ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(134189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10836

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

クチコミ投稿数:5件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度4

純正の9インチナビを選択された方に伺いたいです。
納車され、iPhone15ProMaxとワイヤレスCarplayで接続し電話やGoogle Mapを使用していると、電話が切れない・着信履歴から発信できない・そのままフリーズしてCarplayの画面が真っ暗になるという事象が発生しています。購入前にディーラーの試乗車に装着されていた8インチディスプレイオーディオの有線Carplayを使用した際は起こらなかったのですが、これは9インチナビ限定の事象なのか・自分の接続環境が悪いのか・設定がおかしいのか気になってしまいました。
9インチナビ装着車のオーナー様、同じような事象が起きているか教えていただけると幸いです。

書込番号:25856760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:177件

2024/08/19 11:05(1年以上前)

>桜重化学工業さん

その9インチナビに有線接続でCarPlayするといかがですか?
ワイヤレスと有線と両方を使えるCarPlayならそれで少し課題の絞り込み出来ます。

書込番号:25856771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9634件Goodアンサー獲得:599件

2024/08/19 11:17(1年以上前)

試乗車でもワイヤレスCarplayでの接続テストを試みてほしい。

書込番号:25856788

ナイスクチコミ!0


寿蔵さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/19 11:37(1年以上前)

まずはケーブルを新品純正に交換
次にiPhoneのオールリセット
ついでにナビ本体もリセット(出来るか知らんけど)

あとはナビのアップデートを待つ

書込番号:25856808

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:177件

2024/08/25 19:12(1年以上前)

>桜重化学工業さん

解決なさったようで何よりですが、どのように解決したのか、後学のために教えていただけますでしょうか。

書込番号:25864811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度4

2024/11/02 23:57(1年以上前)

遅くなりましてすみません。
解決というより、現時点で解決策が無いと判断しました。
USB接続でもワイヤレスでも症状が変わらないため、とりあえずナビのアップデートを待つことにしました。

書込番号:25947609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/06/15 17:39(4ヶ月以上前)

LXM-242ZFNi(9インチ)は現状では不良品としか言えないお粗末な製品です。クレーム交換で現在のものは2台目です(試乗車からの一時的な移植を含めれば3台目)ですが、このクラリオン製のナビはダメですね。最初のものは、Bluetoothでの電話接続と、安心プラス4の不具合、移植した暫定版は、安心プラス4、3代目も安心プラス4の不具合のあと、突然バックモニターが機能しなくなりました。ディーラーからは、今月末に予定している(とクラリオンが言っているらしい)アップデートを待つように、と言われています。11月の納車後きちんと使用できた期間は2か月程度しかなく、精神衛生上だけではなく、安全面も大きな問題で、クラリオンもこの機種はもう信用できないので8インチに換装し差額精算するべく交渉を始めました。
非常に残念ですが、このナビ選択は失敗でした。

書込番号:26210968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォッシャー液の飛距離を変える方法

2025/04/02 08:08(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル

WR-Vに乗って半年ほどになりますが、最近気になるのはフロントガラスのウォッシャー液が手前にチョロチョロとしか出てこないことです。そのせいで、ワイパーを動かすと乾拭きする距離が大きくて既にビビり音と吹きムラが出ています。最初に見た時には「コンパクトSUVのウォッシャー液って、みんなこんな感じなのか?」と思いました。

ディーラーにも調整出来るか問い合わせてみましたが、ポンプの圧力が予想以上に低いらしく「仕様です」と言われてしまいました。ネットで調べるとウォッシャーノズルを変えて噴霧式にする方法もあるようですが、純粋に飛距離を変える方法は見つかりませんでした。ウォッシャー液の飛距離を変える方法はあるのでしょうか?

書込番号:26131758

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2025/04/02 08:16(7ヶ月以上前)

どっかでチューブが くの字 になってませんか

書込番号:26131764

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2025/04/02 08:29(7ヶ月以上前)

ディーラーの試乗車とかで他の個体も同様か確認されたのなら、仕様でしょうね。

大昔、ノズルをピンポイントからワイドなスプレーに変えるアイテムがあったので使っていました。
そういうのを試してみるとか。
ただ、圧力が変わらないならあまり効果ないかも。

https://www.amazon.co.jp/MITSUBA-%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AF-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-KWN-01/dp/B0027WLJ2M/ref=mp_s_a_1_5?dib=eyJ2IjoiMSJ9.hXgx7Q1dE8RYRjyD5kkKRpze33mzBeIvlQoyVJTAg0CeBmwv35qV1e2kP4oogixYZGKwGpDG5awnYKZtLeK4uwMcrES6ZBoVZK6bsGlEMwJD4Z-l6PJfefRLbaCFld6AwpV0sX9_LBLQ1MC0drZ64dSeGCjkOMo-W9mgainM715AUssvrO8IaCwhaTv7kf6_PxqDsmGpdC21M1jOP6V-Fw.Y5z7dNT_G71T_6As37c04TqD73gVsepRQSyCW8qzNL8&dib_tag=se&keywords=%E6%8B%A1%E6%95%A3%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%82%BA%E3%83%AB&qid=1743549927&sr=8-5

ノズルの噴き出し口の径を小さくできるタイプがあれば、同じ圧力でも少し遠くまで飛ぶようになるとは思うのですが、そういうのないですかねぇ。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222837497

書込番号:26131775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:337件

2025/04/02 08:36(7ヶ月以上前)

>するめふれっくすさん
動画あればわかりやすいですが、


私は、前ヴェゼルに乗ってます。
広範囲に広がる感じはありませんね。
他の車では、シャワーのように広範囲で吹き出す車ありました。
恐らく、前に乗られてた車はいい車だったのかもしれませんね。
仕様というなら仕方ないでしょうか。
チョロチョロが、どんな物が見てみたいです。
機会があれば、コンパクトカーは、そんなものか、他車と比較してみてください。
先端を替えて、様子見るか、諦めるか、
面倒ですが、直接ガラスふくしかないでしょうかね。



書込番号:26131785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10064件Goodアンサー獲得:1409件

2025/04/02 09:34(7ヶ月以上前)

>するめふれっくすさん

ワイーパー動作/ウオッシャーに関する事柄は安全にかかわることなので、販売店に強く言って直してください。調整できるはずです。仕様では済まされない内容です。

書込番号:26131834

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1326件

2025/04/02 10:34(7ヶ月以上前)

ディーラーの言い分なら仕様ですね。
インドでしたか?製造は?
構造的に日本の物と同じ筈ですからポンプを日本の物に変えてもらいましょう。


調整なんか出来ませんからね。
先ずはポンプ能力なのかホースなのか潰れてなのか見極めが肝心です。

書込番号:26131905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2979件Goodアンサー獲得:701件

2025/04/02 10:48(7ヶ月以上前)

>するめふれっくすさん
>WR-Vに乗って半年ほどになりますが、最近気になるのはフロントガラスのウォッシャー液が手前にチョロチョロとしか出てこないことです。

以前は気にならなかったのでしたら、可能性は色々有ると思いますが、

水の通るチュウブが折れ曲がっている、チュウブの継ぎ手がゴミなどで詰まっている、ウォッシャー液が少なくなっている、ウォッシャー液の出口がゴミで詰まっている、ポンプの力が弱くなってきた(電気の流れが弱くなった)などでしょうか

もう一度ディーラーで点検修理(強く)をお願いしましょう。
(安全に関わることです)

書込番号:26131914

ナイスクチコミ!4


flextimeさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:12件

2025/04/02 10:55(7ヶ月以上前)

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2219166/car/3554648/7793295/note.aspx
みんカラではディーラーでノズル調整してもらったらしいけど?

書込番号:26131924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2025/04/02 12:18(7ヶ月以上前)

撥水 と 親水 混ぜて使ってませんか

書込番号:26131996

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2025/04/02 13:20(7ヶ月以上前)

>するめふれっくすさん

>最近気になるのはフロントガラスのウォッシャー液が手前にチョロチョロとしか出てこないことです。

最近チョロチョロなのか
気になったのが最近なのか

本当にポンプの圧力が低いからなのか
車が新しいからまさかと考えてもみなかった
何かの詰まりだったりとか



書込番号:26132045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度4

2025/04/02 14:06(7ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
>バニラ0525さん
>funaさんさん
>麻呂犬さん
>神楽坂46さん
>gda_hisashiさん

ウォッシャー液がチョロチョロというのは、新車で納車した時からです。ディーラーで聞いたところ、他の購入者もウォッシャー液の飛距離が短いと言って調整出来るか聞いていたそうです。

>flextimeさん

ノズル調整も考えたのですが、ディーラー曰く元々のポンプの圧力が低いので調整しても期待通りの結果が得られるか分からないそうです。

>ひろ君ひろ君さん

ウォッシャー液は納車した時から補充していません。

一応、使用上の問題は無いのでそのままにして1年点検時にもう一度調べてもらうことにします。ちなみに前に乗車していたのはフィットの3世代目(10thアニバーサリーエディションII)ですが、ウォッシャー液は飛距離が長く出ていました。

書込番号:26132092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2025/04/02 14:12(7ヶ月以上前)

>最近気になるのは…手前にチョロチョロとしか出てこない…

歳を取るとそうなりますよね。
一歩前へ!(笑)

昔、ワックスがノズルに詰まったのを、荷札の針金で刺して通すという小技もありましたけど、詰まりとかチューブの捻じれとかは当然ディーラーで確認してくれているんですよね?

ディーラーが頼りにならないなら、やはり同一車種の別個体を確認するのが手っ取り早いかなぁ。

書込番号:26132102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


flextimeさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:12件

2025/04/02 14:32(7ヶ月以上前)

>するめふれっくすさん

https://x.com/chamame_8/status/1788573654936436881
xの投稿動画です
夜間で分かりにくいけと比較してどうでしょう
この投稿者は無駄に多すぎず丁度良いと言っている

書込番号:26132121 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度4

2025/04/02 15:45(7ヶ月以上前)

>flextimeさん

前の車(フィット)と比較して、勢いが無いように見えるのかも知れません。みんなウォッシャー液の出方は同じですね。情報ありがとうございました。

書込番号:26132187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2025/04/04 09:27(7ヶ月以上前)

>するめふれっくすさん

>一応、使用上の問題は無いので

チョロチョロと言っても使用上問題ない程度なんですか





書込番号:26134219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:101件

2025/04/04 20:41(7ヶ月以上前)

飛距離を変えるって大谷のバットみたいな。
いやいや冗談ですが、ウォッシャーポンプが正常なら、ウォータータンクのウォーター量とか、ウォーター経路の詰まりとか、ウォーターポンプにエア噛んでしまったとか、噴射角度くらいしか思いつかないけど。
最も疑わしいのはウォッシャーポンプなんじゃない?

書込番号:26134894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:21件

2025/04/05 02:09(7ヶ月以上前)

ウオーシャータンク(リア、フロント用ポンプ内臓)で途中の配管にある逆止弁が詰まり気味かも?

噴射ノズルに針をさして掃除とか掃除してみます?

書込番号:26135169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/20 17:16(6ヶ月以上前)

自分のwr-vも購入時からチョロチョロで、しかもワイパー稼働中にも関わらず、ワイパーが下側に下がりきっている時にさえワイパーにも達しない飛距離。さらにはワイパーでウォッシャー液をすくい上げることさえできず、さすがインド製だとあらためて実感できました。
なので、ウォッシャー液が出てくる穴が3箇所を、それぞれに針を刺して角度を調整したところ、いい感じにフロントガラスの中央にまで飛ばすことができました。決して水圧が弱いわけではありませんでした。

書込番号:26153460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件 WR-V 2024年モデルのオーナーWR-V 2024年モデルの満足度4

2025/06/15 14:59(4ヶ月以上前)

>れいさかさん

自分も試しにノズルの穴に針を刺してウォッシャー液が出る位置を調整してみましたら、大体納得出来る位置になりました。走行している内にまた位置がずれる可能性はありますが、しばらく様子を見ることにします。情報有難うございました。

書込番号:26210826

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ118

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコンの効きについて

2021/07/12 14:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

購入して4年目になりますが、購入当初からずっとエアコンの効きが悪いです。
毎年夏は汗だくで運転してる状況です。
今までディーラーに3回ほど見てもらいましたが、エアコンの吹き出し口付近のドリンクホルダーに温度計を置いて測ってみたところ3回とも19度。
私の気のせいなのかと思い、乗り続けていましたが
先日同じ型式のnwgnを持っている知り合いを乗せたところこれはエアコン温度が異常だと言われました。
その時はA/C on、ECON OFF、温度はLowの強風で運転し、知り合い曰く、特に助手席が送風に近い温度で酷いとのことでした。
ディーラーに持っていっても異常なしと言われるし、この車種はこの暑さが普通なんでしょうか?

書込番号:24236352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件 N-WGN 2013年モデルのオーナーN-WGN 2013年モデルの満足度4

2021/07/12 14:50(1年以上前)

スレ主さん

ディーラーは、エアコン吹き出し口の温度しか見てくれなかったのでしょうか?
その状況からするとエアコンガス抜けだと思うので、ガス圧見てもらった方がいいです。
今この車を中古で買って乗ってますが、エアコンが、効かないなんてことはないですね。
前車のプジョーで似たようなことがあったので。(この時は自分でエアコンガス入れましたが)

書込番号:24236371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2021/07/12 15:25(1年以上前)

日産ノートに乗っている友人の話ですが、
冷風と温風の仕切板のモーターが弱っており、始動直後は冷風が効いてるけど、エンジンが温まってくると温風が混ざって、車内があっついあっつい状態だった話を思い出しました。

書込番号:24236428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/12 15:27(1年以上前)

>たつ12345さん
よりガラス面積が多いNBOXに乗っていましたが、35度の気温でもちゃんと効いてましたよ。間違いなく故障です。

書込番号:24236432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎鶇さん
クチコミ投稿数:86件

2021/07/12 16:10(1年以上前)

風向きが暖房で使うような足元やデフローターに設定すると車種によっては暖房が入るんだおって、つい最近ドットコムで読んだ気がするんだお(o^−^o)

書込番号:24236472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2021/07/12 16:46(1年以上前)

外気導入と室内循環とでは大きな違いがあるようです。
噴き出し口に手をかざすと効いてると冷たく感じますね。効いていないと生ぬるい風でこりゃダメだとわかる。
温度計を吹き出し口に軽く差して温度を測定すれば、10〜15℃ならば効いていると思われる。
ガスが少し足りない状態だと冷房の効きが非常に悪くなります。

私の車は2003年製13万キロ走行のコペンと2006年製4万6千キロ走行のサンバートラック。
コペンは昨年8月にエアコンガスを補給したが冷えないので1年点検時にガス補給してくれたがガスが漏れているようです。
サンバーはエアコンの電磁クラッチが繋がらないので点検に出した、ガスが抜けて安全装置が働いてる状態だと、ガス補給をしてもらったがエバポレーターから漏れてるので交換修理が必要で費用は5万6千円ほど、しばらく様子を見ることにしたが修理するかどうか判断がつかない。

書込番号:24236502

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:337件

2021/07/12 16:56(1年以上前)

失礼します。
エアコンの吹出口の温度が3回とも19度とのことですが、気になり、ネット見たら、それが最低の温度なら異常の範疇です。 
オートエアコンとマニュアルエアコンでは、オートエアコンの方が高めに出るみたいですが、 
それでも異常となってます。
調べてみてください。
適当な話ですみません。
失礼しました。

書込番号:24236512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2021/07/12 17:28(1年以上前)

>たつ12345さん
ご心配です。

>エアコンの吹き出し口付近のドリンクホルダーに温度計を置いて測ってみたところ3回とも19度。

私にはディーラーと同じく正常に思えます。
この時の車内温度はどのくらいでしょうか?
今時の屋外なら車内温度は30度を軽く超えます。
エアコンは空気を冷やすだけです。
30度くらいの空気を吸って19度に冷やして吐き出す。
11度も下げていることになりますね。
室内温度や外気温が20度近辺なら別ですが、それならそもそも暑くないですよね。
エアコンが19度の冷風を吐き出しても車内が涼しくならないなら、それはエアコンの能力不足です。
軽自動車ではしかたないと思います。

書込番号:24236548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/12 17:33(1年以上前)

>たつ12345さん
エアコン吹き出し口の温度は9-12度が正常のようです。
https://haisha-help.com/%E8%BB%8A%E9%96%A2%E9%80%A3/eakon/car-eakon-fukidasiguti-ondo

書込番号:24236558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/12 17:43(1年以上前)

私も吹き出し口19度なら正常だと思います。

かなり前ですが、エアコンの効きにバラツキがあり、同じように吹き出し口の温度を測ったことがあります。
25度フルオートの設定で外気温31〜32度の条件で、一番低い時が19度、一番高い時が26度でした。
26度だと全然効いてない感じ、19度だと寒いくらいでした。

書込番号:24236574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/12 17:48(1年以上前)

9〜12度というのは設定温度最低、風量最大にした場合ですね。

書込番号:24236581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/12 17:51(1年以上前)

今どきの車で汗だくで運転しなきゃならないなんて、ありえないでしょ。どこをどうして正常って判断?

書込番号:24236592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9634件Goodアンサー獲得:599件

2021/07/12 17:58(1年以上前)

同じ型式のN-WGNを持っている知り合いにお願いして、同じ空調セッティングで吹き出し温度を測ってみてはどうでしょう。

書込番号:24236608

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2021/07/12 18:17(1年以上前)

>その時はA/C on、ECON OFF、温度はLowの強風で運転し、知り合い曰く、特に助手席が送風に近い温度で酷いとのことでした。
夏の冷房で吹き出し温度を計測すると19℃で、体感は送風に近い、これは相反することを言っています。
外気導入モードで窓を開けて運転しているとか?
冷房時は吸い込み温度(足元)と吹き出し温度の差が8℃以上なら正常です。
ディーラーはガス圧と吹き出し温度を見て正常と判断していると思いますが、ピットの中では正常でも走行するとコンプレッサークラッチが切れてしまうような感じのトラブルなのかなぁ?

書込番号:24236627

ナイスクチコミ!1


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2021/07/12 18:19(1年以上前)

吹き出し口19℃はちょっと異常です。
ディーラーは異常なしと言ってるとのことですが、
どこまで調べての結果でしょうか。
ほとんどのディーラーでフロンの量を計測することはできません。
おそらく圧力計で適当に見ただけと思います。
エアコンのフロンが何g入っていたか、計測結果をプリントアウトして見せてほしいと言ってみてください。

書込番号:24236628

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:337件

2021/07/12 18:37(1年以上前)

失礼します。 
ディーラーで、吹出口温度19度の時の設定はどうだったのでしょうか?
例えば、オートエアコンで25度設定で、そのぐらいの温度は、正常でしょう。 
マニュアルエアコンで、内気循環で、日陰で、最低にして、19度しかならないのは、異常と思います。
その点どうだったのでしょうか?
ディーラーが正常というならどうしょうもないですが。
失礼しました。

書込番号:24236650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:337件

2021/07/12 18:42(1年以上前)

失礼します。 
スレ主様の書込みの中に、温度設定Lowと書かれてますので、マニュアルエアコンですね。19度は異常でしょう。 失礼しました。

書込番号:24236661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/07/12 20:23(1年以上前)

ガスの過充填なんてのも、ダメな例もあるよ。
何を知れべてくれたのか、根掘りは掘り
まず、つつく事ですよ。
https://www.rex-japan.co.jp/support/trivia/image/image14.pdf

書込番号:24236855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2021/07/12 22:15(1年以上前)

別の車種でしたが同じようにディーラーでは異常なしと言われても暑くて
ためしにオートバックスで見て貰ったらやはりガス抜けで補充したら効くようになったことがあります

書込番号:24237096

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1326件

2021/07/12 22:21(1年以上前)

友人曰く助手席は常温レベル?
全く効いていない様ですからその点で落第ですね。

他のディーラーの門を叩きましょう。
スレさんのディーラーはダメなのかもしれないですよ。

書込番号:24237111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/07/13 00:36(1年以上前)

餅は餅屋という慣用句もあるので、電装屋に行ったほうがいいでしょう。

書込番号:24237328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10064件Goodアンサー獲得:1409件

2021/07/13 03:23(1年以上前)

>たつ12345さん

外気温が32℃で吹き出し温度が19℃なら、32-19=13で、エアコンの能力としては最大に近い値が出ています。
つまり、エアコンは吸い込み温度を最大で12℃くらい下げてくれる装置だと思ってください。
で、後は使い方、外気導入ならば入ってくる空気はいつまでたっても32℃ですが、内規循環なら次第に室内温度は下がってきます。
もう一つ、室内温度を上げる要因を取り除くこと、例えば車庫に入れて日差しをさえ切ること、駐車中に遮光をすることといった対策をする必要があります。それらができなければ走り始めの10分ぐらいは窓を開けましょう。

書込番号:24237412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/13 04:05(1年以上前)

>funaさんさん
では何故、おなじ軽自動で酷暑でも快適な車があるのに、スレ主さんの車は汗だくで運転しなければならないのか? 説明出来ますか?

私が昨年まで乗っていた13年落ちのセルボは夏でも23度以下に設定出来ませんでした。それ以下だと寒すぎるのです。

書込番号:24237424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


正卍さん
クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:131件

2021/07/13 05:51(1年以上前)

同車種オーナーが異常と感じてるならセカンドピニオンで違うディーラーに相談したら?

試乗車もあるんだし同じ設定で確認すれば謎がわかるし解決もする。買ったディーラーに拘る必要はない。

書込番号:24237462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2021/07/13 06:04(1年以上前)

皆様、様々な意見をありがとうございました。
運転時は内気循環にしてますが外の方が涼しくて、窓を開けて運転していることが多いです。
同じ車種に乗っている知人に先程連絡して聞いてみると、LOWにしたら寒すぎるくらい冷えるとのことでした。
それによく考えてみたら、ディーラーに19℃だったから異常なしと結果は聞きますが何を点検してるか聞いたことはないです。
もっと突っ込んで聞いておけばよかったと後悔です。

車内温度、外気気温など自分できちんと計測したことがないので時間ができた時に一度やってみます。

書込番号:24237467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/07/13 06:50(1年以上前)

>たつ12345さん
新車から効きが悪かったのなら初めからガス充填量が少なかったのかも知れません?

ディーラーの点検もおそらく冷えているから程度に思います?

3年過ぎているのでクレーム修理も出来ないでしょうから何処かでとりあえず規定量のガス圧調整して貰えば如何ですか?

軽四のガス量等たかが知れていてガス缶2本も入らないので金額もそれ程かからないと思います。(オイルも少々足して)

自分なら安いA/C添加剤を購入して入れてしまうと思います。(PowerA/Cは高過ぎますし中に入っているオイルにあまり違いは無いと思いますし)

書込番号:24237498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/07/13 06:58(1年以上前)

エアコンのフィルターを交換すれば風量が回復する事もあるし、ガス補充すれば冷却性が回復する事もある。

スレ主はその辺やったのかな?

私ならダメ元でやってみるけど。

書込番号:24237502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10064件Goodアンサー獲得:1409件

2021/07/13 07:23(1年以上前)

私はたつ12345さん車のエアコンが正常開錠かの判断基準を示しただけです。
でも、おかしいと思ったら熱くなる前にもう一度点検をしてもらってください。

https://www.youtube.com/watch?v=yWoD4Ncvvas

書込番号:24237525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/07/13 19:31(1年以上前)

夕方に吹き出し口の温度測定できました。
ネットで色々調べていると風量は最弱か最大のどちらがいいかわからなかったので両方測定しています。

外気温33℃
車内温度35℃
A/C on
ECON off
内気循環

風量最弱の場合
運転席側16℃
真ん中運転席側17℃
真ん中助手席側20℃
助手席側21℃

風量最大の場合
運転席側26℃
真ん中運転席側26℃
真ん中助手席側28℃
助手席側28℃

風量を最大にした場合、10℃も違うことに驚きました。
今まで暑くて風量を最大にして運転していたので…
エアコンフィルターは半年前に変えています。
吹き出し口は9℃から12℃あたりが正常という解釈でよろしかったでしょうか?

書込番号:24238556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:337件

2021/07/13 20:56(1年以上前)

冷えることは冷えるが、冷やす能力低そうですね。ガス少ないのではないでしょうか。 
一度どこかで、ガス補充してみてはどうですか?
ガソリンスタンドでも、オートバックスみたいなところでもやってると思います。
失礼しました。

書込番号:24238737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/08/01 17:02(1年以上前)

回答が遅くなり、すいませんでした。
あれからホンダの営業担当に電話をかけましたが怒っている感じでうちはキチンとガス圧を測っていると言い張られました。
他のディーラーのとこに行くのもウンザリしたので電装屋に連絡をし、本日見てもらいました。
整備の方の体感的にも確かに温いとのことなので
ガス圧を測ってもらうと規定量まで入っていないことがわかりました。
ガス漏れも考えられるので何とも言えないが初めからガスが少なかった可能性も考えられると言われました。
とりあえず今日はガス缶2本補充してもらい、エアコンをLOWの強風にして自宅に帰りましたが、今までの暑さはなんだったんだってくらいかなり冷えました。
今年からようやく汗だくで運転することはなさそうです。
今までディーラーはきちんと見てくれるという先入観がありましたが、電装関係は電装屋に見てもらうのが1番だなと痛感しました。
皆様色々な意見本当にありがとうございました。
とても参考になりました!

書込番号:24268273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9634件Goodアンサー獲得:599件

2021/08/01 17:21(1年以上前)

>あれからホンダの営業担当に電話をかけましたが怒っている感じでうちはキチンとガス圧を測っていると言い張られました。

>電装屋に連絡をし、本日見てもらいました。
>ガス圧を測ってもらうと規定量まで入っていないことがわかりました。

ホンダの営業担当レベルではなく、販社の店長や販社の本社に直接苦情を言うレベルだと思いますよ。
整備者は本当にガス圧をきちんと調べているのか、ガス圧の計測機器が壊れている可能性もあるし、さらにはその店舗で車検というものを依頼していいのかどうかすら怪しくなります。

書込番号:24268301

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2021/08/01 19:07(1年以上前)

室内のエバポレーターからのガス漏れを指摘されたサンバートラック、外気温29℃で吹き出し口13℃と効いています。

コペンは外気温29℃で吹き出し口温度は23℃、これでも手をかざすと涼しく感じるのが不思議。
ガスの流れをサイトグラスで確認すると白く流れているのでガスは不足してる状態です。
漏れ止め添加剤で漏れが緩和されるか、近くのオートバックスの無料点検受けてみようと思います、明日電話を入れて予約します。
ガス回収して真空引きを入れての全ガス交換だと費用は1万円ほどなので補充ですむのか全交換か相談しようと思う。
ダイハツディーラーは詳しい点検は専門の外注業者に出すというのでどうしようと思う。

書込番号:24268446

ナイスクチコミ!0


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2021/08/01 19:37(1年以上前)

冷えるようになったとのことで何よりです。
しかしその電装屋も??本当にガス圧の話をしてたのですか?
ガス圧を見ても規定量かどうか判断できないのです。

きちんと調べるならば専用の機械を使って
真空引きして何グラム入っていたか見るしか方法はありません。
その場合とりあえずガス何本入れたというような対処にはならず、
ガス量は規定何gのところ何gしか入ってなかったので
規定量まで入れなおしたという話が出るはずなのです。

ディーラーはガス圧しか見れないので仕方ないですが
電装屋でその対応も微妙ですね。

書込番号:24268490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2021/08/01 20:05(1年以上前)

娘のフィットは2009年製と古いが走行は9万キロ未満。
昨年エアコンのガス補給をしてもらったがまた冷えない時があるという。
冷える時は寒いぐらい冷えるが途中で汗だくになるほど効きが悪くなる。
点検すると外気温29℃で吹き出し口は14〜15℃と良く冷えている、見難い奥にあるサイトグラスではガスが白く流れてるので不足してるように思える、これが走ってると効かなくなるという。

ホンダーのディーラーで点検してもらうとガスは十分入ってるがリレーに問題があるようだと言われてリレーを交換、これでダメなら電磁クラッチの交換ということになるそうだ。
ディーラーは名医かヤブかどちらでしょうね。

ガソリンスタンドで交換してもらったエルフの充電レギュレター、バッテリー液がすぐになくなるのでこれは異常だなと。
電装屋でみてもらうと12V車なのに24V用のレギュレターが付いていたと、そりゃ過充電で液は無くなるね。
ということで餅は餅屋で電装は電装屋がいいな。

書込番号:24268524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/08/01 20:39(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
納車時から車体も営業も色々と問題があって周りの人たちからもいい加減苦情を言ったほうがいいと勧められましたが、今後関わりあいたくないのでそのままにしています。
点検パックも終わったのでそこで車検も出すこともないと思っています。

>神戸みなとさん
ガスが足りなさそうですね。
今年は暑いので、無事解決できることを願っています。
私自身が去年、車に乗っているにもかかわらず熱中症になりかけもので。

>1stlogicさん
同じNWGNを持ってる知り合いの紹介で行ったんですか…何gとの話はなかったですね。
おっしゃられてる方法でしか規定量まで入ってるかわからないのであれば、整備の方が言われた話はおかしいですね(私の解釈違いの可能性もありますが)
とりあえず、今のところこれで冷えているので様子をみてみたいと思います。

書込番号:24268586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2021/08/02 12:56(1年以上前)

今日オートバックスに電話を入れて点検を依頼、予約は出来ないがどうぞと言うので10時半に行った。

私のコペンのエアコンは今日はそこそこ冷えている、エンジン回転が2500だと良く冷えるが信号待ちが続くと冷えが悪い。
点検してガス不足なら補充してと依頼、結果は規定のガス量は350gだが280g入っているのでまだ大丈夫との診断。
ということでガスの補充作業は無しで点検料は無料でした。
補充ガスは1本200gなので入りきらないガスが無駄になるので補充はしないということかなと。
真空引きをしてガスの入れ替えというメニューがあるが漏れ防止剤は扱っていないというので今日はそのまま戻ってきたら11時半。

さてどうするか、他の業者を当たるかガス補充用のメーター付きの機器を買って少量のガスとオイルが入ったガス漏れ防止剤を自分で入れるかなと思うが未経験のこと、どうする?と自問自答するが答えが出ない。

屋根を開けて走れば冷房を入れないので問題ないのだが、同乗者の暑いという声で屋根を閉めると冷房が必要。

書込番号:24269426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/13 23:18(4ヶ月以上前)

>神戸みなとさん
私のコペンのエアコンは今日はそこそこ冷えている、エンジン回転が2500だと良く冷えるが信号待ちが続くと冷えが悪い。

まだ乗っておられるかは判りませんが、これってコンデンサファンの故障じゃないですか?
コンデンサファンが逝ってるのなら、停まると段々暑くなってきます。
走ってるうちは走行風がコンデンサに当たるので、冷えます。

書込番号:26209235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

腰痛対策について

2025/06/07 22:55(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

スレ主 startpageさん
クチコミ投稿数:29件

e:HEV Z BLACK STYLE 4WDに乗っています。新車購入後約半年経ちましたが、革シートとの相性が悪いのか、長時間運転すると腰が痛くなります。皆様の中で、もし何か対策されて、良かった取組み等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:26203376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2025/06/08 00:11(5ヶ月以上前)

運転姿勢は正しいドラポジであるかとか
何時間何キロを無休憩で走らせて腰が痛いのか、1時間ごとに休憩しても痛いのかとか
色んな事が起因である可能性があるので
シートが合わないの結論後の対策の前に見直してみるポイントがあるかと思います。

運転姿勢は自身で気付いていない人も多いんじゃないでしょうか。
ヘッドレストの横から後頭部が丸見えな姿勢の人って頻繁に見るし珍しくはないので
とんでもない姿勢で運転されている人は多いです。

人間の集中力は長くても90分で、運転は更に高い集中力が要るので
保てるのが短く、1時間ごとの休憩が推奨されてますね。
集中力が切れると散漫になり、同じ姿勢を保つのも難しくなり姿勢も悪くなります。
その結果、体に負担がかかり痛みが出てきます。

これらを運転に適した行動をしても腰が痛くなったら、シートが合わないなどの
他の原因を見つけていく感じですね。
革でお尻が動いて安定しないとか
ペダル操作をする足のポジション(シートが遠くて太ももの裏側がシートに圧迫されているとか)
逆に足がシートから浮き過ぎて、踏ん張っているとか
シート座面の高さや角度、シートバックとヘッドレストは体に密着しているかとか
シートを寝かせ過ぎていないかとか。
シートに体を押し付けていてハンドルが遠くないかとか。(腕が伸びきってないか)

最近多いのがヘッドレストが前に出ていて、後頭部をあてたくなくて
首を下に折って運転して痛くなるのが腰までくるのが増えてますね。

多くの起因があるので、腰痛の原因はこれって絞れないのです。

市販車のシートは万人が座れるように作ってあるので、合わない人も必ず居ますので
色々見直しても治らない場合はシートが原因かもとなります。
シートクッション、パッドで密着しない部分にあてる。腰痛だと腰にあてて
背筋を伸ばすような姿勢に調整ですかね。
お尻が滑って動くようなら座面クッションを動かないよう固定してみるとか。
あまりにも合わない場合には、シートを替えるとか、車を替えるとかの方法になります。

書込番号:26203415

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/08 05:12(5ヶ月以上前)

>startpageさん

ランバーサポートで検索すると色々な製品が見つかるので、自分に合いそうな物を試してみては?

ホームセンターの車用品のコーナーにも少ないですが物はありますよ

書込番号:26203532

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2025/06/08 06:01(5ヶ月以上前)

素直に ウエットスーツ地のカバー

革の意味が無いなんて考えてはいけません

書込番号:26203545

ナイスクチコミ!2


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/08 09:24(5ヶ月以上前)

>startpageさん

座っている写真があると推測し易いんですが。

色んなパターンが考えられますが、
典型的なのは腰の部分のサポートが弱いのでは
ないでしょうか?
自分の背もたれの角度がたまたま 
隙間が出来るシートに今回当たってしまったのでは
ないでしょうか。


低反発の物が添付の画像に限らず
色々な物がカー用品店で販売されています。

お勧めは低反発でも重力があり、
中身が詰まった物が最初は少し違和感ありますが、
それでもゆっくり潰れていくので
腰のサポートに効きます。

お店には沢山サンプンがあるので、
お店に断ってからの自分のクルマで試して
合わせるのが良いです。

書込番号:26203666 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:29件

2025/06/08 10:13(5ヶ月以上前)

革シートは身体(特に腰)が密着する様に前め、背もたれ立て気味にしたら良いですよ。
あと複数の車を運転するのですが、高速やオートクルーズ中 左肘をアームレストに置くスタイルだと車によって姿勢が変わるので、両手でハンドル持つようにしたら腰の違和感がなくなりました。
最近乗り始めたホンダのSUVだけはまだ模索中ですが。

書込番号:26203716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/08 10:43(5ヶ月以上前)

革の問題じゃなくシートの形が合わないんでしょう。
昔バモスを買った時に座面後ろ側が下がってる形がいつまでも合わなかった事を思い出しました。
クッションをひいたり挟んだりしたけど最後までダメでした。

書込番号:26203747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 startpageさん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/08 11:23(5ヶ月以上前)

詳細なご回答ありがとうございました。
まずはドラポジから見直すとともに、それを補助するようなクッション等を見つけたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:26203784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:337件

2025/06/08 11:25(5ヶ月以上前)

失礼します。
この車、8ウェイパワーシート(スライド、リクライニング、ハイト前、後)ですが、
ランバーサポートの調整はないのですね。

前ヴェゼルに乗ってますが、ランバーサポートの調整はありません。
折角の高級シートなのに、
ランバーサポート機能は付けないのですね。
ホンダの方針か、必要ないと、思われてるのですかね。

ランバーサポートの調整は、今まで2台経験ありますが、
調整できるのは、ありがたかったかも。

まあ、色々なグッズ市販されてますので、試すしかないですね。

それとも、革シートの滑りやすさが、負担になってるということもあるかも。
まあ、何か覆うかですかね。
何もお役に立てませんが、
失礼しました。

書込番号:26203786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6627件Goodアンサー獲得:337件

2025/06/08 11:45(5ヶ月以上前)

ご存知かもしれませんが、過去に似たスレありました。


https://s.kakaku.com/bbs/K0001458679/SortID=25568187/

書込番号:26203801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 startpageさん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/08 11:49(5ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
クッションとしては、ボディドクターを第一候補に検討していますが、カー用品店でも探して探してみます。ありがとうございます。

書込番号:26203804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 startpageさん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/08 12:28(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

書込番号:26203832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 startpageさん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/08 12:30(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
やっぱりドラポジですよね。正しい姿勢を維持できるようなクッション等を見つけたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:26203833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 startpageさん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/08 12:35(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございました。
シートポジションについては、前後や上下の調整を行っていますが、なかなかベスポジを見つけられていません。今後もシートのベスポジを模索しつつ、正しい姿勢を維持できるようなクッション等を見つけたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:26203836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 startpageさん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/08 12:41(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございました。
やっぱりシートの相性はありますよね。試乗だけでは分かりませんでした。有名YouTuberがこの車で腰痛が出たみたいなことを言っていたのは知っていたのですが、まさか自分にも出るとは思いませんでした。。
ただ、腰痛以外の走り、外装、内装、燃費は文句なしに最高の車なので、なんとか克服したいと思います。

書込番号:26203841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 startpageさん
クチコミ投稿数:29件

2025/06/08 15:35(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
ランバーサポート付きの車には乗ったことありませんが、あったら便利そうですね。
自分に合う運転姿勢、シートポジション、これらを補助するクッションと3つの方法で最適解を見つけたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:26203991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:21件

2025/06/12 01:38(4ヶ月以上前)

ヨギボーのシートに付けるタイプが2週毎に通院している整形外科クリニックに置いてありました。

予約無だと最短一時間待ちです。コロナ前に2時間待ちは毎回でした。

書込番号:26207641

ナイスクチコミ!1


潜翁さん
クチコミ投稿数:26件

2025/06/13 15:40(4ヶ月以上前)

全く同じ車に乗っており同じ症状に悩まされた一人です。
試乗の時に、慣れ親しんだ一般的なSUVのシートポジションに設定し運転しましたが、2、30分の運転で腰痛発生でした。
2度目の試乗の際に、SUV的なポジションは捨てて、膝を伸ばし気味で背中は倒し気味のセダン的なポジションに設定すると、同じ時間の運転でも腰痛は未発生になりました。
購入後はそのポジション中心で運転し、現在10,000kmほど走行していますが、最適なポジションは未だ見つからず頻繁に調整、メモリーを繰り返しています。
最近は大手自動車用品店で安売りされていた腰当のようなものを使用していますが、これの使用により若干SUV的なポジションでも腰痛は出なくなりました。

書込番号:26208807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東京海上日動の保険見積額が知りたい

2025/02/13 11:58(8ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR

クチコミ投稿数:5件

東京海上日動のHPで見積もりしようとしたら弾かれ、チャットを使ったら代理店に聞けと言われ、代理店に行こうと思ったら近くに無く、よくよく考えてみたら今は車が無いという状況です
現在、車を持っていないので保険は中断中なのですが、この中断中のせいでHPで見積もりできない模様


【重視するポイント】

東京海上日動にてFL5を20等級で保険契約されてる方の1年契約、2年契約、3年契約されてる方の保険額が知りたい
特に下の契約と近い人の金額だと尚嬉しいです

※東京海上日動以外の保険は加入検討していません
※家族が保険使った時に大変だったのでネット型も検討していません

【条件】

・年齢:35歳以上
・免許証:ゴールド
・対人無制限、対物無制限(免責5万)
・障害:5000万くらい
・車両保険:フルカバータイプ?(600?650?/免責5万)
・レンタカー:必要無し
・宿泊とか帰省費用とか:必要無し
・車両間免責特約:希望
・無過失特約:出来れば希望
・弁護士特約:希望
・新車特約:希望
・レジャー用途?:よくわからないのでつけてる方は教えて下さい


その他に何かつけてるおすすめ特約があれば教えて下さい

書込番号:26073257

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2025/02/13 12:08(8ヶ月以上前)

今は乗る車のクラスで大きく変わるようになりましたので
車種 形式 も書いたほうがいいですよ

書込番号:26073265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/02/13 12:15(8ヶ月以上前)

>ピーナッツ3個さん

車を持っていようがいまいが、概算見積もりはできると思う。

でも、こういうプレミアムのつく価格の世間の相場での見積もりは
無理と思う。

・車両保険:フルカバータイプ?(600?650?/免責5万)
→車両価格より高い価格は無理 500万がいいところ

・新車特約:希望
→車両価格と諸費用で、550万がいいところ。
 カーボンスポイラーなど、オプション価格分の増額なんて無理

新価格ならこれに100万上乗せだろうが、新価格を保険会社が知ってい
るかわからない。

これら上限での見積もりは少しの会社しかないので、代理店と話すしかない。

これがアルベルみたいなものなら車両情報・価格など反映され、オプション
込みで見積もれるかもしれないが。

書込番号:26073270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/02/13 12:16(8ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

すみません
投稿場所間違ってました

書込番号:26073271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/02/13 12:35(8ヶ月以上前)

返信が入ったのでそのままここに書きたいと思います
皆様、すみません

車両はシビックタイプR、赤い内装のFL5です


>balloonartさん

今まで掛けてたところは部品の領収持ってくことで上乗せできてました
400万くらいの車に最大550万かけてましたが東京海上日動ではそういう事ができないのですね

東京海上日動で保険かけてるFL5オーナーさんがいたら知りたいです

書込番号:26073293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/02/13 12:59(8ヶ月以上前)

>ピーナッツ3個さん

・今まで掛けてたところは部品の領収持ってくことで上乗せできてました

結局、窓口と調整して現状の価格を示すしかないようですから、ネット見積もりは
無理なのですね。

うちは東京海上日動ではないのですみません。

書込番号:26073341

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/02/13 13:10(8ヶ月以上前)

>balloonartさん

どちらの保険会社ですか?
参考程度に教えて下さい

JAで試算したら上記の条件(無過失特約とかが無い)とは違いましたが年間6万くらいでした

書込番号:26073351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/02/13 13:38(8ヶ月以上前)

>ピーナッツ3個さん

・どちらの保険会社ですか?
JAで試算したら上記の条件(無過失特約とかが無い)とは
違いましたが年間6万くらいでした

今、契約しているのは損保ジャパン19等級で10万弱ですが、
電話で契約内容を代理店と確認しています。

たぶん、搭乗者保険(名称は忘れた)も入っているので高いで
すし、一般契約でないです。

今の車で移ろうとネット見積もりしましたが、新車特約の価格が
希望価格に合うのが少なかったです。

JAとも窓口で調整(JAは店舗で交渉できるのが利点)しましたが、
価格差が低かったのと移るがめんどう(下取りだった)だったので、
継続使用です。

・無過失特約

JAに無いのですね。一般的には弁護士特約でなんとかするのかな?

書込番号:26073381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/02/13 14:09(8ヶ月以上前)

>balloonartさん

ありがとうございました
無過失ノーカウント保障特約はありますが、いきなり木が折れて愛車が傷つき保険を使った場合は等級ダウンだったかと思います
弁護士特約入れてても駄目なのではないでしょうか?

書込番号:26073414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/02/13 15:22(8ヶ月以上前)

>ピーナッツ3個さん

・無過失特約
は、自動車保険の特約の一つで、自分に過失がない事故で
車両保険を使用しても等級を上げないようにするものです。
これにより、保険料の上昇を防ぐことができます。

確かにこれがないと等級が下がるのですね、すみません、
弁護士特約関係ないですね。

今、19等級なのは一昨年にフロントガラスの交換で、車両
保険を使ったからです。

等級の下がった(1.6万)のと値上がり(1万)で2.6万の
値上げでしたけど修理費は32万(免債5万)だったので納
得しています。

書込番号:26073476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/14 19:46(8ヶ月以上前)

似たような条件で申し込みました。
年払いで8万くらいでした。
ちなみに車両保険は1年目が510万でした。
参考になればです。

書込番号:26075186

ナイスクチコミ!2


ひんくさん
クチコミ投稿数:21件

2025/02/15 06:14(8ヶ月以上前)

東京海上日動です。
条件は同じで、免責5-10だと年間61,000円です。

書込番号:26075597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2025/02/16 16:37(8ヶ月以上前)

東京海上ではなくSBIですが、赤内装車両保険600百万円、7等級、本人限定、車両自己負担額が5−10万円で、保険料76千円でした。

書込番号:26077687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/06/13 01:44(4ヶ月以上前)

ワゴンRなら3万くらいだと思いますよ!>ピーナッツ3個さん

書込番号:26208410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビのBluetoothが切断される

2025/06/06 16:25(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:60件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

カーナビのBluetoothが切断されます。純正のナビです。iPhone12を使って接続できていましたがある日突然繋がらなくなりました。ペアリングをし直すと繋がりますが翌日にはBluetooth危機が接続されていませんの表示が出ます。同じような経験をされた方解決策をお持ちの方がいらっしゃいましたらご回答いただけるようお願いいたします。

書込番号:26202031

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2025/06/06 16:38(5ヶ月以上前)

定番ですが、スマホ再起動かな

書込番号:26202034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:189件

2025/06/06 18:14(5ヶ月以上前)

 当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、規定では投稿時の具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識する必要があるように思います。

→従いまして、今回のご質問時に際絶対必要な情報として、
@車載ナビゲーション・システムがMOP or DOPの純正か否か、
Aモデル名(メーカー)、型番
B付属マニュアル記載のモバイルデバイス対応OSバージョン又はモデル名、対応Bluetoothバージョン
Cモバイルデバイス搭載OSのバージョン、iPhoneの場合はiOSバージョン、搭載Bluetoothバージョン
程度は、関連周辺情報として付記すべきかと思います。

書込番号:26202120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10064件Goodアンサー獲得:1409件

2025/06/06 20:01(5ヶ月以上前)

>nobuaki1124さん

ポン吉郎さんのおっしゃる通り、まずはiPhoneのリセットかな。リセットの手順はAppleHPを見てね。
その他、iPhoneのWiFi機能をOFFにしてみる。
自動的にCarPlayに繋がっているのにさらにBluetooth接続しようとしている。
車の中に他のWiFi機器がないか。

それでもだめなら『相性が悪い』として、あきらめるか別のスマホにするかでしょう。

書込番号:26202212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2025/06/07 03:13(5ヶ月以上前)

>funaさんさん

スマホに関しては再起動等すべての事はやりました。appleで故障診断もしてもらいましたが問題なしでした。
諦めるしかないんですかね?

>たろう&ジローさん

ご指摘の点に関してはディラーにて確認済みで同じナビで同様の症状の報告はほぼないと言う回答でした。途方に暮れています。

書込番号:26202546

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:177件

2025/06/07 05:46(5ヶ月以上前)

>nobuaki1124さん

「ある日」が何時だったか次第ですが、iOS14.0(2025/3)で報告された問題と類似しているように思います。
iOS18.4.1(2025/4/16)で修正されました。最新はiOS18.5です。

まずiOSのバージョンをご確認ください。
次にiPhoneと車両ナビの両方から相手の登録を削除した後に新規ペアリングしてください。
それでも問題が解消しない場合はiPhoneの“ネットワーク設定リセット“を試してみてください。

https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iphea1c2fe48/ios

以上は車のナビ自体には問題ないという前提です。他のスマホなどをBluetooth接続してみてナビに問題がない事を事前確認しておくのが良いと思います。万が一車両側の問題の場合はナビのメモリー保持機能などに問題があるかも知れません。

書込番号:26202566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2025/06/08 04:22(5ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
iOSは18.5です確かにこのバージョンにUPしてからおかしくなりました。
iPhoneの“ネットワーク設定リセット“を試してみました。
後ほどカーナビとの再接続を試してみます。

書込番号:26203519

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:177件

2025/06/08 05:44(5ヶ月以上前)

>nobuaki1124さん

18.5(2025/5/13)から発生でしたか。

念のため車載器側のiPhoneのペアリングも一旦消去して下さい。

書込番号:26203538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2025/06/08 07:40(5ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

教えていただいたことすべて実行しました。ペアリングはうまく行きました。日付をまたぐとペアリングが解除されるような気がしています。ディラーとしてはナビのRAMクリアくらいしか方策は無いと言われています。7月半ばに保証が切れるのですがそれまでにこの状態が解消されなかったらどうなるのでしょうか?

書込番号:26203595

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:40件

2025/06/08 10:18(5ヶ月以上前)

>nobuaki1124さん
車内にBluetooth機器が複数ありませんか?
ナビに登録されてい機器一覧をご確認ください

書込番号:26203721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:177件

2025/06/08 13:53(5ヶ月以上前)

>nobuaki1124さん

「日付けを跨ぐ」事が原因なのか、ナビの電源が長時間切れている事が原因なのか、分からないです。
極めて稀にしか起きない事ですが、上述のように、本来はナビの電源が切れても保持されているべきBluetoothの登録情報が揮発しているのかも知れません。ディーラの説明のRAMが何のRAMかわかりませんが、もしBluetoothの接続パラエータを記憶しているRAMであるなら、RAMクリアよりもそのRAMの記憶が抜けるのではなかろうかという懸念があります。

他のスマホなどのBluetooth機器で同じ現象が起きるかを確かめてみることはできないでしょうか。

書込番号:26203902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:189件

2025/06/08 15:25(5ヶ月以上前)

『ご指摘の点に関してはディラーにて確認済みで同じナビで同様の症状の報告はほぼないと言う回答でした。途方に暮れています。』
→「ほぼないと言う回答」ということであれば、稀に見られるということなので、スレ主様のモバイルデバイス(iPhone12)がそれに該当するということなのでしょうね。

 当方が2025/06/06 18:14 [26202120]投稿のBにて記述しました、「(ナビゲーション・システム)付属マニュアル記載のモバイルデバイス対応OSバージョン」には、当然iOS18.5では記載されていないだろうと思いますが、記載されているiOSのバージョンはご確認頂けましたか?
 また、友人知人、ディーラースタッフ等他の方が所有されているモバイルデバイス(iPhone)で接続設定の実証確認は実施されましたか?
 もし、未実施であればそのモバイルデバイス(iPhone)のモデル名称、iOSバージョンを確認の上接続設定を行い、動作確認を実施して下さい。
 万一、他のモバイルデバイス(iPhone)との接続設定に問題が見られなければ、残念ながら車載ナビゲーション・システムとスレ主様の所有するモバイルデバイス(iPhone)とのアンマッチングと言うことになります。
 以前のiOSのバージョンでは何ら問題が無かったようですので、バージョンアップiOSをダウングレードするか、或いは車載ナビゲーション・システムの対応iOSのシステムアップデートをウェイティングするしか方法は内用に思います。

書込番号:26203982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:189件

2025/06/08 15:34(5ヶ月以上前)

2025/06/08 15:25 [26203982]の訂正

(正)→以前のiOSのバージョンでは何ら問題が無かったようですので、バージョンアップiOSをダウングレードするか、或いは車載ナビゲーション・システムの対応iOSのシステムアップデートをウェイティングするしか方法はないように思います。

(誤)→以前のiOSのバージョンでは何ら問題が無かったようですので、バージョンアップiOSをダウングレードするか、或いは車載ナビゲーション・システムの対応iOSのシステムアップデートをウェイティングするしか方法は内用に思います。

書込番号:26203989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:189件

2025/06/08 20:59(5ヶ月以上前)

『7月半ばに保証が切れるのですがそれまでにこの状態が解消されなかったらどうなるのでしょうか?』
→先ず、当該サイトで伺うべきことではなく、製品購入時に付属する保証書で確認し、不明点があれば購入先(ディーラー?)で確認すべきです。
 また、ご記述内容では、どのような保障形態なのかも判然としませんが、通常保証期間が満了すれば延長保証等何らかの保証契約の更新を行わなければ対象とはなりませんが、ただしスレ主様が販売サイド(メーカー)の瑕疵担保責任を立証することによって、Bluetooth接続が不安定という点のみ限定的に保証は受けられるように思います。

書込番号:26204372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2025/06/08 21:47(5ヶ月以上前)

>cocojhhmさん

車載のBluetooth機器は保険会社の安全の為のドングルのみ。これはiPhone本体とペアリングされ続けています。カーナビとは接続されていません。
>SMLO&Rさん

iPadをつないで検証中です。これが繋がり続ければiPhone本体の問題。同時に繋がらなくなればカーナビ側の問題と考えても良さそうです。iPadの後はアンドロイドタブレットでも検証する用意をしています。

>たろう&ジローさん

検証を進めています。モバイルデバイス(iPhone12)が繋がらないと言う報告がないそうなんです。ギャザーズナビですが中身はパナソニック製という事なので不具合やアンマッチングがあれば報告はメーカーに上がっているはずです。初期型フットに付けられた純正ナビの数を考えるとiPhone12を使っていている人は少なくないと思います。iPadも繋いでますからこれが切断されるか否かでどれが不具合を起こしているのかおおよそつかめるのでは?と考えています。

書込番号:26204430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:189件

2025/06/10 15:34(5ヶ月以上前)

『検証を進めています。モバイルデバイス(iPhone12)が繋がらないと言う報告がないそうなんです。』

→単にモバイルデバイス(iPhone12)で繋がらないではなく、ここで重要になるのはデバイスにインストールされているOS(スレ主様場合iOS)のバージョンです。

 当方が2025/06/08 15:25 [26203982]投稿にも記述したように、
「当方が2025/06/06 18:14 [26202120]投稿のBにて記述しました、「(ナビゲーション・システム)付属マニュアル記載のモバイルデバイス対応OSバージョン」には、当然iOS18.5では記載されていないだろうと思いますが、記載されているiOSのバージョンはご確認頂けましたか?
 また、友人知人、ディーラースタッフ等他の方が所有されているモバイルデバイス(iPhone)で接続設定の実証確認は実施されましたか?
 もし、未実施であればそのモバイルデバイス(iPhone)のモデル名称、iOSバージョンを確認の上接続設定を行い、動作確認を実施して下さい。
 万一、他のモバイルデバイス(iPhone)との接続設定に問題が見られなければ、残念ながら車載ナビゲーション・システムとスレ主様の所有するモバイルデバイス(iPhone)とのアンマッチングと言うことになります。
 以前のiOSのバージョンでは何ら問題が無かったようですので、バージョンアップiOSをダウングレードするか、或いは車載ナビゲーション・システムの対応iOSのシステムアップデートをウェイティングするしか方法はないように思います。」

でも触れていますが、モバイルデバイスがiPhone12であれiPad(ご記述の内容では、デバイスの世代、インストールされているiOSのバージョン不明)であれ、車載機とデバイスのBluetoothリンク設定が、iOSが旧バージョン(iOSバージョン不明)のiPhone12では正常に動作していたとことなので、理論的に考えればスレ主様が所有されているiPadにもバージョンアップOSをインストールしていればiOS18.5となり、iPhone12と同状態が再現されBluetoothリンク設定が正常に動作しないことになる筈です。

 ただ、ここで問題になるのは、iPhone12、iPad何れのデバイスもOSが最新iOS18.5で仮定し、前者がリンク不良で後者はリンク正常であった場合です。

 この場合スレ主様が確認したり、行う行為としては、
@所有モデル車載ナビゲーション・システムのiOS対応バージョン(当然ナビゲーション・システムは未対応だと思いますが……)
AiPhone12、iPad何れのデバイスもOSが最新iOS18.5で後者のみBluetoothリンク設定が正常の場合
BiPhone12をテータバックアップ(iCloud、iTunes等)し初期化
CPhone12へバックアップデータをインストールし、再度車載ナビゲーション・システムへのリンク設定

以上実施後も動作不良が見られる場合は、単純にiPhone12でiOS18.5をインストールしたデバイスには、ナビゲーション・システム(型番形式不明)とはアンマッチングだということになりますので、2025/06/08 15:25 [26203982]でも記述しましたが、ナビゲーションメーカーのバージョンアップiOS対応のシステムアップデート、或いは以前のiOSのバージョンでは何ら問題が無かったようですので、そのバージョンまでダウングレードするしか方法がないように思います。

 最後に、もう一度記述しますが、モバイルデバイスモデル名称よりもインストールされているOSバージョンが重要であって、リンク設定を行う機器(ナビゲーション・システム等)サイドが当該バージョンに対応しているか否かです。
 その次に来るのが、モバイルデバイスモデル、インストールOSバージョン、ナビゲーション・システムのリンク機器の三者のマッチング性です。

書込番号:26206119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2025/06/10 19:24(5ヶ月以上前)

>たろう&ジローさん

インストールされているOSバージョンは最新のiOS18.5です。ホンダアクセスのお客様相談室に問い合わせたところiOS18.5で同様の症状は見られないとの事。こうなるとスマホやタブレットなどをつなぐのを繰り返しながら原因を究明するしかなさそうです。一応
カーナビのリセットと言う方法があるそうなのでそれも試してみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:26206289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング