画を消すようにメーカーから促されたとも動画内で発言されていましたね。
おそらく動画主さんは遠巻きに「同じ作用と効果」です。と言いたかったのえしょうね。

私も旦那に画業してもらって快適になりました。

書込番号:26064168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/02/22 09:54(7ヶ月以上前)

因みに先週、友人のJF3(アイドリングキャンセル済)の車検を出したけど無問題でした。

書込番号:26084229

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイブリッド車の燃費とエンジン始動について

2024/11/26 11:15(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

【困っているポイント】
・RP8を今年の春に購入し、先週末250km位走行したのですが、行きは表示される燃費が16.5km位だったのですが、どのタイミングが分かりませんが突然に13.5km位になりました。
・始動から20分くらいずっとエンジンが掛かっています。表示だけみるとバッテリー走行していないです。気温が下がってきたからでしょうか。夏場はそんな事はなかったのですが、、、
・バッテリーのゲージがいきなり2メモリ位減ります。
・燃費との関係はありますでしょうか。

【使用期間】
8ヶ月です。

【利用環境や状況】
主に、通勤と街乗りです。

【質問内容、その他コメント】

すみません、よろしくお願いいたします。

書込番号:25974650

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2024/11/26 11:21(10ヶ月以上前)

冬場は2割程度燃費落ちますね…悔しいです!!

書込番号:25974659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/11/26 11:48(10ヶ月以上前)

行きと帰りに燃費差がある時は標高の差があるのかなーとかガソリン車乗ってて考えることがある私です

書込番号:25974689

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2024/11/26 12:18(10ヶ月以上前)

e:HEV月毎の燃費

気温と燃費の関係

ロボットじゃないよさん

気温が低い冬場は燃費が悪化します。

UPしたグラフは我が家のホンダのe:HEV(ステップワゴンではありません)の月毎の燃費と、気温と燃費の関係(同一走行条件)です。

このグラフをご覧頂ければ一目瞭然ですが、気温が低い12月〜2月は燃費がかなり悪化するのです。

あと暖房にはエンジン冷却水の熱を使いますので、暖房を使用するとエンジン冷却水の温度を上げようとエンジが起動してしまいます。

因みに私の場合は燃費重視の運転を心掛けていますので、エンジ冷却水の温度がある程度は上がるまで暖房の使用を我慢しています。

エンジン冷却水の温度が上がれば、暖房を使用してもエンジンが停止するようになるからです。

書込番号:25974726

Goodアンサーナイスクチコミ!4


RBNSXさん
クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:20件

2024/11/26 13:26(10ヶ月以上前)

外気温が10℃前後になると暖房熱源でエンジンが頻繁にかかります。
車内温度の設定は20℃です。
内外温度差があるとガラスが曇ります。

まだ低温注意の表示は表示されてません、1月過ぎには表示されるでしょう。

今年はラジエターを半分カバーするかな。

書込番号:25974829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/11/26 15:38(10ヶ月以上前)

外気温の変化の他にあるとしたら、単純に目的地までの経路の高低差だったりして…

地方だと標高で200m300m変わることはザラです。

それなら行きと帰りで燃費は変わりますよね。

そういう地域じゃないとは思いますが参考まで…

書込番号:25974973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/11/26 16:10(10ヶ月以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
夏の方がエアコンを使用する際にコンプレッサーを使いますので、燃費が悪くなると思っておりました。
冬の方が熱源の為にエンジンを使うとの事で勉強になりました。
燃費がいきなり16.5位から13.5位に下がったのではなく、徐々に落ちて行ったのですね。
エコドライブ心掛けます!!

書込番号:25975019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2024/11/27 09:08(10ヶ月以上前)

ZR-V所有です。
突然燃費が変わるのは、トリップメータをリセット(手動や給油等)した時、ABを切り替えた時ではないでしょうか。

書込番号:25975818

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > アコード 2024年モデル

クチコミ投稿数:24件

先輩方、教えてください。
エクスペリエンス セレクションダイヤルに空調等の設定が保存できると思いますが、「温度HI、シートヒーターオフ、(エアコンオフ、外気、風量1)」で保存しても、それを実行するとシートヒーターが最大になります。
シートヒーターはオフで保存したいのですが、やり方等はありますでしょうか。

書込番号:25974268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
accodoさん
クチコミ投稿数:1件

2024/12/27 17:29(9ヶ月以上前)

アコード乗りです。
ホーム画面から車両設定→エアコン設定→
運転席シート空調連動、助手席もなら同じ、ボタンを左で
バックキーで画面に戻りその他を設定し登録すれば大丈夫ですよ。

書込番号:26015349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2025/01/16 17:02(8ヶ月以上前)

バッチリでございます!ありがとうございました!

書込番号:26039369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブライトパックのその後

2024/11/24 20:41(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ

スレ主 ゆち公さん
クチコミ投稿数:10件

車に疎い者です。
2年前にホンダでNBOXの中古車を購入した際、ブライトパックを勧められるままお願いし専用のカーシャンプーとリンスで洗車をしていました。

恥ずかしながら、あまりまめな方ではなく洗車の頻度も段々と減り今では半年に1度ぐらい。。。

ブライトパックを勧められた際、洗車が楽になると言われたけど実際はシャンプーして拭いてリンスして拭いて…と全然楽じゃないし、最近では然程キレイになりません。

保証とかメンテナンスの話も一切されず、点検の時にも何もしてくれないし話もふれられずです。

もう車検も何もホンダに行くのは止めていて、ブライトパックの寿命来てても再度は考えていません。

市販のクリーナーやコーティング剤を今の状態で使っても効果があるのか知りたいのですが、ブライトパックは寿命来たら何もしてない状態に戻ってる事になるのでしょうか?

書込番号:25972861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2024/11/24 21:14(10ヶ月以上前)

>ゆち公さん

ブライトポリマーメンテナンスクリーナーを用いて6ヶ月に1回必ずお車全体のメンテナンスを行うことと1年間毎の無料定期点検をお受けいただくことで、向こう1年間の保証対象となります。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/polymer/

という内容だと思いますが、洗車は半年に1回、ホンダに行くのは止めていてでは、せっかくのコーティングもムダだったのでは。

自分の知る限り、一度のコーティングでほっといてもずっと綺麗が続くものはないと思います。

>市販のクリーナーやコーティング剤を今の状態で使っても効果があるのか

まずは今の汚れや水垢等を落としてからでしょうね。


書込番号:25972918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/24 22:00(10ヶ月以上前)

半年に一度の洗車で綺麗にならないのは貴方の洗車間隔に問題があるだけです。
月一なら簡単に落とせる汚れも固着して落とせないとかじゃないの。
ものぐさな人はガソスタの洗車機で良いんだよ。

書込番号:25972985

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆち公さん
クチコミ投稿数:10件

2024/11/24 23:00(10ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。

最初のうちは月一ほどで洗車してましたし、点検パックに入ってたのでホンダにも行ってました。

教えて頂いたURL見ましたがシャンプーとリンスは渡されましたがメンテナンスクリーナーはありませんでした。営業から説明もありませんでした。

もちろん、汚れを落としてから市販品使います。

書込番号:25973029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2024/11/25 06:22(10ヶ月以上前)

ゆち公さん

>ブライトパックは寿命来たら何もしてない状態に戻ってる事になるのでしょうか?

ブライトポリマーは↓のようにフッ素コーティングです。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/polymer/

現在の状態はこのフッ素系コーティングが薄く残っている状態と考えます。

>市販のクリーナーやコーティング剤を今の状態で使っても効果があるのか知りたいのです

この状態で例えば↓のガラス系の簡易コーティングのゼロシリーズを施工しても効果はあると考えます。

https://www.surluster.jp/howto/sensya/coating-no-shikata/

ゼロシリーズは私も使っていますが、洗車後の濡れたボディ―に噴霧して拭き取るだけと施工も超簡単です。

という事でゼロシリーズのような簡易コーティングを使ってみては如何でしょうか。

書込番号:25973185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゆち公さん
クチコミ投稿数:10件

2024/11/25 10:20(10ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

私の知りたい事が詰まったご回答ありがとうございます

オススメ頂いたゼロシリーズを早速購入して、洗車後にしてみたいと思います!

書込番号:25973381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキ鳴きがします

2024/11/23 21:49(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:3件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

トータルでは良い車だと思います。ただ、新車購入半年くらいでブレーキ鳴きがします。走り始め、毎回車庫から出すときにブレーキ踏んでいないにも関わらずキーキーと…すぐに鳴きやみますが、どーにも気になります。
ディーラーで見てもらって処置してもらっても直らず。またディーラーに見せるか、町工場に行くか悩んでますが、同じ症状の方いるでしょうか。

書込番号:25971758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2024/11/23 22:01(10ヶ月以上前)

モルカー0123さん

我が家のe:HEV(ヴェゼルではありません)は雨の日にブレーキが良く鳴きます。

鳴き対策としてディーラーでブレーキ一式を交換してもらいましたが、それでも鳴きは改善されませんでした。

このような状況の為、ディーラーではブレーキの鳴き対策実施が難しいと考え、私自身で↓の鳴き止め剤を塗布しています。

https://www.sumico.co.jp/pro_car/car_stop_j.html

これによりブレーキの鳴きは多少は改善しましたが、ある程度の頻度で鳴き止め剤を塗布するという手間が掛かります。

書込番号:25971773

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:679件

2024/11/23 22:02(10ヶ月以上前)

>モルカー0123さん
>ディーラーで見てもらって処置してもらっても直らず。またディーラーに見せるか、町工場に行くか悩んでますが、同じ症状の方いるでしょうか。

他社他車種ですが、寒くなると鳴きだします。
(点検しても治らず放置です)

町工場へ行くと代金を支払わなければなりません。

購入したディーラーにみてもらいましょう根気よく。

書込番号:25971774

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/23 22:02(10ヶ月以上前)

新車保証があるうちは、町工場で見てもらうのは、止めた方がよいのでは。
ディーラー以外の人が触ると責任の所在が曖昧になってしまうような。

書込番号:25971775 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件

2024/11/23 22:21(10ヶ月以上前)

ブレーキなき、
最初だけなのですね。
よくこの話は出てきますね。
ディーラーで見てもらっても大抵は、一時しのぎで再発、何度か繰り返し、
いつかは諦めてくれるまで、ディーラーは、対応するのでしょうね。
気にしない人、それが当たり前と思ってる人は、何もなく、過ごされるかと思います。
私も、走り始めにブレーキ鳴きしてて、
ほんのしばらく走って収まるので気にしません。
走行に何ら支障がないし、
音が鳴らなく対策されたブレーキは、
あえて効きを悪くしてると思っております。
一時的なディスクの錆とか、結露とか、冷えた状態のブレーキから、音が鳴るのは当たり前と思っております。
まあ、少数あるいは一人の意見でしょうが。
失礼いたしました。

書込番号:25971795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/11/23 23:52(10ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
交換しても、鳴き解消しなかったんですね…
そうですね、自分で処置も考えてみます!

書込番号:25971865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/11/23 23:54(10ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ありがとうございます。とりあえずディーラーで粘ってみます!

書込番号:25971867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/24 10:09(10ヶ月以上前)

>モルカー0123さん
こんにちわ。

私も丁度1年になりますが、
よくなきます。

トヨタからの乗り換えでしたが・・・・・

ホンダさんの標準仕様なんでしょうね💦

私はあきらめておりますが・・・・・

負けずに頑張って交渉してみて下さい!

書込番号:25972134

ナイスクチコミ!6


RBNSXさん
クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:20件

2024/12/28 07:27(9ヶ月以上前)

ふんわりブレーキーではなく、前後車がいないのを確認してから、40km/h以上から急ブレーキ(蹴り飛ばすように踏む)と当たりが付いていいかも、同乗者はいない方がいい。

書込番号:26015907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

パワースライドドアが反応しなかった

2024/11/19 15:44(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9094件

先月、後席左側のパワースライドドアを内側から開けようとしたところ、ドア内側のレバーと運転席のパワースライドドアスイッチ、どちらも反応せず開かなくなることがありました。
(乗るときは問題なく、駅まで走った後で)

そこで、運転席のパワースライドドアスイッチ横のメインスイッチをOFFにし、手動で開閉し、ONに戻しました。
その後自宅まで走り、運転席から操作したところ、問題なく開閉し、その後も大丈夫です。
(バッテリーは新しいものに交換したばかりで、問題ありません)

何となく気持ち悪いですが、同様のケースに遭われた方はいらっしゃいますか?

書込番号:25966762

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2024/11/19 15:57(10ヶ月以上前)

乗り込んだ時に軽くメインスイッチに触れてしまった可能性はありませんか

トヨタ車で似たような経験があります

書込番号:25966770

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9094件

2024/11/19 16:05(10ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

レスありがとうございます。
いえ、それはないと思います。
最初、同乗者がドアのレバーを操作して開かず、その後私が運転席のスイッチを見たときも、オンの状態でした。
開かないので、スイッチをOFFにしたこともハッキリ覚えています。

書込番号:25966773

ナイスクチコミ!1


torakky00さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/19 16:32(10ヶ月以上前)

内側から開かないのはチャイルドロックがかかっているのではないでしょうか?
違いましたらすみません。

書込番号:25966783

ナイスクチコミ!3


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:549件Goodアンサー獲得:27件

2024/11/19 16:32(10ヶ月以上前)

同乗車のレバーの引きが甘かったのでは?
開き始める前に手を離したとか。
トヨタ車で似たような経験があります。

書込番号:25966784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6002件Goodアンサー獲得:1978件

2024/11/19 16:32(10ヶ月以上前)

バッテリー交換後にパワースライドドアのリセット作業を行ったかどうかですね。

書かれてる症状になります。

また、スライドドアを開けてる状態でバッテリー交換作業をすると、一度手動で開閉しないと電動で動かなくなります。

電動で動作出来ればリセット作業は終わってます。

書込番号:25966785 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/11/19 16:34(10ヶ月以上前)

>mini*2さん

こんにちは、バッテリー交換時にファームウエアが寸断した可能性が疑われますが。
その後の手動への切替などでリセットされたのではないでしょうか。

書込番号:25966787

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9094件

2024/11/19 16:51(10ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
>里いもさん

ありがとうございます。
バッテリー交換の可能性があるとのことですか。
交換後も、問題なくパワースライドドアを使えていましたが。
メインスイッチをオフにして、何かの設定がリセットされたのであれば嬉しいです。
(このスイッチはずっとオンで、動かしたのは今回が初めてでした)

書込番号:25966799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2024/11/19 16:54(10ヶ月以上前)

>mini*2さん
前期後期7年ちょい使用した中で開かくなった記憶は無いです。
バッテリーも交換した事ないですけど。
他の方も言われてますがバッテリー交換後の復帰作業が原因かも

書込番号:25966804 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9094件

2024/11/19 16:55(10ヶ月以上前)

>torakky00さん

チャイルドロックではありません。
必要な歳の子供がいないので、まったく使いません。

>YASSY 824さん

それは何回もやりました。

いずれにせよ、レスありがとうございました。

書込番号:25966807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9094件

2024/11/19 18:34(10ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
>里いもさん

ちなみに、バッテリー交換は業者に依頼しましたので、メモリバックアップを取ってくれていたようですし、(HVではないので)アイドリングストップするよう、自分で内部抵抗値のリセットを行っています。
7月末の頃でした。
https://www.goo-net.com/pit/shop/0710002/blog/591737

書込番号:25966874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:442件

2024/11/20 14:39(10ヶ月以上前)

関係ないかもですが
他車でドアロック動作不良で、シフトをパーキングを入れればロック解除設定なのに解除できずに片側のスライドドアだけ開かなかったことはありました。(たまに不調)
後日修理しました

書込番号:25967811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9094件

2024/11/20 15:19(10ヶ月以上前)

皆様、レスありがとうございました。
今日も家族の送迎で使いましたが、パワースライドドアは快調に動作しました。

バッテリー交換との関係じゃないかとコメントして下さったお三方に、グッドアンサーを付けさせていただきました。

書込番号:25967849

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング