ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(134189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10836

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テールゲートが半分しか開かなくなった(^_^;

2025/06/05 22:39(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:576件

今朝まで問題なかった電動のテールゲートが帰宅したら半分しか開かなくなってました(・_・;
手動なら全開出来ました。
原因分かる方いらっしゃいますか?RC5です。

書込番号:26201469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/06/05 23:16(5ヶ月以上前)

経年劣化と言うか故障でしょう。

書込番号:26201499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:120件

2025/06/06 00:17(5ヶ月以上前)

まさかテールゲートのメモリー機能ってオチはないよね?

書込番号:26201533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/06 01:19(5ヶ月以上前)

故障が一番可能性大ですね。まだ新車ですよね?
誰かがイタズラで設定したとか?

書込番号:26201570

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:576件

2025/06/06 05:26(5ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
ありがとうございます。
メモリー機能試してみます。
昨年9月末納車です。
>待ジャパンさん
>キハ65さん
メモリー機能なんてあるんですね。
試してみてだめならホンダと連絡とってみます。

書込番号:26201637

ナイスクチコミ!2


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:576件

2025/06/06 08:18(5ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
>待ジャパンさん
>キハ65さん

今朝、手動で全開位置でメモリー機能試してみたら以前と同様に開くようになりました!
お騒がせしました。テールゲートメモリー何故か書き換わったんですね、それはそれで、、、(^_^;
肉じゃが美味しいさんありがとうございます!

書込番号:26201707

ナイスクチコミ!3


RBNSXさん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:21件

2025/06/06 12:29(5ヶ月以上前)

バックドアじゃないですか、大昔のクルマで上下2分割に開くバックドアがありバンタイプでした。

書込番号:26201880

ナイスクチコミ!1


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:576件

2025/06/10 12:41(5ヶ月以上前)

>RBNSXさん

バックドア、テールゲート、リアゲート、リアハッチ 、ハッチゲート、リアドア、ラゲッジドア、トランクリッド
多すぎ(笑)
オデッセイは説明書ではテールゲートになってますね(^_^;

書込番号:26205964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラレコのナビ連動

2025/06/09 11:48(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR

クチコミ投稿数:108件

ドラレコについて質問です。

DRH-229ND+後方・車内録画カメラを取り付けたいです。FL5は標準でコネクトディスプレーが付いており装着不可、そのためDRH-224SDになりますが、スマホでしか映像を確認できないのは不便かと思いましてナビ連動にしたいです。

詳しくないのでわからないのですが、接続端子拡張とかで取り付ける方法はないものでしょうか?
社外品は今のところ考えてませんが、ナビ連動ができるなら社外品も検討しようと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:26204902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/06/09 12:42(5ヶ月以上前)

たこやき関西さん

>接続端子拡張とかで取り付ける方法はないものでしょうか?
>社外品は今のところ考えてませんが、ナビ連動ができるなら社外品も検討しようと思います。

難しいと思います。

ナビでドラレコの動画を再生するとなるとドラレコのmicroSDカードを、下記のようにカードリーダーを介してシビック タイプRのUSBジャックに接続するのです。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/civictyper/2024/detailsnavi/202119090-7187.html

これならドラレコで録画した動画がシビック タイプRのナビ画面で視聴できそうに思えます。

書込番号:26204948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10067件Goodアンサー獲得:1409件

2025/06/09 13:15(5ヶ月以上前)

>たこやき関西さん

DRH-229NDもDRH-224SDも本体にモニターがないので何かの方法で見るしかありませんが、
DRH-229NDはギャザーズナビ用です。

DRH-224SDはスタンドアローンですが、WiFi機能を使ってスマホに接続し、専用ソフトで表示させます。
また外部に映像出力がありませんので、DAやナビに接続はできません。
また、SDメディアカードをUSBにして接続しても専用ビューアが必要なので、見られないと思います。

したがって、DRH-224SDを利用するか、別の製品を探すしかないのですが、別製品ではホンダコネクトディスプレイ対応ドラレコがあるかどうか分かりません。普通は社外ドラレコはスタンドアローンで利用します。

詳しくはディーラーで聞いてみてください。

書込番号:26204973

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ111

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費について

2025/04/11 13:08(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 NINnin375さん
クチコミ投稿数:11件

FREED e:HEV AIR EXを所有しています。
燃費は平均L/20.5から22.5kmで推移してます。
よくYouTubeで見るのですが燃費25kmとか高速道路120kmで走行してL/26.5kmとかホントに?って感じです。
自分は高速道路ACC使用、98キロ設定で240kmほど走行してもL/21.5kmてす。
決して悪い数字ではないですがYouTubeで見るほどの燃費は出ません。
乗り方や環境の変化等あると思いますが、エンジンの当たり外れみたいなのもあるのかと思ってしまいます。
そこでお聞きしたいのですが皆さんのFREEDの実燃費はどれくらいですか?
申し訳ないてすがe:HEV車限定でお尋ねします。

書込番号:26142570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2025/04/11 14:02(7ヶ月以上前)

回答者限定のところを、あえて通りすがりの者ですが・・・

新東名で御殿場から浜松まで、120km/hで下ってください

もちろん今の季節で、エアコン付けないでね

書込番号:26142605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2025/04/11 14:08(7ヶ月以上前)

高速道路も様々ですからね。
先日、別の車ですが無料の自動車専用道路や普通の高速道路含め片道7時間ほどを往復しましたけど行きと帰りでは燃費は違いました。

行きは燃費いいなぁと思っていましたが、帰りはなんとなく悪そうだなということで高度計を気にしながら走ってると大げさに言って行きは下り坂(?)、帰りは上り坂(?)…

高速道路とはいえ計測場所が違えばデータは変わりますので他人の燃費は気にしないほうがいいと思います。

書込番号:26142609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/04/11 17:08(7ヶ月以上前)

NINnin375さん

ホンダのe:HEVが我が家にありますが、平坦な道を時速120キロで走行して26.5km/Lなんてありえないですよ。

なぜなら、速度が上がれば空気抵抗が増えて、確実に燃費が悪化するからです。

もちろん下り坂とか、追い風を受けるとか、トラック等を追走すれば、燃費は良化します。

次に高速道路での燃費のイメージですが、速度を10キロ上げると、燃費は10%程度悪化する感じなのです。

したがいまして、NINnin375さんなら速度を時速98キロから78キロまで落として、走行すれば21.5km/Lから26km/L以上の燃費になることが予想されるのです。

あとは燃費は気温の影響も大きく受けますので、春や秋が最も良い燃費が出せる時期とお考えください。

つまり、冷暖房を使わなくても良い今からの2〜3カ月間が、最も良い燃費が出やすい時期となるのです。

書込番号:26142739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件 フリード 2024年モデルの満足度3

2025/04/11 17:44(7ヶ月以上前)

>NINnin375さん

FREED e:HEVクロスター4WDです。なので参考までに・・・
今は、エアコンもヒーターも使わず、一般道18km/lです。
高速道路は80km/hで17.5km/lです。
100kmにすると17km/l切るとです。
一般道の方が燃費が良か!と言うのは切なかとです。

1,2月の外気温0℃で10分暖め、ヒーター使ってたときの燃費は13.5km/lだったとです。

夏場のエアコンフル稼働の燃費が恐ろしかとです・・・・・
15km/lぐらいで走ってくれないかなーと祈っております・・・

書込番号:26142766

ナイスクチコミ!9


スレ主 NINnin375さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/11 17:53(7ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ですよねー。
高速道路はよく利用しますがACオフのこの季節で車の流れに乗りながらの運転でも22.5km以上は伸びません。
スーパーアルテッツァさんの言う通り80km走行なら伸びるかもしれませんがストレス満載になりますよね^^;
返信ありがとうございました。

書込番号:26142771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 NINnin375さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/11 17:59(7ヶ月以上前)

>まきたろうさん
やはり4WDで冬場はキビしいですね。
ワタシも真冬はL/20km割ることありました。
返信ありがとうございました。

書込番号:26142778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/11 19:31(7ヶ月以上前)

>NINnin375さん

毎回定番なネタですけど

住んでいる地域の環境に大きく左右されるんですよ

信号機の多さや、渋滞の有無、寒さなど、一回に走る距離なんかも関係しますよ

他人と比較しても意味は無いですよ

書込番号:26142863

ナイスクチコミ!8


Ylnさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度4

2025/04/11 22:17(7ヶ月以上前)

フリードクロスターe:HEV 4WD スタッドレス
ACC95km/hトラック追走 4月AC ON 450km中央道 
20.2km/L

ACC100km/h追走無し 2月AC ON 390km中央道
18.5km/L

同じくノーマルタイヤ
ACC85km/hトラック追走 8月AC ON 390km中央道
24.1km/L

去年7月の納車から9ヶ月目 25000km弱既に走りました
時々代車でFFのe:HEVフリード乗りましたが、4WDより1割以上燃費良いです

今のe:HEVは90km/h以上になると急激に燃費悪化しますね
直結モードの意味あるんか?ってくらいに
あとは当たり前ですが、スタッドレスは走行抵抗大きいみたいです

書込番号:26143049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 NINnin375さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/11 22:34(7ヶ月以上前)

>Ylnさん

>今のe:HEVは90km/h以上になると急激に燃費悪化しますね。
同感です。80kmちょいまではEV走行に変わったりしますが90km以上だとほぼ直結ですからね。
返信ありがとうございました。

書込番号:26143067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/04/12 08:02(7ヶ月以上前)

e:HEVエンジン回転数と速度の関係

NINnin375さん

UPしたグラフは我が家のe:HEVのエンジン直結モード時のエンジン回転数と月別燃費を表したものです。


先ずエンジン回転数ですがe:HEVはエンジンとタイヤの間にCVT等の変速機を搭載していません。

従いましてUPしたグラフのようにエンジン直結モードではエンジン回転数と速度が比例するのです。

例えば80km/hで走行時のエンジン回転数は1780rpm程度ですが、これが100km/hになると2220rpm程度まで上がってしまうのです。

このエンジン回転数の増加も高速道路で速度が上がると燃費が悪化する一因と考えて良さそうです。


もう一つのグラフは月別の燃費を表したものです。

このグラフのように冷房を使用する夏場よりも冬場の方が燃費の落ち込みが大きいのです。

これは暖房の使用を控え目にしての結果ですから、冬場に暖房をガンガン使えば冬場の燃費は更に落ち込んだと考えられます。

冬場に暖房を使用するとエンジン冷却水の温度を上げようとエンジンが起動しますので、燃費の悪化につながるのです。

あとECONモードにすると冷暖房の使用が控え目になりますので、燃費の良化につながると考えて良いでしょう。

書込番号:26143326

ナイスクチコミ!2


スレ主 NINnin375さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/12 08:30(7ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

エンジン特性を把握してエコ運転に徹すると年間通して良い燃費を維持できるんてすね。
貴重なデータありがとうございました。

書込番号:26143376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hm futureさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2025/04/12 10:43(7ヶ月以上前)

NINnin375さん こんにちは

HEV開発経験ありますので燃費に関して参考になればと思いアドバイス致します。

HEVが何故燃費が良いか
@減速及び停車操作にて走行エネルギーをBATTへ回生
停車ではENG STOP
回生した電力を駆動時MOTで行いことでガソリン消費を無くします。
これが最大の低燃費効果となりますが

高速では減速(回生)頻度が極端に少ない為
エンジン駆動かエンジンで発電しながらのシリーズ運転となります。

Hondaが直結運転しているの高速での燃費をGAS車同等としたい為です
シリーズ運転の場合エンジンの熱効率が30〜40%で発電MOT効率90%、駆動MOT効率が90%とした場合24〜32%と熱効率が下がってしまいます。

高速道路で最も燃費が良いのはエンジンのみ駆動の直結運転です。

またエンジンの燃料消費率は2000〜3000rpmが最も良いので
そうなるようにHondaではリダクションギヤ比を選択しています。

回生頻度の高い一般道の方が低燃費効果が高くなり高速道路ではその延長上ではないということです。

冬季に燃費が低下する理由は
@エンジンの運転理由は2つ
シリーズ運転する場合CO2など排出量低減目的である一定以上の水温を維持させています。
暖房の場合はその温度より少し高めに維持させています
ですので前席乗車の場合は積極的にシートヒーターを使うことをお勧めします。
Aスタッドレスタイヤでは走行抵抗が多く燃費が10%前後悪化します。

4WDの場合は
通年前後輪の干渉があり15%前後燃費悪化します。

e:HEVの場合エアコンの使用はコンプレッサーをMOTで駆動し最適に制御している為影響は極わずかです。

YouTubeでは注目されたい為ストイックな走行ではないかと思います。

ご自分の運転スタイルでHEVの知識だけ参考にされたら良いかと思います。
みなさんが書かれていますが
運転する環境季節でHEVは大きく変わってくるのはご説明した内容になります。

参考になれば幸いです。

書込番号:26143554

ナイスクチコミ!21


スレ主 NINnin375さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/12 11:20(7ヶ月以上前)

>Hm futureさん

さすがHEV開発者様の意見ですね。
とても参考になりました。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:26143609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/12 12:01(7ヶ月以上前)

>NINnin375さん

私も同車種ですが昨年7月からの生涯燃費は21.3km/Lで、3月の平均燃費17.8km/L 4月の平均燃費 20.4km/Lですので、
NINnin375さんの燃費が特別悪いわけではないと思いますよ。

WLTCの高速モードの燃費もエアコン、電装品オフで、試験室内のシャシダイナモでの測定ですから空気抵抗もないし、
常時80km/h、100km/h出しているわけではなく高速モードであっても平均速度56.7km/hですからね。

私は高速ではACC作動、エアコンオート、ECONモードで基本的に3人乗車ですが、平均
80km/h設定で 23.5km/L
100km/hl定で 20.5km/L
120km/hl定で 16.0km/L
と高速では速度が上がるほど、一気に燃費が悪化します。

やはり高速では速度の2乗に比例して大きくなる空気抵抗が大きな影響ですね。

新東名を御殿場ICから浜松北ICまで120km/h設定で下った時でも19.5km/L
また御殿場IC青葉ICへ軽い渋滞にはまりながら平均速度40km/hで向かった時は、下り坂のため、38.0km/Lの時もありました。
家のすぐ近くが国道で、2キロ未満のチョイ乗りの時は(信号12ヶ所、半分は停止)15km/L前後です。

YouTubeの動画かどれかわからないので見ていませんが、スーパーアルテッツァさんの言う通り、平坦な高速道路を時速120kmで走行したのであれば26.5km/Lは、私もあり得ないと思います。

書込番号:26143659

ナイスクチコミ!3


スレ主 NINnin375さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/12 16:19(7ヶ月以上前)

>せいころ2さん

詳しい燃費データ情報ありがとうございました。
やはり21から22km/L辺りが皆さんの平均値のようですね。
YouTubeのFREED動画が全てではありませんが、どうにも燃費の伸びが平均以上に乖離してる動画を見てしまうとワタシの車は外れだったのか?と疑問に思い皆さんにお尋ねした次第です。
走行速度や環境の変化で燃費もかなり変わることを頭に置きながらこれから運転したいと思います。
返信ありがとうございました。

書込番号:26143921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:21件

2025/04/14 02:17(6ヶ月以上前)

空気抵抗のいい車体形状じゃないので、しょうがないでしょう。

FIT3HVですが、山陽道を200K近く走行しましたが95km/h超えると瞬間燃費表示は悪くなります(100Km/hは一部だけです)

中国道は設計年度が古く山陽道に比べるとアップダウンが多い。

書込番号:26145776

ナイスクチコミ!4


mini*2さん
クチコミ投稿数:9295件Goodアンサー獲得:361件

2025/04/14 13:07(6ヶ月以上前)

新型フリード、e:HEVの高速道路モードの燃費が市街地モードより悪いんですよね。
これが足を引っ張っているのかも。

・新型フリードe:HEV AIR EX(FF 6人乗り)WLTCモード燃費
総合25.4km/L、市街地25.7km/L、郊外27.5km/L、高速道路24.0km/L、

・先代フリードHYBRID G(FF 6人乗り)WLTCモード燃費
総合20.9km/L、市街地17.9km/L、郊外21.6km/L、高速道路22.0km/L

・シエンタHYBRID G(FF 7人乗り)WLTCモード燃費
総合28.2km/L、市街地27.1km/L、郊外29.8km/L、高速道路27.6km/L、

書込番号:26146178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1911件Goodアンサー獲得:62件

2025/04/14 13:46(6ヶ月以上前)

>せいころ2さん
>120km/hl定で 16.0km/L
>新東名を御殿場ICから浜松北ICまで120km/h設定で下った時でも19.5km/L

通りすがりの適当な話に応えてもらった形で、ありがとうございました

mini*2さんが書かれている・・・
>e:HEVの高速道路モードの燃費が市街地モードより悪いんですよね・・・
とのことで、フリードもシエンタも同じような傾向
今どきのハイブリッド車は、かなり効率が上がり、エネルギーの回収率が上がってきたという証拠ですね
すなわち、もうストップ&ゴーより、実用範囲内の高速域ですら、空気抵抗のロスに左右される時代になったということですね

よくわかりました

さいごに蛇足
>WLTCの高速モードの燃費もエアコン、電装品オフで、試験室内のシャシダイナモでの測定ですから空気抵抗もない・・・

モード燃費の計測において使用される走行抵抗には、空気抵抗の計算値も含まれていますよ

書込番号:26146209

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9295件Goodアンサー獲得:361件

2025/04/14 14:06(6ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
>実用範囲内の高速域ですら、空気抵抗のロスに左右される時代になった

そんな気がします。
高速だと、どうしてもフリードのような形は不利で、プリウスのように後ろの窓が寝ている形でないと燃費が伸びないのかもしれません。
後席に乗る人は、天井が低くて圧迫感があるうえ、太陽の位置によっては後頭部に直射日光を浴びてうれしくないと思いますが。

書込番号:26146224

ナイスクチコミ!1


右旋回さん
クチコミ投稿数:9件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度4

2025/04/21 16:16(6ヶ月以上前)

平坦なところの郊外に住んでいます。幹線はよく渋滞するので自動追尾で走ります。
そんな中で、街乗りだと18q/Lくらい 東名高速だと 21km/Lくらい 中央高速だと20km/Lですね。
20走れば上等と思っています。

書込番号:26154531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/22 08:19(6ヶ月以上前)

>NINnin375さん

走行場面での平均速度や平均的な移動距離とか乗車人数、エアコンの有無や車間距離でも軽い1割ぐらいに上下するけどね。
ってよっぽど無頓着な人以外は知っている基本情報がらなければ比較出来ませんよ。

同じ車の同じグレード、同じ地域とかで調べるなら、e燃費やみんカラの、フリードのユーザーに聞くとか

余計な事かも知れないけど
せめて先人の方の書き込みが沢山ある、過去スレでも参考になるけどね。

書込番号:26155212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度5

2025/04/24 13:01(6ヶ月以上前)

>NINnin375さん
車種こそ違いますが(トヨタ ノア)JAFのユーザーテストでこんな結果が公表されていますよ。ご参考まで。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/acc/fuel-economy

書込番号:26157963

ナイスクチコミ!1


スレ主 NINnin375さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/24 13:43(6ヶ月以上前)

>anchan777777さん

興味深い情報ありがとうございました。

書込番号:26158020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamasuzuさん
クチコミ投稿数:1件

2025/04/24 20:10(6ヶ月以上前)

FREED e:HEV AIR EXを本日受領しました。車のクセを掴むことと、交通安全の祈願を兼ねて、標高350メートル程度の寺院へ80キロ程度のドライブをしました。大人2人、アルミ4本積み込み、エアコン常時オンの状態で、軽めのアクセル踏み込みを意識したドライブでしたが、燃費27キロでした。予想以上に良かったです。

書込番号:26158431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 NINnin375さん
クチコミ投稿数:11件

2025/04/24 22:19(6ヶ月以上前)

>yamasuzuさん

めちゃくちゃ良い燃費ですね。
走り出しから特性を理解し上手な運転をされていますねー
私はエコ運転をしても最近はL/20kmちょいです。
以前は真冬でも22kmいってたんですがね。
暖かくなってきてACオフでエコ走行してもナゼだか伸びなくなってきました^^;

e:HEVライフ楽しんで下さい^^

書込番号:26158571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 フリード 2024年モデルのオーナーフリード 2024年モデルの満足度5

2025/05/10 18:47(6ヶ月以上前)

こんな感じで30km/lとかも出ますよ
この車はかなり実燃費良いです

書込番号:26174927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


りん saさん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/04 12:50(5ヶ月以上前)

ハイブリットは一般道の方が燃費伸びます。ほぼエンジンで走行してるので。

郊外道路で27.3 高速で19.2くらいでした。
ehev air 2wd

書込番号:26199911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


コト君さん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/06 14:20(5ヶ月以上前)

関西圏に住んでます。2025年2月にフリードクロスター5人乗り、FF、EHEVを納車。普段は片道20キロの距離を往復。信号が少ない郊外で、行は少し上り坂。帰りはその反対の概ね平坦です。3月に松山まで山陽道、四国道を使って往復1000キロくらい旅行。4月は大分、佐賀の実家まで中国道、大分道、九州道、で往復1400キロくらい走行。6月現在で8000キロ走りました。今までの生涯燃費は23キロ、5月24.7キロ、6月25.1キロ。オートエアコンは24.5度に設定。20℃から30℃くらいの気候の日が燃費によく、2月は特に燃費は21度くらいだったと思います。平坦な道を毎日40キロ走るので燃費に良いと思います。減速や下りではなるべく回生させて、ゆっくり速度を上げ、巡航速度にしてEV走行を意識すると燃費は良く伸びます。といっても周りに合わせた速度で極端なエコ運転ではありません。制限速度+10キロ前後で走ってます。バッテリーの目盛りが3以下になるとEV走行からシリーズ走行に代わりますね。気候が暖かく、平たん路でEV走行を少し意識すると25キロくらいの燃費は出ると思います。高速はどうしても落ちますが80〜90の間で下りは回生をきかせ巡行を意識すれば23キロくらいの燃費かなと。中国道はアップダウンがきつく、区間ごとで大きく燃費は異なりますがトータルで九州までの往復、23〜24キロ位の燃費でした。道路のアップダウン、乗る距離、気候、速度で大きく違うというのが印象ですが暖かい気候では20キロは大きく超えると思うのでミニバンとしては燃費には満足しています。

書込番号:26201965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カタカタ音について

2025/06/04 00:30(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル

スレ主 hiro_hondaさん
クチコミ投稿数:6件

ヴェゼル(RU3)を中古で購入して乗っています🚗
納車時からなのですが、メーターフードとダッシュボード中央あたりからカタカタ音がします。
上から手で押さえると音はおさまります。。。
これはメーターやナビを外して干渉しているものがあれば対処をすれば消すことができるでしょうか?🧐

同じように音が出る方がいたら、どんな対策をされているかお聞きしたいです🧐

また、段差を超えた時とか砂利道を走っているとハンドルからカタカタ…ガタガタ?音がするのですが、他の方も鳴ることがありますか?🧐

書込番号:26199567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2025/06/04 00:42(5ヶ月以上前)

安いものなので 試してみれば

治るとは言えない

書込番号:26199571

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/06/04 07:38(5ヶ月以上前)

私、2018年式RU1に乗ってます。

2年くらい前に、自分で、ドライブレコーダー取り付けたのですが、
配線の固定が悪く、助手席側のダッシュボード下あたりから、
荒れた道を走ると、少しカタカタするようになりました。
頻度は少ないのと、治すのは、面倒くさく思い、放置してるのですが、

スレ主様の車に、後付の何か付いてませんか。
それのコードが原因とかの可能性あるかなと思いました。
ダッシュボード押さえて止まるのは、ダッシュボード自体の問題なのかもしれませんが、
後付品を確認してみてください。
お邪魔しました。

書込番号:26199682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/06/04 08:13(5ヶ月以上前)

ハンドルからカタカタすることはないです。

書込番号:26199711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_hondaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/04 10:58(5ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
商品の情報ありがとうございます(_ _)
参考にさせていただきます(_ _)

書込番号:26199802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_hondaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/04 11:33(5ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
返信ありがとうございます(_ _)

納車後に自分でドラレコを取り付けました。
その時はAピラーと脇のカバー?のような所を外しました。
確かに、その時の配線の可能性もありますね…確認して見ます!

ハンドル周りは個体差かもしれません…
砂利道を走ると100%再現でき、ガタガタとハンドルから音がします。
ディーラーで見てもらいましたが、原因は不明とのことでした…今のところ走行に異常はないので様子を見ている状態です。

書込番号:26199836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:2006件

2025/06/04 13:00(5ヶ月以上前)

ディーラー勤務当時この手の内装パーツからの異音修理は多々ありました。

メーターバイザー回りにクッションテープを付けたり、ナビ側のパネル同士の干渉を抑えるよう同じくクッションテープ等で対応したりしていました。

手で抑えると異音が止まるという事は、ハーネス同士の干渉による音ではなさそうです。

>段差を超えた時とか砂利道を走っているとハンドルからカタカタ…ガタガタ?音がするのですが

手に伝わるような振動がなければ、スタビライザーリンクロッドのジョイント部分の劣化じゃないでしょうか。

書込番号:26199918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2025/06/04 13:33(5ヶ月以上前)

クルマのNVH、気になりだしたら運転に集中できないですよね。

インパネやダッシュボードあたりからのは、後付け製品のケーブルがどこかに当たっているケースが多いですね。

場合によっては、いったんパネルを外してハメ直したらマシになることもあるかも?
ムリなら地道に怪しいケーブル類にクッションテープを巻いたり、固定したりを繰り返すしかないかと。
https://toyota-c-hr.hatenablog.jp/entry/0212

ステアリング周りは深刻なものだと困りますが、コラム周辺の樹脂カバーとかではないでしょうか?

書込番号:26199944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2117件Goodアンサー獲得:438件

2025/06/04 18:33(5ヶ月以上前)

自身のRU3は10年超え7万キロ超と古いですが、今のところ気になる異音はありません。(気になりません…)

1,吸音スポンジでグルっと養生されたドラレコ配線よりも、フロントガラス三角窓付近にある黒い樹脂製の内装パーツ、カタカタして感じます。ドア内張りを外す時に外すパーツで、引っ張れば簡単に外れます。僅かな緩みがあるので、両面テープで養生して解消です。

他に、Aピラー方向から聴こえる異音が、ルームミラーの取り付けガタだった、ということも…車内で反響して聴こえる異音は、対策の難しさを感じます。

2,経年車ですから、足回りの状態は気を配っています。フロントスタビライザーのブッシュ(ホルダー)、スタビライザーリンク、ロアアームボールジョイント、タイロッドエンドボールジョイントの各ブーツ状態確認、及びガタの有無です。

3,乗り換えませんから、せめてタイヤくらいはヒビ割れが酷くなる前に新調し、路面からの入力緩和を狙います。

前ユーザーの使用環境やメンテナンスに影響されますが、根気よく原因追究なさってください。楽しいクルマですよ。

書込番号:26200163

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro_hondaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/04 19:00(5ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
専門的なご意見ありがとうございます。

ピンポイントで押すと音が止まるので、一度分解して確認して見たいと思います。
一つ一つ見て対処して行くしかないですよね(汗)

ハンドル部は振動はほんの少し感じますが、音の方が気になるような感じですね。

書込番号:26200184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_hondaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/04 19:01(5ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
一度気になり出すとダメですよね(汗)
パネルのはめ直しなどやってみようと思います!

書込番号:26200185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro_hondaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/04 19:30(5ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
コメントありがとうございます。

1→走行中に聞こえる音だと場所を特定するの難しいですよね(汗)
ある程度後の場所は特定していますが、あらゆる可能性を考えて、取り外したことがあるパーツも確認してみます。
2→ディーラーでも後の可能性としてはハンドルのシャフト等の指摘を受けましたが、交換して音が収まる保証がないとのことで、結果的には原因がはっきりしないと言う感じになってます…
3→今はアジアンタイヤを履いてますが、コンディションは悪くないので様子をみようと思います。

地道に対応してみます!ありがとうございます!

書込番号:26200210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DOPナビのUSB音楽再生について。

2025/06/02 22:19(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:12件

最近FIT4を購入しナビはディーラーオプションのVXM-245ZFEiを付けました。
USBメモリーで音楽再生をしたいのですが音楽再生自体は出来たものの表示される曲がバラバラで聞きたい曲を探すのが非常に面倒な状態です。

具体的にはUSBメモリ内には
「Music」→「アーティスト名」→「アルバム名」→「音楽ファイル」
の順に入っているのですがMusicフォルダとアーティスト名フォルダを無視してアルバム名のみ認識してフォルダ表示されます。アーティストごちゃまぜでアルバム名でだけ50音順に並んでいるので面倒です。

これをアーティスト名からソートしたいのですが方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:26198484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10067件Goodアンサー獲得:1409件

2025/06/03 03:09(5ヶ月以上前)

>なえらえらさん

画面の下の方にホルダーマークがありませんか?
そこで、アーティストホルダーを選択できると思いますが。
詳しくは取説F-14を読んでください。

書込番号:26198623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1068件Goodアンサー獲得:40件

2025/06/03 09:10(5ヶ月以上前)

>なえらえらさん
選曲するだけなら前述のアーティストリストを表示でいいと思います

ただ再生順となるとアルバムリスト順になるので同じアーティストのアルバムを連続して聴きたい場合は、アルバム名の先頭にホルダ数に応じた連番をつけておくといいと思います
これだとアルバムリストもこの番号順に並びます

注意点は番号の桁数を統一することです
1からの連番だと10とか100が2より先になりますので001から始める必要があります

あとからアルバムを追加することも考慮して空き番号を用意しておくといいですね
このアーティストのアルバムは001から020、次のアーティストは021から040といった具合です

書込番号:26198805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:46件

2025/06/03 21:18(5ヶ月以上前)

>なえらえらさん
確かホンダの純正ナビは、ファイル名では曲順変更できないと思いました。

私は試したことありませんが参考に。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1655319/blog/44294572/


書込番号:26199407 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/06/04 01:03(5ヶ月以上前)

当初アーティストと曲名がグレー表示で選択不可になっていたのですが何度か抜き差しして試したところアーティスト、曲での選曲が可能になっていました。

皆さん、ご回答ありがとうございました。

書込番号:26199583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レブマッチについて(^-^)

2018/11/08 14:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

皆さんはじめまして。初の投稿です。まずFK8が納車されて、3ヶ月たった感想は・・・・文句無し。運転していて凄く楽しい車。早い、止まる、曲がる。このFK8が乗りだし500万ちょいなら断然お買得だなって率直に思った。大切に乗りたいと思う。
話は変わりますが、レブマッチ使ってますか???回転数を自動で合わせてれるレブマッチシステム♪♪♪私は使ってますが(ヒールツゥー出来ないんで)走行モードによってききかた違う気がするんですが・・・・皆さんはどう思われますか??私的には+Rモードで走った方が断然効く様に思うんですが・・・・・・

書込番号:22238827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2018/11/08 15:31(1年以上前)

>♪ヒロショウ♪さん
こんにちは。

タイプRを所有も試乗もした事無い者ですが。
公式サイトの説明ページには、モードによる制御の差が記載されていますね。(なので、体感されている通りなのだと思います)

https://www.honda.co.jp/tech/auto/rev-match-system/
[+R]モードはシフトダウン時のブリッピングレスポンスを、よりダイレクトでレスポンシブに制御を行います。
[SPORT]・[COMFORT]モードのシフトダウン時のブリッピングレスポンスは、よりスムーズで変速ショックの少ない制御を行います。

私もヒール&トーが出来ないんですが、この手の制御がついてない車なので、一歩ずつ練習してみようかと思っています。(以前に挫折したんですが、練習再開しようかなと…余談で失礼しました)

書込番号:22238930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/11/08 15:53(1年以上前)

>でそでそさん
返信ありがとうございます(^-^)やはり違ってましたか〜(^-^)
私自身本格的なスポーツカーは、このシビックが初めてでレブマッチに頼る事が多々あるもので・・・(^_^;)慣れ始めたら少しずつヒールツゥーの練習もしてみようと思います(^-^)

書込番号:22238963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2018/11/08 16:11(1年以上前)

ついでにダブルクラッチも。

…って、このレブマッチをオンにした状態でダブルクラッチ踏んだらどうなるんでしょうかね?
素朴な疑問ですが。

書込番号:22238993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 シビック タイプR 2017年モデルの満足度5

2018/11/26 09:08(1年以上前)

>♪ヒロショウ♪さん
ヒール&トゥ練習するのはいいことだと思いますけど、(ギアにもエンジンにもやさしい)あまり一般道で練習するとブレーキの踏力が急に強くなったり、足りなくなったりして事故の原因にもなり兼ねないので気をつけてください。

自分はRは試乗のみで結局WRXSTIにいきましたのでわかりませんが、レブマッチでOFFにすることも出来るのですか??出来るのならOFFにして、無理にヒール&トゥで回転合わせるのではなく、回転数を覚えるために停車時や減速時に、

早めにアクセルあおって回転あわせてからシフトダウンをする習慣を身に着ける。
→ブレーキの踏力を一定にする。(目標を決めて目標までブレーキの踏力を一定で停車までする)
それから実際にヒール&トゥでシフトダウンするって形が安全で正確な技術習得につながると思います。

んで、LUCARIOさんのおっしゃるダブルクラッチですけど、これって今でも必要な技術ですかね??
自分も前は必要なスキルだと思って練習しましたけど、旧車には必要な技術だけど今の車は技術が進んでて必要ないと言われ、自分はそれ以来やってませんが、、どうなんでしょうね。。やっぱりやったほうがいいのかなぁ。

書込番号:22280312

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2018/11/26 13:03(1年以上前)

>たかしくんですさん
ダブルクリック、じゃない(←iPhoneの予測変換め…)ダブルクラッチですが、
今の車でも走行中に1速にぶち込むには必須だと思いますよ。
無理やり押し当てれば入るかもしれませんが、シンクロが文字通り悲鳴を上げるでしょう。

ジムカーナでもしない限りそんなシフト操作はしない!…と思われるかもしれませんが、富士須走の四〜五合目付近とか、
上りコーナーを抜けた直後に極端に勾配が増すような坂道だと、これができるかできないかで走りのスムーズさがかなり違うと思います。

下からトルクの出る車なら2速のままゴモモモっと加速して登っていけるでしょうけど、
そうでなければ一度止まって1速に入れて、改めて坂道発進になってしまいます。

こう言う時にダブルクラッチ踏んでスコーンと1速に入れられれば、速いしスムーズだし、何より楽しいです。←これ(^^)

もちろん、普段からそんな操作(2→1)をする必要はありません。
あくまで操作の習得として、4→3とか3→2で練習しておくのは悪くないかと。楽しいし。←結局はこれ(^^;

書込番号:22280706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 シビック タイプR 2017年モデルの満足度5

2018/11/30 08:49(1年以上前)

>LUCARIOさん
2→1の事は考えておりませんでした。が、よくよく思い出してみるとやってますね^^;→ダブルクラッチ

意識してというより体にしみついてるのでしょうか^^;言われて思い出してみると「あーやってるな」って思いました(笑)

書込番号:22289448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 シビック タイプR 2017年モデルのオーナーシビック タイプR 2017年モデルの満足度4

2019/01/11 20:49(1年以上前)

わたしは昨年11月納車でした。

レブマッチシステムはスポーツとコンフォートしか試していませんが・・レスポンスは鈍い印象はあります。
クラッチを切りシフトダウンする場合ですと、コンマ数秒して回転数が上がる感じですね。  感覚的なんですが、やはり自分でフリッピングをした時の方がスムーズに感じます。

ゆっくりとシフトする場合には全く問題ないですね。

ダブルクラッチの話がありましたが、クラッチを切り、シフトを低速ギアに入れた時に回転数が合わせられます。
ダブルクラッチの必要はありません、但し1速はレブマチィクシステムはサポートしていませんので回転数は上がりません。

ヒールアンドトウのこつは親指でブレーキ&小指でアクセルの感覚です。  偉そうに言えるほど上手くはありませんけど参考まで。
ただ、ブレーキを離し、フリッピングもありと思っています。  というかほとんどがこの方法です。  サーキットでタイムを計測するならヒールアンドトウも必要かも知れませんが??
シフトダウンのショックを少なくするだけですから。  わたしはレブマチックシステムはキャンセルしています。

しかし、何故か4速だけが入りにくいです。  他のギアをスムーズなので運転方法ではないと思いますけど。
R33GTRと比較するショートストロークなのは確かなんですが、カクカクの決まるシフトフィールでは無く少しソフトに思えます。  悪く言えばムニュムニュした感じです。  わたしだけだろうか??
まだ、2000km程度ですがギアオイルを入れようと検討しています。 

シフトフィールの向上については一度ディラーに話をしたいと思っています。

参考まで、失礼しました。

因みにスポーツモードで十分Rらしい走りは楽しめますし、+Rモードは一般道では使いこなすのは難しいと思います。

書込番号:22386701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 シビック タイプR 2017年モデルの満足度5

2025/05/30 11:30(5ヶ月以上前)

通知来たので 久しぶりにみてちょっと気になったので、、、

>ヒールアンドトウのこつは親指でブレーキ&小指でアクセルの感覚です。

これ違うとおもう(汗)
ブレーキ(減速)→ブレーキ踏力を残したまま回転数合わせる為にブレーキペダルを軸に土踏まずちょい上ぐらいを軸にしてかかと側でアクセルをあおって回転を合わせる

文字通りヒール(かかと)&トゥ(つまさき)です
もしかしたらやり方がいろいろあるのかもしれませんけど、親指ブレーキ、小指アクセルだとブレーキとアクセルの間に足が滑り落ちる可能性もあり、そうなると一気にブレーキ踏力が抜けるので危険だと思います。

書込番号:26194873

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング