
このページのスレッド一覧(全10811スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
120 | 26 | 2024年10月20日 13:42 |
![]() |
17 | 12 | 2024年10月19日 13:50 |
![]() |
4 | 2 | 2024年10月10日 00:57 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2024年10月7日 18:35 |
![]() |
23 | 7 | 2024年10月6日 11:48 |
![]() |
39 | 14 | 2024年10月6日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
キャンセルが出たのでもしよかったら買いますか?と電話が来ました。ただ、色が選べるかもわからず。また今乗っている車の価格を確認しますから今度来店してくださいと言われました。これってすぐ納車されるパターンでしょうか?正直、色は今後のことを考えると選んでる場合ではないので即買おうと思います
書込番号:25918487 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

即納車ではなく、注文してた人がキャンセルしたものをあなたに回すだけの話なので、色やOPはその人が注文してた内容でしょう。ディーラーOPくらいは選べるかもしれませんが、、、
で、順番も当然、その方の順番を引き継ぐだけなんでいつになるかは聞いてみないとわかりませんね。
私もかつてジムニーシエラを買うときに、販売店側で見込み発注してた分を回しますってことで新規発注だと2年の納期が1.5年になりますと言われて買ったことがあります。実際には昨年のMT祭りで0.5年ほどで納車されましたけどね。
書込番号:25918577
5点

流石に即納車はないですかね。
いきなり車の買取価格を話していたので少々驚きました。
色はほんとに選べたらラッキー程度ですね
書込番号:25918634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに納車のどれくらい前であれば色が変更できるかわかる方はいらっしゃいますか?
書込番号:25918641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、メーカーOP は設定が無いと思いますが。
ところで、外色は,白、灰、黒、赤、青のどれが欲しいですか?
どうしても嫌いな色でなければ、買いだと思いますが。
個人的には,赤は避けたい。
(その他の色は、自分は過去に乗ったことがありますが。青は目立ちますね。)
書込番号:25918655
7点

>肉じゃが美味しいさん
個人的には赤、黒以外なら何でもいいです。希望としては白かグレーです。
ただこの状況ですから色を選んでる場合でもないかなとも思ってます
書込番号:25918690 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>p_inさん
すぐ契約に来いと営業が言っていない事から即納ではないと思います
聞いた情報ですが最低でも2ヶ月以上前でないと色の変更はできない模様ですが販社によっては色の変更を嫌がるようですね
現状、受注停止で受注再開やMCがあったとしても値上がり必須ですからとりあえず買っといて受注再開やMCがあったら乗り換えるのも手だと思います
また報告楽しみにしてます
書込番号:25918938
5点

>p_inさん
営業『Aさん、製造工程が出ました。来年の3月くらいには納車出来そうです。』
客A『やっぱいらね』
営業『・・・、p_inさんに回してみるか』
って感じで、客Aのキャンセル車を引継ぎしてる感じだと思います。なので、色も納期もそのままなのではないでしょうか。たぶん納車は早くて半年後くらいじゃなかろうかと想像します。
書込番号:25919097
2点

赤以外でリセール狙いなら青かグレーを選んだ方がいいです!
書込番号:25919125
5点

なぜディラーで査定が必要なんですか?
質問の答は、電話してディラーで聞いて下さいになりますよ。
書込番号:25919209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハイセンさん
p_inさんの現在の車が何かはわかりませんがスポーツ系ならディーラーはぜひ下取りに欲しいのかもしれませんよ
各社、スポーツ系の販売が減ってきてスポーツ車ってだけで市場価値は高いですからね
書込番号:25919250
1点

改めてきいたところ、支店内でタイプRのキャンセルが出て順番待ちをしている人から順に注文している、とのことでした…ちなみに色は白だそうです
私が何番目かは聞いてないですが、まだまだ私の順番は遠そうですね…
ディーラーで査定しているのは残クレだからです。そこら辺の調整も必要みたいなのでまずは貯金します
また何かあったらコメントしますね
書込番号:25919257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>p_inさん
キャンセル待ちに並びませんか?って営業電話だったんですね
お付き合いのあるディーラーは待ってる人多そうですし手付金要らないんだったらキャンセル待ちのキャンセルも出来そうですから欲しかったら並んでおけばいいと思いますよ
書込番号:25919266
3点

>進化型おっさんさん
キャンセル待ちはもう並んでるみたいです。ひとまずキャンセルが出たので途中報告みたいなものですかね。
書込番号:25919280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>p_inさん
>ひとまずキャンセルが出たので途中報告みたいなものですかね
詳細がはっきりしませんが、並んでる状況になってるのでしたら自分の順でも無いのに営業はわざわざ連絡してきますかね?
もしかして電話が来た時点で買うと即答すれば買えたのでは無いですか?
当方がキャンセル待ちを相談した所は色が選べないので◯色のキャンセルが出ましたけど買いますか?って電話が来るのでその場で即決めてくれって、流れたら次の客に回しますって説明でした
結局は色が初めから選べる他のディーラーでキャンセル待ちさせてもらってる状態です
書込番号:25919320
3点

>進化型おっさんさん
その可能性はあります。ただ今日聞いたところだとキャンセルが出て順番に勝っている状態、ひとまず報告で…といった感じでした。
今度聞く機会あれば聞いてみます
書込番号:25919373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これはあくまで私の推測ですが、ディーラーが私のお金のことを心配していたので私の番が近い可能性はありますね
回ってくるかもわからないですが
書込番号:25919482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>p_inさん
こんにちは
わたしもキャンセル待ちからの購入です。
8月に納車になりましたが、連絡がきたのが3月で生産ラインに乗る前だったのでカラー変更可能でした。
書込番号:25920428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>S660改さん
ありがとうございます。
販社によるみたいですね。私は今数カ所でキャンセル待ちしてますが、内一箇所はオーダーしてからの色変えはできないみたいです
書込番号:25920524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーにもよるんでしょうが、普通にオーダーしたよりもキャンセル待ちの方が早く納車させるってなんだか納得いかないんですけど。誤解しないで欲しいですが、納車された方へには変な気持ちは全くありません。ディーラーに変じゃないのって言いたいだけです。
書込番号:25926383
26点



自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

インカ帝国さん
ZR-Vのバックランプは↓のようにLEDです。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/zr-v/2023/details/136234090-188876.html
LEDは基本的にご自身での交換は難しいので、バックランプの交換は諦めた方が良さそうです。
参考までに↓のZR-Vのバックランプに関するパーツレビューでも交換事例は皆無です。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/zr-v/partsreview/review.aspx?bi=17&ci=602&trm=0&srt=0
書込番号:25917088
6点

やはり無理っぽいですね。
毎日の様に、うす暗い立駐に止めます。(イオンの様な立駐です)
屋根はありますが、雨降りは最悪です。
ドアミラー、サイドガラス、カメラなどに水滴が付き
バックライトも暗く後ろが非常に見にくいです。
書込番号:25922214
3点

リアに作業灯付けるとかはどうでしょう?
ON/OFFスイッチは独立させないとダメですが‥
書込番号:25924073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インカ帝国さん
> ドアミラー、サイドガラス、カメラなどに水滴が付きバックライトも暗く後ろが非常に見にくいです。
それって、バックライトが暗いんじゃなくて、バックカメラに水滴が付いて発生してるだでしょ!
明るくしても更に光って、もっと見難いかもね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001466311/SortID=25910562/#tab
ディラーオプションのバックモニタークリーナーの件だけど、トヨタ車の一部とマツダ車に設定が有りますよ!
自分の前車のマツダ車の時に付けてて、秀逸でしたよ。
ホンダ車にもそんなオプションが無いか? 探してみたら!
ただ、そんなオプションがなくても、カメラに雨除けのひさしを付けたり、濡れる事を前提にガラコを塗るとか?
昔からいろいろな対策が有りますよ!
ここでは、同じガラコでもこのガラコの方が効果有りの報告も有るので、試してみたら!
雨降り限定ならこっちの方が対策になると思いますよ。
塗れたカメラで、バックライトを明るくしたら、きっと白飛びで全く見えないと思うな! 知らんけど!
書込番号:25924217
0点

>しんや♪♪さん
作業灯は考えていません。
>Kouji!さん
立駐の中で雨が当たることはありません。左側いっぱいいっぱいに止めるので、特にドアミラーと左サイドガラスに
水滴が付きライトが暗いこともあって見にくいです。
ガラスは撥水加工はしてあります。
爆光LEDに交換が出来たら一番いいのですが。
書込番号:25924500
1点

>インカ帝国さん
確かに暗い立駐での車庫入れは辛いですよね。そこで、
駐車場の端の床に黄色若しくはレモン色のテープを張り付けるだけで見易さが倍増しますよ。
私の場合は右を基点にするため、右側に張り付けています。
書込番号:25928114
0点

>潜翁さん
某スポーツクラブの立駐です。
良いアドバイスですが、無理っぽいです。
書込番号:25929148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インカ帝国さん
現実的な対処法としては・・・雨が当たらない立駐なら、
ドアミラーにガラコの0ミラー、助手席の窓は開ける、で良く見えるようになると思います。
それくらいしか思いつきませんね。
書込番号:25929157
0点

こちらの製品が取付出来そうですが、販売店では拒否されました。
今度デンソー店で確認してみます。
アドバイスがあれば教えて下さい。
KOITO 純正LEDバックランプ交換用ハイパワーバルブ W3905WT LW5タイプ ホワイト
●純正LEDバックランプのバルブ交換でグレードアップ!!
従来ハロゲンバルブと同等の簡単交換!!
●純正LEDランプの約2倍の明るさで夜間の視認性向上!!
純正LEDバルブ並みの低消費電力!!
●発光色はイエロー
【車検対応】
【国産車専用】
【12V専用】
【1年保証
書込番号:25930628
0点

インカ帝国さん
ZR-Vは↓の適合車種にはありませんが、ZR-Vのテールランプは小糸製作所製のようですね。
https://camel3.com/cms/files/koito/MASTER/0400/CysucWSc.pdf
ここはご検討中の商品が取り付け出来るか↓から小糸製作所に確認するのが確実かと思います。
https://www.sp.koito.co.jp/support/faq_top.html
書込番号:25930673
1点

>スーパーアルテッツァさん
色々調べて頂きありがとうございます。
実は私も確認済みです。
取付をディーラーがあまり乗る気ではありません。
*****************************
お問い合わせいただきましたホンダZR-Vのバックライトの件ですが、
車種別電球適合表を確認したところ、「LED」となっておりますが、
弊社では、適合確認が取れておりません。
ソケットタイプの灯具であれば交換できる場合もありますので、
ディーラー様などでご確認ください。との返答でした。
書込番号:25930866
1点

色々調べましたが、諦めます。
理由
バックランプが上の方に付いている。
レンズ部分が狭い。
レンズがスモークになっている。
LEDだけ変えても上記の理由で、さほど明るくならない。
どなたか取り替えて明るくなったよ、という方また教えて下さい。
書込番号:25931186
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
nbox(jf5)への社外ナビ(ケンウッドmdv-s810f)取付についてご教授ください。DIYにて取り付けを実施したのですが(DIYでの取り付けは3台目、ホンダ車初)バックカメラがリバースにしても、切り替わりません。現状は以下の通りです。
使用取付キット
@NK-H700DE
ARCA118H
BCA-16
CSWC-H006
ナビ側変換ハーネスの紫線リバースが相手の紫線がなかったのでつないでません。桃線車速は相手はありましたがキボシがない為つないでません。
リアカメラ接続アダプターには紫線があるのでこちらとナビ側変換ハーネスをつなげばよろしいでしょうか?
純正バックカメラへのキット使用での接続は今回初めてで分からずに上記の状況でとめてます。
(分かり次第また作業したいです。)
初歩的に質問となるかと思いますがよろしくお願い致します。
書込番号:25917008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナビ側変換ハーネスの紫線リバースが相手の紫線がなかったのでつないでません。桃線車速は相手はありましたがキボシがない為つないでません。
リバース信号を接続しないとバックカメラは映りません。
ナビがバックに入れたと判断できないからです。
最近のホンダのコネクタは以前と変更になってて弄った事ありませんが、20ピンコネクタの中にリバース信号はあるようです。
DIYはこういうの調べる事も楽しみの一つなので、探してみては?
車やナビのメーカーが違っても、繋がなければならない線の種類は同じなので、まずは車輌側のピンアサインがどうなってるか調べると解決すると思います。
書込番号:25917192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早急にご回答ありがとうございました。
再度調べ直し、キット内での繋ぎ込みで解決いたしました。キット内でACCの分岐が必要だったことも要因でした。良い経験になりました。ありがとうございました。
書込番号:25920691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



【使いたい環境や用途】
サマータイヤ購入について、
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
純正は185-65/15て、現在195-55/16のサマータイヤをはいています。
タイヤのみ新品購入するのですが、検索していると、195-60/16のタイヤがお勧めでくるのですが、このサイズの組み付けが可能か、わかる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
書込番号:25916396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のぎ好きアッキーさん
先ず各サイズのタイヤの外径は下記の通りです。
・185/65R15 622mm程度
・198/55R16 621mm程度
・195/60R16 640mm程度
つまり、現在履かせている195/55R16というサイズのタイヤは純正タイヤに外径を合わせているのです。
これに対して195/60R16というサイズのタイヤは外径が18mm程度(約3%)大きくなってしまいます。
純正サイズよりもタイヤ幅が広くなる事と外径が大きくなる事から、タイヤハウス内のインナー等へ接触する可能性もあります。
又、タイヤの外径が約3%大きくなる事で、フリードの速度計は約3%遅く表示されるようになってしまいます。
以上の事から現在履かせている195/55R16というサイズのタイヤを引き続き履かせる事をお勧め致します。
参考までに下記は195/55R16と195/60R16いうサイズのタイヤを価格コムで検索結果ですが、195/55R16というサイズの方が銘柄も豊富にあります。
・195/55R16
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16
・195/60R16
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=60
195/55R16というサイズの難点を挙げるとするとミニバン専用と言われているタイヤが見当たらない点でしょうか。
それでも前述の理由から195/55R16というサイズのタイヤをお勧め致します。
書込番号:25916413
5点

回答ありがとうございます!とてもわかりやすくて参考になりました。今まで通りのサイズで探してみます。ありがとうございました!
書込番号:25916448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぎ好きアッキーさん
>純正は185-65/15て、現在195-55/16のサマータイヤをはいています。
タイヤの幅も違うんですか?
書込番号:25917671
0点

>mini*2さん
寸法はわかりませをんが、タイヤの幅も太くなっているので、車体に当たりそぅなので、今まで通りのサイズで注文しようと思います。
書込番号:25918011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のぎ好きアッキーさん
レスありがとうございました。
高扁平率タイヤに変える場合、幅まで変えるのはあまり聞かないので。
書込番号:25918058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バリアブル間欠ワイパーの設定がないN-WGNやN-VANなどは、バリアブル間欠ワイパーレバーとBCMから配線追加で機能します。
先代N-BOXはバリアブル間欠ワイパーレバーの交換のみで機能するようです。
現行型は交換例がないため分かりません。
書込番号:25915900 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もし、後付けが可能なら、時間調整式より雨滴感応式ワイパーの方が良いのでは。
書込番号:25915902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぽちどらごんさん
取り付けの難易度はそれなりに高く社外品ですが↓の間欠ワイパーキットを取り付ければ間欠時間の調整が可能になります。
https://cepinc.jp/chumon/int_wiper/int_wiper_kit_info.html
書込番号:25915925
2点

他車種からの流用情報があれば可能かと。
自分は他車ですが、上級グレードからの流用情報があったので、ポン付け交換しました。
書込番号:25915968
2点

雨滴感知式ワイパーはセンソージャパンのRT-60Jぐらいですが、ハードルが高いです。
DIY経験ありでも相当のスキル高さが必要です。
ON/OFFスイッチ取り付け穴あけも必要(洗車機ではオフにしないと作動する)だし、ワイパー配線に割り込んで配線しないといけない。
スバルの純正部品になっていたそうです、現在は不明。
書込番号:25916024
1点

多くの返信ありがとうございます。
m(___)m
まだ購入ですけど先になりそうです。
ベース車ですけど時間調整式間欠ワイパーは安全の為つけたいのですが・・・
僕の車ではないのですがなかなか
いましばし考えるようです。
返信ありがとうございます。
m(__)m
書込番号:25916452
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル
フリードかシエンタの中古の購入を考えているものです。
信号待ちでエアコンが止まるみたいなのですのが下記の私の認識であっていますでしょうか?
@ハイブリッドモデルでeconオンでは信号待ちで100%エアコンが止まり送風になりeconを切るとエアコンが作動続ける時があるが100%ではない。室内温度が30℃になるとエアコンが作動する。どうしてもエアコンを効かせるにはパーキングもしくはニュートラルにしてエアコンをローにする。ハイブリッドモデルはアイドリングストップを解除することができないので常時エアコンをオンにすることは出来ない。
Aガソリンモデルでもeconがオンなら送風になる、econを切っても時々送風になる。常時エアコンを使用出来るようにするにはアイドリングストップ機能を強制的に切る装置を付ける必要がある
B3列シートまでエアコンが届かないので3列目は暑い、工夫する必要がある
以上、ご教示お願いします。ネットにもっと送風問題について書き込みがあってもいいと思いますが全然無いのでどのモデルを候補にしてよいか分からないでいます。
母が後遺症で極端な暑がりになってしまいエアコンが効かないことが気になっています、皆様はエアコンが送風になってもあまり気にならないでしょうか?(不満の口コミをしている人が1人しかいないので)
おもに会社まで20分程乗るのですが5分走っては信号待ちをする道のりです。(今はプリウスですが夏場や冬場は会社に着く頃やっと目的温度になります)
書込番号:25915755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他の車は考えてませんので他の車をお勧めするような書き込みはご遠慮お願いします
書込番号:25915764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エアコンをガンガン効かせたいならガソリン車が良いのでは?
逆に暖房も良く効くよ、ガソリン車は。
書込番号:25915766 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

@のホンダIMAのエアコン作動条件はほぼスレ主さんが書かれてる通りです。
私も過去にホンダIMA車を所有していた経験から言うと、デフロスターONとECON OFFでエンジンオートアイドルストップ機構が作動する機会は極端に減ります。
AシフトレンジをLにすればエンジンオートストップ機構は強制解除出来ます。
Bに関してはヘッドレストに装着するタイプの扇風機で対応するのが早いでしょう。
書込番号:25915790 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ハイブリッドモデルでeconオンでは信号待ちで100%エアコンが止まり送風になりeconを切るとエアコンが作動続ける
フリードのエンジンモデルはアイドリングストップ中送風になると注意書きありますが、ハイブリッドモデルには記載がありません。
同じホンダのフィット3のハイブリッドを運転した事ありますが、信号待ちで止まってもエアコンはそのままだったと思います。
書込番号:25915792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イチトーさん
>フリードかシエンタの中古の購入を考えているものです。
フリードは知りませんが、トヨタ車のHEVに乗っていますが
信号待ちなどで停止、停車してもエンジンが止まることが有ってもエアコンは止まりません
電動式ですから、
30度までエアコンがかからないって、30度と言えば暖房ですよ。
トヨタ車のHEVのエアコンはガソリン車並みに冷えますよ。
書込番号:25915795
5点

↑
2008年式でしたね。
すみません、その年代は同じかわかりません。
書込番号:25915800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
フリードの中古でも、ハイブリッドのシステムとして IMA と i-DCD とe:HEV があり、アイストやエアコンの制御にも色々違いがあると思うので、もう少し範囲を絞って質問した方が良いかもしれません。
私の前車はフィット(ECONオンで設定温度22度)でしたが、i-DCD の場合「econオンでは信号待ちで100%エアコンが止まり送風」という経験はありませんでした。
書込番号:25915805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イチトーさん
初代のフリードと同じシステムのフィットシャトルハイブリッド所有してました。
エンジンストップでは送風のみで暑くなります。
ガソリンも同様かと思います。
なので暑がりのうちの嫁は毎回e- con 解除してました。
面倒ですがエアコン止めないようにするにはボタン押す必要があります。
書込番号:25915819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2008年モデルのフリードハイブリッドだとIMAというシステムなので、エアコンはスレ主さんの認識通りだと思います。対策はkmfs8824さんの仰る通りですね。
同じホンダのハイブリッドでも、i-dcdというシステムが採用された2013年登場のヴェゼル ハイブリッドに乗っていますが、信号待ちでエンジン停止しても電動コンプレッサーのエアコンは作動が継続し快適です。
トヨタではホンダより早くから電動コンプレッサーが採用されていたのではないでしょうか。
書込番号:25915821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貴重なご意見ありがとうございます、ハイブリッドもガソリンモデルも信号待ちは送風で違いはないのですね、、、
毎回econ解除されるということで教えて頂きたいのですがeconをOFFにしてもエンジンを切るとリセットされ始動すると自動的にONになると理解していいのでしょうか?
書込番号:25915898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イチトーさん
そうです。
ホンダe- con は今でもエンジン切るとオンになるのがデフォルトです。
書込番号:25915919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イチトーさん
>econをOFFにしてもエンジンを切るとリセットされ始動すると自動的にONになると理解していいのでしょうか
その通りです。
ECONをキャンセルする装置があればいいんですが。
書込番号:25915923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古でハイブリッドもガソリンモデルも50万円前後と中古ハイブリッドシエンタの半値程の2008フリードに魅力を感じたのですが、エアコンの判断は難しいですね、、、毎日エンジンONとeconオフを繰り返すとなると、、、う〜ん、約15年程前の車でもあるし、、、ハイブリッドシステムもやばいですよね、、、やめよかな、、、
このフリードに乗っている方の意見はいただけませんでしたが当方がどのモデルについて質問しているかキチンと理解してお答えくださった方をベストアンサーにして終わりにします、貴重なご意見ありがとうございました
書込番号:25916013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンプレッサーが電動ではなくエンジン駆動なのでしょう。
Fit2HVはエンジン駆動でアイドル中は効きが弱かった、Fit3HVになってからは電動なのでエンジンとは無関係。
エンジンルーム内のコンプッレサー配管の結露している部分に保温材巻くと多少冷気の持ちが上がりました。
書込番号:25916512
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





