このページのスレッド一覧(全10844スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 154 | 19 | 2024年2月24日 21:24 | |
| 52 | 8 | 2024年2月23日 13:28 | |
| 14 | 6 | 2024年2月26日 19:01 | |
| 6 | 6 | 2024年2月22日 08:29 | |
| 20 | 19 | 2024年3月22日 12:49 | |
| 42 | 22 | 2024年2月20日 21:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
塗装の気泡跡ではないでしょうか?
給油口を開けた部分なら、
私なら余り気にしません。
ドア内側で毎日見える部分なら
ちょい気になりますね(笑)
書込番号:25633262 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
コメントありがとうございます
納車前なのですが、直してもらうとしたら
どんな方法が良いでしょうか?
板金塗装とかに、なってしまいますか?>YM0さん
書込番号:25633296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
金属用接着剤施工時にエアがあって 塗料槽で硬化して破裂したのかも
Cピラー接合部なら 修正ラインにOUTされていただろうが
確かにお客さんが見えるところっちゃ見えるところなんだけど
窓ガラスのベゼル下とか
ルーフモール外せば たぶんその下とかにも普通にあって、、、
直すなら
足点け うすつけパテ サフェーサー とぎ カラー とぎ クリア とぎ、、、
ただし 異種の硬さの物が層になることは
いいんだか 悪いんだか、、、
ペットのホクロも個性かと
書込番号:25633334
![]()
9点
シール材が乾くときにできた気泡ですね。
シール材の表面だけなので錆びることもないので踵る日強い右派ないと思います。
表面だけなので下手に剥離したりの修理をしてもらわない方が良いです。
穴にほこりががたまるぐらいなので、気になるようならシリコンシーラントを上塗りすればいいですが
余計目立つ可能性があるので放置が一番。
https://www.youtube.com/watch?v=_BN0z0CUIQY
工場ではロボットもしくは手作業で行う工程です。
書込番号:25633336
2点
修正
踵る日強い右派ないと思います。ー>デメリットが多いので手直しする必要はないと思います。
書込番号:25633340
0点
問題ないです。というか、気にしすぎです。
書込番号:25633490 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
信越シリコンのシールですね。
きれいに塗れるならいいとおもいますが、平らにスジを出さずに塗るのは難しいので
少しぐらいの凹凸や筋は妥協してあげてくださいね。
ちなみに風呂場のユニットバスの角などに白く塗ってあるゴムのようなものと同じです。
書込番号:25633560
7点
先程、ディーラーより連絡があり、上手く直らないので、今後の対応を相談させて欲しいので、夕方に
来店してください との事です、
今後の対応とは、どんな事を相談するのでしょうか?
経験のある方 いらっしゃいますか?
修理後の画像を送ってくれる約束でしたが、画像を見るよりも、実際に見てほしいとも言われました。
気にしないと言う ご意見も有りますが、
気がつかないうちは良いのですが、
一度気がついてしまうと、ついつい そこに目がいってしまうんですよね。
書込番号:25633564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうなんですね、
情報有難うございます。>高い機材ほどむずかしいさん
書込番号:25633568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mewtantanさん
こんにちは。
何かするよりそのままの方が劣化しませんよ。
KE45を塗ると変色等で汚くなります。
塗装がされているので錆の心配もありません。
書込番号:25633738
7点
えっそうなんですか、、
余計汚くって、嫌ですよね、
Dラーさんの提案補修方法で、、、
もうやってしまって、仕上がりが余り良く無く
見て欲しいとDラーから連絡来ている状態です。>バモカイさん
書込番号:25633753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車前というか納車をストップ中だったのでは?
納車時にリフトアップや給油口の中の塗装への注文とかモラハラにならない様にお気をつけ下さいませ。。
書込番号:25633808 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
透明シーラー で無料(ほぼ材料費)で受けるつもりが
塗装一面(1万円コース)になっちゃいました
まあ それで 綺麗にはできるけど
そこだけ硬い別塗膜になるんで
どうなんだか なーーー
リアのインナーとアウターなので
歪が来る場所ではないと思いたい
書込番号:25633818
0点
最近のホンダ車はこんな相談ばかりですね。
アラが目立ちすぎる品質に陥りました。
書込番号:25633860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ホンダの機械シーラー工程の動画です。
https://global.honda/jp/kengaku/auto/paint/
外装ではないので、へこみが無くなってるんであれば、妥協してあげてください。
車の下回りや見えないところのシーラーなんて垂れやとんがり状態なんてたくさんあります。
書込番号:25634460
9点
ほんとそうですね、
納車され、本日やっと晴れたので、ボンネットと
リアゲートを開けてみたら、凄い 雑と言うか大胆な
シーリングにビックリです。
これが ホンダ品質なんですね!>高い機材ほどむずかしいさん>高い機材ほどむずかしいさん
書込番号:25635083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どのメーカーも似たようなものです。
基本タイヤハウスカバーや内装で隠れるのでめてくれよりも機能重視の工程ですね。
タイヤハウスにカバーがないコストダウンをしたりしてる車では見てくれ重視するようですが
https://www.youtube.com/watch?v=jo_tL1jLk8s
https://www.youtube.com/watch?v=qPVA3mmaPyg
書込番号:25635677
10点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
レビューを拝見していて、
>100km/h巡行で燃費も12から13と伸びないし、追い越しの時の唸りも大きい。
というのが気になりました。
高速道路を5分ほど試乗しましたが、合流や追い越しも静かで快適でした。
試乗自体は15分ぐらいしましたが、エンジン回っても、うるさく感じることはなかったです。
これは、試乗時間が短く満充電の状態だったからなのでしょうか?
もちろん個人の感じ方にも寄るのでしょうけれど、
試乗時は、常時、エンジン音はノアに比べるとすこぶる静かだったように感じました。
だけど、これが、高速を、30分とか1時間走行するとエンジンが常時回るようになるのか、
一般道走行時より回転数が上がって、うるさくなるのかな?と思い質問しました。
3点
こんばんは、
>これが、高速を、30分とか1時間走行するとエンジンが常時回るようになるのか
この車は高速走行ではエンジン駆動に切り替わりますから、常時エンジンが回ります。
一般道走行時はモーター駆動で走り、エンジンは必要に応じて発電のために回ります。
書込番号:25631865
![]()
5点
まきたろうさん
別の車種ですが、我が家にはe:HEVがあり、高速道路も頻繁に走ります。
この高速走行時のエンジンの状態ですが、エンジン直結モードではUPしたグラフのようなエンジン回転数になります。
つまり、高速道路を100km/hで走行している時のエンジン回転数は2200rpmになるのです。
エンジンの後には変速機がありませんので、エンジン直結モード時の速度に対するエンジン回転数は一定です。
この100kmで走行している時にエンジンがうるさいと感じる事は特にありませんし、エンジンが掛かっている事に気付かないかもしれません。
ただ、登坂やアクセルを踏み込んで加速する際にはハイブリッドモードに切り替わりエンジン回転数が4000rpm以上になる事もありますので、うるさいと感じる事は多々あります。
EVモードやエンジン直結モード(エンジンモード)やハイブリッドもーどは下記をご確認下さい。
https://www.honda.co.jp/STEPWGN/webcatalog/performance/?from=car_header
あと我が家のe:HEVの高速道路を100km/hの速度で走行した時の燃費は17km/h前後です。
それと高速道路をクルコンで平坦な道を走行している時はEVモードとエンジン直結モードを切り替えながら走行します。
エンジン直結モードで走行している時もハイブリッドバッテリーが充電されていますので、ある程度バッテリーが充電されればEVモードに切り替わるのです。
書込番号:25631962
![]()
13点
追記です。
高速道路で燃費悪化する一因は空気抵抗です。
つまり、高速道路でも走行速度を80キロ程度まで速度を落として走行すれば燃費はかなり伸びます。
書込番号:25631967 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>100km/h巡行で燃費も12から13と伸びないし、追い越しの時の唸りも大きい。
100キロでは空気抵抗で出力の4割が失なわれるという事なので
70−80キロでの一定速度走行を心がければ燃費上がります
書込番号:25632036
4点
追い越しは多分速度違反ですから気にしないで良いと思います。
100キロで2220回転なら静かだと思いますよ。
車体形状から見ればそれぐらいの燃費でしょう、気になるなら80キロぐらいが適度な速度だと思います。
書込番号:25632178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うるさいかどうかは主観によるものでしょう。付け加えるとネットの書き込み自体、本当かどうかもわからない。
ステップワゴンの評価を下げさせる為にデメリットの事しか書かない人もいる。
書込番号:25632597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まきたろうさん
スパーダプレミアムラインe-Hev乗りです。
1年経過し、それなりに高速は利用しています。
結構、アップダウンの多い高速道路で100km/時前後での走行がメインですが、燃費は17km/Lから18km/L位です。ACCは良く使用します。
風が強い時は風切音がしますが、通常はそれ程でもない、というのが私の体感です。
体感やアクセルワークは人それぞれですが、ご参考になれば。
書込番号:25632602 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
皆様、御返信ありがとうございました。
>写画楽さん
ご教示ありがとうございました。
調べてみたらHPに書いてありました。
>スーパーアルテッツァさん
いつも的確なご教示ありがとうございます。
よく理解できたように思います。
>つぼろじんさん
そうなんですよね。ありがとうございました。
>麻呂犬さん
そうなんですよね、おそらくロードノイズの方が大きくてエンジン音に気が付かなかったのだと思います。
>灰猫MAXさん
おっしゃる通りでしすよね。でもちょっと不安になり書き込みました。
>トワ父さんさん
実体験による書き込みありがとうございました。
以上から、高速道路においては、短時間の試乗と長時間の乗車での挙動に変化はないということがわかり、安心しました。
あらためて、返信してくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:25633570
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
ドアハンドルプロテクターはABS樹脂製など社外品が色々ありますが、純正はクロームメッキと書いてあります。
これは何にメッキされているものでしょうか。
樹脂素材の柔らかいものにメッキされているのでしょうか。
それともステンレスなどにメッキされているものでしょうか。
個人的に樹脂素材よりもステンレス素材などしっかりしたものが好みなので、素材次第では高くても純正を買おうかと迷っています。
分かるかた教えてください。
0点
書込番号:25630572
0点
>funaさんさん
ありがとうございます。
そうかもしれませんね・・・。
ただ、やはり憶測になるので、実際につけている方の回答いただけたらハッキリするんですけどね。
書込番号:25630584
2点
>カメラドットコムさん
装着しています。
見た目から金属製かと思っていましたが、質問を受けて指で弾いてみました。音的に樹脂にメッキしているのかな?という感じです。
前車は爪の引掻き傷が目立ったので途中から装着し良好だったので、現車は納車時から付けていますが、付けて良かったオプションの上位にランクしています。
社外品でも問題ないと思いますが、見た目、経年劣化の面から純正品なら間違いないと感じています。
参考になれば。
書込番号:25630834 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>カメラドットコムさん
樹脂にメッキですよ。
このような被せ部品をSUSで作ること自体大変だと思いますし、作ったとしても相手側と密着出来ず残念な感じになってしまいます。
コスト削減と言うよりは、そもそもこの手の製品に適した材料は樹脂だと思います。
書込番号:25631043 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
みなさんありがとうございました。
>トワ父さんさん
ありがとうございます!
見た目金属っぽいけど樹脂なんですね。
解決しました!
書込番号:25631636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>未知案内さん
「そもそもこの手の製品に適した材料は樹脂だと思います。」
素晴らしい回答ですね。内容も、言葉使いも。
ハンドルプロテクターだけに。
グッドアンサーです。
スレ主様、失礼しました。
書込番号:25638283
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
純正ギャザズの11インチナビを使用しております。
Bluetooth接続でiPhoneのmusicアプリから音楽を聴こうとすると、アートワークが表示されません。
他にホンダ車数台所有してますが、表示されないのは本機種だけです。
何か特別な設定が必要でしょうか?
ご存知の方ご教示ください。
書込番号:25627659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
carplayなら対応するみたい。USBケーブルで接続すれば。
書込番号:25627941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yoyuubinさん
ご返信ありがとうございました。
はい、CarPlayなら万事問題ありません。
(当然といえば当然なのですが)
私もメイン使用はCarPlayです。
ただ、同乗者が音楽を聴いたりする際にはBluetoothがメインのため、質問させて頂きました。
書込番号:25628317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Peter-Peterさん
ナビ側でCarPlay/AndoroidAutoをOFFにしてみてください。
たいがいのナビでBluetoothとCarPlay等は相性が悪いか排他利用です。
書込番号:25628549
![]()
1点
>funaさんさん
>SMLO&Rさん
ご返信ありがとうございました。
トライしてみます。
書込番号:25631626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Peter-Peterさん
ちなみに、ですが、私の車(他社複数台)の場合はiPhone/iPad/iPodなどをBluetooth接続した場合、原則的にアートワークは表示されません。稀に表示されることがあって「なーーーんでや?」と驚く位です。車載器側にアートワークのメモリーは無いのでどう言う訳か、画像のサイズが小さくてBluetoothの帯域で伝送に成功してか、あるいは他の理由か、年に数回程度気まぐれで表示されます。
USB接続時は問題なく表示されます。
なので「他にホンダ車数台所有してますが、表示されないのは本機種だけです。」って凄いなあと思って読んでいました。
書込番号:25632046
0点
自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
昨日、CRVのエンジンをかけたところ、エンジンの始動性がいつもより悪く(セルモーターが回っている時間が長い)、エンジン始動後、パネルに以下のエラーが順番に出てくるようになりました。
・パーキングブレーキシステム点検
・エンジンシステム点検
・ブレーキシステム点検
・ブレーキホールドシステム点検
・VSAシステム点検
・パワーステアリングシステム点検
・ヒルスタートアシストシステム点検
・ACCシステム点検
・CMBSシステム点検
・逸脱制御システム点検
テスターでバッテリーを調べたところ、12.6V(無負荷時)→10.6V(セルモーター回転(スタート)時)でした。
そこでとりあえす、会社にあったバッテリカを用いてエンジンをかけ、測定すると13.4V→11.6V(エンジンスタート時)でした。
バッテリカで始動した時も同様のエラーが出たので、たぶん、前日に出たエラーコードがのこってしまっているのではと思いますが、
このエラーコードを消す方法はありますでしょうか?
もし消すことができれば、エラーコードをリセット後、再度バッテリカを用いてエンジンをかけ、表示が出なければバッテリー交換を行おうかと思うんですが。。。。
もしわかる方がおられればご教授頂ければと思います。
2点
CANバス不安定のような感じが
なにか追加の機材は装着してますでしょうか
書込番号:25627570
0点
>ひろ君ひろ君さん
早速のご返答ありがとうございます。
コムテックのレーダーをヒューズ取り出しで取り付けておりますが(5年前ほど)、あとは何も取り付けておりません。
純正オプションではエンジンスターターをつけているぐらいです。
書込番号:25627579
0点
>げんきゆうまさん
>このエラーコードを消す方法はありますでしょうか?
すみません。
答えになって無いかもしれませんが、取扱説明書を読むか購入した販売店へ聞くはどうでしょうか
書込番号:25627583
1点
コムテックのレーダーは回転数など表示できるものでしょうか
書込番号:25627587
1点
センシング系の警告表示の原因がバッテリーの劣化なら、バックアップヒューズを外して10秒おいてエラーログをリセットしてみてはいかがでしょうか。
バッテリーのマイナス端子を外してもいいと思います。
それで消去できなければ、ディーラーでHDSを繋いでもらって診断してもらうしかないです。
自分のステップワゴンも同様のセンシング警告表示がありましたが、単眼カメラの不具合が原因でした。
書込番号:25627594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
諸々の機能が使えない状況なのでディーラーにレッカーしてエラー消去してもらうようです
今の状況ですとハンドル、めちゃくちゃ重く無いですか?
自分は他ホンダ乗りでしたが苦労して移動した記憶があります
書込番号:25627609
1点
>神楽坂46さん
早速のご返答ありがとうございます。
私の利用しているディーラーが地震の被災があった能登のディーラーでして、、こちらも今富山のほうに来ているのでなかなか向こうには行けず。。。
近場のディーラーにもっていけばいいんですが、、、
>ひろ君ひろ君さん
レーダーそのものは回転数をひらえるものですが、ODB接続はしていないため、その機能は利用しておりません。単純にヒューズ取出し電源接続だけで利用しています。先ほど、レーダーのヒューズを抜き、元のヒューズをつないで確認してみましたが症状は変わらずでした。
>kmfs8824さん
早速のご返答ありがとうございます。
先ほど、マイナス端子を外してしばらくしてから繋げ、再度エンジンをかけましたが、エラーは消えず。。。。
やはりディーラーで診断機を接続したほうがよさそうな感じですね。
書込番号:25627622
2点
>ひろ君ひろ君さん>神楽坂46さん>kmfs8824さん
追伸です。
>観賞用タイプR買っちゃったさん
早速のご返答ありがとうございます。
私、カーポートの下で作業しておりまして、ご指摘があってから実際に走らせてみたところ、パワステなどは効いておりまして、かつ10km/hぐらいで団地の中を走行(50mほど)しておりましたらエラーコードが消えてしまいました。
ただ、いったん止めてからエンジンを再始動しようとすると、エンジン始動性が悪く感じます。。。数回試しましたが、エラーコードが発生しなくなりました。
やはりバッテリーを疑うべきなんでしょうか?
書込番号:25627646
1点
最近の安全装備モリモリの車でクランキング出来ないくらいバッテリーが上がると、各種警告が片っ端から順繰りに点きます。
電圧低下で安全装備の信頼性が確保出来ないからか?とも思います。
とりあえずエンジンが掛かっても警告灯が順繰りに点きっぱなしですが、暖気後に少し走って走行信号を入れると消えると思います。
(書いているうちに消えたようですね)
エラー履歴はそのままでも差し当たり不都合は無いと思いますが、バッテリーはおそらく弱っているかと思われます。
ディーラーなどで相談、バッテリーの点検もしくは交換で、エラーコードが残っていたらリセットしてもらえばと思います。
書込番号:25627665
![]()
1点
流量センサーの積算が狂っているのかもしれません
バッテリー交換時などのリセット方法が
取り扱い説明書に書いてありませんか
書込番号:25627666
0点
>げんきゆうまさん
エラー消えて良かったですね
自分も他ホンダ車で15kmほど走ったら消えたんですが、その際パワステ効かなかったので危険すぎて人には勧められず詳しく書けませんでしたm(_ _)m
始動性に関してはバッテリーが弱ってる&エラー後の学習問題では無いか?と想像します
当方も結局ディーラーに入れなかったので詳細は不明でバッテリーを外したまま13Vをキープするまで充電を延々と繰り返しました
装着されてるバッテリーが装着して3年以上経ってるなら交換された方が良いかも知れません
交換を躊躇されるなら充電式ジャンプスターターを携帯されるのが良いと思います
書込番号:25627669
![]()
1点
>ぢぢいAさん
早速のご返答ありがとうございます。
まったくおっしゃられる通りの症状でございます。
クランキングできない(バッテリーあがり)で、エンジンがかからないといった、「バッテリー上がり」だとはっきりした症状ではなく、クランキング時間がいつもよりも少し長くかかるがエンジン始動はするし、その後大量のエラーが発生したという症状でしたので困惑しておりました。
>観賞用タイプR買っちゃったさん
実は2018年に購入してから1回もバッテリー交換しておりません。バッテリー交換については、インターネットか近くの電装屋にいって購入し、自分で交換しようかと思いますが、おすすめのメーカーとかありますでしょうか?(逆にこのメーカーはおすすめしない等あればご教示いただければと。。。)
>ひろ君ひろ君さん
取扱説明書、確認しましたがバッテリーが上がった時のブースターケーブルのつなぎ方ぐらいしか掲載されておらず、交換作業時のリセット的なものは掲載されてませんでした。ディーラーで交換しましょう的な感じなのでしょうかね。。。
書込番号:25627712
0点
>げんきゆうまさん
取扱説明書、ブレーキシステム警告灯
【運転中に点灯したときは、ただちにHonda販売店で点検を受けてください。
なお、点灯の場合でも通常のブレーキ機能としての性能は確保されています。
点灯したときは、パーキングブレーキを使用せずに、ただちにHonda販売店で点検を受けてください。】
とあります。
ホンダさんに確認した方が良いですよ
取扱説明書の参照先
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/crv/2019/details/136162090-3422.html
書込番号:25627755
![]()
1点
>ひろ君ひろ君
ご返答ありがとうございます。おっしゃられる通り、バッテリーの交換をしようと思います。
>神楽坂46さん
ご返答ありがとうございます。
ディーラーに警告メッセージが出た時の動画をLineにて送信し見ていただきました。
やはり「診断機を接続しないと詳細はわかりませんが、バッテリーがダメになってきてもこのような警告がでる」とのコメントでした。
どちらに致しましても、バッテリーはダメそうなので、自分でバッテリー交換後、しばらく様子を見てエラーが出なければ、インターナビリンクのスティックの交換(ディーラーに手配中)をするときにでも、診断機を通してもらおうかなと思います。
書込番号:25627806
2点
>げんきゆうまさん
バッテリー端子を外してリセット後の走行による再学習で一時的に警告表示は消えてる状態でしょう。
ただ、ECU内の使用中のバッテリー関連のデータは完全には消えないので、最終的にはディーラーでの診断機によるDTC消去は必要です。
今回のようなバッテリーが原因で警告灯の類いが表示されてしまうと、ECU内のデータを完全に消去させるのには手間がかかります。
書込番号:25627808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>げんきゆうまさん
初めての交換なのですね
個人的にはGSユアサ推しです
カオスを通販で買う場合はたまにハズレもありますのでご注意くださいませ^^;
書込番号:25627889
2点
>kmfs8824さん
ご返信ありがとうございます。確かに一時的なエラー消去の模様です。
といいますのも、先ほどガソリンスタンドで一旦エンジンを止め、給油後再スタートをかけましたら再度エラーが発生しました。
運転そのものはかろうじて可能(フューエルセーフが働いているのか、エンジン回転数上がらずアクセル付加しても、回転がハンチングするような症状でした。
本日ディーラーに、持っていこうかと思います。
ありがとうございました。
>観賞用タイプR買っちゃったさん
ご返答ありがとうございます。
GSユアサですね。いま、ディーラーに持っていくことにしますんでその際に交渉してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25628327
1点
>観賞用タイプR買っちゃったさん
>kmfs8824さん
>神楽坂46さん
>ひろ君ひろ君さん
>ぢぢいAさん
先月はいろいろなご回答ありがとうございました。
先日、解決といたしましたが...その後、ディーラーから連絡あり、エンジンオイルの中に燃料が混ざっているためにこのような症状になるといわれました。で、噴射ポンプ、ノズル、プラグなどを交換することのことです。
原因が特定できたことはいいんですが、なぜノズルが壊れたのか・・・この症状になったのかがわかりません。
ディーラーも原因については説明がありませんでした。。。
なにか原因となるものがあったのか気になるのと、、、、単なる愚痴です。
書込番号:25670138
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
ホンダ前ヴェゼル2018年式
ディーラーオプションのギャザスナビの有償更新、昨年11月で、最後の更新出ました。
これ以降は、
カーナビ買い替えなければ、新しい地図入れられません。
ナビまだ5年です。
まだまだ元気です。
車も買い替えるつもりもありません。
メーカーオプションのナビは、
取り付けられる期間がマイナーチェンジするまで使われるので、
有償更新も、数年長めにはなるようですが、
ディーラーオプションのナビは、毎年くらいに変わるので(機械の機能としてはそんなに変わらないと思う)、
大体5年で、有償更新打ち切られます。
ホンダの方針なのでしょうが、
もう少し長めにしてもらいたいです。
スマホのナビ使えばいいと言われると思いますが、
カーナビのほうが安心です。
とりあえずお客様センターには、希望出しておきました。長々とすみませんが
質問ですが、
車の他のメーカーは、有償更新どの様になっておりますか、よろしければ教えてください。
書込番号:25627241 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
バニラ0525さん
我が家のホンダ車のナビも同様に有償更新が5年で終了という事で、残念に感じています。
又、トヨタは「年度更新はいつまでされますか?」という質問に対して下記のように回答しています。
https://faq.toyota.jp/faq/show/2046?back=front%2Fcategory%3Asearch&category_id=54&commit=&form_type=advanced_search&keyword=%E6%9B%B4%E6%96%B0&page=1&search_category_narrow_down=54&site_domain=default&site_id=1&sort=sort_keyword&sort_order=desc
以下が回答内容です。
ナビ地図ソフトの更新・発売は、対象ナビの生産終了後、原則7年程度で終了いたします。
その際、最後に更新・発売されたナビ地図ソフトの継続販売となります。
※ ただし、5年で販売を打ち切る場合や7年目以降でも販売状況により、再度更新される場合もございます。
書込番号:25627270
![]()
2点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
トヨタは、少し長めになるのですかね。
今まで、社外ナビ使ってきたので、
もっと長めで、
安価でした。
カロッツェリアなどは、何かの会員になれば、会費のみの4000円くらいで出来ましたね。
ホンダは、22000円でした。
今まで、社外品ばかりなので、こんなことあるのに驚きました。
書込番号:25627318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>大体5年で、有償更新打ち切られます。ホンダの方針なのでしょうが、
もう少し長めにしてもらいたいです。
最新ギャザズは地図更新のためにディーラーに行かなくてもよくなります。
全ての車種が対応するのはもうちょい先かな。
書込番号:25627414
![]()
0点
↑全ての車種
モデルチェンジして全ての車種が対応するのがって事ね。
既存モデルに最新版取付けても対応しないのはなんでかわかりませんが。。。
書込番号:25627417
0点
>ゆうたまんさん
ありがとうございます。
これは、無償更新のことですね。
また、3年間ですね。多分、このあとの有償更新は、それから2年後、
トータル5年で、打ち切りになるのは変わらないと思います。最初の3年間、トータル6回もするなら、
その後のフォロー長くしてほしいです。
ホンダの方針変更願います。
書込番号:25627425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
年6回ですね。
合計18回。
4年目からは、有償、
そんなにするなら
あとの方に残しておいてほしいですね。
書込番号:25627432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれ、
2年目から有償?
あと、3年目以降も
テンテンテン、続くのですかね。
いつまでも書かれてないのかな?
わかりません。
失礼しました。
書込番号:25627440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
通信でいつまでも新しいのに使えるのですかね。
ただ、契約やめたら
最初の地図に戻るとか、
お金かかりますかね。
私は、入りません。
書込番号:25627447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今後ホンダもGoogleビルトイン?
GoogleアシスタントやGoogleマップを搭載させると思います
スマホと同じGoogleマップです
更新も勝手にしてる様です
カーナビがなくなる時代が来るかも
書込番号:25627451
![]()
2点
>1とらぞうさん
ありがとうございます。
私の年齢では、
ついていけそうもありません。
まあ、遠出あまりしないので、
少々古い地図でもそんなに困るわけではないのでが、
5年で更新できなくする、
ホンダの方針が、嫌ですね。
車は、お気に入りですが。
書込番号:25627456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ネットにつながって自動更新するタイプのだと、終了日時は決まっていないので
5年は超えて使えるのかなと思います。10年くらいは対応してくれるのを期待。
代わりに2年目以降から会費(1年あたり6000円くらい)かかりますが、ディーラーで更新するタイプよりはずっと安いから個人的にはいいかなと思います。エアコンのリモート操作も使えるし。
書込番号:25627468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>煮イカさん
ありがとうございます。
パソコンもクラウドタイプのソフトに代わって来てますので、
カーナビもこれからは、そうなってくるのでしょうね。
ただ、古いタイプもおろそかにしないでほしいです。
書込番号:25627523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バニラ0525さんは、ETC2.0は付けてなかったんですかね?
地図データの更新も、相変わらずなのに、加えてETC2.0との連携を考えると頭が痛くなります。
メーカーは、全然ユーザーの方を見てないって事がハッキリ分かりますね。
儲け重視で、ユーザーに「嫌だったら買い替えろ」って強要してる感じ?
しかも、「買い替え候補のナビと連動出来るタイプのETC2.0車載器も買い替えないと全部の機能使えないよ」でしょ?
去年、中古の車に乗り換えた時、古いナビにETC1.0が付いてたけど、使うにはETCのセットアップ料(税込\3,300円)が必要だと言われ、この際、ETC2.0に替えようかと、色々調べてみたら、この現実を初めて知りました。( 一一)
なのでETC2.0は、却下!
書込番号:25627685
0点
>カレコレヨンダイさん
ありがとうございます。
ETCは、ナビ連動の純正のがついてますが、
1.0とか2.0とか、違いが把握できてません。
すみませんが、よくわかりません。
書込番号:25627856
1点
純正神話に乗せられすぎでは?
ディーラーオプションのナビに取り換えてくれるのでしょうか?
純正は新車のみ?
書込番号:25628431
0点
>バニラ0525さん
ナビも家電扱いですし、ソフトも一部品なので、部品保有期間7年は仕方がないでしょう。
書込番号:25628528
0点
>NSR750Rさん
ありがとうございます。
純正神話の意味はわからないのですが、
それに乗せられてるということもないような。
また、誰も交換してくれるとも思っておりません。
これで答えられてますかね?
書込番号:25628569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>funaさんさん
ありがとうございます。
7年ならありがたいですね。
残念ながら5年です。
書込番号:25628570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>funaさんさん
電気製品、確かに7年でしょうが、
実際今までも10年以上のものでも
部品がないと言われ、修理できなかったことはないですね。
そういったご経験あります?
電気製品メーカーの努力ですかね。
そういえば、自動車の場合も部品ないと言われた経験ないですね。
最長13年ですが。
書込番号:25628583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません。
部品ではないですね。
この地図データは、
以降新しくならないだけで、
あと何年後でも手に入ると思います。
まあ、これからはこのようなナビは、なくなるということですかね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25628592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)


















