このページのスレッド一覧(全10844スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2024年2月4日 19:04 | |
| 27 | 7 | 2024年2月2日 16:29 | |
| 73 | 23 | 2024年2月3日 16:06 | |
| 9 | 8 | 2024年1月31日 22:03 | |
| 72 | 38 | 2024年2月4日 16:11 | |
| 31 | 6 | 2024年2月2日 13:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
ナビ(楽ナビAVIC-RQ720)を付ける予定です。
このナビと純正のリアカメラは接続可能でしょうか。
接続できない場合は、パイオニアのバックカメラND-BC300を買おうと思いますが、これはステップワゴンにもつきますか。
よろしくお願いします。
1点
カメラからの映像信号は規格ですからどの様なナビと接続しても映ります。
特に車に最初から搭載されているものは規格通りの信号で汎用度が高いですね。
コネクター違いはお茶目ですから変換コネクターを使いましょう。
但し、時たまですが自前…つまりは自分とこ専用 にしていて変な細工をしている時が有ります。
そんな時は汎用のカメラを使いましょう。
今時取り付け位置も無い車は有りません。
書込番号:25606782 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>麻呂犬さん
リアカメラって付けないと売れない規制じゃ無かった?
法律で決まった気がするけど。
書込番号:25606897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>M_MOTAさん
ありがとうございます。確認してみます。
>麻呂犬さん
ありがとうございます。とりあえずなんでも付きそうですね。一応ナビとカメラでメーカーは合わせようかと思います。
>のり太郎 Jrさん
規制は必ずカメラ必須なんですか?
後方検知できるシステムが備わって入ればカメラの有無は関係ないのかと思っていました。
カメラ必須であればあらかじめ付いてくるので別途買う必要はなさそうですね。
書込番号:25606948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のり太郎 Jrさん
新しく発売する新型車は令和4年5月から、
既存の新車は令和6年5月から義務化。
書込番号:25607051
![]()
1点
法律で義務付けられるのは後方確認装置なので、カメラでなくてソナーセンサーでも良いです。
ステップワゴンは工場出荷時にカメラはあるけど全車オーディオレスで画面は見れないので、
法規にはセンサーで対応していることになります。
書込番号:25607209 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>煮イカさん
ディーラーに電話して聞いたら、ナビレスでも純正カメラはついているようです。あとは社外ナビと接続できる変換アダプターを探すだけです。
書込番号:25610032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
(今の愛車)
2015年12月登録のHYBRID Z
特別仕様車 スタイルエディション
SENSING搭載前のモデル
走行距離71,800km
次回車検満了は2024年12月23日
2023年11月の12ヶ月点検で
「トランスミッションからオイル漏れあり。交換修理に工賃込み約40万円となります」
「警告灯点灯し走行不能になれば、9年以内を条件にメーカー対応で無償交換」
という説明
まだディーラー営業さんには話してないけど、個人的に検討している候補が
(その1)
初代のSENSING搭載モデル中古車
へ買い替え
(その2)
新型eHEV Zへ買い替え
ドラレコはAUTOBACSやイエローハットで購入、取付
フロアマット、ラゲッジルームマットは純正ではなく、Amazonなどで販売されている適合品一式セットで済ませる。
※今の愛車を買うときに、
全て純正で揃えてしまい、結果コスト上昇&
ドラレコはモニターが表示されなくなり修理、
リアカメラ表面がくすんで、ナビ画面にきれいに表示されなくなり修理、
などがあったため。
備考
ローン残債とディーラーさん提示の下取り価格はほぼ同じ。
下取りよりも高い買取してくれるチャネルがあれば...なども考え中です。
純正ではないドラレコを付けて、
何か支障が出た、
とか
フロアマット、ラゲッジルームマットの適合品で不便を感じている、
という方がいらっしゃれば、
詳しく教えて頂けると幸甚です。
書込番号:25605407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>PLH32さん
3択とは8年乗った先代ヴェゼルを保証期間9年以内で無料でミッション直す。
先代のセンシング付きの中古に買い替える。新車を買うの3パターンですか?
予算等分からないですが、長く乗るなら無理して新車か現行の中古ですかね。
オプションはとりあえず最低限のせて値引き確かめてから、予算オーバーならマットもドラレコも社外品に変更するとか。
余り乗らないならハイブリッドでない安い新型のWRVはどうですか?
書込番号:25605422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>PLH32さん
初代ヴェゼルの信頼性は低いこともありますから、SENSING搭載でも
買い替える魅力はないと思う。
また、トヨタ以外の納期問題が解消してきたから、今後新車の値引きは大きくなる。
今焦って新車購入するのはもったいない?
というわけで、ローンが無くなるまで今の車を乗りつぶすのが良いと思います。
書込番号:25605438
1点
>PLH32さん
下取りや値引きオプションサービスが良くなりそうだったら、
3月の決算セールに合わせて新車を購入するのはいかがでしょうか。
買取店は自分で上手く交渉出来るなら良いでしょうが、
昨年世間を賑わせたBM問題みたいなのが起きないとも限らないので、
労力とのかね合いでしょうか。
書込番号:25605542
![]()
2点
今も多少の不具合を抱えながら、「いろは坂でホンダ車だけ故障」と記事にされたミッション積んだ車をまた買いますか?
いろは坂なんて走んねーよ…というのは予想できる返事としても、同じ不具合の可能性もある訳で…
いまはトヨタ以外のメーカーは納期も通常に戻ってますし、時期的に即納や短納期のできる車も準備してます。
残債もチャラになるなら決算期というタイミングも追い風として新しいの買っちゃいましょう。
書込番号:25605544 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
オイル漏れしてても走行不能にならなきゃ保証修理してくれないんですね…
最近、どっかで走行不能になって追突され大事になったメーカーがあったのにホンダは同じ轍を自ら踏みにいくんだと残念に感じてしまいました
私なら他の販社のディーラーにて保証修理してくれないか相談してみます
書込番号:25605586 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>PLH32さん
オイル漏れは、
経年劣化でオイル滲み程度で、
とりあえず走行可能ということではないのですか。
走行不能になるというのは、オイル漏れと関係ない話で、
ミッションの不具合の延長された保証ですね。
オイル漏れの場合は、修理は、自費で、
ミッションの不具合で、走行不能になったら保証修理、
オイル漏れがひどくなって走行不能になるというのと
別の考えでよろしいですか?
書込番号:25605614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・・・
>オイル漏れ
ですか
僕の場合ですけど家族が大切に乗っていた車で他社なのですけど
家の車と交換して乗っていきました。
その車はエンジンからオイル漏れでしたがリコールでなおしたのですが完璧にそのメーカー様が直しきれずに
車検もそのメーカー様に断られてしまい知り合いの方に頼み個人の車屋さんが修理してくれました。
最近の車ですけどディラー様で修理しないとまずいと思います。
無償交換なら破格の対応だと思います。
僕ならしばらく修理してもらい次回乗り換え選択します。
もし乗り換えるならば新型のフリードお勧めします。
僕は初代シビックの人間工学に驚きズーとホンダ車ですが
いつも大事に乗っていました。
最近驚いた事に再び家族が購入時期1年と4ヶ月以内にフリード購入決めたみたいです。
僕はN-BOX+大事に乗っています。
・・
書込番号:25607171
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
2024年1月29日にGグレード MOナビ ETC付き
を契約して来ました。
ガソリンモデル GグレードのFFは、もう製造していないとの事で、在庫車からパールホワイトを選んで
契約しました。3週間位で納車されるようです。
売れていて納期が長いヴェゼルなので気にしなかったのですが、
ふと、もしかして6か月とか1年前から在庫放置されていたクルマだったらどうしようと心配になってしまいました。
皆さん的には、いつ頃製造されたクルマと思われますか?
すみませんコメント頂けたら幸いです。
書込番号:25605083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mewtantanさん
知らぬが仏という言葉があります
契約済みならジタバタせず、納車されたクルマを自分で運転してみて、問題があれば指摘して直してもらう
それだけのことでしょう
書込番号:25605118
13点
車両価格は、7月に値上げしたが、
値上げ前の4月に改訂したときの価格で良いと言われ
最終の価格表より12万円位、安い金額でした。
その事も含めて、余計に心配になってしまいました。
書込番号:25605119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ガソリン車を選ぶグッドチョイスだと思います。大事に乗ってください
書込番号:25605138 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
在庫車は
9ヶ月で、車検取り直ししないといけないので、
それまでに、未使用登録車(中古車)にするらしいので、
在庫期間は、長いとして、9ヶ月でしょうか。
1年はなさそうです。
https://www.nextage.jp/buy_guide/info/330768/#2
書込番号:25605149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バニラ0525さん
違うと思います。
一年経っても、検査をすれば良いだけです。
一旦登録したら中古車となり,価値が下がりますよ。
長期在庫車は、ディーラーも値引きをかなりしますので、希望の色やグレードがあれば
買いです。
書込番号:25605171
5点
皆さんコメントありがとうございます、
こちらには、値引の金額 条件等
書き込んでも良いのでしょうか?
書込番号:25605179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バニラ0525さん
ご自身でURL貼っといて中身を理解してない書き込みってどうなんですかね?
「保管期限が過ぎた場合、車検登録をしているわけではないため公道を走れなくなってしまいます。
そのため、保管期限後は車検登録が必要です。」
登録していないので中古車にもなりませんよ。
書込番号:25605183
10点
>mewtantanさん
>BREWHEARTさん
>肉じゃが美味しいさん
私の思い込みですね。
必ずしも9ヶ月ではないですね。
スレ主様、そういうことです。
すみませんでした。
失礼いたしました。
書込番号:25605198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
しょーもない心配して大変そうですね。
在庫車って大量に注文してどこかにプールして置いておく。
そういうもんですが。
書込番号:25605200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
@ガソリンGのFFは、もう新車製造していないのでどちらにせよ、あきらめてそのまま購入する。
A知らぬが仏
B勇気を出してディーラーに製造年月を教えてもらう。
書込番号:25605208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
在庫車にMOPのナビ付けれるの?それとも付いてたの?
在庫車はタイミングが良ければ大幅な値引きもあります。
車種は違いますが、うちの近所のホンダの販社ではフリードでナビ9インチ・スタッドレス+アルミ・オプションサービス10万という指定で57万の値引き。
ZR-Vは47万、ステップワゴンで30万、フィットとシビックぎ35万、N-ONEとN-WGNが35万、先代N-BOXが25万、ヴェゼルは22万と在庫車の値引きを提示してます。
オチとしてはスタッドレスとアルミは指定の物をほぼ定価で計上してるので10万くらいは盛ってる感じ。
書込番号:25605495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます
どれも凄い値引き額ですね!
私も、もっと粘ればよかったかな。>じゅりえ〜ったさん
書込番号:25605545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車両見て決めたんですかね?
見て決めたんなら悩んじゃ駄目ですよ
書込番号:25605650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます
車両は、見ていません、あと試乗もガソリンモデルは
無いと言う事で、ハイブリッド車しか乗っていません
マズかったかなと、少し後悔しています。>7速ギアが欲しいですさん
書込番号:25605660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、しょーもない心配ですみませんでした。
妻が主婦目線で、聞いてみたいと言って、
先程ディーラーに電話しました。
結果 1、2か月の在庫車と言われましたが、ちゃんと調べますので、
折り返し電話させてくださいとの事
その結果は1、2週間の在庫車です、保管は5階建の
モータープールで保管しています、
と返事を頂きました、
ご報告まで。
書込番号:25605839 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>mewtantanさん
短すぎて逆にビックリです
よかったですね♫
言い忘れてましたが、ご契約おめでとうございます^^
納車されたら楽しまれてくださいね
書込番号:25606471
![]()
3点
車体番号(フレームナンバー)が分かればネットでホンダ四輪グレード検索と検索してサイトに入って車体番号を打ち込んで下さい。
そうすれば生産年月日が表示されます。
車体番号が分からなければディーラーに聞くと教えてくれます。
書込番号:25607064 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
長期在庫車で心配なのは、バッテリーの劣化かな。
後は、雨ざらしだったなら外装塗装。
まあ両方とも状態が良好なら問題ないでしょうけど。
書込番号:25607653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ああ、1、2週間の在庫車ですか、じぁあ全く問題無いね。
書込番号:25608166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
買って1年ぐらいのFREEDハイブリッドです。
最近エンジンルーム(右前輪の奥)からカラカラと音しだして気になりました。
正常でしょうか?
詳しい人がいれば教えてください。
書込番号:25604433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほうでっかさん
その情報だけで判断できる人は居ないでしょうね。
まぁ今までしてなくて最近で出したなら何かあるんだと思いますので、ディーラーで見て貰いましょう。
書込番号:25604447
5点
音をギガファイルにアップロードしました。
https://9.gigafile.nu/0214-d3ec921bd5ba1d6ac74b8bcd462926f43
書込番号:25604455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少し音が大きいような気もしますね!
走行距離はどれくらいでしょう?
気になるのでしたら車屋さんにもっていきましょう
最近オイル粘度が低いのが入ってるので、少し硬めのを入れるとましにはなると思いますが、燃費がその分落ちるかと思います。
そこら辺の判断は車屋さんの意見を参考にどうぞ。
書込番号:25604490
0点
ありがとうございます。
12000キロです。
オイル交換はいつもディーラーでしているのでオイルの粘度について聞いてみます。
書込番号:25604513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーに持っていけよw
書込番号:25604694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フリードではないですが、
ヴェゼル、ガソリン車ですが、
同じような音します。
ホンダのこのタイプ(多分、同じ系統1.5リッター)
の普通のエンジン音かと思います。
書込番号:25604791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考にならないかもしれませんが
以下のスレも読んでみてください。
結果は出てませんが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350664/SortID=25563778/
書込番号:25604900 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
バニラ0525さんありがとうございます。
音まったく一緒です。
他の車種でもなっているのであれば
もしかしたら鳴る者だと思いました。
参考になりました。
書込番号:25605345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
先日nwgn L の契約してきました。ヘッドライトはハロゲンみたいですがこれってLEDにヘッドライト変更できるでしょうか?またおすすめのLEDとかあるでしょうか?
書込番号:25603375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現行N-WGNにLEDバルブを取付けたことがあります。
持込みでスフィアライトのRIZING2でしたが、取付け後ライトテスターで計測と調整を行いましたが、光量も純正ハロゲンバルブの倍近い数値が出ていた記憶があります。
https://www.sphere-light.com/product?pid%5B%5D=SRH4A
個人的なおすすめは日本ライティング製のLEDバルブです。
https://nihonlighting.com/product/?k=H4&s=s01&t=t01
製品によっては3年保証があり、他社ディーラーオプションにも設定されています。
ただし価格は高いですか。
書込番号:25603404 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
H4みたいな感じですね
私もスフィアライトのRIZING2から3に交換しました。
なかなかいいです!
書込番号:25603412
1点
最初からLEDライトのグレードにするのもよいですね。
書込番号:25603481 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>おーゆーゆーさん
自分で出来るのであればネットで安い物を買っても良いですし
出来ないのであれば用品店で購入交換して貰えばディーラーより安く済むはずですよ
書込番号:25603499
4点
スフィアライト
適合表でOKが付いてたので購入したが、ディーラーの検査機でNGが出たので取り外した経験が。
返品可になってたのに、それさえ対応してもらえなかった。
あそこのは取付できるかどうかの適合であって、車検に通るかどうかの適合ではないと思われます。
書込番号:25603532 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>天龍八部さん
>車検に通るかどうかの適合ではないと思われます。
社外品は全てそうですよ、対応はしていても検査に通るとは書いていません
書込番号:25603628
9点
N-WGNはマニュアルのレベライザー付いてるけど、高めに設定してるとロービームでもパッシングされる率が高い。
社外のバルブ入れると言うことは光源の位置も純正とは微妙に違うだろうから各種調整も必要だけど、極力レベライザーは低めに設定したほうがいい。
視野が広がったと思えたら、実際は対向車や前走車に迷惑かけてる。
書込番号:25603661 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
耐久性も疑問。
自分もですが、MOで選らんでおけばよかった。
書込番号:25603704
1点
純正のLEDヘッドライトそのものにも変えれないことは無いですが金額を聞くと諦めると思います。
そこでハロゲンランプだけをLEDにかえると事は可能です。
ABやYHで展示見本を見るのがいいと思います。
書込番号:25603729 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>アドレスV125S横浜さん
いや、車検対応と書いてたんですが。
もう随分前のモデルですけどね。
その後対応車種から消えてました(笑)
書込番号:25604008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>天龍八部さん
>いや、車検対応と書いてたんですが。
もう随分前のモデルですけどね。
その後対応車種から消えてました(笑)
書いてあっても光軸が出なければダメだし光軸さえ出れば書いて無くても通ります
検査はそう言う物
書込番号:25604080
2点
>アドレスV125S横浜さん
調べてみるとRIZING2も車検対応と書いてますが?
書込番号:25604085
0点
>天龍八部さん
>麻呂犬さん
>H.comさん
>じゅりえ〜ったさん
>アドレスV125S横浜さん
>なんで怒っているの?さん
>テキトーが一番さん
>kmfs8824さん
皆さんありがとうございます。スフィアライトのRIZING2を取り付けてみます。オートバックスとかでも車検通るかとかも聞いてみます
書込番号:25604086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>車検対応と書いてますが?
メーカーも車検通らない場合があるって書いてるので、条件次第なのでは?
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/spherelight/product_manuals/1626230510_9409385.pdf
書込番号:25604408
3点
>天龍八部さん
>調べてみるとRIZING2も車検対応と書いてますが?
基本的にライトのテスターで光軸が出ない物は不合格です
書込番号:25605947
1点
>天龍八部さん
LEDチップとハロゲン、HIDなどの違いは解りますか
LEDはチップが固定されているので調整しても正しい位置合わせが出来ない場合があります
ハロゲンやHIDはこの限りではないので明るさケルビンさえ引っ掛からなければ問題ないです
詳しい事はこちらへ
DIYLabo/DIYラボ
https://www.diylabo.jp/basic/basic-05.html
書込番号:25606149
0点
>LEDはチップが固定されているので調整しても正しい位置合わせが出来ない場合があります
調整しても調整できないってなんか変じゃない?ほんまにほんま?
書込番号:25606352
0点
>ほんまにほんま?さん
>調整しても調整できないってなんか変じゃない?ほんまにほんま?
ハロゲンやHIDはフィラメントが発光しているので調整ダイヤルで十字を合わすことが簡単ですが
LEDはチップが発光しても360度光っている訳じゃないですよね(チップの張り合わせ面は光りません)
縦を合わしても横を調整するとフィラメントと違い、張り合わせ面が光って無い為綺麗に十字が出ません
ライトはただ明るければ良いのではなく、決められた範囲内で十字の中に入っていなければ落とされます
書込番号:25606479
0点
>おーゆーゆーさん
解決済みですが....、
車検でヘッドライトの検査法が変わりましたので、社外品の後付けライトが通るかどうか疑問です。通らなかったらどうするか考えておいてください。
書込番号:25606596
0点
>アドレスV125S横浜さん
>ハロゲンやHIDはフィラメントが発光しているので
HIDにもフィラメントがあるの?ほんまにほんま?
>縦を合わしても横を調整するとフィラメントと違い、張り合わせ面が光って無い為綺麗に十字が出ません
純正LEDは皆だめってことになるね。ほんまにほんま?
書込番号:25606730
0点
インターナビのリンクアップフリー機能ですが、3G ネットワークを利用している車載通信機は、3G の停波に伴って 2024年4月15日(月) にサービスが終了します。
https://www.honda.co.jp/internavi/caution_2401/
JADE は残念ながら 4G の通信機への切り替え対応車種には含まれていないため、3G 停波後は通信機能を持たないスタンドアロンのナビとなってしまいます。
利用できなくなる機能としては、
・スマホやPCでプランニングしたルートのナビへの転送 (目的地クリップ)
・MYスポットの同期
・ドライブノート
・Honda Total Care サイトへの走行距離の更新
・インターナビウェザーによる天気情報の受信
等々があります。
何とか通信機能の継続利用ができないものかと思っているのですが、どなたか 4G の車載通信機 (HSK-1000G) への交換を試されて方はいらっしゃいませんでしょうか?
1点
こんにちは。
まさに私が対応しようとしています。
本日、ヤフオク!で調達したHSK-1000Gが到着しました。
(投函通知を確認したところで、現物は本日帰宅後に確認します)
明日の朝一でHSK-1000Gを装着しようと考えています。
結果はお知らせします。
<経緯>
3G停波が延期、というニュースを見て、思い立って動き出しました。
(今月停波の事前情報は得ていましたが、コロッと忘れて、なにもしていませんでした・・・)
スマホでDUPアプリを使ってBluetooth接続して、データ通信できる、という事例も見つけたのですが、
私のVXM-185VFiではできなさそうでしたので、諦めてHSK-1000Gを選択しました。
できなさそう、というのは、ナビの設定画面で、通信先選択肢に現れない(グレーアウトされて1項目のみ)からです。
できたという事例に現れるナビの設定画面とは違います。VSM-185VFiでは選択肢は通信モジュール一択なのでしょう。
HSK-1000Gをヤフオクで入手して置き換えることは、Hondaディーラー営業には相談しています。
システム登録が必要なので、HSK-1000Gに交換したらシリアル番号か機器情報(番号)を連絡してくれ、登録するから、と言われています。
書込番号:25602294
![]()
8点
>21世紀の蘭学者さん
既に HSK-1000G を入手されているんですね。
結果報告を楽しみにしております。
(良い結果であります様に...)
書込番号:25602399
5点
>tm0421さん
HSK-100GをVSM-185VFiに装着し、問題なく使用できました。
電源オフ状態で、3Gモジュールから4Gモジュール(HSK-1000G)に交換しました。
その後、エンジン始動、電源オン状態に。
出勤のためにナビ設定したところ、インターナビ通信がないので、インターナビ情報を取得できません、
というメッセージが表示されました。
もしや、使えないのか?!と心配しましたが、インターナビのマニュアル情報取得は成功。
取り換えた通信モジュールの認識に数十秒かかったようです。
以降は通信できなかった、といったメッセージは表示されず、今まで通り使えています。
ちなみにモノは、ヤフオクで入手。
ネットで拾った情報では、3G停波アナウンス前は3〜4千円ほどだった相場が、アナウンス後に1万円ほどに上昇!
確かにそれくらいの相場になっていますね。
私は1万円で落札する、と決めて、1万円までの入札を繰り返して、無事に落札できました。
久しぶりクーポンで千円割引で、9千円となったのは拾物でした。
以上です。
書込番号:25603135
![]()
8点
>21世紀の蘭学者さん
通信モジュールを HSK-1000G に置き換えて通信が行えたんですね。
私もヤフオクで HSK-1000G を購入しましたので、届き次第試してみたいと思います。
念のための確認なのですが、HSK-1000G の認識に数十秒の時間を要したものの、現状で行った事は通信モジュールの差し替えのみで、ディーラーでのシリアル番号か機器情報(番号)の登録はせずとも動作した、との理解で合っておりますでしょうか。
書込番号:25603748
0点
>tm0421さん
ご認識の通りです。
行ったことは、通信モジュールの交換のみ。
通信モジュールの登録は、ディーラーの対応待ちです。
朝一で担当営業に番号(写真)を送って、登録を依頼しましたが、まだ応答はありません。
まだ登録されていないと思います。
事前に営業担当者と話したところでは、登録しなくても使える、有効・無効の設定とはならない認識、念のために登録しておく、といったことを言っていました。
ネット検索で見つかる事例でも、モジュールの交換だけで使えた、といった情報ばかりです。
書込番号:25604073
![]()
4点
《結果報告》
昨日 HSK-1000G が届いて差し替えてみたところ、無事に通信が行われたことを確認※しました。
※ルートを外れて走行した際に internavi ルートでの再検索が行われた他、Honda Total Care サイト内の「ドライブノート」の情報が更新された事を確認。
なお、当方の車両に搭載されているのは、メーカーオプションのナビです。
>21世紀の蘭学者さん
本件にご返信いただき、ありがとうございました。
書込番号:25607023
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)









