ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(133785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10803スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10803

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコン使用時での燃費

2025/07/18 14:35(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル

スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

N-BOXカスタムターボJF5 2024年式に乗っています。

ですが、新古車として、今年の4月に購入。だいたい、長距離、燃費 21キロぐらい
街乗り、14キロぐらい(エアコン使用しない)

6月半ばから暑いので、エアコン使用での長距離 18キロぐらい
街乗り、10キロ前後

走り出しは5040キロ 現在は6244キロ 1200キロ走行
住まいは 東京都下(三多摩)です。
走行環境 割かしと高低差少ない。

エアコン未使用時はECONスイッチ ON
エアコン使用時はECON スイッチOFF

勿論、運転の仕方によって燃費は変わりますが、一応、アクセルはおとなしく
開いているつもりですが。

皆様方の状況を知りたいと思い、スレを立ち上げましたのでよろしくお願いします。




書込番号:26240864

ナイスクチコミ!3


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/18 14:59(2ヶ月以上前)

停止状態から動く時にガソリンを多く消費します。

いきなりアクセルを踏み込まず10Km/hぐらいまでクリープで走行し、巡航速度まで加速しアクセルを抜き惰性走行。

CVTはそのままアクセルを維持するより、いったん抜いて踏み直すと変速比が高くなります。

書込番号:26240883

ナイスクチコミ!6


RS-ALさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/18 15:05(2ヶ月以上前)

>ktosiさん

当方JF3ですがエンジンは一緒なので参考になればとは思います…

ktosiさんの仰る通り乗り方もあると思いますが、うちは常にECONはOFFです。

エアコン未使用時
長距離:23前後
街中:20前後

エアコン使用時
長距離:21前後
街中:17前後

ブースト情報を取っており基本的に相対値0で走る感じなのでアクセル開度はどちらも一緒です。
メーター読みなので満タン法だとまた違うとは思いますが…


おそらくストップアンドゴーが多いから街中が悪いのかなぁとは思いますがいかかでしょうか。


書込番号:26240893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/18 15:07(2ヶ月以上前)

Nボは車体が重いから

瞬間燃費計があればそれを見ながら運転するとか

書込番号:26240897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:987件Goodアンサー獲得:154件

2025/07/18 16:06(2ヶ月以上前)

以前N-BOXノンターボ第一世代を乗っていました。

ECON OFFすると、一定速度(一定アクセル)での走行時も ECON ON よりもエンジン回転数が上がります。
そのため、燃費が落ちます。

N-BOXターボ(JF5)の仕様は確認できませんが、一度 ECON ON/OFF でエンジン回転数を確認してみてはどうでしょうか。



書込番号:26240945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/18 16:08(2ヶ月以上前)

先代モデルのターボですが、エアコン使用するとかなり落ちますね。
中長距離で13〜16、短距離だと11〜13ぐらい。
エアコンOFFならその値から5qは伸びます。

特に夏場の短距離利用だと、やっと室内が冷えてきた頃にエンジンOFF、
また車に戻って来ると灼熱地獄からエアコンフル稼働の繰り返しですからね。
軽自動車なのによく効くエアコンなので仕方ないと思います。

書込番号:26240948

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/18 16:22(2ヶ月以上前)

>エアコン未使用時はECONスイッチ ON
エアコン使用時はECON スイッチOFF

車、違いますが、
私のホンダ車ですが、
ECONスイッチONの場合、アクセルだけでなく、エアコン自体にも制御かかるようになってるかと思います。
燃費重視なら、ONで使用されるほうがいいかと思います。
効きは落ちるでしょうが。

書込番号:26240961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:675件

2025/07/18 17:20(2ヶ月以上前)

>ktosiさん
>皆様方の状況を知りたいと思い、スレを立ち上げましたのでよろしくお願いします。

N-BOXには乗って無いですが、

昔からエアコンを掛けると10%〜20%燃費が悪くなると言われています。

ですから、ktosiさんのN-BOXもそんなもの(標準)ではないでしょうか。

最近は、電動コンプレッサーになって昔ほど燃費は悪く無いと思いますけど。

エコ運転(安全)に心がけて下さい。

書込番号:26241007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:186件

2025/07/18 17:29(2ヶ月以上前)

 通常お車をご利用される道路社会環境(例:アップダウンヒル走行、概ね10km未満でコーストップの多い市街地やアイドリング多用)、気象条件、車両積載物重量や搭乗人数、何より重要なファクターとしてスレ主様のスロットルコントロールスキルによって、燃費差異が大幅だったり小幅生じたりします。
 また、『皆様方の状況を知りたいと思い、スレを立ち上げましたのでよろしくお願いします。』とご記述の意図が明確ではありませんが、文脈から推察すればご自身所有モデルの燃費が想定以上に伸びず、当該モデル所有オーナー様等に同型モデルの燃費関連情報をご提供頂きたいということなのでしょうが、仮にそうであるのならストレートにご質問の意図をご記述された方が宜しいように感じました。

 なお、当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、主宰者の定めた規定では投稿時の具体的な事例としてPCを例に掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」と記述がありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識しなければ、本当に必要とする情報提供は得られないように思います。

 また、付記しますが、規定には「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
 また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と記述されている文章があることも申し添え、お互いにサイト主宰者の運営規定に則り有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。

 最後に、当該モデル所有ユーザーの燃費報告、エコ運転術に関するURLリンク先を貼っておきますが、当該サイトへアクセスできるだけのスキルを有するスレ主様ならご質問前に下記のようなサイトへアクセスし関連情報を一定収集され、その上でご質問されるようすればより的確でスレ主様が求める情報が得られ易いよう思います。 
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box_custom/nenpi/
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/eco-drive/technique

書込番号:26241017

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:254件 N-BOX カスタム 2023年モデルの満足度4

2025/07/18 18:44(2ヶ月以上前)

先日は真夏の空いてた首都高でハイブリッド並み

>ktosiさん
自分のは2023年式ノーマルのファッションスタイルなのでターボでは無いですが、基本嫁が近所の買い物メインで14km代です。
しかし先日は3人乗車、エアコン24度首都高4号線、1号線の片道50kmで驚異の25kmでました。
走行距離は約10000キロです。
e- con は基本オンです。
エアコンオフであれば16km前後まで伸びますがこの時期は無理ですね。
外気温と設定温度など条件によりけりですが,室内広く,軽自動車の排気量ではエアコンの負荷は大きいので、そんなもんだと思います。
コツは無駄な加減速を避けることだけ。

書込番号:26241069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/07/18 20:27(2ヶ月以上前)

”皆様方の状況を知りたいと思い、スレを立ち上げましたのでよろしくお願いします。”

所詮非力の軽で、ましてやターボでこの猛暑。乗り方も千差万別の他人の燃費を訊いてどうするんだろう・・・ (-_-メ)

自分より悪ければ安心、自分が悪ければ不安になるのかしら。

書込番号:26241163

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2025/07/18 20:55(2ヶ月以上前)

ECON onで制御がかかり、余計にアクセル踏んだりして燃費悪くなるケースもあるみたいです。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000319131/SortID=22114105/

デフォルトonだと思いますが、offにしてどうなるか試してみては?

しかし、長距離や街乗りがそれぞれどれくらいの距離なのかわかりませんが、軽ターボだとそんなものだと思います。

書込番号:26241186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5711件Goodアンサー獲得:155件

2025/07/19 07:39(2ヶ月以上前)

出来るだけ信号で止まらないように速度微調整しながら運転するとかね

書込番号:26241467

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2025/07/19 13:42(2ヶ月以上前)

>つぼろじんさん
>香瑩と信宏さん
>YS-2さん
>あかビー・ケロさん
>たろう&ジローさん
>神楽坂46さん
>バニラ0525さん
>らいおんはぁとさん
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>ひろ君ひろ君さん

このスレッドに投稿していただいた、皆様方 ありがとうございます。
バタバタして、お返事を書くのを遅れまして申し訳ございません。

私メ、マイカー歴<68年でして、今回、初めて、軽自動車を購入しました。
軽自動車を購入前は、1600ccから3000ccくらいの車を所有していたのですが、
今後のことを考え、軽自動車を購入した次第です。

期待していた動力性能、取り回しは満足しています。
しかしながら、燃費に関しては、特にエアコン使用の市街地走行は
ちょっと、がっかりの面があります。

新古車での購入し走行距離が6000キロ強ではまだまだこれから、
伸びる下地があるのではないでしょうか

勿論、運転環境、運転の仕方によっては、良くもなり、悪くもなる
でしょうが、

ちょうど、同じころ、デリカミニを購入した方は、あまり燃費が良くなさそうで
状況聴きましたら、私の方が良い状態みたいです。

私が、このスレを立ち上げたのは、皆様方のそれぞれの、運転環境、道路環境での
燃費状況です。都心の渋滞、郊外でのスムーズな走、アップダウンの多い山道
色々なパターンがありますでしょ。

メーカーのカタログ値では参考にはならないので

あと、皆様方のエコ運転方法をご教授がありましたので実践していきたいと思います。

今しばらく、このスレをオープンにしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:26241711

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2025/07/19 15:26(2ヶ月以上前)

>軽自動車を購入前は、1600ccから3000ccくらいの車を所有していたのですが

普通車から排気量の少ない軽自動車に乗り換えると、エアコンコンプレッサーによるエンジン動力の損失が大きく感じるはずです。

実際、エアコンのオンオフによる燃費の差に関しても2割近くは悪化するようです。

室内空間の大きいトールワゴン系軽自動車は排気量に対してのエアコンコンプレッサーの負担が大きいです。

N-BOXを含む軽自動車のエアコンコンプレッサーは固定容量型を使うため、ここの掲示板の質問でも多々出てくるトルクが少ないが故マグネットクラッチのオンオフを頻繁に行います。

現行タントですが街乗りは同じか、場合によってはN-BOXと比較しても少し燃費は悪化します。

エアコンオン状態でのエコ運転の方法は前述した通り軽自動車では難しいです。
有りとあらゆる手段を使って努力したところで、エコ運転を意識しない走行と比べでリッター1kmも稼げないです。
今まで通り普通に運転していても燃費の悪化は異常ではないので問題はないです。

書込番号:26241781 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/19 15:51(2ヶ月以上前)

>私メ、マイカー歴<68年でして、今回、初めて、軽自動車を購入しました。  

失礼を承知でお聞きしますが、
マイカー歴68年、
免許取得18歳として、すぐ車買ったとしても、
86歳、それ以上ということになりますが、
間違いないということですか。
この質問、今でも向上心をお持ちということ、驚きです。
失礼しました。

書込番号:26241797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2025/07/19 15:56(2ヶ月以上前)

>kmfs8824さん

その通りかもしれない

実際のところ、軽自動車で1000s近い車重があり、昔の軽は軽かった。

安全性を重視だから、しょうがないですね。

メーカーは、このような状況で、脳みそを絞り出し、対応しているのだから
素晴らしい。

税制が無ければ、1LCarの方が余裕があるね。

軽で優位な点は、車の経費が安いという事かな
(車のメンテナンス代は別な話)

書込番号:26241801

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktosiさん
クチコミ投稿数:338件

2025/07/19 16:03(2ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

あー間違いました。48年です、車歴は

私、68才です。20歳から、ハンドル握っていました。

超真夏日が続きますので、脳みそがクラクラしがちなもので

書込番号:26241807

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/19 16:13(2ヶ月以上前)

>ktosiさん
ありがとうございます。

やはりそうでしたか。

失礼いたしました、
私は、すぐ下です。

書込番号:26241815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/07/19 18:16(2ヶ月以上前)

ktosiさん

家族がハスラー ターボ(四駆)に乗っており、生涯燃費は16.7km/Lです。

参考までに、この車の最高燃費は19.0km/L、最低燃費は12.2km/Lです。

今日この車を給油したのですが、今回は17.0km/Lと夏場にしては好燃費となっていました。

これは猛暑の中の走行でも、チョイ乗りが少なかった事が原因です。

因みに去年や一昨年の7月下旬に給油した時の燃費は14km/L程度でした。

やはり、夏場はエアコンの使用で燃費は確実に落ちます。

ただ、それでも長距離走行が多ければ、今日の給油結果のように燃費の落ち込みは少ないです。

書込番号:26241908

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/07/19 18:20(2ヶ月以上前)

>ktosiさん

ちょっと説明不足でした。

前述の燃費データは全て満タン法による値です。

書込番号:26241910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

運転席リクライニング操作部が外れそう

2025/07/16 19:07(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:183件

以前から、もしかして変なのかな?と思ってたのですが、運転席リクライニング操作部が外れそうなのですが、皆さんの中でこのような現象で修理された方いますか?

一応外れそうな動画もアップします。
https://drive.google.com/file/d/1FkbeXzKr9699OpC2eF-x4UnVgLv84R18/view?usp=drivesdk

書込番号:26239281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2025/07/16 20:13(2ヶ月以上前)

シートリクライニングアウターカバーは乗降時に足が当たりやすく外れやすいパーツです。

カバー内側は爪でシートフレームに挿さってるだけなので外れやすいです。

内側の爪が折れてる場合カバーを交換し、カバー内側端部分に両面テープを貼り、フレーム部分と密着させれば外れにくくなります。

書込番号:26239327 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件

2025/07/16 20:25(2ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
コメントありがとうございます。
確かに降りるとき靴が引っかかるんです!
割れるんじゃないかと、ヒヤッとしたこともあるくらいです。
だと爪が折れてるかもしれませんね 。。
なお確認してみます。ありがとうございました!

書込番号:26239342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2025/07/16 20:25(2ヶ月以上前)

普段この部分は触らないし、5年以上乗ってますが外れた事もないので確かな事は言えませんが、多分動画の様な感じで正常だと思います。

展示車や試乗車等はもっとガッシリ取付けてあったのでしょうか?

書込番号:26239344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/22 09:50(1ヶ月以上前)

再生するこの程度にはしっかりついています

その他
この程度にはしっかりついています

動画のようなグラグラ状態が正常ではないでしょう。 

自車 FIT4 eHEV Luxe の同じ部分の動画をアップします。
ご覧のようにしっかりついています。

乗降時に足が引っかかるというのは危険でもありますし、私なら修理を選びます。
まず、ディーラに見せるのが良いでしょう。

書込番号:26244173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:233件

2025/07/22 10:17(1ヶ月以上前)

自分はFIT3になりますがやはりしっかり固定されています。
やはりディーラーに相談されるのがよろしいかと思います。

書込番号:26244187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2025/07/27 11:39(1ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
その後ディーラーで確認したところ、やはり外れてる状態でした。幸い 爪は折れてなかったので取り付けしてもらい解決しました。ただしまた足が引っかかって外れることもあるので ちょっと気をつけようと思います。

>M_MOTAさん
>chacha=lily=nanaさん
>ゆうたまんさん
コメントありがとうございました!

書込番号:26248557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ140

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

交差点右左折時の歩行者や自転車の対応

2025/07/09 03:05(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:2件

トヨタのシエンタは、交差点右左折時に横断歩道を渡る人や自転車を検知し、自動でブレーキがかかる機能を
標準搭載しているようですが、フリードにはこの機能は搭載されておらず、見落としによる巻き込み事故には
対応できないって本当ですか(Honda SENSING 360 なら可能?)

書込番号:26232776

ナイスクチコミ!4


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/09 03:21(2ヶ月以上前)

止まるのがドライバーの義務、なんでも機械任せは劣化します。

書込番号:26232780

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5711件Goodアンサー獲得:155件

2025/07/09 03:44(2ヶ月以上前)

運転免許持ってます? 自動車学校で基本は習ってますよね?
道交法って解ります?

書込番号:26232785

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/09 06:10(2ヶ月以上前)

検知し、自動でブレーキがかかる(かもしれない)機能 です

書込番号:26232830

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/07/09 06:15(2ヶ月以上前)


下記のフリードの取扱説明書をご確認下さい。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2025/details/323456789003260.html

これには衝突軽減ブレーキ(CMBS)が作動する条件と下記のような説明がありまのです。

―――以下取扱説明書抜粋―――

右左折時(正面で衝突する恐れがあるときのみ)

自車の速度が約5-30km/hかつ、作動対象との速度差が約5km/h以上のとき

対向する車両(二輪車含む)
歩行者
移動する自転車

―――以上取扱説明書抜粋―――

以上のようにフリードも交差点での右左折時に歩行者や自転車を検知して衝突軽減ブレーキ(CMBS)が作動すると考えて良いでしょう。

書込番号:26232832

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/07/09 06:20(2ヶ月以上前)

amagarasanさん

ただし、「正面で衝突する恐れがあるときのみ」との記載がありますので、ご注意下さい。

書込番号:26232835

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2025/07/09 06:35(2ヶ月以上前)

フリードに搭載されている被害軽減ブレーキは交差点での右左折時の横断者に対して対応してます。

https://www.youtube.com/watch?v=4SuhbG7SqNQ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09228/

書込番号:26232841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5738件Goodアンサー獲得:96件

2025/07/09 08:53(2ヶ月以上前)

そのような機能があったとしても、機能に頼らず必ず目視確認が必要なのでは?
車が右折するときは、歩行者や自転車が横断歩道を渡ってくるので、車とかち合いますし、
横断信号がそろそろ赤になるというときは、特に歩行者が目一杯走ったり、自転車が孟スピードで渡ってくるのでよく確認しないとぶつかってしまいますね。
当然の如く、歩行者や自転車は車を見ていませんから。

書込番号:26232925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/09 09:50(2ヶ月以上前)

フリードも説明には、交差点右左折時にも、歩行者、自転車にも働くように記載されてますね。
性能(鈍感なのか敏感なのか、広範囲なにか、比較わかりませんが)は、敏感過ぎても、無駄に作用するでしょうし、
良し悪しでしょうし、期待しないほうがいいと思います。

どちらも、車の速度5キロ以上、相対速度5キロ以上、どちらも、目をつぶって走れるわけでなく

ご自身で、しっかり確認しましょう。

書込番号:26232967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/09 10:38(2ヶ月以上前)

交通法規では徐行義務に「交差点を右左折するときは」とあります。
徐行の明確な速度は規定されていませんが、「車両か直ちに停止出来るような速度で進行すること」

まあ一般的には10キロ以下とか1メートル以内に停止出来る速度とかで、教習所の教官に習った気がする。

自転車も軽車両なのに赤信号でも平気でつ込んで来るから死角からのもしもの備えとしてはカメラとかセンサーありがたいけどね。

ちなみに直ぐ、免許持ってるのか?とかそんなのに頼るな、とかもう一度教習所に通えとか免許返納しろとか言う方は、アナログの旧車でも乗ってるのかな?免許ピカピカのゴールドとか飲み屋で見せびらかすタイプ?

脱線し過ぎてスミマセン
高いお金出して現行型乗ってる方に失礼に感じる。

書込番号:26233009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件

2025/07/09 11:11(2ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん

情報提供ありがとうございます。
フリードとシエンタの購入で迷っていましたが、すっきりしました。

>モリケン33さん

おっしゃる通りで、避けられない事故が発生している現実がある限り
事故を低減できる機能は購入時の重要なファクターになります。

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:26233024

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/07/09 11:39(2ヶ月以上前)

避けられない事故のほとんどがドライバーの怠慢や注意力不足なので、ドライバーの心得から直していかない限りは、いくら車が進化しても本末転倒になりかねません。

安全補助機能は万が一のうっかりに助けてくれる可能性のある機能です。
万能ではない介入しない可能性が低くはない現在では重要視する人が居るだけで
周囲のドライバーは不安感が高まります。

それが現時点での技術限界
日進月歩でどんどん進化はしてくるでしょうが
未だ先の話です。

書込番号:26233050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/09 13:35(2ヶ月以上前)

>yamagarasanさん

自分の目で確認しましょう

怠った場合メカで助かったらラッキー

書込番号:26233137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/09 21:17(2ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
もしもの際に補って貰ってラッキーで良いと思います。
人はどんなに頑張ってもミスやヒヤリ・ハットやうっかりはゼロに出来ませんからね、
メカは設計者の意図した行動を忠実に実行するだけで、ミスしません、もしもの事故はユーザーがメカを理解していない意図しない行動を取るからと、言われてます。
交通事故ゼロに近づける日が来ると良いですね。

書込番号:26233538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/11 19:06(2ヶ月以上前)

スレッドには直接関係ないかもしれないけど、よく老人が暴走事故を起こして人や物に突っ込む事故が後を絶ちませんが、衝突防止安全機能はそういう時に働かないの?
そう言う時の為の安全機能であって、働かないのだったら全く意味がない。
明らかに前方にぶつかる障害物があって、明らかにそこに突っ込んでいく状況なのになぜ働かない?
技術的にそんなに難しいものではないし、それで働かない安全機能なら安全機能の意味全くないでしょ。

書込番号:26235014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1717件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/11 20:59(2ヶ月以上前)

>TAKE-METALさん
僕的な意見として、機能として全く意味がない機能はゼロだと思ってます。
全く畑の違うエンジニアとして長年働いていますが、開発者の意図する行動の枠を超える、想定範囲がメーカー毎に違うし、世の中に走っているクルマがまだ先進安全装置が少ない、皆無の分母が大きいからだと思います。

一時期プリウスロケットと揶揄されるクルマもその他のクルマと販売台数での比率から行けばのそんなに変わらない比率に思います。
想定範囲を超えると動作時があるし、全てを想定するとただのお節介な面倒くさいクルマに成り下がるので開発者のチューニングの塩梅ですよね。
スバルとか絶妙ですよ。

書込番号:26235122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/12 10:13(2ヶ月以上前)

長時間運転によるボーっと運転してる大型自動車にも運転支援の義務化(対象外なので)。

書込番号:26235504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

play サンルーフ シェード

2025/07/06 17:29(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 fire0707さん
クチコミ投稿数:8件

ヴェゼルplay(スレートグレー)の納車を待っている者です。

サンルーフ付きの車両で、後席側のサンルーフには着脱式のカバーが付いているのですが、できればカバーは外したまま使用したいと考えています。

そこで質問なのですが、後席側のサンルーフにちょうど良く使える既製品のシェードなどがあれば、教えていただけないでしょうか?

また、真夏の日差し対策として、こういった工夫をしているというものがあれば、あわせてご教授いただけますと幸いです。

書込番号:26230478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/07/06 17:50(2ヶ月以上前)

fire0707さん

↓のようにKUTOOKからRV系ヴェゼル用のパノラマルーフシェード が発売されています。

https://item.rakuten.co.jp/vindovanie/pda-srd-054/

書込番号:26230493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:31件

2025/07/06 19:10(2ヶ月以上前)

>fire0707さん
>できればカバーは外したまま使用したいと考えています。
>後席側のサンルーフにちょうど良く使える既製品のシェードなどがあれば、教えていただけないでしょうか?

フィルムを貼ることをお勧めします。
透明〜色付き、UVカットかつ熱線カットもあります。
手間なく、見栄えも良いです。

老婆心ながら。

書込番号:26230550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9952件Goodアンサー獲得:1397件

2025/07/06 23:21(2ヶ月以上前)

>fire0707さん

え、サンルーフ? 空が見えるパノラマルーフではない?
天井が開けばサンルーフだけど、こんな大きいのが開くのかな?

書込番号:26230885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

クチコミ投稿数:1件

20年式JF3 カスタムターボを中古で購入しました。
ディーラーにはターボ車特有の正常な作動音と言われたのですが、気になるのでお聞きします。
ターボ車乗っている方、停車時からの緩やかな加速時に20km時、40km時付近でうっすらと聞こえるババババッッという音はありますか?半日乗ってなかったエンジン始動時にも同じ音が数秒なります。
ご意見頂きたいです、よろしくお願いします!

書込番号:26228498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/04 13:38(2ヶ月以上前)

整備工場で プラグホールにオイルが入ってないか 診てもらってください

書込番号:26228522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1973件

2025/07/04 13:48(2ヶ月以上前)

>停車時からの緩やかな加速時に20km時、40km時付近でうっすらと聞こえる

先代N-BOXのターボエンジンに装着されている電動ウエストゲートバルブ作動時の共振音です。

エンジン回転数が2000~2500回転時の緩い加速時、ウエストゲートバルブの閉じるタイミングで発生することが多いです。

異常ではありません。

書込番号:26228531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

JF3 リコールの件

2025/07/01 22:27(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

スレ主 uuuu6901さん
クチコミ投稿数:10件

新車で購入し、今年3月にリコールの件でDMがきました。
部品調達のため、6月になると記載がありましたが
それ以降何も連絡がありません。

7月に入りましたが、みなさまは何か連絡はありましたか?
部品交換していただきましたか?

書込番号:26226301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/07/01 22:40(2ヶ月以上前)

そろそろ予約しようかなとか自分から電話で確認したりしないのでしょうか?

書込番号:26226307

ナイスクチコミ!3


spike0401さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/01 22:52(2ヶ月以上前)

先日ディーラーに連絡したら、対応数が多く古い車から順に対応してるみたいで、部品の供給も間に合ってない様です。
なのでまだ時間が掛かると言ってましたよ!

書込番号:26226319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:324件

2025/07/01 23:54(2ヶ月以上前)

>uuuu6901さん
 
車、リコール内容違いますが、
燃料ポンプのリコールで、
昨年受けたものですが、
私の場合は、一昨年の12月にリコールが出て、昨年1月に、ホンダからダイレクトメール届き、
3月にもう一度案内するという内容で、
3月末に、8月くらいに、日時連絡するような案内でしたが、8月に届かなかったので、写真のところに連絡しました。
案内が遅れてるとのことでした。
実際には、9月に終わりましたが、
案内遅れてるかどうか、電話されてはどうですか。
そちらが確かでしょう。

書込番号:26226354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2025/07/02 16:51(2ヶ月以上前)

>uuuu6901さん
リコールのDMは届いていたものの対応作業はいつとは決まっていなかったのですが、先月足回りのリフレッシュの時に特に予約したわけでもなかったけれどついでという事でリコール対応してもらいました。
もう一台のホンダのファミリーカーの方はリコール対応準備出来ましたと言うDMが届いたのでこれから予約しようと考えています。

書込番号:26226844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 uuuu6901さん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/05 12:43(2ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん
>tsuka880さん
>spike0401さん
>バニラ0525さん

みなさま、ありがとうございました。
調べても出てこず、仕事上土日しか問い合わせできず
ディーラーもいつも土日忙しそうなのでこちらでご存じの方がいたらと思い質問させていただきました。

他のリコールもあるとのこと、
ホンダも多忙なようですから遅延しているのでしょうね。
もう少し待って、連絡なければ問い合わせしてみようと思います。

書込番号:26229277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3411件Goodアンサー獲得:233件

2025/07/05 13:36(2ヶ月以上前)

>uuuu6901さん
とりあえず暫定対策のエンジン制御コンピュータを対策プログラムへ書き換えは終わってるのでしょううか?
ウチも当初部品供給が6月と聞いていたのですが5月に確認した時には7月になりそうだと聞いています。
更に変更があるのかは確認していません。

やはりディーラーに聞かれるのが確実かと思います。

書込番号:26229309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング