ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(134234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10840

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ164

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 契約のキャンセルについて

2024/11/06 16:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:234件

先日N-BOXを契約しました。
ただ、こちらの諸事情によりディーラーさんには申し訳ないのですが、契約をキャンセルしたいと思っております。
ただ、ディーラーへの車の配送指示も済んでおり、
ナンバーの依頼ももう済んでいるそうなので、キャンセルは出来ないと営業担当者より連絡がありました。
ディーラーさんには何の非も無く、こちらの勝手な事情なのですが、ここまで進んでしまうとキャンセルはもう不可なんでしょうか?
また、もしキャンセル料が発生する場合、どの程度の料金が発生するのが普通でしょうか。
滅多に無い事例だと思うので、営業担当者さんにはホントに申し訳ないと思ってます。
ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:25951666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/06 16:47(1年以上前)

一度ナンバー付いたら
ワンオーナーになると思うよ
自分で転売するしかないと思います

書込番号:25951681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9648件Goodアンサー獲得:600件

2024/11/06 16:50(1年以上前)

既にスレ主名義で登録されたとのことなので、スレ主が買わないとなるとディーラーは中古車として市場に出すしかありませんね。

キャンセル自体は不可なので、ディーラーで中古車として売却した額とスレ主の契約金額の差額以上を要求されても文句は言えないですね。

書込番号:25951688

ナイスクチコミ!17


銅メダル クチコミ投稿数:6663件Goodアンサー獲得:337件

2024/11/06 16:55(1年以上前)

ひとつ前のスレ、
コーティングのキャンセルとどういう関係ですか?
別の車ですか、違うディーラーの話ですか?
数十分違いで、
どういう関係か、よろしければ教えてください。

書込番号:25951690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/06 16:58(1年以上前)

>契約をキャンセルしたい

Fitを買い取りに出したら、
予定よりだいぶ買い叩かれて、
N-BOXの購入資金が足りなくなった、

とか?

ま、登録済みなら今更キャンセルはないんで、
その辺の事情によっては、

N-BOXを速攻売りに出してFitに乗り続けるか、
N-BOXのローン返済計画を見直すか、

損失を最小限に抑える方策は変わるでしょうね。

書込番号:25951692

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2024/11/06 17:02(1年以上前)

>リック3さん

下記のうち、一番早い日が契約確定基準日となり、それ以降はキャンセルできません。

 自動車の登録実施日
 販売店のパーツ取り付け作業開始日
 納車日

書込番号:25951696

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2024/11/06 17:20(1年以上前)

一体全体契約と言う事をどの様にお考えなんでしょうね。
契約不履行は3倍返しが通例…
但し形が無い場合ですね。
自動車の場合契約通りにお支払いすればいいですよ。
納車当日に売却すればその差額がキャンセル料になります。

書込番号:25951717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2024/11/06 17:45(1年以上前)

 当該サイトで散発的に様々なアドバイスやご意見を頂き混乱を招くより、先ずスレ主様が行うこととしては、
@購入契約時に、発注書を作成しサインor押印したかと思いますが、スレ主様が頂いた書類控え裏面に様々な記述があり、その中に解約等の記載もあろうかと思いますので、その内容に順じた責任と手続きが必要となります。

A上記@の書類の裏面記述により売買契約の解除を申し入れる訳ですが、場合によっては時系列上の意思表示時期が問題となる場合もありますので、内容証明郵便等第三者機関によって時期を証明できる手段により、文書による解約申し出を行っていた方が良い場合もありますので、購入申出書(発注書)を持参の上行政機関で実施している法律相談、或いは消費生活センター、費用は発生しますが法律事務所でご相談しては如何でしょう。

 何れにしても購入申出書(発注書)の記述事項を早急にお読みになり、迅速に対応する必要があります。

書込番号:25951746

ナイスクチコミ!4


mini*2さん
クチコミ投稿数:9320件Goodアンサー獲得:362件

2024/11/06 17:45(1年以上前)

>リック3さん

流石にキャンセルは無理でしょう。購入して中古車として売るしかないです。
軽でもスポーツカーで納期が長いダイハツコペンなら、中古車の価格がそこそこ高いでしょうけど、NBOX(しかもカスタムではない方)では数十万円落ちは覚悟ですね。

書込番号:25951747

ナイスクチコミ!7


mini*2さん
クチコミ投稿数:9320件Goodアンサー獲得:362件

2024/11/06 17:59(1年以上前)

>リック3さん

別スレ見ました。
カスタムターボなんですね。

書込番号:25951759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9648件Goodアンサー獲得:600件

2024/11/06 17:59(1年以上前)

とりあえず代金は支払って車には何も触らず(乗らず)に、そのままディーラーに対して登録済み未使用車としての売却依頼をすれば、最小限の損失で済むかも。

書込番号:25951761

ナイスクチコミ!5


RRRtypeさん
クチコミ投稿数:78件

2024/11/06 18:01(1年以上前)

買取屋にまず相談
金額に納得出来たら納車日にディーラーにて回収してもらうことを担当営業に相談

書込番号:25951763

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:180件

2024/11/06 18:09(1年以上前)

1000km未満でもオークション相場は170万以下なので、
どれだけOP付けたか知りませんが購入代金の差額は発生するんじゃない。

書込番号:25951777

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:180件

2024/11/06 18:20(1年以上前)

30分の間に要らなくなったってどういうこと?

前スレはこちら
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319131/SortID=25951653/

書込番号:25951782

ナイスクチコミ!5


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:180件

2024/11/06 18:22(1年以上前)

誤字訂正
誤:30分
正:10分

書込番号:25951783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/06 18:41(1年以上前)

別の販売店でそれぞれ契約したとか?

てか、販売店に確認はしたのでしょうか?
仮にキャンセル料の話になったとして、販売店の提示額よりこで言われた額が安かったら値下げ交渉でもするのかな...

書込番号:25951809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/06 18:53(1年以上前)

>リック3さん

ディーラー含めて買取店などにも交渉しましょうね

書込番号:25951819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2024/11/06 22:12(1年以上前)

もしかして事故った?

書込番号:25952038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2024/11/06 22:38(1年以上前)

やっぱり転売しか無いですよね。
希望ナンバーの依頼が4日の月曜日祭日だったので、
まだ間に合うかなと密かな希望はあったのですが、
買い主として最低な行為ですよね。

書込番号:25952082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2024/11/06 22:40(1年以上前)

希望ナンバーの依頼が4日の月曜日祭日だったので、
まだ間に合うかなと密かな希望はあったのですが、
買い主として最低な行為ですよね。

書込番号:25952086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2024/11/06 22:42(1年以上前)

すみません。同じ車、同じディーラーの話です。
同じスレに書き込みすると良くないかなぁと思い、
N-BOXとN-BOXカスタムと別のスレで立ててしまいました。すみません。

書込番号:25952096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に57件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディーラーのコーティングについて

2024/11/06 16:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム

クチコミ投稿数:234件

つい先日N-BOXカスタムターボを契約しました。
見積りにコーティング(ボディーコート、アンダーコート、撥水ガラスコート)を入れたまま、契約ししたのですが、ディーラーオプションはまだ変更は利くというお話だったので、他のコーティング店の方がコーティング料金も安く、そちらにお願いしたい旨をお話してディーラーのコーティングを外したいとお話したいと思っています。
こういうコーティング系って、契約後に外してもらうのって難しいのでしょうか。
ご回答の方よろしくお願いいたします。

書込番号:25951653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6663件Goodアンサー獲得:337件

2024/11/06 16:33(1年以上前)

コーティングは、よく値引きの原資になると言われてます。
それを含めた値引き額なら、
抵抗があるかもしれませんね。
まあ、ここでの回答を待つより、素直に直接聞いてみたらどうですか。


書込番号:25951656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/11/06 16:35(1年以上前)

>リック3さん

こんにちは。コーティングをDで行うことで、値引きがあるとすれば簡単にOKとは行かないかも知れません。
Dの考えを聞かないと、、、、、。
申込書へサインしたことは、民事上の契約書と考えられるので、一方的に内容の変更は、、、、、。

書込番号:25951659

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6663件Goodアンサー獲得:337件

2024/11/06 17:00(1年以上前)

10分後に、車キャンセルのスレ立てられてますが、別の話してすか?
びっくりです。

書込番号:25951694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9648件Goodアンサー獲得:600件

2024/11/06 17:11(1年以上前)

普通のN-BOXと2台契約したの?

書込番号:25951705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/06 17:26(1年以上前)

ディーラーによって考えが違うので、ここで聞いても参考にはならないと思います。

書込番号:25951725

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2024/11/06 17:30(1年以上前)

コーティングもれっきとした契約上の商品です。
但し
車の場合契約後でも少なからず変更が効いたりする変な業界です。
善は急げでディーラーへ行きましょう。

書込番号:25951730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:180件

2024/11/06 18:38(1年以上前)

要らなくなったのは車じゃなくて、コーティングだったり?

書込番号:25951807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:234件

2024/11/06 22:13(1年以上前)

たしかにそれを含めた値引き額かもしれませんね。
ちなみに値引き額は21万円ほどです。
今日営業さんにLINEで連絡しましたが、明日来店した時に、その件については詳しくお話ししましょうってことになりました。

書込番号:25952041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2024/11/06 22:19(1年以上前)

やっぱり変更は難しそうですかね。
利益率も高いという情報もありますし。
よく見積書を見て契約すればよかったです。
ちなみに今の車まで、今のディーラーで4台車買い換えてますが、ずっとディーラーコーティングは付けてました。
K社のコーティングという良いコーティング店があるのを知らなかったので。

書込番号:25952050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2024/11/06 22:23(1年以上前)

追記失礼します。
日曜日に値上げ前の車が残り一台しか無く、とりあえず車抑えましょう。ディーラーオプションは後で変更しても構わないですって言われたので、そのまま契約書にサインしてしまいました。

書込番号:25952056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2024/11/06 22:25(1年以上前)

すみません。
車の話に関しては同じ対象の車の話です。
同じスレで立てるのはと思い、別スレで立ててしまいました。
荒し行為になってしまいますよね。
申し訳ありません。

書込番号:25952059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2024/11/06 22:27(1年以上前)

いえ、N-BOXカスタムターボのみです。
違うスレで契約のキャンセルについてスレを立ててしまいました。
荒し行為になってしまいますかね。
申し訳ありませんでした。

書込番号:25952063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2024/11/06 22:29(1年以上前)

ありがとうございます。
たしかにそうですね。ディーラーさんやディーラーさんとの関係性で変わってくるかもしれません。
明日会う予定なので相談してみます。

書込番号:25952066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2024/11/06 22:33(1年以上前)

そうですね。
でも、ディーラーコーティングは利益率が高いという情報もあるので、もしかしたらダメかもしれませんが。
あとはディーラーさんとディーラーさんの営業さんとの関係性で、コーティングキャンセル可能か不可能か変わってくるかもしれません。
もう少し見積書をしっかり確認しておけば良かったです。
明日会う予定なので相談してみます。

書込番号:25952073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件

2024/11/06 22:35(1年以上前)

どちらかというとコーティングです。
他にも車のキャンセルについてのスレを立ててしまい、質問があいまいになってしまいすみませんでした。

書込番号:25952075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6663件Goodアンサー獲得:337件

2024/11/06 22:40(1年以上前)

>リック3さん
車のキャンセルをしたいのか、
それができないから、仕方ないから、コーティングだけでもキャンセルしたいという話でしょうか。
まとめていただけるとありがたいです。

書込番号:25952089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2024/11/06 23:12(1年以上前)

すみません。
どちらかというと、今現在の心境ではコーティングをオプションから外して他社に頼みたいです。

書込番号:25952136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/11/07 12:04(1年以上前)

>リック3さん

D以外のコーテング業者がそれほどいいとは思えません、一度契約したものを安易に覆すようでは貴方の社会的信頼度が低下します。価格の違いは勉強代と値引きの中へはいってると思って明日の話し合いで受け入れてください。
Dならこれからずっとコーテングに対しても責任を持ってくれますが、業者はどこまでやってくれるかも疑問があります。
安いのは安いだけしか無いと思われます。
社会は約束を守ることで成り立っています、その根幹を揺るがすことはして欲しくないです。

書込番号:25952540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件

2024/12/13 20:58(11ヶ月以上前)

まとめての返答失礼します。

契約の件など他スレの件と混同させてしまい申し訳ありませんでした。
すでに契約は済んでるので、基本的にはオプションでも変更は難しい、特に短納期なのでという話でした。
また、ディーラーコーティングは利益率が高いらしいとの話を営業担当者から聞き、コーティングをキャンセルされるなら20万の値引きは難しいと言われました。
契約をする前から、その辺はしっかり考えるべきでした。

皆さんからのご指導、ご指摘、ありがとうございました。

書込番号:25997892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

EVモード

2024/11/06 13:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ

クチコミ投稿数:41件

わかる方にお尋ねしたい事があります。
現在2019年式ステップワゴンハイブリッドに乗ってます。
EVモードになるタイミングに付いてわからない事があります。
気温20度以上で電池残留が9割ありエアコンoff、平坦な道路で時速30キロ以上になるとほぼエンジン直結になります。この車種の車に乗られてる方は大体こんなものですか?
30キロ以上でEVボタンを押すとEVになるのにボタンを押さないと電池残留に余裕があるのに30キロ以上でEVになりません。

なおマメにEVボタンを押した場合は燃費が20キロ以上になる事が多く押さない場合は20キロにはまずいきません。
こんなものなんですか?

ディーラーで聞いてもわからないと言われECUのアップデートがあった場合改善するのか聞きましたら基本的アップデートは不具合を改善するもので特に不具合がない場合にアップデートをすると不具合が出る場合があり勧められないと言われました。
ECUのリセットも試しましたが変わらず。
残留があるのにEVにならない理由もないと思うのでホンダのシステムはこんなものなんでしょうか?

書込番号:25951481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/06 14:05(1年以上前)

>時速30キロ以上になるとほぼエンジン直結になります

エンジンが掛かっていわゆるシリーズハイブリッドモードになるだけで、
エンジン直結にはなってないんじゃね。

RP5には2年ぐらいしか乗ってないけど、

バッテリー残量があっても、
ある程度アクセルを踏み込んで加速すると、
すぐエンジンがかかる。

多分、電池保護の意図もあって、
加速に必要な大電力をバッテリーさせず、
エンジンによる発電と合わせて電力を調達してる感じ。

後ろからクラクション鳴らされるぐらい、
そろそろとゆっくり加速すれば、30km/hを超えても、
EV走行が維持されるんじゃないかね。

私は試したことないけど。

電力が十分な時に、淡々と定速走行している際は、
100km/hでもエンジンを止めてEV走行になることもあったしね。

燃費はそれぞれの走行環境で大きく違うからなんと言えないけど、
私が乗ってたときも20km/hを超えるのは、
相当良い条件が重なった時ぐらいだったと記憶。

書込番号:25951505

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:180件

2024/11/06 18:24(1年以上前)

e:HEVモデルなら発電のためにエンジンが始動してるだけじゃないんですかね?

書込番号:25951785

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2024/11/06 19:30(1年以上前)

eHEVはエンジン直結モードを売りにしていると思います。当然それが燃費が良くなる理屈。
自然に任せるのが良いと思いますけどね。

少し長めのEV走行をしたいのならPHEVが最適解です。

書込番号:25951868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/11/06 20:06(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
細かく言うと後方に車がいない時に何度か30キロになったらスピードが落ちない程度にアクセルを軽く踏んだ状態で走行してもEVにはなりませんでした。
そもそも発進時程度にしかEVにならず約30キロ以上になるとバッテリーの劣化を抑えるために残留が沢山あってもEVにならないのがホンダのehveなんでしょうか?

ただホンダのHPに書いてある説明には
> 低速から高速までの全域でモーターで駆動。高速クルージング時ではエンジンのみで駆動を行うこのシステム
と書いてあります。

単純に表示上はEVと出てないだけで常に高速領域以外はモーターで駆動かエンジンとモーター両方で走行している事になっているんでしょうか?

書込番号:25951904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2024/11/06 20:25(1年以上前)

>召しませさん

>単純に表示上はEVと出てないだけで常に高速領域以外はモーターで駆動かエンジンとモーター両方で走行している事になっているんでしょうか

この頃のi-MMDなら70km/hくらい以上でないとエンジンでの走行はしないです。

それ以下はエンジン回ってても発電してるだけですね。

ただ、30km/hとかでアクセル戻せばEVになるはずだし充電量9割とかには乗り始め以外ではあまりならないはずなんだけど・・・(たまに意味不明になるけどね。)

書込番号:25951920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hitonami3さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/06 20:50(1年以上前)

>召しませさん

RP5のiMMDと、ZR-VのeHEVに乗っています。

エンジン直結とは、エンジンで生み出されるエネルギーが直接タイヤの駆動に使われることです。エンジンがかかっているほとんどは発電のためです(発電された電気は駆動モーターか、充電に使われます)。発電するより、直接タイヤに駆動力を伝えたほうがいい場面(高速で一定速度を保つときなど)でのみ、ギアを介してエンジンとタイヤが直結するわけです。もちろん、エンジン直結モードでも、エンジンで生み出されるエネルギーが余分にあれば発電をして、駆動モーターを回したり、電池に充電します。

エンジンがかかる、かからないは、充電池の残量や、負荷など、さまざまな要因で決まるので、アクセルの踏み込み具合でコントロールできるものではないような気がします。

また、エンジン直結モード以外は駆動力としてはモーターのみですので、EVと同じです。モーターを駆動する電気が充電池のみ(エンジン停止)のときは、BEVですが、エンジンの発電も加わったときはHEVですね。このことを日産は、e-powerは充電のいらない電気自動車!と言ったわけです。

書込番号:25951951 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:180件

2024/11/06 22:28(1年以上前)

5〜10のどの状態での話でしょう?

どんなパワーフローで話をしてるのかがさっぱり。
エンジン直結モードって70〜80km/hくらいで定速走行でもしない限りは動作しないよね。

書込番号:25952064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/11/07 10:21(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
直結モードに付いて少し勘違いしてました。
基本的にエンジンエネルギーから供給走行しEVモードになるのは限定した条件のみと言うことでその条件はわからかい事になりますね。

書込番号:25952448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hm futureさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:17件

2024/11/07 17:32(1年以上前)

召しませさん こんにちは

ステップワゴンのe:HEVのBATT容量は1.3kWh
HEVのBATT容量は小さいです。
この容量はどのようにして決めるのか

モード走行の規定で
BATT.100%で走行開始し加減速を繰り返し走行終了した時点で
BATT.は100%になるようにしなくてはなりません(法規)

充電は減速時における回生ですがその回生エネルギー分をMOT駆動できるようにします。
ですので基本走行エネルギーを減速時回生として充電するだけなので
小さな容量となります。

ですので発進から低速(20km/h以下)でのGAS消費にて効率が低い車速域をMOT駆動とすることで大きな低燃費効果が得られます。

MOT駆動の車速域は30km/h以下と考えてもらえば良いかと思います。
但し郊外路などBATTが満充電に近い場合は巡行付近(微加速域)でMOT駆動する場合がありますが、BATT過充電保護などの場合です。

またEVボタンは自宅付近の住宅街で深夜など静かに車両を動かしたい場合に使われるのが目的ですので一般走行中はBATT容量が小さいHEVの場合EVにならないくても異常ではありません

なのでHEVの制御は一般的なスマートホン他家電などのBATT残量と作動のような単純な制御ではありません。
参考になれば幸いです。

書込番号:25952938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/11/07 17:55(1年以上前)

>Hm futureさん
非常にわかりやすい回答ありがとうございます。
電池容量の事まで考えてませんでした。
容量が小さいと使える用途は限られますね。

書込番号:25952953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 tomi mitsuさん
クチコミ投稿数:6件

わたしはプラチナホワイト・パールに乗っています。
ボディ同色グリルに飽きてきたのでネットでよく見かける。純正、クリスタルブラック・パールに交換しようとメルカリで「ブラック」と記載のあったフロントグリルを購入しました。
届いた商品に光を当てて見るとブラックではなくダークブルーのメタリックにしか見えません。家族に見てもらっても紺色だと言われます。そのようなカラーなのでしょうか?比較するものがなくて困ってます。オーナーの方の感想を教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:25949876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
tomt5さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:81件

2024/11/05 13:11(1年以上前)

マイチェン前後とも同じだと思いますが、マイチェン前のクリスタルブラック・パールに乗ってます。
汚い+反射で分かりずらいですが、ダークブルーとか紺色に感じてしまう様なことは全くないですねー。

書込番号:25950420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/05 16:06(1年以上前)

ブラックはブラックでも、ルーセブラックメタリックだったとかですかね・・・

書込番号:25950588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3723件Goodアンサー獲得:217件

2024/11/05 16:28(1年以上前)

>tomi mitsuさん

> メルカリで「ブラック」と記載のあったフロントグリルを購入しました。

メルカリの出品者に騙されただけでしょ!
出品者はなぜ? それを出品されてなんですかね?
経緯とか? 取外し車の色の正式名称とか、年式とかちゃんと、確認しました?
まさか、記載の「ブラック」だけで買われたんですか?
まあ、掲載の画像はモニターにも因るから保証にも成らないし・・・

送りつけた物がダークブルーだとしても・・・
メルカリじゃね!
だいたい、メルカリで購入した時点で諦めて、取付けたら!
次回は品番とか、確たる情報なしでのメルカリ購入はダメですね! 知らんけど!

書込番号:25950601

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomi mitsuさん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/05 19:25(1年以上前)

画像アップありがとうございます。
求めてたのはこれです!やっぱり真っ黒ですよね。
純正には間違いなさそうなんですが…。

書込番号:25950791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomi mitsuさん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/05 19:36(1年以上前)

>4児のと〜ちゃんさん

口コミありがとうございます。
ルーセブラックメタリックはRUだけでRVには無いみたいなんです。

書込番号:25950800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/05 21:29(1年以上前)

>tomi mitsuさん

そうなんですよ。実際は無いカラーなんですけど、青みがかってるとなると?と思って言ってみました。多分出品者が適当なカラーで塗ってるのかな。

書込番号:25950925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:81件

2024/11/05 22:28(1年以上前)

多分この画像のを買われたんだと思います。
上から3本目までは明らかに紺色っぽく見えますね。裏側も塗り残しかのように青っぽい部分がありますが、青い部分は映り込みにも見えますがどうなんでしょう。

書込番号:25950994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/06 15:18(1年以上前)

tomt5さんの画像のグリルは、ミッドナイトブルービームメタリックのグリルを雑に黒く塗った感じですね。

書込番号:25951585

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomi mitsuさん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/06 19:36(1年以上前)

>tomt5さん
>希望はなかなか通らないさん

こんな感じです!
裏側に塗装ははみ出てませんでしたがまさにこんな色です。
ブラックがよく売れているようなので自分で塗られて出品されたんでしょうか。

これを装着するとやっぱり浮きますのね。

書込番号:25951876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:166件

2024/11/06 20:09(1年以上前)

>tomi mitsuさん

ちょっと気になったのですが、光を当ててって事は太陽光の下では確認して無いですか?

パールは光源によっては青く見えたりしますが・・・

書込番号:25951907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tomi mitsuさん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/06 22:10(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
そうなんですね。
まだ太陽光で見ていませんでした!!
もう諦めて板金塗装店を検索してました。
昼間に太陽の下で見てみます!!

書込番号:25952036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomi mitsuさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/04 21:57(10ヶ月以上前)

結局、ディーラーで見てもらったら上塗りでブルーメタルリック塗装されていることがわかりました。
グリルはクリスタルブラック・パールが人気なので騙されたようです。
みなさんありがとうございました。

書込番号:26024809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ハロゲンヘッドライトについて

2024/11/04 01:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:8件

N-WGNの購入を検討しています。
ハロゲンヘッドライトの明るさは十分でしょうか?
オプションのLEDにしたほうがよいとは思いますが、7万円も価格が上がるため悩んでいます。
オーナーの方のご意見をお聞きしたいので、よろしくお願いいたします。

書込番号:25948842

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/11/04 05:14(1年以上前)

ぶっちゃけ、明るさが確保されてるから今どきの市販車にもハロゲンが採用され続けてる。

それを暗いと思うのは人それぞれ。

うちのはカスタムなので最初からLEDですが、HIDのように明るいとは思ってませんが、暗いとも思いません。

まずハロゲンを使ってて暗いと感じたなら社外品のLEDバルブ付けてもいいんじゃないでしょうか?

それなら3万もあればそれなりの物が買えるでしょうし、明るさは純正より上。

ただし、光軸などの配光で他車に迷惑をかける可能性もあるので注意は必要です。

とくにLEDチップが多数配置されてる物は要注意というかやめた方が周りの車の為。

そういう面も含め安心なのは純正ですけどね。

書込番号:25948881 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/11/04 06:57(1年以上前)

書き忘れるてた。
N-WGNだけなのか、他のホンダの軽もなのか分からないけと、暗いからとマニュアルレベライザーを1番遠くまで見えるように設定すると、対向車からのパッシングが増えるから気をつけて。

書込番号:25948906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:6663件Goodアンサー獲得:337件

2024/11/04 07:19(1年以上前)

車は違いますが、
ハロゲンランプは、もう15年くらい前から使ってませんが、
代車でハロゲンランプの車の時は、
暗く感じます。
基準は満たされてるのでしょうが、
私は、もうハロゲンは、選択することはないです。

書込番号:25948914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Benzer_Cさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度5

2024/11/04 07:29(1年以上前)

確か、LEDヘッドライド装着でドアロック連動サイドドアミラーのオートオープン、クローズも装備されると記憶しています。
見た目、性能等考えれば付けときゃ良かったと後から思われると思いますよ。

書込番号:25948920

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9648件Goodアンサー獲得:600件

2024/11/04 07:50(1年以上前)

雪国に住んでいるから、逆にハロゲンヘッドライトをMOPで用意してほしいよ。
LEDライトでヘッドライトウォッシャー類が付いてないと、吹雪のときは付着した雪が溶けずに難儀するんだよ。

書込番号:25948933

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3084件Goodアンサー獲得:256件

2024/11/04 08:51(1年以上前)

>まつさかさん
今までの車はハロゲンでしたか?
であれば問題無いと思います。
自分はディスチャージのN-BOXから先代フリードのハロゲンにしましたが、暗いのでバルブ交換しましたが、それでも雨の夜とか怖かったですね。
その後、後期のフリードに買い替え時は迷わずLED付けました。

書込番号:25948977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/04 11:32(1年以上前)

オーナーでは、ありませんが、昨今の一般論としての意見を・・・

最近、街の街灯もLED化が進んでいて、前に乗ってたハロゲンのバルブじゃ、その街灯の光に負けてしまうという感じがしてました。

「色合い(色温度)の違いの影響が大きいと思うのですが、LEDが照射している場所が眩し過ぎて、その陰になってる暗い部分に人等が隠れていても、ハロゲンの照射じゃ、実際に存在を発見(認識)するのが遅れる感じがしていた。」という意味です。

今、乗ってる車はHIDなのですが、やっぱり、そういう場面に出くわすと、ハロゲンの時より見やすくなった(発見が早くなった)と感じます。

インフラもLED化してるんだから、もう、なんか選択オプションでなくて、「客が迷わないように、標準でLEDで良くない?」って気がしますけど。

書込番号:25949153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2024/11/04 12:20(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございます。
現在乗っているワゴンR(2013年式 ハロゲン)は、5〜6年前からカーメイトの2万円程度で購入したLEDバルブを入れています。
とりあえず、ハロゲンのまま購入し、後でバルブのみLEDへ交換したほうがコスパはよさそうですね。
純正LEDと比較すると、明るさや配光等見やすさに差があるかもしれませんが・・・

書込番号:25949213

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6663件Goodアンサー獲得:337件

2024/11/04 13:52(1年以上前)

もともと答えあったのですね。
以前の車でも暗いと思われて、経験済みでしたね。
失礼いたしました。

書込番号:25949334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2024/11/04 17:51(1年以上前)

何も問題ないと思うけどやはり明るさは違います
信号待ちの時にライト消す人いるじゃないですか?
みーおんちゃんはハロゲンだけど後ろの車の人がライト消灯で
目の前がそこそこ真っ暗になるのでLEDは広範囲照らせるんだなって思いました
しかし何も問題ないハロゲンで十分やε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

書込番号:25949569

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2024/11/04 21:25(1年以上前)

>み〜おんちゃんさん

HIDとの比較だと、確かにハロゲン暗く感じるけど、HIDってLEDではなくて、放電灯じゃなかった?

このスレはハロゲンかLEDかの問題のような。

書込番号:25949822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2024/11/04 23:19(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

単純に光量の違いの比較ですにゃ

HID=LED>ハロゲン なんだって 
そうです HIDはアーク放電で発光しますにゃ

書込番号:25949921

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/11/05 06:40(1年以上前)

HIDは名前の通り放電灯ですね、LEDと違うのはHIDは点光源、LEDは片面の面光源。

LEDは名前の通り発光ダイオード(白色光に見えるが青色LED光を蛍光体で黄色を追加した光です)、パワーLEDでも一個のチップで5Wが限度)過電流を流して焼損すると黄色見えるのが黒になります。

アウディでレーザ光源のヘッドライトありますが、蛍光体で変換してます。

書込番号:25950058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2024/11/05 19:30(1年以上前)

ハロゲンとLEDの明るさの比較画像でも有れば分かりやすいような。

書込番号:25950795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


b-t750さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:65件 漢の(勝手な)趣味 

2024/11/05 20:34(1年以上前)

 純正ハロゲンヘッドライトバルブから、車検対応品のLEDヘッドバルブに交換しましたが、光量不足で車検には通りませんでした。
 見た目はかなり社外LEDのほうが明るいですが、数値上ではまぶしいだけで必要な所を照らしきれていないのかもしれません。
 一例としてご参考。

書込番号:25950853

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2024/11/06 10:06(1年以上前)

輝度だけアップして、全体の光量不足なら他車の迷惑にもなるしで、ダメですね。

書込番号:25951314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6858件Goodアンサー獲得:120件

2024/11/06 11:05(1年以上前)

今付いてるハロゲン球が切れたら、ついでにポン付けLEDに替えようかと思ったが、止めといたほうが良いのかな、

有名メーカーのそれなりの値段の物なら大丈夫かな。

書込番号:25951351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:93件

2024/11/07 19:44(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
>今付いてるハロゲン球が切れたら、ついでにポン付けLEDに替えようかと思ったが、止めといたほうが良いのかな、

LEDに限らずの話ですが、
今年の8月から車検時のヘッドライト測定が「ロービーム」での検査が順次義務化されています。
地域によって既に完全義務化の所と、これから順次(最大2年後)始まる所とがあります。

従来はロービームで光量が足りない場合はハイビームで測定、ほぼ問題なく通過しました。
今後のロービームの場合、ヘッドライトレンズのくすみ等でもNGのケースも出ます。
民間車検場(街の指定工場)でも既に車検で光量不足もチラホラあり、
有料/無料を含め、とりあえずレンズ磨き%凾ナ対処(今後も見据えて)するケースも増えているようです。

参考で ↓ 「車検時のヘッドライトの検査項目とは?新基準の変更内容や対処法」
https://www.carseven.co.jp/magazine/news/10630/#:~:text=2015%E5%B9%B49%E6%9C%88%E4%BB%A5%E9%99%8D,%E3%81%8C%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%25E3%2580%2582

仮に、交換したLEDバルブが光量が出にくい場合、更にハードルが上がるかもしれません。

書込番号:25953095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6858件Goodアンサー獲得:120件

2024/11/07 21:43(1年以上前)

>ぢぢいAさん

なるほどです、余計なことするの止めときます、あちこちエラーが出たらイヤだし。

書込番号:25953265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2024/11/07 21:44(1年以上前)

ハロゲンいいと思うけどね。
昭和の時代には、ハロゲンサイクルで長寿命で明るく
夢の電球だったような。
現代においてもLEDと違い柔らかい光りなので、他者に優しく素晴らしいランプのような。
しかもLEDより安いので、予備を持って切れたら交換で良いのでは。
また、そうそう球切れするもんでもないし。

書込番号:25953269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

【質問内容】
受注一時停止前に注文書を書いていれば納車されるんですかね?


【時系列他】
2022年12月に注文書作成

2023年1月にメーカーから受注一時停止の発表
2023年12月 営業からオーダー枠に入っていないと聞かされましたが受注再開後すぐにオーダー入れると説明

2024年11月1日 挨拶に伺うと担当はおらず別の担当から『受注一時停止前の注文であれば納車されるはずですよ』と説明
キャンセル枠に入ったのですか?と問うも『販社内でキャンセルは出ていない』との事

HP文言の中の『既にご注文された全てのお客様』はオーダーされた客(俗に言うBO中の客)だと思っていたのですが。

書込番号:25946012

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:102件

2024/11/01 20:07(1年以上前)

2022年12月に注文書作成、この時点で確実に注文されていれば、翌年1月のオーダーストップには引っ掛からないように思う。
さらにオーダー枠に入っていなかったと分かったのが一年後とは、なんともかんとも。

書込番号:25946128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9648件Goodアンサー獲得:600件

2024/11/01 20:13(1年以上前)

>オーダーされたかどうかって誰に聞けばわかるの?

ディーラーのスタッフ以外でわかる人いるのかなぁ?

書込番号:25946133

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/02 08:28(1年以上前)

OK Googleかアレクサとか、聞いてみれば

書込番号:25946614

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2024/11/02 13:13(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

確認しましたところやはり漏れてました
自分名義でのオーダーは100%無いそうです

書込番号:25946877

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2024/11/02 18:45(1年以上前)

>大拓ちちさん

OKって何ですか?

書込番号:25947243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/11/03 07:55(1年以上前)

結論から言いますと注文書だけでは納車はされません。
流れとしては、ディーラー注文→メーカー注文で初めてオーダー状態になります。

各ディーラー毎に1週間でメーカーにオーダーを出せるタイプRの注文数は決まっているので、恐らく12月の注文で受注停止までにメーカーへのオーダー枠に入らなかったのかと思います。
ちなみに先月に発表されたZR‐V、FL型シビック(タイプR含む)の大量リコールの影響もあり噂ではタイプR受注再開は絶望的になっています・・・

書込番号:25947760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/03 09:15(1年以上前)

>二千円札の新札は誰? 二代目さん
androidスマホですけど、音声検索でオーケー、グーグルと話しかけます。
まっ、答えは出ないと思いますけどね

書込番号:25947826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/11/03 09:56(1年以上前)

>トカゲのさん

返信ありがとうございます
担当以外の営業に踊らされ淡い期待から要らぬ質問をしてしまいました

書込番号:25947871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/11/03 09:58(1年以上前)

>大拓ちちさん

Androidってそんなに便利なことが出来るんですね
勉強になりました

書込番号:25947875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:46件

2024/11/03 10:43(1年以上前)

>担当以外の営業に踊らされ

いや、言ってる事は合ってるんじゃないの?

>『受注一時停止前の注文であれば納車されるはずですよ』

メーカーに既にオーダーしたとは言ってないし、いつ納車かとも言ってない。
ディーラーからのオーダー列に並んで順番待ちだと思うけど、注文書あるのにその列にすら漏れてたという事なのかな。

気長に待つしかないと思います。

https://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/

ところで、日にち単位で◯代目を上げていくのは面倒臭くないですか?

書込番号:25947920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/11/03 11:45(1年以上前)

>香瑩と信宏さん

返信ありがとうございます

自分の受け取り方が悪かったんですけど昔の感覚で注文すればとりあえず買えるかな?と安易に注文かけた自分の浅はかさなので担当並びにディーラー、販社への遺恨とかは無く納得してます
詳細は身バレするので割愛します

今でも枠とかオーダーとかバックオーダとかよく分かってません^^;

とりあえず再販あれば売ってもらえますし、無ければ次のスポーツタイプ(インテグラかプレリュード辺りかな)を購入したいとの意思は伝えてあります
最悪は認定中古車を今のディーラーに業販で引っ張ってきて貰えば良いかなと思っています


>ところで、日にち単位で◯代目を上げていくのは面倒臭くないですか?

改善したいと思います

書込番号:25947988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/11/03 12:30(1年以上前)

アカウント削除しますので以後のレスはご遠慮くださいませ

返信くださりました

>ナイトエンジェルさん
>茶風呂Jr.さん
>大拓ちちさん
>トカゲのさん
>香瑩と信宏さん

ありがとうございました

書込番号:25948037

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング