このページのスレッド一覧(全10844スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 4 | 2024年4月10日 05:45 | |
| 64 | 14 | 2024年4月21日 08:45 | |
| 39 | 7 | 2024年4月10日 17:02 | |
| 2 | 5 | 2024年4月10日 11:45 | |
| 18 | 15 | 2024年4月7日 22:55 | |
| 9 | 4 | 2024年4月4日 20:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
JF3でGathersナビを使用しており、他社で車検を受けている為、ナビの更新は行っていません。当然インターナビの機能や天気予報など使えないのですが、通信モジュールって取り外しても問題ないですかね?更新を受けてない状態で普通のナビや音楽機能は使えてますが、通信モジュールを取り外すことで、更に何か制約が掛かるようなことはありますか?
書込番号:25693267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3G回線の通信モジュールがそろそろ使えなくなります。3G回線が停波すれば、インターナビからモジュールを外した状態と同じと思いますが、その前にホンダに聞いたとき、GPSを利用したナビはこれからも使える、と聞いています。
既にインターナビ機能の一部が使えていないなら、変わらないのだろうと思います。
書込番号:25693289 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
インターナビサービスを使わないなら通信モジュールは不要です。
取り外してもただのナビとして機能しますので問題ありません。
ちなみにモジュールが付いていたUSB端子はケーブルを繋ぐとスマホなどの充電用に使えます。
書込番号:25693336
![]()
7点
lux-sさん
↓に「3Gサービス終了後については、通信サービスのご利用は出来なくなりますが、通常のカーナビゲーションとしての機能は変わらず
ご使用頂けます。」との記載があります。
https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2303/
lux-sさんがお使いのインターナビも同様に通信モジュールを取り外してもナビの機能は問題なく使えるでしょう。
書込番号:25693344
![]()
2点
皆さん的確な回答ありがとうございました。
求めていた回答が得られ助かりました。
書込番号:25693568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
昨年FITのBASIC(GR2)を購入したのですが、給油中にいつも思う所がオートストップしてからガソリンのガンを半開きにして継ぎ足しするのですが、いつまでもガソリンが入っていくのです。余りにも入って行くのでどれくらい入るか試したのですが、オートストップしてから4リットルは入りました。この車の前はFIT2(GP 2)をのっていたのですが同じセンタータンクレイアウトとはいえ、こう言う経験は無かったし、HONDA車を何台も乗っていますがこう言う事は初めてです。同じ経験をお持ちの方いらっしゃますか?
書込番号:25692749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オートストップは給油時の泡立ちでセンサーが反応してしまうので早めに止まってしまいます。
ガソリンの泡が落ち着いたらまだまだ入りますよ。
書込番号:25692773
7点
セルフスタンドでの追加給油は禁止事項となっていますので今後は止めておきましょう。
書込番号:25692783 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>チェキ7さん
まぁそういうものですよ。
どの程度で止まるようにするかはその車の設計次第ですが、やろうと思えば大体オートストップしてから4,5Lくらい入りませんでしたか?
FIT3でもそのくらい入りましたが。
書込番号:25692809
![]()
6点
>チェキ7さん
どのくらいでオートストップするかは車とノズルの相性です。
スバルクロストレックにエネオスで入れていますが、ストップしてから継ぎ足しは0.5Lくらいでいっぱいになります。
でも、別のGSで同じかというと違います。ノズルの径にもよりますので。
書込番号:25692815
![]()
7点
4リッターも入りますか、なるほど。
でもオートストップで満タンということで良いのでは。
人間でも上を向いていないと、口からこぼれるほど食ったり飲んだりしないわけで。
書込番号:25692855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
御回答ありがとうございます。
確かに良い勢いで給油するので泡立ちますよね。
センタータンクレイアウトってタンクが平いから泡立ちやすいかもしれませんね。
書込番号:25692995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
御回答ありがとうございます
FIT3もそうなんですね。
勉強になります。
書込番号:25693036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
御回答ありがとうございます
ノズルの径で変わるんですね。
書込番号:25693038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
御回答ありがとうございます
オートストップで良いのですが、つい入れてしまうので、
ただ、何処かで漏れているのではと思うくらい、ドンドン入っていくので驚いている状態だったので。
書込番号:25693054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
御回答ありがとうございます。
気をつけます。>巡回警備員さん
書込番号:25693056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ違いな話で申し訳ありません。
函館の昭和タウンプラザのスタンドで給油してたらオートストップせずにあふれたことがあります。
すぐに気付いて止めたので大した被害にはなりませんでしたが、かなりビビりました。
翌日はパチンコで大負けするわ、その次の日には雨にやられるわ、追い越し違反で切符切られるわ。
思えばそのあふれ事件がきっかけで運気が下がったような気がします。
それ以来、地元で給油するときでも止まるまで目視するようになりました。
書込番号:25698437
4点
オートストップは給油レパーをしっかり(いっぱいに)握っていないとダメなようで、僕も一回中途半端に握っていて溢れたことあります。
書込番号:25698460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>何処かで漏れているのではと思うくらい、ドンドン入っていくので驚いている状態だったので
多分タンクから給油口までの間の空間分ですね
それに下記リンクの下の方にも書かれてますけど
満タン給油でも本来のタンク容量の9割しか入らないようになってるとか
https://kiuchi-oil.jp/info/7565
更に言うなれば
フィットは給油口と燃料タンクの間は2本のパイプでつながっていて片方は無論燃料が通る管でそれに寄り添うように細い空気抜きの管が通っています
オートストップで給油が止まった後でタンクまでの途中に残っている燃料もタンクの中に流れこむので
結構余裕が空くのかも…
書込番号:25701979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
給油機の仕組みを理解するとよいです。
Youtube で「給油機 でんじろう」で検索してみてください。
簡単なメカニカルな仕組みであることがわかります。
給油する時、だいたい何リットル入るか予想はつくと思うので、早めにストップしたときは
給油機を入れ直して、再度給油するとよいです。
書込番号:25708191
2点
自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
契約しましたが、実車を見ておらず、購入された方、見学された方に教えていただきたいです。リアドア・テールゲートについて、カタログには、UVカット機能付ソフトプライバシーガラスと書いてあり、カタログやyoutubeを見てみても、色の濃さについて良く分かりません。防犯上後席はあまり見えないほうが良いなとは思っています。実車を見た方の感想を教えていただけると幸いです。
12点
safumiさん
↓のようにリアドアやテールゲートのガラスの可視光線透過率は57%と薄目のプライバシーガラスです。
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=75661&parent=60991
書込番号:25692036
3点
safumiさん
↓で可視光線透過率別の車内の見え方の画像がご確認頂けます。
https://www.revolt-saitama-kita.com/topics/000134/
この画像のように可視光線透過率45%は、かなり薄目である事が分かります。
これが可視光線透過率57%になると、当然ながら更に薄いプライバシーガラスになるという事です。
書込番号:25692090
3点
>safumiさん
プライバシーガラス(メーカーノーマル)はそんなに濃く無いですよ
>防犯上後席はあまり見えないほうが良いなとは思っています。
スモークの見え具合は濃さ以上にガラス(スモーク)の内外の明るさの差が影響します
曇りの日には多少濃い色でも仲が見えたりします
>実車を見た方の感想を教えていただけると幸いです。
実車を見ても
内外の明るさで印象は変わります
家で使うレースカーテンとかでも昼間は外から中は全く見えないのに
夜は部屋が明るいと丸見えじゃないですか
”見えない”を期待するには薄いと思います
3%のフィルムでも中のゲーム機やモニターの画面(明るい部分)は見えたりします
書込番号:25692472
8点
>safumiさん
あくまで個人の主観ですが、少し青みがかっていると言うだけでホンダの他車種に比べたら車内は丸見え状態に自分は感じました。
人によって受け取り方は様々だとは思いますので実際ご自身で現物確認するのが1番かと思います。
書込番号:25692787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gda_hisashiさん
>RS-ALさん
>スーパーアルテッツァさん
みなさんありがとうございます。自分で見て納得出来るかどうかですね。ホンダのホームページに透過率まで載っているとは!ディーラーまで遠く直ぐに見に行けず、もどかしく思ってます。4月末の納車までいろんな情報を探します。
書込番号:25692826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
Gathersのvxm-165vfei アップルカープレイ
について。
ホームページにて検索。
問い合わせ窓口にも確認しましたが、ios11.1.1までしか実機では確認していないと言われました。
グーグルマップを入れるにはios15以上が必要なため15以上でも使えるのであれば中古の購入を検討しています。
実際に試した方、使っている方がいましたら教えていただけますと幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:25687677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさ1531さん
確かに、iPhone Apple CarPlay に関してはiOS11.1.2しかありませんが、
https://www.honda.co.jp/navi/support/ipodlist/iPodlist_165_1802.pdf
「iOSは最新にしてお使いください。」の表記がありますので、だいじょうぶでしょう。
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxm-165vfei/pdf/vxm-165vfni_vfei_vfi-d-all.pdf
ちなみにナビ機種は違いますが、iPhone7 PlusにiOS15.8.1で使っていますが不都合はありません。
書込番号:25687706
1点
返信ありがとうございます。
ちなみにナビはどちらを使用されてますでしょうか?
書込番号:25687748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まさ1531さん
最近のトヨタ車・スバル車に多い「デンソーDA+ナビ機能」(スバルクロストレック)です。ナビ機能はいまいちですが・・・。
書込番号:25687769
0点
>まさ1531さん
自分はVXM−165VFEiと同じハードのVXM−175VFEiにiPhone 11のiOS17でUSB接続して使っていますが、ちゃんと認識して動きますよ。
書込番号:25693285
![]()
0点
情報ありがとうございます!
今月納車なので楽しみにしてます。
ありがとうございます。
書込番号:25693902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
画像のスマートビューと言う撥水剤を
フロントガラスにコーティングしたところ
ガッ ガッ ガッ と言う感じで、
スムーズだったワイパーが、ビビるようになってしまいました。
納車状態で、少し銀色っぽい グラファイトワイパーブレードが付いています。
どなたか、ビビらない撥水剤をご存知でしたら
教えてください。
書込番号:25686154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートビューは、シリコン系 みたいです。
書込番号:25686156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mewtantanさん
私の経験上
ガラスの撥水剤は、普通のワイパーゴムは、
ビビるものと思います。
元来、ワイパーいらずの意味で、フロントガラスに塗るものと思ってます。
私は、フロントガラス以外、
サイド、リアに塗布して、
フロントは、親水?のままにしております。
フロントガラスに撥水剤使う場合は、
ビビらないようにするためには、ゴム自体、撥水用のものに交換必要と思います。
量販店に、売ってますので、取り替えてみてくださ
い。
多分、普通のワイパーゴムで、
ビビらない、撥水剤は、ないのではないでしょうか。
書込番号:25686262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>バニラ0525さん
おっと、私も同じ親水派です。少数派でしょうけど。
撥水は、私のメンテが悪いのか、ビビリとかワイプ直後の白化が嫌で親水派になりました。
>mewtantanさん
撥水処理はガラス表面をコーティングしてるので、多かれ少なかれビビりやすいでしょうね。撥水ガラス用のワイパーゴムに変えるしかないかな〜
書込番号:25686280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます、
私もビビり が心配で、コーティング無しの親水に
していましたが、
雨上がりで、風が強い時に酷い状態になってしまい
撥水コートしました、
ブレードの交換ですね。>バニラ0525さん
書込番号:25686283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
経験上、長いフラットタイプのワイパーブレードの車種は、フロントガラスに撥水施工をすると大抵拭き取り時にワイパーゴムがビビります。
自分の車のワイパーブレードもヴェゼルと同様ですが、色々と試してみて市販の撥水ワイパーゴム+ハイブリッドストロングという撥水剤で今の所ワイパーのビビりは出てません。
試してみる価値はあるかと思います。
書込番号:25686284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撥水コート剤のメーカーに、一応聞いて見たら
厚くコートし過ぎると、ビビる との事でした。
一度 剥いでから うすーく 塗って下さいと
言われました。>kmfs8824さん
>虎キチガッチャンさん
書込番号:25686292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クリアビューをインビジブルとかの
アルコール系クリーナーで薄めて使ったら
どうかなぁ?
何て考えています。>kmfs8824さん
>虎キチガッチャンさん
書込番号:25686301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
経験上、撥水剤を塗ってビビるのはムラになっているからだと思います。
ガラス表面に均一に塗れていないとビビりますね。
自分は新車で初めて塗る時は1日おきに3回くらい塗り直します。
プラモの塗装みたいに薄く塗って重ね塗りする感じです。
その後は様子見しながら短いスパンで塗り直しますと、ノーマルのワイパーゴムでも全然ビビらなくなりますよ。
それ以降は撥水効果が落ちてから塗り直しても大丈夫です。
ちなみに私はガラコを使っています。
理由は凄く塗りやすいので手間がかからないからです。
書込番号:25686553
2点
情報コメントありがとうございます、
使っている 撥水コート剤は 何でしょうか?>ユニバーサルセンチュリーさん
書込番号:25686573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワイパーゴムを、PIAAのスーパーグラファイト替えゴムに替えると、いいかも。
書込番号:25686710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正フラットワイパーにグラファイト加工(たしかPIAA製品)のゴムが装着された旧型ヴェゼルですが、同じ販売元である写真の製品(シリコン系)を使っています。
以下の要領で施工して凡そ2ヶ月、ビビりは皆無です。
1.キイロビンゴールド(千円未満)で、満遍なく丁寧に下地処理
2.スマートビューone(500円未満)を、取説通りに、丁寧にムラなく2回塗布、拭き取り
スマートビューoneの前はシリコン系のガラコでしたが、施工面にムラが出来るまでビビりませんでした。
施工にムラが出来始めるとビビりますが、DIYなので気軽に再施工できます。ビビった頃に下地処理すると、スポンジを滑らせる指に引っ掛かりを感じます。
フッ素系の撥水剤もあり、撥水性はシリコン系が上回るようですが、その分塗りムラがあるとビビるかもしれません。
撥水性が落ちてもフッ素系は耐久性が上回るため、マメにメンテナンスしにくい場合はフッ素系の方がいいのでは。例えば超ガラコ(1500円くらい)あたりですね。
書込番号:25686773 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>mewtantanさん
SOFT99 ガラコの「ぬりぬりガラコ デカ丸」を使っています。
デカくて塗るのも楽で、他にもいろいろ使ってきましたけど今はコレ一本で済ませています。
難点は耐久性が正直そんなに良くない事ですかね。
私の塗り方は、縦に塗って横に塗ってもう一度縦に塗るのがワンセットです。
乾いたら固く絞った濡れ雑巾で吹き上げて終わりです。
書込番号:25686780
2点
>銀色なヴェゼルさん
>ナイトエンジェルさん
コメントありがとうございます、
PIAA のグラファイトワイパーはプリウス g's で
使った時、あまり良くなかった印象が、、、
シリコートタイプに、ヴェゼル対応のゴムのみ交換
出来る物が有れば交換してみたいですね!
書込番号:25686782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ユニバーサルセンチュリーさん
ご丁寧な説明
情報ありがとうございます。
書込番号:25686789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もユニバーサルセンチュリーさんと同じです、以前は高いスーパーガラコとかを使ってましたが施行方法が間違ってるのか長持ちはしますがやはりビビりが出ました、以後安い物に替えたらビビりは出なくなりました。
私は塗ったら乾かない内にウエスでガラス面に均等に伸ばして乾いたら固く絞った濡れ雑巾で吹き上げてます。
取敢えず今のところビビりは出てません。
書込番号:25690998
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
【使いたい環境や用途】
ノーマルの純正タイヤ、ホイールを変えずに乗っています。
知り合いの方から、ノート ePower NISMOのタイヤとホイールを譲って上げると言われています。スタッドレスだそうです。
タイヤは変えられるとして、ホイールが合うならいただきたいと思ってますが、履けるものでしょうか?
オフセット具合がニスモとノーマルでは違うのかどうか調べがつきませんでした。
ご存知のかたおられましたら、お教えいただけると大変助かります。
ヨロシクお願いします。
書込番号:25686061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCD100の4穴だから入るよ。
インセット的にもはみ出しとかはないと思うので、譲ってもらってOKです。
書込番号:25686087 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ナットは使えませんのでM12XP1.5の60度テーパーの物を用意してください。
書込番号:25686396
2点
ありがとうございます!大変助かりました。譲ってもらいますっ。ありがとうございました。
書込番号:25686859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
16インチのこのホイールでしょうか?
であれば、16in 6.5J +46 PCD100です。
自分もFIT3乗ってましたが、これはスポークがリムより少し出てるので、6.5J +46はもしかしたらフロントがギリかもしれません。
書込番号:25686897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)









