ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(133950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10810

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

スレ主 WAU79さん
クチコミ投稿数:22件

再生するセンタースピーカーから発するリンリン音

製品紹介・使用例
センタースピーカーから発するリンリン音

以前、フロントバンパービームの異音で相談したものですが、
題目の異音についても納車時から悩みの音でした。
音としてはダッシュボードのセンター付近から「リンリン」とした異音になります。
発生頻度は季節問わず、車の振動に同期して音を発しています。

当初は、ホンダコネクトディスプレイの関連機器から音を発していると考え
センタースピーカーを取り外し、フェルトとかスポンジとか制振テープとかで
対策を実施しました。
しかし、リンリン音は解消されず、その後もボイスレコーダーで発生源を探っていました。

そうしたら、リンリン音はセンタースピーカー自体から発していることが判明しました。
しかも、走行中にしか発しないことも判明しました。
(スピーカーのカプラーを外すと常時音を発しません。)

したがって、アクティブノイズコントロールが何かしら影響していると思われますが、
スピーカー自体が悪いのか、ANCのマイクの音拾いが悪いのか、それとも仕様なのか?

皆様の車でも同じような音は発しますか??

書込番号:25956729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/10 20:53(10ヶ月以上前)

>WAU79さん

うーん、リンリンって音は何秒あたりで出ているのですか?

前半のガサガサって言う雑音とポツポツって音くらいしか分かりませんでした。

因みにノイズキャセルの音はドアスピーカーから出してるっぽいのでセンタースピーカーは関係ないものと思われます。

https://global.honda/jp/tech/Active_Noise_Cancellation_ANC/

書込番号:25956792

ナイスクチコミ!7


スレ主 WAU79さん
クチコミ投稿数:22件

2024/11/10 21:25(10ヶ月以上前)

再生する発進から5秒後にANCがON?

製品紹介・使用例
発進から5秒後にANCがON?

>槍騎兵EVOさん
動画ですが、別の異音(スマホのカタカタ音)も入ってしまって
聞き苦い音源になってしまい申し訳ございません。
リンリン音ですが、先ほど動画では常時鳴っています。
イヤホンで聴いて頂けるとわかりやすいかもです。

もしかすると、リンリン音ではなくビーンビン音みたいに聞こえているかもです。
車の振動と同期して鳴っています。

私もANCはドアのスピーカーからのみ発していると思いましたが
今回添付した動画でもわかる通り、動画開始5秒後から「コー」っと
センタースピーカーから音を発していることがわかります(イヤホン推奨)。
発進直前から録画を開始しており、コー音の発生としては約10km/h以上です。
ですから、てっきりANCの音と考えてしまっています。
ちなみに、今回の動画の最後にもリンリン音は聞こえます。

ただ、助手席の同乗者にはリンリン音は聴こえていないそうですので
私自身が気にしすぎているんですかね…(笑)

書込番号:25956821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/11 09:26(10ヶ月以上前)

>WAU79さん

イヤホンは持っていないのでヘッドホンで聞いてみましたが・・・

私には前のも今回のもロードノイズにしか感じず、リンリン音は聞こえないですね。

聴力が衰えているのか・・・(苦笑

ディーラーとか客相に聞いて見るしかなさそうですが、このくらいの音だと分かってもらえるかどうか。

書込番号:25957166

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 WAU79さん
クチコミ投稿数:22件

2024/11/11 12:49(10ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
そうですよね…汗
小音すぎて大半の人が気にならない
レベルですよね。

ディーラーに相談しても
恐らく今回の件は難しそうですので
ANCをOFFにしてもらうか、
センタースピーカーの新品を自費で購入するかに
しようと思います。

書込番号:25957334

ナイスクチコミ!1


スレ主 WAU79さん
クチコミ投稿数:22件

2025/04/02 06:27(5ヶ月以上前)

皆様お久しぶりです。

センタースピーカーからのリンリン音ですが、
最終コメントから月日は経ちましたが、まず始めに
ANC自体をOFFにすることにしました。
グローブボックス周りを分解してancコントローラに
刺さってるコネクタを抜いて対処してみました。
確かにリンリン音はなくなりましたが、
その代償としてascが無効化になったことと、
これは想定外だったのですが、走行中にリズミカルに
カチカチとセンタースピーカーから結構大きな異音を
発するようになりました…汗
なので、元に戻すこととしました。

よって、最後の手段としてセンタースピーカーを
交換することにしました。
同じ品番(8a430-t20-a112-m1)のものに交換しようと
思いましたが、ちょうどオークションにて北米仕様の
シビックtypeR用のboseのセンタースピーカー
(8a430-3k0:恐らく元々Dピラーに取り付けてある
ミッドレンジスピーカーと同一?)が売りに出されていたので、そちらを落札しました。

商品到着後、取り付けしようと試みましたが
日本仕様と北米仕様とではセンタースピーカーの
取り付けネジ穴の位置が異なるため、針金を駆使して
固定することにしました。

結果、リンリン音の発生は皆無になり
ましてや副次効果として従来のスピーカーより音質が
クリアに且つサラウンド感が増したかのように思えます
(プラシーボ効果かもしれませんが…)。

あとは、残った北米仕様のセンタースピーカーカバーを
先駆者の方々を参考に取り付けて行こうと思います。

結論、元々付いてたセンタースピーカーの初期不良か
そもそも元々のスピーカーの音質が悪くて異音を発していたのかもしれません。

皆様ありがとございました。

書込番号:26131692

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テールレンズの割れ、剥がれ不具合について

2024/11/09 20:31(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 初代pcxさん
クチコミ投稿数:4件

レンズ内部の割れ、剥がれ

納車してから1ヶ月後に、左右のテールレンズの内部の縁沿いに割れや、剥がれ、ヒビみたいな物が数カ所ある事に気づきました。(テールゲートに着いてるレンズは問題なし)販売店に確認してところ、保証で交換できるかもしれないが、工業製品のため、次も同じような製品が送られてくるかもしれないとのことでした。また、ブレーキランプやウインカー等の性能に影響がないため、リコールにはならないと思うし、交換できても1回のみとのことでした。どなたか、同じような不具合があった方や、交換した方いらっしゃいますか。

書込番号:25955521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2024/11/09 20:43(10ヶ月以上前)

左右対称的な位置にないですか。
プラスティックの成形のためのどうしてもできるものか、はめ込みのためにささる突起のようなものの位置ではないでしょうか。
左右対称とか、規則的な位置にないでしょうか。


書込番号:25955534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 初代pcxさん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/09 21:24(10ヶ月以上前)

左右対処や規則的な位置ではないですね。
左側、右側のテールレンズのあちらこちらに見られます。


書込番号:25955574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/09 21:56(10ヶ月以上前)

ディーラーの試乗車展示車で同じものがあるなら仕様なので交換しても無駄かもしれないね。
無いならその個体の問題で交換要求すれば?

書込番号:25955615

ナイスクチコミ!7


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/09 22:01(10ヶ月以上前)

>初代pcxさん

親切なディーラーに当たったと思いますよ。
1回の交換を認めてくれているんですから。

ディーラーの展示車など、ある程度数を見て
同じようなら仕方ないかも知れませんね。

取り敢えず1回交換して貰って
全く気になる部分が無いならラッキー。
同じようなら、合格品との交換なので
気にしないのが1番良いと思いますよ。

書込番号:25955629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2024/11/09 22:09(10ヶ月以上前)

2枚目の写真は、後ろ側が反射して映ってても見えてるということは、
外部にできた傷でしょうね。
最初の説明の内面の傷ではないですね。

ディーラーがかえてくれるみたいですので
その部分は直るでしょうね。

書込番号:25955642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/13 07:20(10ヶ月以上前)

自分のも同じような気泡?があります。
ただ、洗車後に見えなくなり数日たつとまた、気泡が出来ているので水が入り込んでいるような気がします。
デーラーで聞いたのですが、試乗車等も同じような感じで交換しても改善の見込みがないので
交換できないと言われました。(この時は、洗車後でほぼ気泡が見えなかった・・・)
コケとか生えてきたらまたクレームするかもしれないですが、現在様子見。。。。
最近のリコールなどホンダのクオリティ段々下がってきてる気がします。
もう少し頑張ってほしい

書込番号:25959301

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 初代pcxさん
クチコミ投稿数:4件

2024/11/13 19:42(10ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。
見えなくなることがあったのですね。剥がれや割れなのか、気泡みたいな物なのか、もうしばらく様子みたいと思います。試乗車なども見られるのであれば、そういう品質なのかもしれませんが、これまで、数台のホンダ車を乗り継いできましたが、納車して立て続けにリコールが2件(まだ未対応)と今回の件があり、ZR-V運転しやすくて、いい車だと思うのですが、少し、残念です。

書込番号:25960045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 ZR-V 2023年モデルのオーナーZR-V 2023年モデルの満足度5

2024/11/15 15:16(10ヶ月以上前)

>初代pcxさん
どこのメーカーだって程度に差はあれどありますよね。
そんなの当たり前。
今までまったくなかったのなら、それは運でしょうね。

書込番号:25962027

ナイスクチコミ!4


164canさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/17 14:22(10ヶ月以上前)

現在ZR-Vですが
過去のホンダ車で2台
テールランプの水の侵入曇りがありました。
合わせ目の接着不良でした。
いずれも保証期間内だったので
無償交換でした。
ZR-Vでも発生しないか気になりますね。
後、ドアミラーの動作不良もよくあるパターンだと思いますね。

書込番号:25964299 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/12/29 18:56(9ヶ月以上前)

自分もみんカラで見かけて気になり確認したらやはり同じような剥がれがありました。
ディーラーで最初同じように交換しても同じようなものが来るかもしれないと言われましたが、交換をお願いしました。
珍しいことにその日のうちに部品が届き
(この手の部品は大体日にちがかかるらしい)
工場長が言うには未確認だが部番が変わってるので、
対策品かもしれないとのことでしたので、
ダメ元で交換申請してみてはどうですか?
もし、お金払って延長保証に入ってるなら、
尚更言ってみるべきだと思います。

書込番号:26017793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 初代pcxさん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/31 21:06(8ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。対策品なら良いですね。
期待して、年明けに販売店に聞いてみたいと思います。

書込番号:26020287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/01/20 14:33(8ヶ月以上前)

私のZR-Vのテールランプもヒビ割れのような箇所がありました。
しかも左も右も同じ場所に。

書込番号:26043967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレーキ操作異音

2024/11/09 20:02(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 KANコロさん
クチコミ投稿数:3件

ブレーキ操作をするたびに、ギュウ、ギュウ?と音がします。
整備の方に見てもらいましたが、アクチュエータから音がするみたいなのです。
ハイブリッドは、個体差はあるがこのような操作音があり異常ではないと言われました。
交換は、出来るが同じ症状では1回のみ言われました。
そんなもんなんでしょうか?

書込番号:25955486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2024/11/09 20:11(10ヶ月以上前)

前ヴェゼルに乗ってるものですが、
電動パーキングブレーキの音でしょうか。
それなら、作動音が、ある程度音はします。

明らかに大きな音なら交換で、直りますが、
完全に音がなくなることはありません。  
私は、音で作動が確認できると思ってます。
違ってたらすみません。

書込番号:25955500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2843件Goodアンサー獲得:679件

2024/11/09 20:25(10ヶ月以上前)

>KANコロさん
>ブレーキ操作をするたびに、ギュウ、ギュウ?と音がします。

トヨタのHVに乗っています。
(ブレーキ操作をするたびに)じゃなくて、信号などでブレーキを踏んで止まる際にキューと言う音がします

自車の説明書には音がする時が有りますが問題有りませんと有ります。

ですからハイブリッド車だからだと思いますよ。

もしくは、ディスクとパッドの間に異物が有るとか?
(購入先で見てもらっているので違いますね)

書込番号:25955518

ナイスクチコミ!6


スレ主 KANコロさん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/09 20:34(10ヶ月以上前)

早速のお返事ありがとうございます。ブレーキを踏んでも、電動パーキングブレーキが解除される時も、擦れているような感じの音がします。解除の時ウィーンとかの音ならいいんですけど

書込番号:25955525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/09 20:42(10ヶ月以上前)

ドアを開けた状態でブレーキを踏んでみてください。
エンジンルームの方からアクチュエータの作動する音が聞こえると思います。
その音のことでしたら、多かれ少なかれ音はしますので、ディーラーの展示車両と乗り比べた上で交換をお願いするかどうかご判断ください。


ハイブリッド車では、ペダルを踏んだ圧力でブレーキをかけるのではなく、ペダルのストロークに応じてアクチュエータがブレーキをかけます。
これをブレーキ・バイ・ワイヤといいます。(ワイヤは電線の意味)

ドライバーはいつも同じようにブレーキを踏んでいても、システムは状況に応じて回生ブレーキと摩擦ブレーキにブレーキを振り分けています。
ハイブリッド車の燃費がいいのは、これまでの車では摩擦ブレーキで全て熱として捨てていたのに対して、ハイブリッド車では回生ブレーキによっていくらか回収できるからです。

書込番号:25955531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 KANコロさん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/09 20:59(10ヶ月以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
今まで、ガソリン車しか乗ってなかったので、セールスの方の説明では今ひとつ理解できませんでしたが、今回の説明でよくわかりました。
ありがとうございました。
モヤモヤがスッキリしました。
交換については、検討してみます

書込番号:25955550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ154

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

新型フリード・ガソリンの燃費について

2024/11/09 00:05(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

クチコミ投稿数:4件

10月初旬納車で、約1ヶ月が経ちました。
モニターに表示される平均燃費が9.5から;9.8なのですが、こんなものなのでしょうか?
もう少し燃費が良いと思ってたので、とてもがっかりしています。または何か問題があって、このような数値になっているのでしょうか?

書込番号:25954557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/09 00:10(10ヶ月以上前)

走行条件が提示されてないので一般論ですけど、
1回の走行距離が10km以下とか短距離しか走らないならそんなもんですよ。
郊外路で60km/hを維持して10km以上走ればモード燃費並みには伸びるはず。
燃費リセットして試乗(3km)したけど、9km/L超えませんでしたよ。

書込番号:25954562

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件

2024/11/09 00:40(10ヶ月以上前)

>ピナクル55さん
一般論ですが、クルマの燃費は用途によって変わりますし、操作の仕方によっても大きく変わります。
その意味で、カタログ燃費というものは、あくまで目安(相対値)に過ぎません。

例えば、まだウチは先代モデルながら、
ずっとカミさんが運転すると9q/h台ですが、私が運転すると11q/h台になります。(カタログ燃費は19)
もちろん、短距離の街乗りと、緩やかな山坂道を巡航するのとでは違います。(実績で、7〜19q/h台までブレます)

新型は、スペックの上では大きく変わっていないので、普通の数字だと思いますよ。クルマや乗り方に問題があるわけではありません。

書込番号:25954586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:33件

2024/11/09 00:49(10ヶ月以上前)

>実績で、7〜19q/h台まで
7から19 です、すみません…

書込番号:25954594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2024/11/09 07:09(10ヶ月以上前)

ピナクル55さん

先ずフリード(FF)のカタログ燃費(WLTCモード燃費)は16.5km/L程度、市街地モード燃費12.1km/Lです。

このフリードの燃費計の燃費が10km/L弱との事ですが、燃費は乗り方で大きく変わってしまいます。

例えばチョイ乗りが多いとか渋滞に多く巻き込まれる事が多いと燃費が10km/L弱というのは十分あり得る数字です。

ここはストップ&ゴーが少ない高速道路や郊外の道を利用して、経済速度(高速道路なら80km/h程度)で長距離ドライブしてみては如何でしょうか。

そうすればカタログ値燃費の16.5km/Lを超える燃費を出す事も可能と考えます。

あと燃費計はリセットした事がありますか?

リセットした事がないのなら、一度燃費計をリセットされる事をお勧め致します。

これは納車までに消費したガソリンが悪さをして燃費計の値が悪くなっている可能性があるからです。

燃費計のリセット方法は↓のようにレフトセレクターホイールを使用しますが、トリップメーターのリセットに連動して燃費計もリセットされます。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2025/details/323456789004686.html

書込番号:25954736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3057件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2024年モデルの満足度2

2024/11/09 08:21(10ヶ月以上前)

>ピナクル55さん
先代のガソリンフリードFF乗ってましたが、リッター10以下は有りエアコンますね。
新型も9月末の暑い中試乗しましたが燃費良くなかったです。
まして新型はカタログ燃費が旧型より若干下がってます。
1.4tの車重に1.5リッターのエンジンは厳しいのでしょう。

但しエアコンかけないこの季節で10以下は滅多になかったですが、余程短距離走行なのか、無駄にアクセル踏み過ぎなのか。
瞬間燃費計見たりグリーン表示を点灯させるなどeco運転をマスターしましょう。

書込番号:25954783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/11/09 08:37(10ヶ月以上前)

知らない誰かと比べても仕方ありません。
あなたの前の車は何で、どれくらいの燃費でしたか?

それとの比較でカタログ燃費の何割という部分が似たような数値なら、あなたの運転技術や走る場所、使い方ではその程度となるのでしょう。

あ、うちのホンダの軽自動車はカタログ燃費と同等の生涯燃費で走れてます。

多分、あなたのフリードを使っても同じようにカタログ燃費並で走れるでしょう。

ようは使い方がどうなのかで燃費は変わります。

書込番号:25954797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2024/11/09 13:02(10ヶ月以上前)

今から冬に向かい寒くなるのでもっと燃費悪くなりますよ 暖房はエンジンの熱源を
利用してますから

書込番号:25955046

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2024/11/09 14:37(10ヶ月以上前)

燃費悪い人はチョイノリが多くて実は燃料消費量は少ない、
燃費良い人は長距離走行が多くて燃料消費量は多いかなと。

燃費という数字がが大切なのか、燃料の消費量減らすのが大切なのか。

書込番号:25955144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/09 16:29(10ヶ月以上前)

>今から冬に向かい寒くなるのでもっと燃費悪くなりますよ 暖房はエンジンの熱源を利用してますから

リモコンスターターで無駄なアイドリングして室内暖めたりするなら悪化するけど。
暖房そのものは排熱再利用だから燃費は悪化しないよ。

書込番号:25955251

ナイスクチコミ!34


Ylnさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度4

2024/11/09 20:43(10ヶ月以上前)

1500cc 1.4tの車ならそんなものです

これからの時期は普段は冷房要らなくなるんで、
AC offで送風&暖房だけにすれば、11kmくらいは出ます
先代ガソリンフリードで夏は9km前後 冬は11km前後でした

高速道路で80kmで走り続ければ18kmくらいは出ると思います

書込番号:25955532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2024/11/10 10:15(10ヶ月以上前)

皆様、早速お返事ありがとうございました。
短距離(10分から30分)の街乗り中心で、走行距離は600キロをちょっと超えたところです。
エコモードは常時オンにしています。
10月初旬に購入後、エアコンはほぼ付けていました。

最低でも燃費は10を超えると勝手に期待をしていましたが、実際はこの程度なのですね。
皆様にお返事をいただき納得いたしました。
高速に乗って長距離を運転する予定はないですが、暖房の使い方、運転の仕方を工夫して少しでもガソリン代を節約したいと思っています。
本当にありがとうございました。

書込番号:25956067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


masayo84さん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/15 04:44(10ヶ月以上前)

初代ガソリンフリードに乗ってましたが、街乗りメインで燃費は8くらいでしたので、新型購入時は実燃費20を想定してハイブリッドを選択しました。
自動車税環境性能割と重量税を考慮するとハイブリッドとガソリンの差額は約25万円なので、今のガソリン価格が続けば、街乗りメインの場合は3万キロ超えれば元がとれると計算しました。
燃費を気にするならハイブリッド一択だと思います。静かで乗り心地良いですし。

書込番号:25961552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 フリード 2024年モデルの満足度4

2025/01/05 01:43(8ヶ月以上前)

アクセルの踏み方で随分変わります。
都内都心部でも軽くアクセルを踏むこと、下り坂は車体の重さを活用して転がすことを意識するとガソリン車でもリッター14kmぐらい行きますよ。ハイブリッドではなくガソリン車で私は良かったです。
車体が重いのでこんなものかと思っています。

書込番号:26025010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9100件Goodアンサー獲得:356件

2025/01/07 13:36(8ヶ月以上前)

>ピナクル55さん

一桁はちょっと寂しいですね。
うちは二代目のガソリン車ですが、1-2人の街乗りでリッター12キロぐらいです(平地が多いです)。

気を付けていることは、タコメーターを見てエンジンの回転数を極力上げないことぐらいです。

書込番号:26027833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/11 22:29

こんばんは。
2025年夏、エアコンをかけての話です。リアエアコンはかけていません。
私は毎日通勤で往復25km運転します。
燃費は良い時で13キロ、悪いと11キロ、平均12キロちょいです。
センシングを使用して、40km道路を常時48kmか47kmで一定走行です。アクセルワークはあまりしません。そんなもんですよ。
なお、妻が運転すると走行距離も短いですが、10キロですね。
もっと伸びるとよいのですが。
ちなみに1度高速を走り遠出しました。リッター17キロでした。乗り方悪いかな?
以上です。

書込番号:26287755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/09/22 19:39

>ピナクル55さん

フリードの燃費は、アクセルワークで大きく変わります。
近場は燃費が悪いです。
10Kmを超えると、少し伸びますね。
データは、各日、ホンダトータルケアの履歴で確認しましょう。
ドライブノートで詳しく、概ねは燃費履歴で確認ください。

私の車はエアー・EX、今月には半年点検があります。
エンジンオイルを変える予定です。
総走行距離は現在 2470Kmで、あまり使用しておりません。

9月期は、全てエアコンは前席のみ、概ね燃費は10.0〜9.5km/L程度です。
近場は悪いと8.5km/Lですね。買い物で妻が概ね運転しております。

9月16日は9月の最高値でした。
私が運転しております。
加速時以外、ほとんど一定走行で、アクセルワークはあまりしません。
郊外の温泉に行った時です。
途中、道の駅に停車、帰りも同様にしました。

27.5km→平均燃費17.5km/L、消費量1.6L
3.4km→平均燃費12.7km/L、消費量0.3L
3.4km→平均燃費10.5km/L、消費量0.3L
27.6km→平均燃費16.1km/L、消費量1.7L
走行距離 61.9km 、平均燃費 16.0km

でした。

書込番号:26297238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費を良くなるモードを教えて下さい

2024/11/07 20:30(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

そろそろ納車されるので色々調べているのですが
燃費を良くするオススメのモードを知りたいです。
日頃は信号や渋滞の多い街中をよく走ります。
燃費の事など何も考えずに運転する人がメインで乗るのですが、どのモードにしておけば安心ですか?
曲がった先、家の駐車場まで後30メートルでもアクセルを少し踏むようなせっかちタイプです。
一応、ノーマルのBレンジ(減速2ぐらい?)で考えていますが、他にオススメモードとかありますか?

書込番号:25953148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:41件

2024/11/07 21:17(10ヶ月以上前)

>日頃は信号や渋滞の多い街中
>燃費の事など何も考えずに運転する

その条件では、多分どのモードでも大差ないかと思います。
渋滞のない平坦な長距離を走れば燃費はいいですが、距離走るのでその分ガソリンも消費します。

書込番号:25953228 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/11/07 21:41(10ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
そうなんですね。
Bレンジはやめた方が良いですか?

書込番号:25953264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:20件

2024/11/07 22:56(10ヶ月以上前)

インパネに葉っぱマークが表示されるエコモード。

アクセル踏み込みむ人は何に乗っても、燃費はよくありません。

書込番号:25953368

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2024/11/08 05:47(10ヶ月以上前)

>すらもりさん

お二方が言うように、無駄にアクセルを踏み込む人はどうしたって無駄ですね。
すぐ先の信号が赤に変わってるのに、その直前までアクセル踏んでる人っていますよね。呆れますが・・・

燃費を良くするためには、普通に加速して、一定速で転がして、信号などの手前なるべく早いうちにアクセルOFFで燃料カットするのが良いです。
HEVの場合は減速時に回生発電できますから、減速時も普通にブレーキ踏めばエネルギー回収できますが、エンジン車の場合はなるべく早いアクセルOFFが重要です。

そこを理解してもらった上で、なるべく転がり抵抗の少ない「D」レンジがおすすめです。

書込番号:25953507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/08 06:18(10ヶ月以上前)

普通に考えて「D」じゃないですか

運転の仕方を変えないと
モードじゃたがしれてますよ

タイヤの空気圧高めとかどうですか
全体の燃費に影響すると思いますが


書込番号:25953515

ナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/11/08 07:22(10ヶ月以上前)

無駄にアクセル踏む人なら、どのモードにしても駄目です。

燃費を良くするには加速、減速を極力減らし、一定速度で走る時間を増やすしかない。

書込番号:25953551

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3218件Goodアンサー獲得:303件

2024/11/08 07:45(10ヶ月以上前)

色々な意見ありますが
私が乗っているトヨタのHVでは、経験的にアクセル強めに早く流れに乗る方が燃費が良いと感じています
ホンダのHV機構でも同様かはわかりませんが
https://www.lotascard.jp/column/guide/5507/

書込番号:25953572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2024/11/08 07:52(10ヶ月以上前)

>すらもりさん

渋滞によく巻き込まれるのなら、ECONモードが良いと思います。

そうすれば冷房や暖房使用時にエンジンが起動することが少なくなります。

書込番号:25953577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1813件Goodアンサー獲得:60件

2024/11/08 09:10(10ヶ月以上前)

>すらもりさん
とりあえず、せっかち運転を、強めの回生で、ちょっとでも取り戻したいのですね
でも、まぁ、みなさん言われていますが・・・
とりあえずECONモードにすることと、あとはやっぱり、メインで乗る人との擦り合わせでしょうね

ほんの数秒かのタイパが大切なのか、ガソリン何CC分かのお金が大切なのか

まぁ、その人が長年培ってきた癖や価値観に対して、踏み込んでいくのは、なかなか難しいですね
こういう匿名掲示板では、見ず知らずの人にズケズケと失礼なことも言えますが・・・

それでも、まぁ、費用対効果や事故のリスク、地球環境への貢献など、客観的な正義は、すらもりさんの方にあるのは確かです

書込番号:25953635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/11/08 09:54(10ヶ月以上前)

モード毎の特性を理解し、どうすれば燃費が良くなるのか考えられ、アクセルワークのうまい人ならどのモードでも燃費よく走らせられます。

真偽は不明ですが、ここのサイトでもスポーツモードの方が燃費が良いと言う人も現れます。

上記が理解できない、または自身がないというならECONをONにするのが無難です。

燃費を意識するとしたら…
速やかに制限速度や法定速度の上限まで加速し少ないアクセル開度でその速度を維持(速度の変動を無くす)
その維持する時間が長いほど燃費は良くなります。

まあ使い方や環境は人それぞれなので出来ない状況も多いですが、そういう細かい努力の積み重ねが燃費を良くします。

書込番号:25953669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/08 10:57(10ヶ月以上前)

>すらもりさん

>曲がった先、家の駐車場まで後30メートルでもアクセルを少し踏むようなせっかちタイプです。
ある意味潔い。逆に好感が持てます。笑

メーターパネルの表示メニューを「パワー/チャージ」にしておくと自分自身でどうすれば燃費が良くなるか学習できますよ。
アクセルを踏むとパワー(燃費低下)、アクセルを離せばチャージ(燃費向上)になります。
あとはパドルシフトで回生ブレーキを上手く使って運転を楽しんでください。

書込番号:25953733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/11/08 12:28(10ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。
長年の癖と燃費なんてどうでも良いみたいなタイプなので(そもそも車に興味なく、この車も私が気に入り一瞬見ただけで決めた)今更、矯正することは無理なので
車が勝手にエコ運転してくれたらと思いました。
どれも変わりない感じですね。
とりあえずECONモードやBレンジで試してみます。

書込番号:25953822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/08 16:21(10ヶ月以上前)

>家の駐車場まで後30メートルでもアクセルを少し踏むようなせっかちタイプです。

>とりあえずECONモードやBレンジで試してみます。

どちらも回生を強くする傾向なので
アクセルをOFFにすると減速感が強くなり尚更アクセル踏み機会が増えそうですよ

どれでも大差ないと思うから試すのは自由ですが
素直に「D」で良いと思います






書込番号:25954071

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2024/11/09 00:24(10ヶ月以上前)

現在の乗り方でどれくらいの燃費になってるのか分からんとコメントしても無駄な気がするけど。
実はそれほど悪くなかったり?
1〜2km/L程度の改善で相手が気持ちよく運転できない方がストレスだろうよ。

書込番号:25954570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/11/09 15:19(10ヶ月以上前)

何をしても無駄っぽいですね(泣)
今の車が8ー10キロぐらいなので、それよりマシになるかな程度に考えておきます。
後はもうヴェゼルのポテンシャルにかけようと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:25955185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3057件Goodアンサー獲得:254件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/11/09 19:04(10ヶ月以上前)

>すらもりさん
解決済みのところすいません。
前期型は車検の代車で2月の寒い日に半日試乗しましたが、20km前後はメータ読みで出てました。
街中ででも17kmくらい。
ドライブモードは基本Dのecoですね。
なので特に考えなくても燃費は10以下にはならないと考えで良いです。
参考まで自分のレビューリンク先添付します。
https://s.kakaku.com/review/K0001350664/ReviewCD=1446447/

書込番号:25955420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リアワイパーのゴム交換について

2024/11/07 19:28(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

先日、フロントワイパーはカットするタイプのゴムで交換したのですがリアに合うサイズがよくわかりません。

ホンダのHPもチェックしましたが330p幅5mmで良いのでしょうか?

書込番号:25953071

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/11/07 19:42(10ヶ月以上前)

とりあえずNWBやPIAA、ガラコなどワイパーの替えゴムを扱ってるメーカーサイトで適合表を見てみましょう。

書込番号:25953091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2024/11/07 20:20(10ヶ月以上前)

>ホンダのHPもチェックしましたが330p幅5mmで良いのでしょうか?

社外品だと6mm幅の長さ350mmが適合します。

書込番号:25953133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2024/11/07 20:31(10ヶ月以上前)

三度目の正直さんさん

↓のPIAAの適合検索のワイパーからステップワゴンを検索してみて下さい。

https://www.piaa.co.jp/index2.html

そうすると現行型ステップワゴンのリアワイパー替えゴムは3Dが適合と表示されます。

次に↓から3Dを確認すると「6mm幅・長さ350mm」のワイパーゴムが適合となるのです。

https://www.piaa.co.jp/pdf/wiper/fm_list.pdf

書込番号:25953150

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2024/11/07 21:16(10ヶ月以上前)

他車だけど、先日ワイパー変えゴムをネットでフロント左右及びリアの3本セットを1700円程で買って交換しました。
ただしリアは必要性もないし、実際全く使わないので交換しなかった。
リアワイパーは前車も含めて、ここ10年位全く使ってないんだけど。

書込番号:25953226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2024/11/07 21:27(10ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん



各メーカーサイトの適合表は見たのですが、うまく探せませんでした。


ありがとうございました。

書込番号:25953241

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:20件

2024/11/07 22:45(10ヶ月以上前)

FIT3HVはフロントとリアのワイパーゴムの形状が違います。

フロントはステンレスバネなし、リアはバネ付き、ネットで購入してます。

書込番号:25953356

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング