
このページのスレッド一覧(全10813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 19 | 2024年7月24日 13:07 |
![]() |
5 | 4 | 2024年8月30日 14:21 |
![]() |
9 | 4 | 2024年7月23日 11:54 |
![]() |
36 | 14 | 2024年11月10日 12:54 |
![]() |
68 | 14 | 2024年7月26日 08:16 |
![]() |
23 | 7 | 2024年7月21日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX + カスタム 2012年モデル
宜しくお願いします。
中古で購入の、Nボックスのステアリングですが
これは革ですか?
そしてこれは、カーショップなどで付けた物でしょうか。(自分で付ける人もいるとか)
赤い糸の縫い目があります。
赤い糸なんて、見たことないので質問致しました。
書込番号:25821710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん 不思議ですね
通常は2本で靴紐のように縫うんですが
1本縫いのようです
一度ほどいて縫い直したみたく見えます。
書込番号:25821719
2点

>ひろ君ひろ君さん
有難うございます。
通販とかで買った安いもので、まさか、手縫い?とか。
書込番号:25821733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今時の安価な革巻き?は知らないですが革の場合はクロス縫いが基本です。
書込番号:25821741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
有難うございます。
前の持ち主の方が、付けたと思いますが
本来のステアリングで良かったのに、と思いました。
ま、中古なので仕方ないですね。
書込番号:25821747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@ブルーさん
下記のN-BOXカスタム(JF1/2)のパーツレビューのように、レッドステッチに変更する事例もあります。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box_custom/partsreview/review.aspx?mg=3.10681&bi=7&ci=91&kw=%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%89%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%83%e3%83%81&trm=0&srt=0
書込番号:25821754
1点

>@ブルーさん
左右のステアリングの縁の合い方の感じと
縫製の感じから後付のものでしょうが
見た目きれいにできてると思います。
また、もとに戻すのでしたら、
被せてあるだけなので、カッターなどで糸を切っていけば(深く入れて本体傷つけないように)
それなりに簡単に外せます。
きれいなウレタンハンドルの表面が出て来ますので、
逆にきれいに保護された新品同様の表面が出て来ます。
外しましょう。
書込番号:25821757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
有難うございます。
似てますね。
でもこれより、縫い目が荒い気がします。
ネットで購入して、カーショップで取り付けるんでしょうか。
書込番号:25821759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
有難うございます!
外せるんですね!
もう、無理かと思って少し落ち込みました。
ハンドル自体を交換したのかと思ってて。
いつでも外せるなら、暫くこのまま使ってみようと思います。
書込番号:25821763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

市販品を縫う場合 スポーク部分の穴をごまかすため
先に直線部分を真っすぐ縫うんですが
そもそもこいつは
スポーク部分に縫い穴がなくて
皮縫製じたいは純正そっくりなんだよな
正解を当ててどうなるもんでもありませんが
前オーナーが
一度ほどいて縫い直したんじゃないかと
書込番号:25821779
2点

確かディーラーオプションで後付けの本革ステアリングカバーがあったはずだから、それが付いてるのかも。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/epix/h-np-176.html?sc_e=slga_rpla_relis_l&gad_source=1&gbraid=0AAAAAC2i68_0grZwpCKtsGS44tFmahuYJ&gclid=CjwKCAjwhvi0BhA4EiwAX25uj492gkmPeUFVWcucpCWIWi_zKGTpupj1UR3s_E7Oyx9GokRTkMmxqRoCNOgQAvD_BwE
書込番号:25821788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>待ジャパンさん
有難うございます。
この縫い方、同じのようです!
これかも!
カバー、なんですね。
書込番号:25821793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんこれの
トップ 黒
握りて 黒
糸 赤
だと思いますが
施工が ダブルになってないぽいですね
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08GPS78R8/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
書込番号:25821795
4点

>@ブルーさん
侍ジャパンさんの示された純正のステアリングカバーでしょうね。
形とか縫製の感じとかそっくりに見えます。
それなら、革もそれなりの材質でしょうし、
汚くなければそのままがいいかと思います。
気に入らなければいつでももとに戻せます。
細くなりますが。
書込番号:25821805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
有難うございます。
そうですよね、縫い目が同じく見えますよね。
カバーならいつでも取り外せますね。
でもこのまま、使おうかなと思ってます。
ドリンクホルダーのキラキラ、これは純正の物らしいです。
中古車は、前の方が付けたものそのままで売られるので、気になるところをここで聞けて、良かった!
スッキリしました。
書込番号:25821832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@ブルーさん
純正のアクセサリーカタログにも載ってますし、
新車納車時にディーラーオプションとして取り付けられたものではないでしょうか。
それなら、素人が縫製した後付けのものより、
間違いなくしっかり縫製されてると思いますし、本皮の質もよさそうに書いてありますし、
そのまま使われるのが賢明と思います。
価格も1万弱、取付時間も1時間みたいで、工賃から考えたら2、3万くらいの価値はあるでしょうか。
書込番号:25822017
0点

前のオーナーの手の脂が染み込んだ革なんです、私なら気持ち悪くて外します。
そして、新品のステアリングカバーを取り付けます。
書込番号:25822046
2点

>バニラ0525さん
何度も返信頂き、有難うございます。
この中古車、HONDAカーズから購入したんですけど(金曜日にやっと引き渡しです)
前のオーナーさんが新車で購入した時に、キラキラは純正で付けたようです。
若い夫婦の方とか。
ステアリングまでは、担当者に聞けずにいたので
ここで質問しました。
色々と、本当に有難うございました。
書込番号:25822051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャック・スバロウさん
有難うございます。
中古車なので、気持ち悪いと思ったら
シフトレバーも含めて、全部気持ち悪く感じてしまいます。
中古車の納車が4週間以上も掛かったのは、色んなサービスを付けてくれたのが大きな理由ですが、その中の項目にある、車内のクリーニングも全部やってもらいました。
私はそれで満足しようと思います。
書込番号:25822066 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車内クリーニングと言っても、掃除機で掃除しただけでは、糸を外すには手芸用品店で糸外し具を購入したほうがいい。
カニの爪のようになっていてV字の奥に刃があります。
100均一でも売ってたと思います。
書込番号:25823369
3点



ハンズフリーのパワーテールゲートについてです。
下記のHPを読んで足を”引く”動作で反応することは知っているのですが、いまだに2回ぐらい足を出し入れしないと反応してくれないです。足を入れるところもナンバーの中央よりちょっと左の方が反応がいいような気がして下から覗いたけどセンサー位置が分かりませんでした。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/vezelehev/2022/details/136217090-184923.html
みなさん何か他にコツがあれば教えていただきたいです。
一発で決めたいんです。。
0点

結構適当で開いています。
想像ですが、慎重になって足を戻すのが遅いとか、奥に入れ過ぎて結果遅くなっているとか。
書込番号:25821410
3点

>tomt5さん
あーなるほど。
足を戻すのが遅くても反応が鈍るのですね。次はシュッと引いてみます。
書込番号:25822043
1点

あれからシュッと引くようにすると反応確率が上がりました。
100%ではないですがとても快適になりました。
書込番号:25870749
1点

車の下を犬猫がゆっくり通過するのはOKで、素早く通過されると開いてしまうのかな?
書込番号:25871095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
こんにちは。
最近中古で前期ジェイドハイブリッドを買いました。
そしてこのクチコミを見ているとECUやACCなどのアップデートをしている人がいるとのことで自分の歯どうなってるのだろうと思いました。
アップデートをしているというのはどこかを見たらわかるものなのでしょうか? それともディーラーで確認しなければならないのか? そもそも必要なのか?
疑問なので先輩方に答えてもらえると嬉しいのでよろしくお願いします。
1点

>Takara00000000さん
コチラのサイトで車体番号を入力すると、その車両に必要なリコールや改善措置、サービス キャンペーン等が適用されているかを確認する事が出来ますよ。
https://recallsearch4.honda.co.jp/sqs/r001/R00101.do?fn=link.disp
書込番号:25821053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車両のECUが最新版のプログラムになっているかどうかは、ホンダディーラーに出向きHDSを繋いで確認しないと分かりません。
既に前オーナーがリプロを実施していれば必要ないですし。
ちなみにディーラー側も不具合に対応するリプロ以外は余程のことがない限り対応はしてくれないかもしれません。
書込番号:25821335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tm0421さん
キャンペーン対象でした。そしてリコールもあるみたいで。これで対策済みかはディーラーに行かないとわかりませんよね?
>kmfs8824さん
やはりディーラーで見てみないと車のほうではかくにんできないですかね。キャンペーン対象なのですがそれでも不具合がないと難しいでしょうか。
書込番号:25822045
0点

>Takara00000000さん
対策が実施済みかどうかは、検索結果に表示されます。
私の車も前期モデルなのですが、対策済みでこの様な表示となっています。
書込番号:25822071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
マイナーチェンジ前のRV6のウィンカーの電球を、LED電球に交換したところ、ウィンカー作動時FMラジオの電波に干渉します
バックランプの電球もLED化を考えてるのですが、同様に干渉するおそれがありますか?
それと何か対策等ありますか?
書込番号:25820863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元々ノイズ対策されている物と交換する。
今の物での対策なら基本はコンデンサーかな。
バック球もタイプでノイズが入る可能性が有ります。
高輝度を謳う物ほどノイズの発生要因が増えますね。
それを抑え込んでいる分価格に反映してくるとも言えますね。
書込番号:25820913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電球に戻したら
ウインカー/バックランプの消費電力なんて知れてるので
LED低消費電力のメリットはありません
LEDの高寿命化はありがたいところではありますが
電球でもめったに切れませんし
逆に 汎用LEDは案外切れやすいです
メーカーがLED化しないのはメリットが薄いからです
書込番号:25820959
8点

車のLED化は、あまりメリットがないようだね。
メリット < デメリット
なら、本末転倒のような。
書込番号:25821004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初からLEDでの設計なら別だが、ハロゲンのウインカーをLEDにしても、消費電力をハロゲンと同じにしないと車に球切れと間違われるからね。
結果として省電力にはならない。
そういう部分をメリットと思ってたなら間違いだけど、見た目がメリットと感じているなら個人の自由。
書込番号:25821021 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バックランプのLED化に関してなのですが・・・
この車ではありません(スバル・レガシィ・セダン)が、2灯式のバックランプをLED化した時の話です。
交換の目的は、省エネ化というよりは、白熱球では暗いので、明るさを求めての交換でした。
ポラーグの1個3千円ぐらいのしっかりしたヤツを買ったのですが、試しに1個だけ購入、取り付けたところ、明るくはなったんですが、何か、細かく点滅(瞬き状態?)になってました。
バランスが悪いのが原因かも?と思って、取り敢えず2個目を購入し、取り付けたところ、随分、マシになり、前より明るくなったから、ま、良いか?と思って使っていましたところ、次の車検の事前検査の時、ディーラーの担当者から、その点滅の件で、「このままだと車検が通りません。前の電球、まだ持ってますか?持っていれば、本車検を受ける時までに交換して置いて下さい。」と。
捨てなくて良かったと思いました。(車検時だけ、自分で交換して対応)
ラジオの電波には干渉してなかったと思いますが、そんな変な症状が出る事もあるという事を知って置いて損は無いと思います。
書込番号:25821105
1点

>カレコレヨンダイさん
それはハイフラです。
カッチカッチではなくカチカチカチカチという感じでしたでしょう?
電球からLEDに交換しただけだと消費電力が落ちる=玉切れと認識してハイフラになります。
書込番号:25821213
3点

Pom Papaさん、情報ありがとうございます。
やっぱ、LED化にはアルアルな事で、ディーラーのメカニックには、お見通しだったんでしょうなぁ〜。(なんとか誤魔化そうとしてみたもののダメだったもので・・・)
2個で6千円を無駄にはしたくなかった(夜間では、確実に明るく役に立った)ので、車検後には、また付けて使ってました。(^^;)
車を下取りに出した時も、バックランプのLEDを外して、手元に残したのですが、乗り換えた車とサイズが違ったので、再利用出来ず、もうどこかに眠ったままです。(爆)
書込番号:25821253
0点

>カレコレヨンダイさん
ハイフラ対策済みのランプに交換するか、ハイフラ防止抵抗を付けましょう。
元に戻すのもアリですね。
私もこの間リアウインカーをLED化しましたが、想像以上に明る過ぎるので元に戻そうかとも考えております。
書込番号:25821255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>バックランプをLED化した時の話
>それはハイフラです。
バックランプではハイフラは起こらんよ。
素子不良のチラチラのことでしょ。
書込番号:25821256
4点

ひろ君ひろ君さん、製品の不良は、考えにくいんですけどね〜。
スーパーオートバックスの店頭で買った、ポラーグ製の高額品(S26)だったので・・・ (無いとは言い切れないけど)
まおのぱぱさん、確かに「ウィンカーをLED化」の話題には良く目にする話だと、今回、思い出しました。
なので、当時、ハイフラ防止の基板とか邪魔なので、ウインカーだけはLED化しなかったというオチ。
他にもメーター球やエアコンパネル球とかも大部分、LED化したのですが、一部(ガソリンのエンプティランプ、スノーモード切替ランプ等)が、常時、薄っすら点灯とか、問題があり、断念したモノもありました。
あ、そう言えば、メーター内にあるウインカーの表示ランプですが、LED球の中で、「極性アリ」の物を使うと、リレーの動作が不安定になり、使えなかったんですが、「極性なし(無極性)」の物を使うと、正常に使えたという事をお伝えしたいと思います。
書込番号:25821307
1点

>常時、薄っすら点灯とか、問題があり
最近は室内球でもECUからのPWM点灯してるようです。
MOSでON/OFFしてますので OFF時でも漏れ電圧があって
電球では光りませんが LEDでは点灯してしまうようです。
書込番号:25821560
2点

皆様ありがとうございます
点滅の明るさとキレの良さから、ラジオの雑音に勝るのでこのまま様子をみます
書込番号:25827651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


他スレでも書いたけど、バックランプが暗いので明るくしたいからLEDに交換するのは理解できるけど、
ストップランプとかウインカーは他者への合図なので、不必要に明るくするのは他者の迷惑になるので、安易にLED化するのはどうかと思う。
特に、夜間の渋滞で異様に明るいストップランプの車の後ろにつくと目がチカチカしてつらいんだ。
書込番号:25956278
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
皆さまいつもありがとうございます。
近々キャンセル待ちからの納車になります。
それで、ホンダコネクトについてお聞きします。
基本コースが一年間無料ということで、緊急通報、ナビの更新もできて良いな〜と思っていましたが、いろいろ規約を読んでみたところ、解約した時点でナビは出荷時の状態に戻るとあります。
例え3年継続したとしても、そこで解約したら初期化されてしまうって、結局ずっと契約を継続しなくてはならなくなりますね。
課金した分は残してくれてもよいのにな、と。
皆さまはこのコネクトサービス、継続されていますか?
ご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:25820709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

初期化されるんですか?
そんな事するから評判が悪いんですよね。
しかも自動更新…
通知が来るとしても忘れるだろう目的が見え見えです。
損して得とれは遥か昔の話ですね。
基本パックだけでどうですか?
社外ナビも更新年数が少なくなっているし?
会員もそれなりに有料ですからね。
まーそれよりはチト高いですが他の付加価値が見出せるかですけどね。
そんなに新しい道が重要ですか?
旧道?無くなったりしませんよ。
店舗検索とか?
ナビの大きな画面は便利ですよね。
スマホとで確認すれば良いと思います。
そんなに移動しませんよ。
1年間で見極めましょう。
書込番号:25820789 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1890mmの車幅を持つFL5が明らかに離合に困難をきたす道を案内するのが微妙だと聞きますが1年無料で使って自分に合ってるなーと思ったら継続すればいいと思いますよ
一応、1月の出費は550円と聞いていますので年間出費は大きくなく、自分がFL5を納車された暁には継続して利用すると思います
apple carplayやAndroid Autoもホンダコネクトモニターに表示出来るので出費を嫌うのであればそちらを利用されれば良いかと思います
納車前の暇つぶしにホンダコネクトディスプレイのオーナーズマニュアルをDLし一読されてはどうでしょうか?
書込番号:25821058
3点

ホンダ total careに契約しなくても、ルート検索はナビに無い道路も使ってくれたと思います。
実際に、それを確認したこともあります。
ですので、私は未契約です。
書込番号:25821087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

表現が曖昧でした。
私は、Honda total care(無料)は契約して、Honda total careプレミアム(有料)は契約していません。
Honda total care(無料)に入れば、インターナビルートが使えます。インターナビルートは、ナビの地図に縛られないのだと思います。
書込番号:25821100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ベゼルRV5に乗ってます。今年10月で丸3年になります。コネクトは2年目から月額550円払って基本パックに入ってます。個人的には地図の更新は田舎に住んでいるのでメリットはあまり感じません。というか更新されたのが良くわからない。しかしリモート操作(暑いとき寒いときが特に便利、猛暑の今は重宝しています。ドアの開閉はにはたまに使用)は便利です。慣れると手放せない機能です。来年typer納車予定なのでまた2年目以降は基本パックには入り継続するでしょう。なので解約時のことは考えていません。コネクトの契約は2年目でやめるかずーと入るかの2択と思います。
書込番号:25821906
4点

地図の更新という方が多いですが、ナビ内の地図が更新されるわけではないと思っています。以下参照。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/howto/mapupdate/01/
プレミアムに入れば、上記のサービスが常に使えますが、入らなくとも目的地設定して、インターナビを使う時は最新の地図で案内が行われるのだと思います。
なぜなら、インターナビのルートはサーバー上で処理が行われるためだからです。
書込番号:25822129 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

FL1のMTに乗って2年になります。
惰性でトータルケアプレミアムに契約し続けています。
>misa3336さん が言われているエアコンのリモート操作はMT車は対応していません。もちろんFL5も未対応です。
ナビもあまり使わないし、Apple CarPlayでMAPやGoogleMAPで事足ります。
なので、全く重宝していませんが、解約してないのは本当に惰性です。
書込番号:25822696 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

健全市民さん
FL5のエアコンリモート操作未対応は知りませんでした。期待していたので残念です。しかしMT車では難しいのかなとも思います。
なにはともあれ健全市民さん教えてくれてありがとうございました。
書込番号:25823242
3点

盗難対策に「車を探す」をつかうためだけに基本パック550円加入しています。
エアータグ等は盗難対策としては効果が薄そうですし、GPS装置は電源供給をどうするかが問題でした。
それほど盗まれやすい車ではないですが、最低限の盗難対策として防犯カメラとそれだけやってます。
書込番号:25823273
10点

盗難対策…盗まれたら中途半端に戻るより、車両保険で満額戻るほうが良いと思ってます。
書込番号:25824045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分なら、コネクトサービスは継続はしませんね
無料期間内で終わりですね
書込番号:25825114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
結論だけでは無く、理由も教えていただきたいです
書込番号:25825340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>何がさん
>ヒマシさん
>ハイセンさん
>aniyan722さん
>misa3336さん
>健全市民さん
>LANCIA_037_RALLYさん
>米が売ってないさん
>二千円札の新札は誰?さん
>麻呂犬さん
皆さま、たくさんのご回答ありがとうございます。
MTだけに機能は限られますね。
無料期間中にどれだけ使えるのか体験してみてその後の継続を考えてみます。
書込番号:25825575 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
N-BOXには標準でバックカメラが付いているとディーラーさんがおっしゃっていました。なのでナビを付ければバック時にモニターが連動するようになるのでしょうか?カメラDE安心をオプションで付けなければバックカメラはバック時に使えませんか?
10点

義務化されました
国土交通省が定める道路運送車両の保安基準において、二輪車を除く新型車にはバックカメラの装着が義務付けられています。
また、2024年5月以降は継続生産されている現行モデルにも適用され、中古車以外はすべての新車に装着が義務付けられます。
書込番号:25820033
4点

返信ありがとうございます。ではナビなどのモニターがあればバック時にバックカメラの画像を見れますか?
書込番号:25820036
1点

現行N-BOXはバックカメラが全車標準装着されてるので、ナビ等のモニターを装着すればリアカメラの映像を映し出せます。
>カメラDE安心をオプションで付けなければバックカメラはバック時に使えませんか?
リアカメラ de あんしんプラスは後退時の駐車サポート機能や走行中の後方死角のサポート機能がプラスされます。
後方を画像で確認するだけなら装着する必要はありません。
ちなみにN-BOXには後方の障害物等に反応するソナーセンサー全車標準装着されているため、リアカメラの映像を確認するモニターは法規上必要無く、オプション扱いになっています。
書込番号:25820109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>m3714hさん
はじめまして。解決済後に失礼します。
ナビだけではなく、オーディオプレイヤーでもバックモニターで見れます☆
今やこれなしでは、バックが安心してできなくなりました(笑)
書込番号:25820293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。ノーマルに試乗しました。バックカメラが標準装備って凄いですよね。私は今8年前のスズキのソリオから乗り換えなので先進装備や安全装備の進化に驚いています。
書込番号:25820315
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





