ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(134189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10836

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ロングシートのようなアレンジは可能?

2025/05/28 23:12(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:92件

現行フィットで、画像のように1列目の座面を後ろに対して後部座席に連結し、
あたかもロングソファーに座るようなレイアウトは可能ですか?

また、後部座席はリクライニングしますか?

書込番号:26193479

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:2006件

2025/05/29 00:38(5ヶ月以上前)

現行フィットでは画像のようなシートアレンジ(前席フルフラットシート)は出来ません。

また先代モデルにあったリアシートのリクライニング機構も無くなりました。

書込番号:26193540 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2025/05/29 06:03(5ヶ月以上前)

エアえあこんさん

下記の書き込みのように現行型フィットでは先代フィットで出来ていたリフレッシュモード(フルフラットシート)は出来なくなりました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=23246196/

下記の現行型フィットの取扱説明書からリフレッシュモードを検索しても「見つかりません」と表示されます。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fit/2023/

書込番号:26193616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:689件

2025/05/29 06:34(5ヶ月以上前)

https://www.honda.co.jp/outdoor/stay-car/fit/

希望する使い方が出来るのかは分かりませんでした
後部座席を前に倒して車の後方に床が平坦に近いスペースを用意して、大人がひとりは寝ることのできるスペースは作れます

快適に横になるためには段差を失くしたり、隙間に詰め物をしたり等の工夫はした方が良いようです

書込番号:26193626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5989件Goodアンサー獲得:102件

2025/05/29 10:55(5ヶ月以上前)

写真のようなシートアレンジが出来なくなったのは、アウトドア派には残念のような。

パジェロでは、二列目シートが前席と同じようにリクライニング出来たので、このシートアレンジで寝袋使って、何回も車中泊やったもんです。

書込番号:26193812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクの場所はハンドルの裏ですか?

2025/05/27 23:06(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:275件

去年の8月に新車でNBOXを購入しました。iPhoneと純正9インチナビがリンクするので友達とハンズフリーで電話したのですが電話が遠くて聞こえずらいと言われました。

ディーラーにマイクがどこにあるのか聞いたらハンドルの裏にあると言われたのでハンドルに向かって話したのですがその後も聞こえずらいと言われます。

確かに以前乗ってた車はオートバックスでナビを後付けしたのでハンドルポストにマイクが付けてあったのでハンドルに向かって話して問題無かったのですが新型NBOXの場合皆さんは電話の相手から聞こえづらいと言われますか?

対策があれば教えて頂きたいと思います。

書込番号:26192517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2025/05/27 23:37(5ヶ月以上前)

ハウリング防止で下がっているなら 
bluetoothイヤホン使えば 音量が下がらないかと

書込番号:26192543

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/05/28 06:19(5ヶ月以上前)

時々販売員さん

マイクはナビ本体の右下と左下に付いています。

詳しくはナビの取扱説明書の15頁をご確認下さい。

下記URLから9インチナビ(LXU-242NBi)の取扱説明書をダウンロードする事も可能です。

https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/lxu-242nbi/

書込番号:26192672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mirage8さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/28 14:37(5ヶ月以上前)

昔のカーナビ(2014年新車購入したノア80系)に付けた際は
マイク配線がありスレ主さんの言わる通りマイクありましたよね( ´∀` )う
いまは、本体の下部に小さな穴がありそこから音声拾うようです

書込番号:26193041

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2025/05/28 20:17(5ヶ月以上前)

>mirage8さん
>スーパーアルテッツァさん
>ひろ君ひろ君さん
皆さんありがとうございます。
確かに穴がありますね!
今度これを目指して話してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26193323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ100

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費の悪さでアドバイス下さい

2025/04/29 19:46(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:353件

後期RV5のHEVZを昨年7月から乗っています。
生涯燃費も毎月の燃費も15-17kmなんですよね…
ランキングも130000中120000台が毎月の平均…

後ろに10000人くらいいるとはいえ、何故こんなにも悪いのでしょうか??

常にECOモード、エアコンつけても25-27℃
単独乗車
冬場はシートヒーター2
電子タバコを吸う時のみ運転席窓を1-2cm開放
日々運転、平均距離10-20km
常にEV充電状態を意識しながら回生やら踏込みやら調整しつつ走行

基本法定速度で走行、混んでない場合は先行者や流れに合わせ+10前後

高速道路やバイパスなどは普段使用しない

HONDAの動画など見ても、エアコン24℃だったり27℃だったりつけても燃費24-27kmとか…

ランキングみても相当何かが違うのかと思いますが、それにしても落ちすぎですよね…

他の方達と比べて10km前後低いのは異常だと思うのですが、一体何がここまで違うのでしょうか??

書込番号:26164002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:353件

2025/04/29 19:48(6ヶ月以上前)

場所は岡山県の中心地住まいになります。

書込番号:26164005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/29 19:53(6ヶ月以上前)

私は一年半目ですが、エアコンを使わない季節は、22キロ位はいきますね。ノーマルで毎日40キロ位街中を走ります。
暖房を使う冬は18前後ですね。燃費にこだわるなら、
トヨタのハイブリッドをお勧めします(^^)

書込番号:26164010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:353件

2025/04/29 20:02(6ヶ月以上前)

ありがとうございます。
燃費にこだわるというか、同じ車でここまで違うのが悩みでして。

書込番号:26164022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/04/29 20:20(6ヶ月以上前)

e:HEV月別燃費

taka25さん

>日々運転、平均距離10-20km
>基本法定速度で走行、混んでない場合は先行者や流れに合わせ+10前後

10〜20km走行時ですが、頻繁に渋滞に巻き込まれていませんか?

渋滞で停止している時は基本的にエンジンは停止している事が多いですが、それでも長時間渋滞に巻き込まれると燃費は悪化傾向です。

更には渋滞時に暖房や冷房を使用していると、エンジン冷却水温度が冷えたり、ハイブリッドバッテリーを消費してエンジンが掛かりガソリンを消費して燃費が悪化します。

つまり、順調に流れている道を走行した方が燃費は良化傾向です。

又、Honda Total Careでのeco情報は日々の燃費も出ていますので、渋滞に巻き込まれず順調に走れた日の燃費が良化しているかどうか確認してみては如何でしょうか。

あとUPしたグラフは我が家のe:HEVの月別燃費です。

このグラフのように春と秋が最も燃費が良化する時期となりますが、taka25さんも同じような傾向になりませんか?

書込番号:26164046

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/04/29 21:19(6ヶ月以上前)

>taka25さん
燃費は車の個体差、気候、使用環境、走行距離、アクセルワーク等いろいろな要素で変わりますからね。
基本は50kmから60kmの定速走行が燃費良いとおもいます。
前車フリード(gas)から今はN-BOXですが、ヴェゼル等ehevは何回か試乗した経験からスレ主さんの走行距離、バイパス不使用の事から平均燃費はそのくらいだと推測します。
e- conはエアコン制御が主なので真夏以外は殆ど変わらないです。
自分が実践してるのは以下の点
@無駄な加速、減速せず。
A走り出しはふんわりアクセルで法的速度まで上げて、下りは惰性で。
B減速は早めに、エンブレを使用。
Cエアコン夏日でなければ窓開けてオフにする。
あと半年毎のオイル交換、時折バイパス等で回転数4000回転以上回してピストン等に当たりを付ける。

参考まで試乗時の燃費を添付しときます。
https://s.kakaku.com/review/K0001350664/ReviewCD=1446447/

書込番号:26164105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9636件Goodアンサー獲得:600件

2025/04/29 21:25(6ヶ月以上前)

スレ主の過去の車歴では、他の平均値と比べ、どうだったのでしょうか?

今までの車歴でも平均値より低かったのなら、スレ主の乗り方・道路環境による影響があるんだと思います。

書込番号:26164109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/04/29 21:27(6ヶ月以上前)

グレードによってタイヤ外形が違いますからね。
z>225/50R18 =約682

x>215/60R16 =約664

悪い数字にはなるでしょうね。幅も違うし抵抗は大きいし重量もある。

あと車内の荷物の重さや信号の多さ、停滞の状態などで変わります。
同じ道でも夜間と昼間通勤時間帯などで結構差が付きます。

年間走行距離が多くて燃費が気になるなら、エコタイヤという選択もあります。



書込番号:26164113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/29 21:49(6ヶ月以上前)

>taka25さん

1回で走る距離が短いのと、都心部なら信号に捕まる回数も多いだろうし

燃費の良い走りをするのなら信号で停止するのを減らして、もう少し距離も走れば

多少の改善はあると思いますよ

書込番号:26164128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2025/04/29 22:40(6ヶ月以上前)

使用環境の違いもあるけど、車両に当たり外れがあるってのもある。

書込番号:26164172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:353件

2025/04/29 23:50(6ヶ月以上前)

沢山のコメントありがとうございます。
一括で申し訳ありませんが、内容に付いて追記させていただきます。

・前車は軽自動車でしたが、タイヤ(ホイール)のインチアップや車庫調、スポイラー等々カスタムしていたので、新車でもかなり悪かったです。
カスタムが原因ではなく乗り方や環境のせいも否めません。

・岡山県は車利用者の量が全国的にみても多いらしく、交通量が上位と聞いた事がありますので、確かに車の流れや信号に掛かる回数も多いとは思いますが、それは他の方も同じ様な環境で乗られている人も多いとは思いますので、ランキング120000台は流石に環境だけでは無さそうな気もします。

・考えられるのは乗り方だと思いますが、比較的気にしながら乗っていますし、走り屋みたく急加速などは少なく至って普通の乗り方に近いと思いますが…。

・エアコンを使わない時期の最高燃費は19km台が1ヶ月だけありました。その前後は17-18km台でした(この3ヶ月間はバイパス利用が多め)のでエアコンの影響はありますが、エアコンつけて20km以上と言う方も多いみたいなので…

現在6,000km程度ですが、納車直後は12km台、ディーラーも1,000kmくらい走れば落ち着いてくるとの事でしたが、現在15km前後…。

ガソリンでも漏れてるのか?って悩んでます…

書込番号:26164216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:11件

2025/04/30 04:42(6ヶ月以上前)

燃費計が壊れてないですか?満タン法でも同じですか?

書込番号:26164293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/30 06:07(6ヶ月以上前)

>taka25さん
前の車ではカスタムされていたとのことですが、今回もカスタムされていますか?
タイヤ/ホイールを交換されている場合、そこに要因の一旦があるかもしれないです。
タイヤ/ホイールを交換して重量が増加していれば燃費が悪くなります。
また、タイヤの銘柄でも燃費が悪くなる場合があります。

純正のままであればご放念ください。

書込番号:26164308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2025/04/30 06:54(6ヶ月以上前)

>taka25さん

オーナーでは有りませんが
僕が使った感想

エコモードからノーマルモードにして乗ってみてはどうでしょう

エコモードだとアクセル放すと空走せずすぐ回生(減速)に入ります

勿論走り方次第ですが 
減速時の回生は有効は有効ですが
空走を妨げる回生は必ずしも燃費に有利に働かない場合も有るかと考えます
特に燃費を気にする丁寧な運転をする場合は

あくまで仮説の1つですが色々気になるなら
試してみても良いかも



書込番号:26164330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4606件Goodアンサー獲得:392件

2025/04/30 06:59(6ヶ月以上前)

フリード e:hev 4月の燃費

>taka25さん
>日々運転、平均距離10-20km
短距離が主な原因だと思いますよ
うちのフリードe:hevも短距離が多く、20km/Lを超えるのは距離20km以上走ったときだけですね
長距離走ったときの燃費はどうですか?

4月の燃費情報貼っておきます。

書込番号:26164331

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/04/30 07:50(6ヶ月以上前)

>taka25さん

前述のHonda Total Careでの日毎の燃費はどうでしたか?

今なら、3月と4月の日毎の燃費がわかるかと思います。

これで仮に25km/Lという燃費が出ていたとすれば、乗り方次第で25km/Lという燃費が出るということになるのです。

書込番号:26164361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/30 09:18(6ヶ月以上前)

>taka25さん

平均距離10-20kmって往復ですか?片道はその半分?

どちらにしてもその距離ではその程度の燃費になるでしょうね。

燃費計リセットして下道で片道40-50kmのところにドライブでもして見て下さい。

多分25km/Lくらいは行くでしょう。

書込番号:26164425

ナイスクチコミ!5


Hm futureさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2025/04/30 09:37(6ヶ月以上前)

taka25さん おはようございます。

参考にしていただけたらと思います

さて、走行燃費が良くないとの疑問ですが

主要因は
”日々運転、平均距離10-20km”ですね

多分前車の軽自動車と同じか少しだけ良い値ではないでしょうか?
この重量差でほぼ同じくらいでもHEVの効果はありますね。

さて本題です

なぜ”平均距離10-20km”では低燃費効果が少ないのか?

コールドスタートの場合
少し濃いめの混合比でENGを始動し1500〜2000rpmで運転
水温を80℃近く上昇させます。

これはENG運転時CO2など排出を低減する為です。
走行時発電目的以外でもある一定範囲の水温を維持させるために
作動しています。

従って走行距離が短い場合
水温上昇でのENG運転時間割合が多くなります。

なので減速操作における走行エネルギーをBATT充電する量が
他の方々と同じでも走行初期のENG作動分ガソリン消費が多くなります。

また主に通勤で短距離だと行も帰りもコールドスタートですね
更にHEV効果は低減致します。

以上がtaka25さんの燃費効果が少ない理由となります。

では記載している内容を確認する方法は
これから陽気がよくなりますので休日など利用されて
GAS満タントリップメーターをリセットし
50〜100km位のドライブを楽しんでみたら如何でしょうか?

参考ですが
車の燃費表示はEFIの燃料消費量と走行距離から算出しています。

Honda Total Careは車の走行距離、燃料消費量を車両IGN OFF時
インターナビリンクからHondaのサーバー(埼玉県和光市)へ送られていますので同じ値となります。

参考になれば幸いです。

書込番号:26164442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/30 10:08(6ヶ月以上前)

>Hm futureさん

>少し濃いめの混合比でENGを始動し1500〜2000rpmで運転
>水温を80℃近く上昇させます。

ホンダ車の場合、始動時水温は大抵は66度で停止しますね。

i-DCDの時は100%必ず、だったのですがシビックのe:HEVだと充電の加減か気温か良く分かりませんが、たまに60度前に停止したりもします。

基本的にエンジン駆動しないシリーズ動作ですから、温めるのは後でも大丈夫と判断するようになったのかな?

まぁ何にしても走り始めはエンジン暖機の関係上、燃費が良くないのは仕方ないですね。

書込番号:26164465

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/04/30 12:39(6ヶ月以上前)

我が家のe:HEVは空調を切っていれば、エンジン水温45度位でエンジンが停止します。

書込番号:26164589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/04/30 12:42(6ヶ月以上前)

もちろん、エンジン始動直後の話です。

書込番号:26164595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:353件

2025/04/30 18:02(6ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
一括返信で申し訳ありません。

後期ヴェゼルの足周りは、メーカーオプションのスポイラー関係くらいです。
ホイールやタイヤは純正を使用しています。

ECOモード→ノーマルモード
確かに切り替わりが少なくなった気がします。
ECOの時はすぐバッテリーが枯渇していたので、スピードに乗るまでにEV切れるの早かった感じがします。

40-50kmですか…
燃費の良い人たちはそんなに走っているのでしょうか??
自分が120000位くらいなので、それより前の人達は殆ど長距離って事になるのでしょうか??
自分より悪い10000人くらいの人は多分4WDとかですよね…
自分2WD…

回答いただける人は20-25kmの人ばかりで、自分も同じくらいだよって人はいないのでしょうか??

書込番号:26164884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:80件

2025/04/30 18:21(6ヶ月以上前)

>taka25さん
どんな感じなのか、1カ月の日毎の燃費履歴貼ってください。

書込番号:26164915

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:4024件Goodアンサー獲得:159件

2025/04/30 20:09(6ヶ月以上前)

>taka25さん


>HONDAの動画など見ても、エアコン24℃だったり27℃だったりつけても燃費24-27kmとか…

燃費アピ―ル動画を妄信してはいけません。

e燃費で実態を見ると

https://e-nenpi.com/enenpi/cartype/14159

全ユーザ(e燃費に投稿する人には燃費フェチが多い)平均でも 20.5km/L 程度です。


これにスレ主さんの特性 → ”市街地?のちょい乗りばかり”
・年間走行距離5000q  日本人平均は8000q程度
・1回の走行距離(15km/2=7.5km)はかなり短い 
・高速道路やバイパスなどは普段使用しない

を加味すると燃費が 16km/L になっても 不思議ではないと思いますよ。
一度に100kmと走ってみてください 22km/L程度にはなりますよ?


書込番号:26165058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/04/30 20:19(6ヶ月以上前)

>taka25さん
燃費気にせず1カ月e- con OFFにして燃費気にせずメリハリ付けて走ってみてください。
何にも考えないで走った方が燃費良くなるかも知れませんよ。
若しくはコーチング機能(周りがグリーンになる)目安にアクセルワークすれば燃費向上間違いないですけど、ただメーター注視すぎると捕まっちゃうかも知れないので気をつけて練習したください。

書込番号:26165066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:353件

2025/04/30 23:19(6ヶ月以上前)

日々の燃費表があったとは知りませんでした…
やはり長距離乗ってると20km超えてますね!
短距離使用が燃費の悪さなのがわかりました!

書込番号:26165247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tomt5さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/01 00:41(6ヶ月以上前)

>taka25さん
>日々の燃費表があったとは知りませんでした…
Honda Total Careでは、動かしたごとのルートマップと燃費情報が見れるドライブノートがありますので、どんなルートをどんな走りした時に燃費はどうだったかなど、研究するといいかも。

私はスレ主さんより交通量の多い地域で近距離のルートが多い(4月はたまたま100km程も結構あった)のですが、諸条件を考慮してもスレ主さんも、もう少し燃費向上の余地はあると思います。冷暖房にかかわらず常にエアコンONにしているとか、人待ちやコンビニ駐車場などで一定時間以上キーをONのままにしているとか、勿論アクセルワークとか。あと、いつも同じガソリンスタンドを使っているなら、他のガソリンスタンドで入れてみるとか。地域一安いガソリンスタンドがあるのですが、質が悪いようでそこで入れると決まって燃費が15%ほど悪化するという経験をしていますので。

書込番号:26165298

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/05/01 06:55(6ヶ月以上前)

taka25さん

日々の燃費記録を拝見しました。

taka25さんのお考えの通り10km以下のチョイ乗りが多い事が、月毎の燃費の悪さの要因と言えるでしょう。

又、昨日は39.4km走行して24.1km/Lという燃費になっていますね。

これはtaka25さんごが燃費改善を目指して走行されたのだと思いますが、走行条件が整えば燃費が良化する事がご理解出来たかと思います。

上手く乗れば30km/L近い燃費を出す事も可能だと思いますので、更なる燃費改善を目指してみて下さい。

因みに私の場合は冬場の燃費良化を目指して暖房をあまり使わないようにしています。

暖房を使用するとエンジン水温を上げる為にエンジンが掛かるので、水温が上がって暖房を使用してもエンジンが停止する状態になってから暖房を使用するように心掛けています。

書込番号:26165406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/04 09:32(6ヶ月以上前)

車の実力。

改善もしないでしょうw

書込番号:26168584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2025/05/04 22:36(6ヶ月以上前)

>taka25さん

オーナーからの返信は乏しく、
一般論ばかりのように見受けられたので、
私のスコアを貼っておきますね。

ちなみに私のヴェゼルe:HEVは
Zグレード、後期型、AWDです。
フルノーマル仕様。

週末専用車。
常時2名乗車。
(月に一回程度で4名乗車)
エアコンは常時フルオートで
年中25℃設定。

参考まで。

書込番号:26169343

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:353件

2025/05/04 23:02(6ヶ月以上前)

流行り20km以内だと同じ位になり、私は乗らないような長距離だと凄く燃費がよくなりますね!

私の場合40kmを超える走行がほぼ無いので燃費20km未満、10km以内の走行が多いので燃費15km前後に落ち着くのは間違いではないのですね!

しかし常に120,000位台って、皆凄い距離乗ってるんですね…

書込番号:26169364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/05/06 00:52(6ヶ月以上前)

うちも同じ車種で15.5キロとかですよー
同じように市街地を1日10キロから15キロぐらいですね
それも1回往復4キロとかの走行なので
燃費を良くするのはもう諦めました
燃費良くしたいからと無駄に長距離走るのも
本末転倒ですしね

ちなみに今日は300キロぐらい走ったので(ほぼ高速)22キロぐらいにはなりました
長距離走った時にはきちんと伸びてるのでもう気にしてません

書込番号:26170271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tompppさん
クチコミ投稿数:16件

2025/05/06 18:31(6ヶ月以上前)

>>パルプ100%さん
写真の「同一車種ランキング」という画面はどこにありますか?
私のスマホアプリには表示しないのですが

書込番号:26171033

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:29件

2025/05/06 19:10(6ヶ月以上前)

かなりの下位

同一車種とは2躯4躯、G、Z関係なくハイブリッド全体でしょうか。
私はe:HEV Z 4WDで、4月平均燃費18.1km/L 115,000位くらいです。
高速合計1,000kmパワーモード走行(オートクルーズ100km設定)で平均17.8km/Lですので、多分ノーマルモード80km巡航くらいの方が燃費は良いんでしょうね。

書込番号:26171085

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/06 21:32(6ヶ月以上前)

>YASSY 824さん
同一車種とは、マイチェン前・後、2駆4駆にかかわらず、全グレードのハイブリッド車全体のようです。

書込番号:26171207

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:29件

2025/05/06 23:43(6ヶ月以上前)

>tomt5さん
ありがとうございます。
カタログ燃費で2躯と4躯では約4km/Lも差がありますので下位にいるのも納得です。
まぁ高速でカタログ燃費以上の値も出てますので満足です。

書込番号:26171334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2025/05/07 18:18(6ヶ月以上前)

>tompppさん

アプリ Honda Total Careに
燃費履歴ボタンがあります。
(スクロールすると出ます)
開くと、あの画面が出てきます。

>YASSY 824さん

私のも 4WDですよ。

私の感覚だと、EV走行が多用される、
0〜50km/hあたりが一番燃費が良い。
4月は市街地走行100%の燃費記録です。

それと、パドルシフトは使ってますか?
私は減速時にパドルシフトを使います。
(交差点右左折や信号停止直前)
ネットでパドルを使った方が回生ロスが少ない、
みたいな記事を読んだ覚えがあり、使ってます。
検証はしてませんので、有効かは不明ですが。

お試しあれ。

書込番号:26171923

ナイスクチコミ!2


tompppさん
クチコミ投稿数:16件

2025/05/08 14:17(6ヶ月以上前)

>>パルプ100%さん
見て下さい
私のアプリには順位表示されないのですよ
何か設定上の問題ですかね
スレタイとズレてしまってすいません

書込番号:26172672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/05/14 14:32(5ヶ月以上前)

私のヴェゼルe:HEVのザックリ燃費です。
マイナー前、Z、AWDです。(夏タイヤ18インチ、スタッドレス16インチ)

夏(暖房を使用しない時期)
平均22、郊外23、高速18、市街17km/l

冬(暖房を使用する時期)
平均20、郊外21、高速17、市街15km/l

寒い時期は暖房付けるのでエンジン始動が増えて燃費が悪化します。

書込番号:26178760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ko1227さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/05/14 19:46(5ヶ月以上前)

>tompppさん
ディーラーに聞くのが良いですが、アプリの愛車メモという項目からプロフィールを確認してみてください。
購入時にご自身の愛車の情報が設定されるものですが、ちゃんと登録されてますかね?
型式・車種名・スペックが登録されてますので、ここが正しい情報なら、燃費の同一車種比較が出来ると思うんですが。

書込番号:26179004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


karin2004さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/14 20:47(5ヶ月以上前)

>tompppさん
私のも順位は出ません。納車からまだ1ヶ月ちょっとなので、しばらく経たないと出ないのかなと
思っていました。
ko1227さんが指摘されている型式・車種名・スペック等は登録されています。

書込番号:26179054

ナイスクチコミ!0


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:29件

2025/05/15 23:45(5ヶ月以上前)

ランキングの件、的外れかも知れませんが自分が登録したのは(ディーラーで登録したのは)
・Honda Total Careプレミアム会員登録
・Honda Total Careプレミアム 基本パック、初年度無料オプション購入
・愛車プロフィール登録
くらいですね。

書込番号:26180145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/17 13:23(5ヶ月以上前)

ヴェゼルに限らずランキングはMOPインターナビのみ対応のようです

書込番号:26181563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


karin2004さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/17 21:24(5ヶ月以上前)

>さーこいさん
そうなんですね。うちのはDOPナビです。なので、ランキングが出ないのですね。
ランキング以外(今月の燃費、生涯燃費など)は、ランキングが出ているみなさんと
同じように表示されています。

書込番号:26182089

ナイスクチコミ!0


hAnDS3333さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/20 17:07(5ヶ月以上前)

>taka25さん
参考までにマイチェン前のZ FFの4月の記録貼っておきます
普通の運転してますが、エアコンONで10km程度の距離でも20km/L超えてるので多少個体差ありそうですね
まあ地方中核都市での記録なので参考にはならないかもですけど・・・

書込番号:26184984

ナイスクチコミ!0


halsoさん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/22 13:35(5ヶ月以上前)

4-5kmの平坦な市内走行でエアコンは27℃autoで、15-20km/L程度ですかね。

具体的には、西崎のローソンから岡山県立図書館までの4.9kmが16.4km/L
岡山県立図書館から下中野のパリ3区までの4.1kmが19.8km/L

ちなみに通勤利用で、生涯燃費は22.8km/Lです。

書込番号:26186862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


halsoさん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/22 15:05(5ヶ月以上前)

ちなみに日曜の昼過ぎで、渋滞はしてないです。

書込番号:26186936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

コンデンサーの飛び石は対策は…

2015/02/11 20:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-ONE

クチコミ投稿数:31件

助手席側のグリルとバンパーの奥にコンデンサー有りますが、ネットで見ると皆さん色々と工夫して対策されてますね。

飛び石だけでなく、これから暖かくなって来ると虫も出てくるので、自分も何か対策しようと思うのですが…。

定番の金網や、プラ網、その他にすでに対策された方で『これは良いものだ!!』というオススメがあれば是非ご教示くださいm(__)m

書込番号:18465454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:10件

2015/02/11 21:10(1年以上前)

ラジエーターですか?

書込番号:18465646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/02/11 21:27(1年以上前)

↑ エアコンのラジエーターのことをコンデンサーとも言いますよ。

対策している方は少数でほとんどの方はノーマルで使用しています。

自己満レベルの改造(施行)かと思います。



書込番号:18465724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2015/02/11 22:01(1年以上前)

それにしても隙間ありすぎ(笑)

プレイバックさん》
外から見て手前にあるのがエアコンのラジエター、またはコンデンサーと言います。
エンジン冷却のラジエターはその奥にあります。

JFEさん》
自己満ですか?(笑)
メーカーも飛び石は考慮の上で剥き出しのままだと思いますが、フィンが指でも曲がりそうなので不安になりますね(笑)
今まで多くの車は見てきたけど、あそこまで何もないのは初めてです(笑)

書込番号:18465905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/02/11 22:14(1年以上前)

スポーツ車系だともっと開口部も大きいけど対策してる人は殆ど居ません。
私もやったことありません。
RX-8なんかは網もなく裸同然ですし、それに比べたら大分守られてますよ?

気にするほど傷つきませんし、機能的に影響もありません。
本当に自己満の世界です。

書込番号:18465978

Goodアンサーナイスクチコミ!8


寿方さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/11 22:23(1年以上前)

「コンデンサ」と言われて、思わず電気部品のそれを想像してしまいました。
ああ、そういうことね。

開発の段階でメーカーはありとあらゆる状況の検討もテストもしているはずなので、常識的な使用条件ではノーマルが必要にして充分、だとは思います。
ただ、スレ主さんの環境は分かりませんし、なによりご自分の車ですので、必要と思われるのなら対処するということでよろしいのではないでしょうか?

書込番号:18466039

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2015/02/11 22:38(1年以上前)

νアスラーダAKF-0/Gさん》
確かにスポーツモデルは効率優先なのか見た目重視なのかスカスカなの多いですね(笑)
言われてみて自分の前車インテRはどーだったかと思い返してみると…申し訳程度の格子があるだけのやっぱスカスカでした(笑)

書込番号:18466123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2015/02/11 22:53(1年以上前)

寿方さん》
もちろんメーカーが発売前にテストした上であの形にしたであろう事は分かるんですが…(笑)
カバーするのは簡単なのでせっかくメーカーが空けといてくれた隙間…何かオモシロイ事してみよーと思います(笑)
それこそ自己満ですね(爆)

書込番号:18466205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2015/02/11 23:16(1年以上前)

>フィンが指でも曲がりそうなので不安になりますね(笑)

いやいや、フィンは指で簡単に曲がりますよ〜って痛そうです、手袋すれば大丈夫・・・
でも過去に高圧洗浄機で、ダァ〜とつぶしたことあります。簡単につぶれちゃいます。

でも、指では無理ですが、マイナスドライバーで簡単に戻りますよ〜でも慎重に。

なので、少々なら戻せると思っているので、気にしていないですね。

書込番号:18466310

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2015/02/12 00:12(1年以上前)

まきたろうさん》
そのフィンが曲がったのはNーONEでですか?
自分は洗車場などはあまり行かないのでよく知らないですが、最近はそんなゴイスーなスプレーガンもあるんですね(汗)

書込番号:18466562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2015/02/12 00:37(1年以上前)

エスティマです。高圧洗浄機は家庭用です。
エヌワンはやらかしていません。
ムーヴの方は飛び石かなんかでつぶれてましたが、ドライバーで直しました。まぁほっといた方がいいのかもしれませんが、、、

書込番号:18466652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2015/02/12 15:39(1年以上前)

解答くださった皆さんありがとうございましたm(__)m

NーONEは見た目で指名買いしたので、アバタもエクボでこれからチョコチョコいじっていこうかと(笑)

皆さんも良いNコロライフを(^з^)-☆

書込番号:18468229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


飛猫さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/17 23:59(1年以上前)

網戸ぐらいの細かい目のアルミの網をホームセンターで買ってきます 1mもあれば十分

バンパーを外して開口部に合わせてはさみで切り 開口部の裏側から接着剤で 貼り付けます

アルミ地なので目立ちたければそのまま  私は貼る前に黒つや消しスプレーで塗ったので装着してるのはほとんど分かりません 

小さな虫も網に掛かります もちろん小石などもガードします バンパー脱着が面倒ですが 達成感はあります 

理屈で言うと風通りが悪くなるかもしれませんが 水温警告灯が点いたことはありません 

バンパー外したついでに ハーンの付け替えも楽ですよ。

書込番号:18489324

ナイスクチコミ!6


飛猫さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/20 21:30(1年以上前)

>バンパー外したついでに ハーンの付け替えも楽ですよ。

誤字と訂正=バンパー外したついでにホーンの交換も楽に出来ます

書込番号:18499433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/05/18 13:38(5ヶ月以上前)

かなり古い投稿ですが、返信待ちます。
H26式NーONEツアラーを購入しました。
ラジエーターを高圧洗浄機でやってしまいました。
その後、ラジエーターは交換しましたか?
これからフィンを手作業で治そうと思いますが大変ですね。走行には今のところ問題のない様子ですが。
経過を教えて下されば助かります。

書込番号:26182727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2025/05/18 19:03(5ヶ月以上前)

書きましたけど、
マイナスドライバーでそっとひとつずつ戻しました。
その後はどうということもありませんでした。
水漏れ(クーラント)しなければ良いと思います。
気になるなら止めたときに水漏れ跡があるかとか、
リザーブ減ってないか点検するだけで良いと思います。

エヌワンはH25年式ですが、見たら飛び石で潰れたままでずっと乗っていました。
普段、まじまじとみるところでもありませんからね。

書込番号:26183044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/05/18 21:21(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。

書込番号:26183223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル

クチコミ投稿数:234件

N-BOXカスタムターボJF5 2024年式に乗っています。
液晶メーター前の透明なアクリル板?に、日光とかに照らされると、拭きムラのような筋がところどころ見えます。
日に当たらないとムラのような物は何も見えないです。
1度ベルモンド社製の侍クロスというもので、力を入れないように乾拭きはしたことあるのですが、
1度精製水とマイクロファイバークロス、または、フクピカの内装用のもので拭いた方が落ちるものでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。

書込番号:26178948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/05/14 19:42(5ヶ月以上前)

>リック3さん

落ちるかどうか分かりませんが、精製水と液晶画面用に売っているマイクロファイバークロスで優しく拭いてみるのが良いと思います。
フクピカ内装用は拭き後が残ると思いますのでやめたほうがよいと思います

書込番号:26179002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:2006件

2025/05/14 20:23(5ヶ月以上前)

メーターのアクリルカバーは拭いたりせず何もしない方がいいです。
とてもデリケート部分なので。

カバーはコンビネーションメーター一体です。
そのためカバーのみの交換は出来ません。
万が一コンビネーションメーター交換になると色んな面で厄介です。

書込番号:26179036 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:234件

2025/05/14 20:33(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
マイクロファイバークロスは画像に添付したようなクロスでも大丈夫そうでしょうか?
パソコン、タブレット、スマホなどに使用出来るようです
ナビの液晶画面に使用したことありますが、指紋や手垢、
皮脂汚れなどが簡単に取れます。

書込番号:26179043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:234件

2025/05/14 20:36(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
汚れた時などはどうされてますか?

書込番号:26179048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/05/14 20:41(5ヶ月以上前)

>リック3さん
マイクロファイバークロスは、
材質は、ナイロン、ポリエステル等の化学繊維です。

透明なアクリル板を拭くと、細かい傷がつきます。
メーターパネルも、傷がつかと思います。
綺麗にしたつもりが、細かい傷で、ひどくなると思います。

拭かないほうがいいと思いますが、拭くなら化繊でない
木綿等の柔らかい布のほうがいいと思います。

書込番号:26179050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/05/14 21:01(5ヶ月以上前)

アクリル、ナイロン、ポリエステルの硬さを調べて下さい。

繊維の話でしょうが、ポリエステルが一番硬く、
アクリルが一番柔らかいです。

ピアノブラックの部品を拭いたら傷だらけになったという話があります。
拭いたことないのでどうなるか知りませんが。

まあ、試してみてください。

書込番号:26179064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2980件Goodアンサー獲得:701件

2025/05/14 21:15(5ヶ月以上前)

>リック3さん
>汚れた時などはどうされてますか?

みなさん言われるように拭かないのが一番ですがどうしても気になるようでしたら、

わたしの場合は、ほこり、ゴミならエアースプレーで吹きとばす。
水滴などの跡は、メガネ拭きやスマホクリーナーなどでやさしく(ゴシゴシしない)なでる様に拭いてます。
(ほとんど拭いてませんけど)

・以前にメーターパネルの汚れをティシュで拭いて傷だらけになってからはほとんど拭かないです
 光が当たらない時は良いんですけど、光が当たると乱反射して見づらくなるんですよね・
 自動車メーカーが最初からスマホのガラスフィルムを貼ってると良いのにといつも思ってます。

書込番号:26179079

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/14 21:19(5ヶ月以上前)

掃除ならこれでしょ

書込番号:26179086

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:2006件

2025/05/14 21:22(5ヶ月以上前)

>リック3さん

>汚れた時などはどうされてますか?

拭きません。
所有した車でメーターカバーを拭いた経験がありません。

光の加減で余計に目立ってしまうのを何度も見てきてるので。

新車なら尚更です。

中古車の再生作業では当該箇所はエアブローだけです。

書込番号:26179089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/05/14 21:52(5ヶ月以上前)

マイクロファイバーモップ

リック3さん

私の場合はUPした画像のマイクロファイバ―モップで埃を軽く取る程度ですね。

書込番号:26179118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/15 07:10(5ヶ月以上前)

マイクロファイバークロスで傷がつくのは今や常識ですよw

書込番号:26179355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/15 09:44(5ヶ月以上前)

最悪キズがついてもこういうので消せます。
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/tt24/

書込番号:26179465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/05/15 13:09(5ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

メーターカバーをマイクロファイバークロスでたまに優しく拭いてますが傷など入ったことはありません。
テレビの液晶画面表面はアクリルカバーより柔らかいフィルムが貼ってありそれを拭いても傷など一切付きませんので。


>リック3さん

手順は、エアーダスター等でホコリや大きなゴミを吹き飛ばしてから撫でる程度に優しく拭く感じです。

書込番号:26179661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/05/15 13:24(5ヶ月以上前)

>イナーシャモーメントさん
ありがとうございます。

私は、実際にマイクロファイバークロス使ったことないですし、
メーターパネルは、多分拭いたことないです。
何でも拭けば、最初より何かしらムラになると思ってまして、
アンタッチャブルです。
それで、困ったことないので、実際はわかりませんので、余計なお世話でしたね。
無視して下さい。
失礼いたしました。

書込番号:26179669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2025/05/15 22:04(5ヶ月以上前)

1番良いのはメガネクリーナーですね。
優しくね。
先ずは水…多分効果なしですが。
薄めた中性洗剤…多分これも効果なしと思います。
アルコールその他溶剤系…やめましょう、後戻りできませんから。
フクピカ…知らないですが自己責任で。
メガネレンズのコーティングも影響しないですからね。

まー全て自己責任です。

書込番号:26180087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2031件Goodアンサー獲得:189件

2025/05/16 23:32(5ヶ月以上前)

 メーターパネルのクリアアクリルカバーはデリケートな材質ですので、マイククロファイバークロス等で拭かない方が良いですよ。
 変にクロス等で拭くと傷を付け静電気を生み、埃を吸着する要因にも為り兼ねませんので、エアーダスタースプレーにより吹くか、OA機器用の静電気防止モップで払う程度に留めておくべきです。

 また「(前略)日光とかに照らされると、拭きムラのような筋がところどころ見えます。」は、光屈折により成型時の製品ばらつきによっては発生することもあるようですので、試乗車等でご確認の上ご自身の所有モデル特有のものか否か確認後、どうしても気になるのならディーラー整備担当者へ申し出るべきです。

書込番号:26181104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2025/05/17 05:41(5ヶ月以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
皆さんのご意見を総合的に判断して、綿100%の手拭いと
精製水を使用して、メーターパネルを軽く拭いてみました
マイクロファイバークロスでの乾拭きでの拭きムラは、
ほぼ綺麗に拭き取れました。いろんな角度からライトで
照らしても、ほぼムラも傷っぽいものも見えなくなりました。良かったです。
今後はなるべく拭かないで、エアダスターなどを使用するようにしたいと思います。

書込番号:26181226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ110

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シートとハンドルのセンターズレ

2025/05/13 01:04(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 もちrv5さん
クチコミ投稿数:2件

題名に関して他車種でも話題に上がりがちかもしれませんが、
今年の2月に新車購入しましたが、主観的な部分はあれど、ハンドルに着座位置を合わせるとシートの左に寄って座る感じになるのが地味にずっと気になるのですが他に乗られてる方もそんな感じですか?
小型車なんかだと設計やらなんやらの関係でズレる(ズレざるを得ない)みたいな話はちらほら見たことがありますが、ヴェゼルのサイズでも起きるものでしょうか?

書込番号:26177286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6657件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2025/05/13 07:50(5ヶ月以上前)

アクセルペダルの位置が、左に寄ってますよね。
右に寄せるとタイヤハウスが邪魔になって左によけないといけないので、
ペダル配置に合わせてハンドルもずらしてあるんです。

このサイズでも、タイヤが大きくなりタイヤハウスも大きいのでコンパクトだけとは限りませんね。
FFやFWDでフロントが短ければレイアウト制限は同じですね。
トヨタRAV4もペダル配置は厳しそうです。

書込番号:26177429

Goodアンサーナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/05/13 07:51(5ヶ月以上前)

前ヴェゼル乗りですが、
気にしたことはないですが、
ホンダ車は、以前からMM思想(マンマキシマムメカミニマム?)で、
他メーカーより、同じ大きさくらいの車なら、
室内空間広くなるように設計されてるように思います。
他メーカーより、ペダルとか、ステアリングとか微妙なところでオフセットされてるのではないかと思います。
マツダは、運転席重視で、後席空間犠牲にしてもいいか、ホンダには敵わないので、
勝負しなくなったように思います。
トヨタもヤリスとか、もう室内空間関係ない作りですね。

前置き長くなりましたが、
ヴェゼルでもそうでしょうね。
もともとフィットと同じプラットホームですし。
私は、鈍感なのか気になったことはないです。
失礼いたしました。

書込番号:26177430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19492件Goodアンサー獲得:1805件 ドローンとバイクと... 

2025/05/13 07:53(5ヶ月以上前)

当該車種には乗っておりませんが、位置がずれていたとしてもそのように設計された理由や妥協した理由などはメーカーにしか分からないでしょうし、それを知ったからといってどうにもならないでしょう。
それに慣れるか、それができなければ乗り換えるしかないでしょうね。

個人的に不思議なんですが、シートのセンターとハンドルのセンターが少しくらいズレていたからといって、運転に支障ありますか?
上体を斜めに傾けないとハンドルが握れないほどズレていれば問題ですが、2〜3センチ程度ズレていたって全く問題ないように思います。個人的には、ですが・・・

書込番号:26177432

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2025/05/13 07:56(5ヶ月以上前)

車体の座席がよじれてる(車種依存)なのか
人間の体がよじれてる(個人差がけっこうある)なのか

そういった配慮を真面目に取り組むのはマツダらしいので
一度マツダの車に座ってみて解決を考えては

解決策はあまり選択肢は多くないが レカロ入れるとか



書込番号:26177435

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:2006件

2025/05/13 08:05(5ヶ月以上前)

ペダルレイアウトの関係ですね。
ホイールハウスの出っ張りの関係でペダル類が左側にオフセットしてる。

そのためペダル、ハンドルといった操作類とシートの位置が合わない。
輸出仕様の左ハンドル車はホイールハウス側がフットレストにあたるためこの点は解消されてます。

個人的にホンダ車はボディサイズに関係なくズレてるように感じます。

反対にマツダ車はこの点をコストを掛けて対策してるようです。

書込番号:26177444 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2025/05/13 08:46(5ヶ月以上前)

>もちrv5さん

>ハンドルに着座位置を合わせるとシートの左に寄って座る感じになるのが地味にずっと気になるのですが他に乗られてる方もそんな感じですか?

どの程度ならとの理想か分かりませんが

多くの車はシートにハンドルやペダル類が完全に正対していません
その度合いが大きいい車と小さな車はあるでしょうが

それでも慣れて気にならなく運転している方が多いかと思います



書込番号:26177490

ナイスクチコミ!7


MIG13さん
クチコミ投稿数:4024件Goodアンサー獲得:159件

2025/05/13 09:00(5ヶ月以上前)

>kmfs8824さん

>反対にマツダ車はこの点をコストを掛けて対策してるようです。

アクセルペダルが左にずれているのは、コンパクトカーで広いキャビンを実現するためですよね?
マツダ車はキャビンを拡大することを選択していないだけ と思っていましたが、何か特別な工夫とかがあるんですか? (キャビンを拡大する手段として、コストを掛けてホイールベースを拡大しているのかもしれませんが、、)

それから、私的にはペダルをずらす代わりに運転席と助手席の間隔を狭くしても良いと思います。
間隔が狭い軽自動車の助手席に家族を乗せると、若いころを思い出すのか? 何か楽しいんですよね、、

書込番号:26177503

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/05/13 09:32(5ヶ月以上前)

前ヴェゼル購入時、
マツダのCX3、CX30と比較検討しましたが、
アクセルペダルが、マツダは、オルガン式、ヴェゼルは吊り下げ式、
運転席は、余裕あるのでしょうが、マツダの2台とも、フロントノーズが長く、キャビンが小さめで、
後席の広さが、ヴェゼルとは比較にならず、
オルガン式のアクセル、もう一台のザビートルで経験済みですので、いいとはわかりますが、
キャビンの広さ、後席の足元の広さ重視で、ヴェゼルを選びました。
マツダは、もう何年も前から、運転席の良さを強調されて、どの車もフロントノーズ長く、キャビン小さくなり、
運転席も車の後ろ寄りで、
ドライバー重視の車づくりされてますが、キャビンの広さは犠牲にされてるかと思います。
ホンダは、MM思想貫いておられるかと思います。
私は、そちらを重視します。
グダグダ失礼いたしました。

書込番号:26177523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1628件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/13 12:08(5ヶ月以上前)

基本、小型車に限らず、大なり小なりズレてますよ。

書込番号:26177643

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:2006件

2025/05/13 12:49(5ヶ月以上前)

>MIG13さん
デミオで今回の件を調べればコンパクトカーでもペダルレイアウトをオフセットさせてない理由が良くわかりますよ。

設定段階で運転姿勢を理想的に配置するために、前席の位置は変えずにペダルレイアウトを最適化させる目的で、障害になる前輪を敢えて前にもっていくと。

他社じゃこんなコストの掛かる事はやりませんが、同じホンダのN-WGNはコストを掛けずにペダルレイアウト
をズラしてるそうです。

>もちrv5さん
もう一点
元々販売のメインである左ハンドル仕様用で作ってあるってのも理由の一つでしょう。
右側に持ってくるとアクセルペダルがホイールハウスに干渉してしまうため左側にオフセットせざるを得ない。

書込番号:26177679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2025/05/13 12:51(5ヶ月以上前)

理想に合った商品は少ないですよ。
次にお乗りになる車はよく試乗して不満何ないかよく吟味しましょう。

書込番号:26177683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/05/13 13:23(5ヶ月以上前)

>設定段階で運転姿勢を理想的に配置するために、前席の位置は変えずにペダルレイアウトを最適化させる目的で、障害になる前輪を敢えて前にもっていくと。



私は、目視ですが、マツダの車はホンダの車に比べ、全体のプロポーションですが、ロングノーズで足元スペースを確保して、運転席は、全長に対して後ろ寄りで、キャビンは小さめになってるように思ってます。
まあ、前輪を前に出す努力はされてるとは思いますが。
ホンダも、十分前に出す努力もされてるかと思います。
希望的想像ですが。

書込番号:26177712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:4024件Goodアンサー獲得:159件

2025/05/13 20:35(5ヶ月以上前)

>kmfs8824さん

以下が答えですよね?(私の認識通り)

        車長   ホイールベース
 フィット  3,995mm    2,530mm   広いリア席
 デミオ   4,080mm    2,570mm   狭いリア席

つまり、

>マツダ車はキャビンを拡大することを選択していないだけ と思っていましたが、何か特別な工夫とかがあるんですか? (キャビンを拡大する手段として、コストを掛けてホイールベースを拡大しているのかもしれませんが、、)


マツダは昔から 以下のように自然なドライビングポジションを訴求していますが、

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=781848195236297&id=153057444782045&set=a.155162591238197&locale=sq_AL

リアの居住性が大きく犠牲になるので、コンパクトカーで訴求することには無理がありますよね。


>同じホンダのN-WGNはコストを掛けずにペダルレイアウトをズラしてるそうです。

制約が大きい軽自動車でそんなことはできるの?って調べてみると、、
N-WGNは、助手席側(足元だけ?)の幅を縮小、運転席側の(足元だけ?)幅を拡大 をしているようですね。 つまり、N-WGNはドライバーズカーってことですね。

書込番号:26178111

ナイスクチコミ!3


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/14 09:00(5ヶ月以上前)

フットペダルのずれとかMM思想とか勉強になりました。
ホンダ車はトヨタ車より後席が広いことは試乗で知っていましたが、ここの掲示板のおかげで納得できました。
個人的な感想を書いただけですいません。

書込番号:26178535

ナイスクチコミ!2


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/05/14 23:19(5ヶ月以上前)

私の場合Zを購入、大体同時期ぐらいの車体ですね。
先代ヴェゼルからの乗り換えで、
お店で自車に初めて乗車した際に一番〜最初に感じた違和感が着座位置とハンドルセンターHマークとメーターセンターのズレで、ハンドルが左に1cm程度ズレている感覚でした。
こんなものなのか、個体差?製造時期ロット差なのかわかりませんが、そうしているうちに気にならなくなりました。
人間の感覚って面白いものです。

書込番号:26179202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 もちrv5さん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/15 01:13(5ヶ月以上前)

さまざまなコメントありがとうございます
感覚的には>lemaxaiさんの感覚に等しい状態です
が、結局のところディーラーの方にも問い合わせてみた所、メーカーからの公式的な情報が基本降りてこない以上は取り付け状態が仕様であること
シートレールの固定位置によっては数ミリ程度の微調整は可能かもしれないがほんの微々たるもの
ということからある意味他の方々のコメントの通り設計上の兼ね合いでオフセットされている説で間違いなさそうです
自己解決(?)のような形にはなりましたが、ありがとうございました。
(マツダの話も色々調べた中で勿論出てきましたが、他メーカーも色々制約がある中でしょうがそもそもセンター合致くらい当然、ぐらいの話にしてほしいなと個人的には思ってしまいますね…。)

書込番号:26179262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/15 02:35(5ヶ月以上前)

>マツダの訴求

CX-5では確かに右足のまっすぐ前にブレーキペダルという感じでしたけど、マツダ2(デミオ)ではフィットと差を感じられませんでした。

ロードスターは逆にフットレストが若干右寄りに感じますし、結局は全長・全幅・タイヤサイズ・駆動方式といった基本的なパッケージでほぼ決まってしまうのでしょう。

あくまでメーカーが自社の商品のみに対して言っているというところは加味する必要があるかと。

書込番号:26179284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング