このページのスレッド一覧(全10837スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 97 | 33 | 2025年1月15日 17:05 | |
| 30 | 18 | 2025年1月15日 14:56 | |
| 123 | 33 | 2025年1月13日 08:52 | |
| 34 | 8 | 2025年1月13日 08:48 | |
| 571 | 26 | 2025年1月11日 12:44 | |
| 8 | 3 | 2025年1月10日 08:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
クロスター5人乗りの購入を考えています。ガソリン車とハイブリッド車で迷っています。価格差は35万円ですが、税金関係で実質25万円の差とのこと。燃費のほかに静音性や加速でもハイブリッド車の方がよさそうですが、実際はどうなのでしょうか。燃費については、サンデードライバーで年間4000〜5000キロ程度です。よろしくお願いいたします。
書込番号:26029082 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
訂正です。
燃費については、サンデードライバーで年間4000キロから5000キロ程度です。
追記です。
ガソリン車とハイブリッド車の両方を市街地で試乗しましたが、大きな差は感じず、どちらも快適でした。
書込番号:26029092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
燃費(ガソリン代と値段の差)を気にしてハイブリッドかガソリンかを決めるのはあまり意味がないように思いますよ。長い目で見ても、価格差の元は取れないと思います。
静音性や加速は、試乗してご自身で確かめてみては動でしょう。
何よりも、ハイブリッドが気になっているのならハイブリッドにしておいた方が後悔しないと思いますよ。
ちなみに、私は2代目乗りなのですが、2代目はリアブレーキやテールランプでハイブリッドとガソリンは差別化されていました。それだけでもガソリン車はなしだと思ったのですが、新型はそのような差別化はないのでしょうか?
書込番号:26029098 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
外観の差は、ハイブリッド車にはハイブリッドのエンブレルが付いているだけのようです。燃費と価格差についても参考にさせていだきます。ありがとうございました。
書込番号:26029111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
悩んでいるという事は金銭面は余裕あるのでしょうからHVにしといて良いのでは?
35万円分のガソリンを先払いするようなものだと思っていれば良いだけだと思うが
自分はRS買った時にはガソリン仕様は10か月待ちでHVは4か月納期だという事で
HVにしたけども その時とすれば値上げで+25万円くらい上がっているから
タイミング的には値上げ前で良かったけども セールスの話では
まだまだタイヤと車は価格が上がるようですよ
書込番号:26029119
7点
ガソリン代の前払いと考えれば、そのとおりですね。ガソリン代も値上がりするでしょうから。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:26029124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格と燃費は気になるかもしれませんが、それくらいの走行距離であれば一旦は選択要素から外して
どちらが自分に合うかでも良いのでは
5年ほど乗るなら両者の差額は年割りで5万円です
ハイブリッドは車内は静か(ガソリンも今は静か)
アクセルを踏めばスムーズに走る
快適かもしれません
長く乗るならむしろガソリン車もあるかもです
パワー・ユニットがハイブリッドならメカもハイブリッドです。故障する機会は増えるかもしれないし、故障したら修理費用は嵩むかもしれません
バッテリの劣化は気にするかもしれませんが、稀にモータが逝くことはあって、修理費用で大ダメージはあるかもしれません
街にハイブリッドが溢れたのは、補助金が理由のひとつの様には思います
補助金も無くなったことだし、両者を公平に比べたら良いのではないかと思います
ガソリンは長期的には値下がりする様に思います
書込番号:26029138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
考える要素が燃費だとしても、年に5000キロだと25万を元取る頃には15年ぐらい掛かりそうです。
詳しくはe燃費でフリードのガソリンとハイブリッドのユーザーからの実燃費報告を見るしかない。
個人的な意見ですが、ガソリンの給油でエンジン車とハイブリッド車で差を埋めると言う方は通勤とかに使われている方、
重い部類のコンパクトミニバンであるフリードでは、燃費うんぬんよりも乗り味とホンダの技術力としての最新ハイブリッドに乗る楽しみを見いだして欲しい、そのぐらい25万の価値はあると思います。
あと00年もすれば素のガソリンモデルは今よりも少なくて車種も限られる事が予想されますので、最後にガソリン車と言う方も居るのかな。
価値観はそれぞれ違うので試乗したフィーリングで選ぶことをお勧めします。
書込番号:26029143 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
万一の故障時の修理代、バッテリーとタイヤ交換頻度などのランニングコストも考慮する必要がありますね。ありがとうございました。
書込番号:26029145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もぐ5さん
>燃費については、サンデードライバーで年間4000キロから5000キロ程度です。
差額が25万円程度で納得しているのですしハイブリッド車で良いんじゃないですか。
10年乗っても50,000km、20年乗っても100,000kmですから走行用バッテリーの交換も必要無いでしょうし。
これからはハイブリッド車です。
(良い環境を未来の人たちに残しましょう)
書込番号:26029146
7点
市街地での試乗でしたか、ガソリン車とハイブリッド車も大きな差は感じつ両車とも快適でした。初代フリードからの買い替えなのでそう感じるのでしょうね。ガソリン車もありですね。ありがとうございました。
書込番号:26029148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かにこれからはハイブリッドなのですよね。ありがとうございました。
書込番号:26029154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もぐ5さん
5年位で乗り換えなら、どちらでもお好きな方で良いと思います。
全固体電池も今年から取りかかるので
5年程度は市販では出て来ないでしょうし、
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/10011/
書込番号:26029162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もぐ5さん
車選びは迷っている時が一番楽しい時ですね。
自分ならハイブリッドにします。
予算オーバーなら別ですが迷った時は上のグレードを選んだ方が後悔しないと思います。
書込番号:26029187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>もぐ5さん
私はトヨタ車のハイブリッドですが、ガソリン代で元を取るとかではなくて、メリットとしては音が静かなことと、渋滞していても冷房が効くっていうことでしょうか。ただし、ハイブリッド車は暖房時の燃費は良くないです。
書込番号:26029203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ガソリンスタンドに行く回数が減るという理由でもハイブリッドがお勧めです。最近は給油のたびにガソリン単価が上がっていて気が滅入るので。
書込番号:26029258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もぐ5さん
>norogengeさん
確かにそうですね、給油する回数も減るので、その手間と時間の節約にもなりますね。
それと、下取りの査定にも影響があるかと思います。
書込番号:26029266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もぐ5さん
私はAIR EX 6人乗りガソリン車を選びました。今月末の納車待ちです。ハイブリッドとガソリンの両方を試乗し、利用状況(ほぼ街乗り、買い物や駅までの送迎等)を考慮し、営業マンの勧めもありガソリンに決めました。わずかな時間の試乗でしたが、35年間ガソリン車に乗ってきたからか、ハイブリッド車の電動感(?)に少しだけ違和感を感じました。価格や納車の早さも後押しになりました。
フリードの床が1列目から3列目までフラットであることを自慢する映像がありますが、よく見ると他の映像で示されている「FREED AIR e:HEV」ではなく、この映像では「FREED AIR」と示されています。
https://youtu.be/msOSrTayJJU?si=M0lSChNAv7FuhEJx
映像では小さな字で「1列目床面形状はタイプによって異なります」と注記が示されています。ハイブリッドは機器を座席下に収めていてガソリン車より1列目の床面が盛り上がっているので、1列目からのウォークスルーを多用するのであれば確認してみてはいかがでしょうか。
書込番号:26029344
5点
皆様
貴重なご意見ありがとうございます。ディラーからは、どちらかというとガソリン車をすすめられています。在庫があるのか、納期が早いということでもあるのだとは思います。クロスターのハイブリッドは納期はどのくらいかかるのでしょうか。ディラーに聞く前に、ご存知の方がいらっしゃればお知らせいただけば、ありがたいです。
書込番号:26029407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もぐ5さん
私の場合(AIR EX 6人乗り)、11月24日に契約して1月上旬に工場で生産、当方の都合で1月26日に納車です。ハイブリッドだと納車は5月か6月と言われました。参考になれば幸いです。
書込番号:26029478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お返事ありがとうございます。ガソリン車は1か月半くらい、ハイブリッドは半年くらいということですね。
書込番号:26029506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3か月前にガソリンクロスター5人乗りを購入した者としては、ガソリンは燃費は当然のことながら良くないとうか悪いです。基本街乗りで10L前後です。もう少しいいのかと思ってましたが前車初代フリードとあまり変わらないのかも。以前に比べエンジン音は静かになってます。燃費だけで考えればハイブリッドのほうが当然いいのですが、あまり走行距離のない方にとっては給油の時にタイヤ圧を確認したりするには給油間隔がちょうどいいのかもしれませんし、バッテリによる後部座席足元の盛り上りや、もしかして走行バッテリの不具合が発生した時の高額修理代等が発生する可能性のことを考えると。。。このあたりもご検討してみては?eHevの人気はAIRなのでクロスターの納期はそれほどでもないような気がしますが。
書込番号:26029531
6点
ディーラーに聞く前に、とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:26029561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もぐ5さん
うちのe:HEV フリードクロスター5人乗りもスレ主さんと同じような年間走行距離5000km程度になります。
主に妻が買い物、通院などで利用しており、10km以内の短距離の利用も多いです。
さきほどこれまでの燃費を見ると前車(フリード+クロスター i-DCD)よりかなり良いようです。
約3ヶ月、走行約1450km、生涯燃費は19.1km/Lと秋から冬にしてはかなり良いですね
田舎で坂道も多い環境ですが、HVやEVは上りで多く燃料消費しても下りの回生発電で取り戻します。
私も月に1-2回運転しますがi-DCDに比べてエンジン音も静かです。
妻のフリードはガソリン車=>IMA フリード7人乗り=>I-DCDフリード+=>i-DCDフリード+クロスター=>e:HEVフリード5人乗りクロスターと乗り継いでいますが、フリードHVは下取り価格もよくおすすめします
書込番号:26029736
3点
ハイブリッドには補助金は出てません。
補助金がでるのは、BEV車です。
書込番号:26029840
0点
>RBNSXさん
補助金というワードは、このスレではあなた以外出てきて居ないと思いますが?
価格差は35万円ですが、税金関係で実質25万円の差とのこと
とスレ主さんが最初に書き始めて問いかけされているだけですよね。エコカー減税とか環境何とか割りとかハイブリッド車にも年度内はそれなりに適用されることを営業マンから聞いているから。
書込番号:26029898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
単純にガソリン代コスパだけを考えるのであれば、街乗りならガソリン車でしょうね。
ただし、走りの楽しさはe:HEVです。低速域のモーターのトルクはすごいです。私も街乗りチョイノリが多いですが20km/ℓは走ります。高速で出かけると25超えてきます。
書込番号:26029906
3点
>右旋回さん
1.5トンのコンパクトミニバンでカタログ値出せる新型は凄いですね、
価格や外観含めてステップの別グレードと言っても良い出来きなんですね。
書込番号:26029934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FREED e:HEV乗りとしては、勿論 e:HEVをお薦めします。
しかしながら、e:HEV車の人気が高く、本年夏頃のイヤーモデル登場時期までの受注枠が埋まってしまったため、
残念ながら e:HEV車の受注は停止中で、現在注文できるのはガソリン車だけかと。
書込番号:26029985
2点
クロスター前モデルガソリンから今モデルのハイブリッドにしました。
個人的にはお金の問題よりガソリンスタンドに行く頻度が減る事が一番嬉しいと感じました。
あと乗り心地や静かさはだいぶ違いますね。
シフトをD→Bにした時の減速度合いやスムーズさもハイブリッドの方が良いと感じています。
5人乗りだと何故か後部座席にUSB付けられない、リアのエアコン付けられない等、謎の仕様でしたので
急ぎでないならばマイナーチェンジの一発目を予約する形が良さそうな気がします。
細かい不満点なども改善されてそうですし。
書込番号:26031119
1点
もぐ5さん
私の場合、10月の末に契約して、もしかしたら1月末に納車出来るかもという状態です。
翌月になる可能性もあります。
ちなみにガソリンのスロープです。
書込番号:26031230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もぐ5さん
現行型になってからガソリン車は直噴エンジンが廃止されたのでe:HEVを買った方が良いと思いますよ。
たったの25万円差だったら断然e:HEVです。
メーカーもその心理を突いてこの価格設定にした筈ですから。
この価格差はリセールバリューで更に大きく広がるのではと思います。
書込番号:26031605
3点
ホンダハイブリッドは良いですよね。
モーターによる発進加速は格別です。
そうは言ってもハイブリッドなので
燃費はリッター20km前後。
5年くらい乗れば、燃料代の差により
実質の価格差は10万円程度までになるでしょうか。
納期が待てればハイブリッドで、いいんじゃないかな。
書込番号:26037748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>AM3+さん
>現行型になってからガソリン車は直噴エンジンが廃止されたのでe:HEVを買った方が良いと思いますよ。
直噴式からポート噴射に変わったようですね。
先代フリードの1.5Lエンジン
129ps/6600rpm、15.6kgm/4600rpm
WLTC燃費17km/L
新型フリードの1.5Lエンジン
118ps/6600rpm、14.5kgm/4300rpm
WLTC燃費16.4km/L
ポート噴射の方が、エンジンノイズが少なく運転しやすいと言っているようですが。
書込番号:26038227
0点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル
お積もりの正確性をご教授お願いします。
新車の購入を検討しています。
最終見積まで来ており、あとは名前を書くのみまできています。
私、知識がないもので、見積りが安いのか高いのか皆さんにご教授いただきたいです。
ステップワゴンエアー、新車、ガラスコーティング2万引き、オプションなし、ディスプレイオーディオ(8万)とドラレコ(2.5万)と後部モニター(5万)はです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26036873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しゅうどのさん
付属品で要らないものは全て外しましょう(本当に必要か検討しましょう)
本来1社のみで話を勧めないで2、3社で競合に掛けて値引きを競わせるのがセオリーです
スレ主さんは現状どう言った形で話を勧めたのでしょうか?
書込番号:26036940
![]()
3点
車体22万、OP類で25万も引かれてるなら十分良い値引きなのでは。
書込番号:26036946
![]()
7点
ご丁寧な返信、迅速な返信ありがとうございます。
付属品ではいらないを外しました!(カーナビでは高いので、ディスプレイオーディオにし、ナビ機能を外すことで安くもつとめました。)
実は登録済未使用車ですので、希望の合う条件が見積りの車しかなく、このお値段になりました。
販売者には他にも検討している会社があるといいながら、この値段までお値引きいただきました。
進めた流れとしては、カーセンサーで探す→登録済未使用車を見つける→他店舗に類似するような車を探し、見積もり依頼をかけて、圧倒的に安いと感じる→いまさらに値引きを頑張っているといったところです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26036950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
そう言っていただけると頑張っているほうなのかなと感じます(^^)
正直、相場感があまりわからないものでして、本当にありがとうございます(^^)
書込番号:26036959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アドレスV125S横浜さん
ご丁寧な返信、迅速な返信ありがとうございます。
付属品ではいらないを外しました!(カーナビでは高いので、ディスプレイオーディオにし、ナビ機能を外すことで安くもつとめました。)
実は登録済未使用車ですので、希望の合う条件が見積りの車しかなく、このお値段になりました。
販売者には他にも検討している会社があるといいながら、この値段までお値引きいただきました。
進めた流れとしては、カーセンサーで探す→登録済未使用車を見つける→他店舗に類似するような車を探し、見積もり依頼をかけて、圧倒的に安いと感じる→いまさらに値引きを頑張っているといったところです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26037000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BREWHEARTさん
ありがとうございます。
そう言っていただけると頑張っているほうなのかなと感じます(^^)
正直、相場感があまりわからないものでして、本当にありがとうございます(^^)
書込番号:26037003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下取車で値引きが調整されていなければ、かなり良い条件かと思います!
書込番号:26037089 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>野菜くるまさん
ご意見ありがとうございます!!
とても嬉しいです(⁠^⁠^⁠)
皆さんからご意見をいただいて、やはり安い方なのだと感じました!
下取り調整はあると思います。ただ、下取りは別のところでは30万でしたが、15万でしたので、実質はまだ下がりそうです(⁠^⁠^⁠)
初売り、紹介割、登録済未使用車から安くなったのかな?と思っています。
皆さんご意見ありがとうございました(⁠^⁠^⁠)
書込番号:26037140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
付属品等の値引きがマイナスって、よくわからないですが。
フロアマットが付属品に入っていないようですが、ご自身で
別に購入されるのでしょうかね?
ボディーコートの値引きは、原価が安いので、ディーラーとして、
よく値引きのアイテムに使われますね。
書込番号:26037372
2点
>肉じゃが美味しいさん
アドバイスありがとうございます。
店員いわく、ガラスコーティングからこの金額を引いているみたいです。
いま思えば、2万引きではなく、69800円引きの間違いでした。
失礼しました。
おっしゃるとおりです!フロアマットは自身で購入予定になります。
コーティングはそうなのですね、、、2万円コーティング代を払いましたが、サービスでしていただけたかもしれないですね、、
とても頑張ってくれていたので、最終は少し妥協しました笑
書込番号:26037384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
ボディーコートの値引きの欄がずれていたようですね。
ガソリン満タンで、ボックスティッシュは、スーパーの特価品ですね?
書込番号:26037431
2点
>肉じゃが美味しいさん
おっしゃるとおりです。
欄に入らないため、別の欄に記載したものだと思います。
この見積りは肉じゃが美味しいは安いとは思われますか?
ご教授いただけると幸いです。
書込番号:26037585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しゅうどのさん
登録済未使用車(いわゆる新古車)ですので、現車の初度登録後の経過月数なども含めた判断になります。
また値引き♀zは会社によって諸費用や工賃の金額が違いますので、そこだけでの判断ではダメです。
最終的には『支払い総額』で判断するべきで、新車での同仕様での最大値引きとの比較になります。
一番簡単なのはその見積もりをホンダディーラーに持って行き、
「これは未使用車での条件だが、全くの新車で同仕様ならいくらになるか?」と聞く事です。
当然?新車のほうが高いはずですが、その差額の程度で検討します。
例えば5万円の差なら迷わず新車ですし、50万円の差なら未使用車です。
そこの判断は最初に申しました新規登録からの経過月数での価値減価と、
ワンオーナー車じゃない等の自身の感情的な判断になりますので正解はありません。
あと、現在商談中の販売店はホンダの店ではないと思いますが、
メーカー保証の保証継承≠ェ込みの金額なのか、別料金または自分で任意に行くのかも要確認です。
書込番号:26037709
3点
この金額にどういう意見もありませんが、
この見積書のひだりうえには、
新車に◯ありますね。
お話によれば、未使用登録車とのこと。
未使用登録車は、本来は中古車ですね。
ですから、価格が、中古車価格で出ていて、
その見積もりのような、本体値引など、少しはあるでしょうが、新車の価格からの本体値引など、表示する意味がないはずですが、
未使用登録車ではなく、在庫車の新車の見積もりではないのかなと思うのですが、
どうなんでしょうね。
単なる感想です。
可笑しければ無視してください。
失礼いたしました。
書込番号:26037847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
間違い訂正します。
未使用登録車→登録済未使用車
でした。
失礼いたしました。
書込番号:26037858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
承知しました。
ご丁寧な回答ありがとうございます(⁠^⁠^⁠)
皆様にこんなにご意見いただけるとは思いませんでした笑
ありがとうございました(⁠^⁠^⁠)
書込番号:26037861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>バニラ0525さん
この見積書のひだりうえには、
新車に◯ありますね。
お話によれば、未使用登録車とのこと。
未使用登録車は、本来は中古車ですね。
↓
そういえば、新車の話をされていました。
私の知識不足で少しピンときませんでした。
走行距離は0キロでしたので、新車なのかもしれません。
ですから、価格が、中古車価格で出ていて、
その見積もりのような、本体値引など、少しはあるでしょうが、新車の価格からの本体値引など、表示する意味がないはずですが、未使用登録車ではなく、在庫車の新車の見積もりではないのかなと思うのですが、どうなんでしょうね。
↓
もしかしたら新車かもしれません。登録済未使用車専門店でしたので、勝手に登録済未使用車かと思っておりました。
新車を売ることもできるのですね!恥ずかしながらディラーのみと思っておりました。
ご貴重な意見ありがとうございます。
なにもわからない若造にご教授いただきありがとうございます!!
書込番号:26037867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新車でも登録済み中古車でも、値引きは大きいと個人的に思いますが。
今回は、メーターがゼロだったようですが、走行距離が数キロでも、新車の場合があります。
工場内の移動、車両保管地内の移動とか、数百メートルを自走しますので。
書込番号:26038075
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
たびたびの、投稿 すみません。
今日、掃除をしていて、たまたま気がついたのですが
シートの表皮に シワと言うか浮きが出て来たのに
気がつきました、
このくらいは許容範囲でしょうか?
ディーラーに言った方が良いでしょうか?
率直なご意見を、お聞かせください。
書込番号:26017974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>リンドウボイスさん
>シートの表皮に シワと言うか浮きが出て来たのに
>気がつきました、
>このくらいは許容範囲でしょうか?
>ディーラーに言った方が良いでしょうか?
何年、何キロメートル乗りましたか?
昨日納車でも?
〇言わない
普段乗っていればしわくらい付くでしょう。
わたしなら言わないですけど、こればかりはスレ主さんの判断(普通は言わないでしょうね)でしかないでしょう。
書込番号:26018005
13点
>リンドウボイスさん
座って体重かければそうなるのが普通ですね。
中はスポンジ表面は生地ですので。
書込番号:26018008 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>神楽坂46さん
>イナーシャモーメントさん
返信ありがとうございます
ちなみに
8ヶ月前納車で、3千キロ走行です。
書込番号:26018024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
膨らんでいる所を、指で押すとプカプカしてます。
書込番号:26018026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現実を知るため、
ディーラーに言ってみましょう。
それで納得してください。
私は、言いませんが。
書込番号:26018042 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>リンドウボイスさん
経年劣化で終わらせられそうな気がするので私なら営業との関係性を壊してまで言わないかなぁ
書込番号:26018259
7点
>バニラ0525さん
コメントありがとうございます、
そうですよね、、、
私も正直なところ、言おうか 言っても、、、
迷っています。
忘れちゃえば良いのですが、
ただ、一度、目についてしまうと、
乗り降りの時、ついつい 目で追ってしまう悪い癖
あるので、
皆さんのご意見をお聞きしたかったのです。
すみません。
書込番号:26018278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コロナ大嫌い・弐さん
貴重なご意見をありがとうございます。
書込番号:26018282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新車購入なら3年間の
保証があるので
少しまってみるとか…
点検の時にサービスさんにでも
言ってみますか?
書込番号:26018296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リンドウボイスさんおはようございます
シートは3年位は保障範囲だと思います
このしわは内部のウレタン形状不具合か表皮の縫製不備か内部のウレタンと表皮の止めている部位の不具合かだと思います。
本来表皮はウレタン形状より小さく張った状態になるので一度Honda Carsで実車確認をして下さい
Honda Carsにて表皮をはがしウレタンなど不具合を確認しウレタンか表皮を交換します
もし問題なかったとした場合でも表皮を再装着する時にしわが出ないように調整してもらえます
このような確認作業及び再調整、部品交換などの費用はHondaが負担する為Honda Carsは工賃も含め一切負担無くHondaが支払いますので遠慮なくHondaCarsへ相談して下さい
このような相談をすることは販社との信頼関係が深まりますので遠慮なく
参考になれば幸いです
書込番号:26018305
![]()
6点
>Hm futureさん
>アクアリウムの夜さん
おはようございます、
アドバイスありがとうございます、
前に、他の相談者さんの書き込みで(この方は表皮の割れでした)
一度、交換した場所で、又 不具合があったとしても
2度目は保証されないと書き込みがあった様な気がしましたが、
だとすると、3年間ギリギリのタイミングで言った方が良いでしょうか?
もし 宜しければ返信ください。
書込番号:26018325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
経年劣化は、保証が効かないでしょうが、
ディーラーによっては、何らかの理由をつけ、
保証修理に持っていこうとします。
メーカーの損失にはなりますが、
ディーラーの利益になりますから。
まあ、それも含めて、車の価格に反映されてくると思います。
意外に無理難題そうに思えても、ディーラーによっては、対応してもらえるかと思います。
私の経験では、初めの車検時に悪くなりそうか予兆があるようなこと伝えただけで、ディーラーすすんでタイミングチェーン、パワーウインドウのレギュレータ、テールゲートタンパー交換してくれたことありました。
言って損することはないので言ってみてはどうですか。
まあ、その負担は、他のこれから車を買う人が、保険のように広く浅く負担がかかってくるのでしょうが。
書込番号:26018337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホンダディーラーの営業さんからは、
他の方もカキコされてたように、
保証期間でも1度交換すると、
2回目は無いって言われました。
一応確認されたほうがいいと思います。
書込番号:26018347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>リンドウボイスさん
> このくらいは許容範囲でしょうか?
> ディーラーに言った方が良いでしょうか?
許容範囲もなにも、全く問題無い様な!
言って損することはな無いとの意見も有りますが、言って損をするのはスレ主さんですよ!
他人は面白いからなんとでも言うけど・・・
こんな事でクレームを言う、面倒くさい客だと思われますよ!
車だって、家のソファーだって同じですよ!
ニトリのソファーならシワがよっても文句を言わないけど、ヴェゼルのシートだからあら?大変!
でも、ヴェゼルは車で、走るシステムを売ってます、別にシートを売ってる訳ではないかと?
シートに座ってシワがよった?
自分の座り方とか? 体重に問題が有ったり、何が原因かにもよる様な? 知らんけど!
書込番号:26018362
15点
>言って損することはな無いとの意見も有りますが、言って損をするのはスレ主さんですよ!
言ったからといって金銭的には損することはないですね。
めんどくさいお客と思われても、
それが損かどうかは考え方次第。
かっこつけたかったり、イメージよく思われたいという方は、損と思うかもしれませんが、
めんどくさい客と思われたほうが、真剣に対応してもらえ、間接的に利益になるかもしれません。
何も文句つけない素直ないいお客さんは鴨にされるかもしれません。
それが損かどうかは本人次第でしょうか。
失礼しました。
書込番号:26018368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Kouji!さん
>バニラ0525さん
コメントありがとうございます
色々な、考え方があるんですね、
家族は、別に走る分には関係ないし、気にならないよ
って言ってます。
私は、結構気にするタイプなんだと思います
ディーラーサイドからは、
嫌がられるタイプなのかな、、、、
書込番号:26018399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リンドウボイスさん
気になる気にならないは本人次第でしょう
人に言われてもどうにもならないよね
自分がしたいようにしてください
でもね多分気になるのは今だけだと思います
書込番号:26018438 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ここは、>Hm futureさんに同意だね。
保証期間内でもあるわけだし、気になるなら先ずは診て頂くで良いのでは。
で、なにが何でも直してくれではなく、先ずは仕様なのか不具合なのかの確認です。
仕様なのでどの車も同じですと言われたら諦めるか、又は別途有償修理するか、不具合なら当然無償修理になるでしょう。
書込番号:26018444
3点
>リンドウボイスさん
私もHm futureさんやナイトエンジェルさんと同じですね。
ちょっと気になるんだけどと言ってディーラーに診てもらうのがいいと思います。
何かしらの対応してくれるはずです。
(こんなもんですと言われる可能性も大いにありますが)
シートの表皮をつけ直す等の調整だけで直るかもしれません。
金銭的な損得勘定で「たった3ヶ月でしわできた。保証でただで直せ」みたいな言い方をストレートでもやんやりでも、そんな感じではディーラーとの付き合いも悪化します。
保証効く内になんでもただで直してもらえ、ではなく、まずはこれが気になると相談してみては。
個人的には何が変なのかこの写真ではわかりませんが、フィットやヴェゼル等で発生しているシート表皮のヒビ割れくらい酷くないとそのままかな。
どうせ長い間乗ってるとそれくらいになるし、たぶん気にしないと思います。
書込番号:26018470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リンドウボイスさん こんにちは
Hondaの新車購入は初めてでしょうか?
同一箇所が同じ不具合があっても少なくても保証期間は何度でも無償交換となります。
また同じ不具合を繰り返す場合設計不良、サプライヤーの製造ライン不良が考えられサービスキャンペンとなります
HondaCarsは全ての不具合をHondaのサービス関連情報共有化ソフトにてPCより入力し報告または同様の不具合と対応が記載されている場合は同じ対応をHondaCarsは行います。
Hondaはその情報により内容によりますが再現させたり製造サプライヤーの生産ライン調査など場合によっては設計領域まで調査します
そのように全ての事象を品質UP目的にサービス情報を共有化しています
何も心配いりません
気になることはHondaCarsへ打ち上げて下さい。
車は1台販売したら終わりではありません
長い付き合いを通して車両の買換えであったり
お知り合いのご紹介だったり
HondaCarsはそのように考えて行動していますのご心配なく
どこかの中古車販売会社とは違いますのでご安心ください
どこか少しでも気になることはHondaCarsへ打ち上げてもらうことがHondaの成長となります
ですので年明け後の都合の良い時に問合せ後HondaCarsへ行って下さい
書込番号:26018496
![]()
3点
座ればシートは変形するし、それで何か機能が劣るかといえばそんなことはないし。
最近は変わった箇所が気になる人が多いですね。
書込番号:26018514
13点
>Hm futureさん
詳しい説明ありがとうございます
感謝致します。
書込番号:26018568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リンドウボイスさん
>Hm futureさん
> HondaCarsは全ての不具合をHondaのサービス関連情報共有化ソフトにてPCより入力し報告または
> 同様の不具合と対応が記載されている場合は同じ対応をHondaCarsは行います。
言われてる事はどこの企業でも心掛ける情報の共有化ですが・・・
Hm futureさんはHondaCarsの関係者又は部門の方ですか?
「へ打ち上げてもらう」とか可笑しな日本語を使われるので、HondaCars内での用語なのでしょうか?
> 同一箇所が同じ不具合があっても少なくても保証期間は何度でも無償交換となります。
こんな事を言われても、HondaCarsの関係者でもない限り信じがたい内容です。
ホンダがそんな理想の様なメーカとも思えず、不具合対応は保証期間内でも、1度が限度と考えるのが普通かと?
まあ、致命的な設計不良でも認めれば何度でも対応するだろうけど、シートのシワで何度でも無償交換とは有り得ないかと?
そんな事は普通に考えればわかる事で、何故、皆さんがHm futureさん推しなのか? 不思議です! 知らんけど!
書込番号:26018989
4点
>リンドウボイスさん
心中お察しします。
私も過去、ここの掲示板に
「リアスポイラーの塗装について」と
投稿したことがあります。
オーナーの方、限定でお願いしても、
結局のところオーナーの有力な意見は聞けず、
残念な気持ちになり、早々に締め切りました。
さて、本題ですが、シートのしわは一度
気になると、乗り込む際に目に付くので、
ずっと気になりますよね。
私も同じヴェゼルオーナーですが、
Zグレードだとサイド部がプライススムース
なので、今のところ気になるシワはありません。
実は前車がフォレスターでしたが、フォレスターは
サイド部が本革で、納車3ヶ月でシワが目立ち始め、
半年後は裂けてしまいそうな程、クッキリしわが残り、
ディーラーに相談した結果、張り替えてもらえました。
なので、気になるようでしたら、購入店へ相談して
みて下さい。
大丈夫ですよ、「やんわり」相談すれば、
親身になって聞いてもらえます。
書込番号:26020082
![]()
3点
>率直なご意見を、お聞かせください。
スレ主様は、お心の広いお方とお見受けしますので
、
オーナー限定とも書かれてませんし、皆さん、それぞれの素直な意見を言われてると思います。
スレ主様に寄り添うコメントを期待されてるとは思いません。
ご気分害されましたら、すみません。
書込番号:26020179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パルプ100%さん
コメントありがとうございます、
納車時に、塗装ムラ、下回りに初期サビ、
を見つけてしまい
対応して貰いましたので、家族は、又何か言うと
嫌われてしまうよ、、と
心配しているので、こちらで相談させて頂きました。
でも実際に、気になる所を、言うのって 本当に
言って良いものか、うるさい客だ とか思われないか
と葛藤して勇気がいるんですよね。
今まで、一人だけ そう言う こちらの気持ちまで
気遣って下さった営業マンがいました。
書込番号:26020351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リンドウボイスさん
何故そこまでディーラーに気を使うのかな?
言っても「そんなものです」で終わりかもしれませんが、言わないといつまでも引きずりますよ。
書込番号:26020421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>リンドウボイスさん
タイプRですがサビは凄かったです
初オイル交換時にサビチェンジャー塗って対策しました
N-BOXが出た当時、足回りの錆がすごくて話題になりましたね
ホンダってこんなものなんかな?って思っています
書込番号:26020657
1点
>リンドウボイスさん
>コロナ大嫌い・弐さん
> N-BOXが出た当時、足回りの錆がすごくて話題になりましたね
> ホンダってこんなものなんかな?って思っています
近場のホンダの工場ですが、出荷の新車のモータープールは未舗装の野ざらしですよ!
いつも思うのですが、日本のメーカはどこも同じ? それともホンダだけ? 知らんけど!
書込番号:26020676
0点
>cocojhhmさん
コメントありがとうございます、
臆病な性格で
カスハラにならないか?
ブラックリスト客にされてしまわないか?
と心配してしまいます。
書込番号:26020777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コロナ大嫌い・弐さん
ホンダのサビ問題は結構聞きますね、
前車はトヨタでしたが、6年乗った時に腹を剃ってしまったので、リフトで上げて確認させて頂きましたが
思いのほか、サビ等無く綺麗だったです。
書込番号:26020781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リンドウボイスさん
シワ部分の内部はどうなっていますかね?
内部の肉厚のウレタンが経たって”しわ”になるケースは見かけ見ますが、
ヴェゼルの場合、問題の箇所には、ウレタンが詰まっていないんじゃないですかね?
ウレタンが詰まっていないなら、経年劣化というより、張り方に起因する”しわ”なのかもしれません。
この場合、シート表皮を(バランス良く)張り直せば改善するのかもしれませんね、
参考;ひとつ前のモデルのシート表皮交換
https://repair-issey.com/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%9A%E3%82%A2/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%80%80%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%BC%E3%83%AB%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E4%BA%A4%E6%8F%9B/
書込番号:26024087
0点
ホンダ車は各所のチリ合わせが少し雑です。
車体によりけりで目立つ箇所はある程度あるので許容範囲内ですが、
見えるところや程度によるので、聞いてみるのが一番かも。
書込番号:26034860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
先日Zグレードを契約しました!
ナビをギャザズのナビにしたことを後悔しています。メーカーナビの方が安くすんだのに、、ナビの質とCDが使えることにこだわりすぎてしまった気がします。
ギャザズとリアであんしん4を付けたのですが、
メーカーナビでマルチビューをつけた方がよかったです。
Zであえてギャザズナビにした方いらっしゃいますか?
実際どうですか?
書込番号:26029238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はいはい!私の事ですね?
令和6年8月に契約し、納車が10月でした。マイチェン後のZグレード・シーベッドブルーパールです。
注文するときに、ディーラーの担当の方から「プレーヤーはついていないのでスマホから曲を飛ばすとかしてください」って言われて、「え〜!CD聞けないと嫌だ〜」とダダをこねたら「じゃあ、ナビ変えなきゃいけないので24万円増しになりますよ」と言われたけどその方が良かったのでそれで注文しました。たしか、その時の説明で「マルチビューやワイヤレス充電器は無くなります」とは説明を受けた記憶がない…
注文した後でカタログを見て「あ〜!しまった〜!」と思いましたが、もう後の祭り!「慣れだ、慣れ!」と思いその状況を受け入れることにしました。
質問にあるGathersナビですが、付いてるリアビューのカメラでワイドにしておけば、後退出庫サポートは要らないくらい後方左右の車が見えますし、何も問題ありません。基本的な機能はGathers付いていると思われますので問題ないのではないかと思われます。私もマルチビューを使ってみたかったですが、納車3か月経ちましたが慣れたからか忘れっぽいからか、その後悔も消えてしまいました。(笑)
それにブルートゥース機能のある携帯音楽プレーヤーやスマホなどで音楽も飛ばせますし、私は満足しています。
書込番号:26031711
![]()
0点
マイチェン前Zからマイチェン後Zに乗り換えました。
前期型ではディーラーOPのGathersナビを選択したのですが、大変後悔し、後期型ではメーカーOPナビにしました。
理由はGathersナビではApplecarplayが使えなかったことです。
また、Gathersナビは取付パネルが存在感ありすぎで、デザイン的にはメーカーOPの方がダッシュボード周りがすっきりして見栄えがいいです。
ナビ精度については実感するほどの差は私的にはありませんでした。
マルチビュー付にしましたが、便利だけどあればいい程度ものです。ただ、助手席の補助ミラーがなくなるのは大変良いです。
CD再生を優先するにはGathersナビにするしかないのですが、他車種のようにヴェゼルのGathersナビもApplecarplay対応のものを提供してくれたらいいのにと思います。
書込番号:26032135
5点
先日契約と言うことならばまだディーラーに言えば変更可能だと思いますよ。
自分はDVD見れないと嫌なのでギャザズナビにしました。
DVDはディーラーで走行中も見れるようにしてもらいました。
マルチビューは余程運転に自身が無い限り不要だと思います。
早急に一度ディーラーに電話して変更できるかきいて下さいね。
書込番号:26033782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> DVDはディーラーで走行中も見れるようにしてもらいました。
わざわざ書くということは助手席ではなく運転席のことですよね?
あなたの娯楽のために他人の命が犠牲になってもいいと思われますか?
書込番号:26033820
6点
返信ありがとうございます。
同じ方がいてうれしいです。すぐに後悔が消えることを願います。笑
書込番号:26034067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
変更はもうできなそうだったため諦めました。確かに運転に慣れればマルチビューも必要なさそうですね。
みなさま返信ありがとうございます。
書込番号:26034070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
助手席と後部座席の為ですが笑
勝手な想像でものは言わないで下さいね笑笑
書込番号:26034237 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ヴェゼルは前期の納車大遅延問題で、今回から各グレードでそれぞれ4か5パターンの製造パターンを事前に用意されていて、今回の場合はナビ無しの車体を手配されたのだと思います。
(抱き合わせセットオプションがある程度決まっているのは、納車を早くする為、ある程度組んでいる状態で用意されている)
契約から暫く経つと、組み込みが始まってしまう為キャンセルが難しくなるのですが、
実際は納車されるまでが契約キャンセル可能なので、本当はキャンセル出来るんですよね…
(嫌がりますがw)
ナビ無しパターンの車体から、メーカーナビ+360度+Pオーディオの付いた車体を再手配する必要があるため嫌がりますがキャンセル匂わせれば行けると思います。
ギャザズはわかりませんが、メーカーナビでの良いところは
・360度カメラで出庫時Dで自動にフロントカメラに切り替わる(マルチとフロント映像でフロントコーナーが見える)、サイドカメラがと役に立つ(溝ギリギリなど)
・サイドミラー耳タブが無くなる(メーカーナビ360度以外は外せない)
・アップルCarPlay、AndroidAutoが有線無線で繋がる
デメリットは
・カーナビマップが使いたくないほど良くない(CarPlayでコッチアプリを使用)
・HDMIは無い
これくらいですが、カメラが便利(特にフロントカメラ)なのでメーカーナビで良かったと思います。
ギャザズナビ仕様にしたのなら、社外品の他のナビで良いものを付け替える方向で楽しむのが良いかと。
センシング対応+ピッタリサイズは数が少ないですが
書込番号:26034855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
みなさん、こんにちは。
このWR-Vは皆さんご存じの通り4WDの設定は有りませんが、雪国とか雪がよく降る地域(北海道とか)で購入された・購入予定の方はおられますか?
参考のために是非、皆さんの意見・コメント等がお聞きしたいです。
18点
別に降雪地域や路面凍結地域であっても、FFやFRでは走れないことはないわけで、自分は4WDは安心走行のための保険だと思っています。(自分はFFです。)
書込番号:25636838
![]()
28点
>かつみくんさん
この車の購入検討してる訳ではないのですが、一般的な意見をば。
(自分は北海道民で直前までFF車乗りでした)
近年の4WDはほとんどの車が常時4輪を駆動する訳ではありません。
基本的には発進の時に補助的に駆動し、それ以外は基本的に全く動作しません。
その発進時に補助的な駆動が必要な場面(急坂等)があるかどうかが1つの材料になると思います。
次にこの車は最低地上高が195mmあります。
これは一般的な乗用車より40mm以上は高いので、周りの車が底を擦ってしまう場面でもこの車は底をする可能性はかなり低いでしょう。
なので、
・急坂を登る等、2WDでは厳しい場面がある
・一般的な乗用車では通れないような悪路や場面がある
ので無ければ、“発進”以外は4WDが必要な場面はかなり少ないと思います。
発進も近年はTCS等の補助があるのでかなり楽になっていますし。
最後に例え簡易的な4WDであっても、重量増加や駆動ロスがあるのでほとんどの4WD車は2WDと比較すると燃費低下が あります。
また、当然車両価格も高くなりますから、その辺りをどう踏まえるかですかね?
書込番号:25636873 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
4WDをお勧めします。
2WDを買うと後悔します。過去に雪国で2WD車を買い後悔した者です。
書込番号:25636907
166点
お二方、こんばんは。
>茶風呂Jr.さん
仰るとおりです。たとえ4WDで有っても滑るときはすべるっと思いますし、過信は禁物ですよね。
>Goe。さん
おお、北海道の方の意見が・・・と言うことはさておき、北海道の方でも意外と2WDが多いと聞いたことが有ります。仰るとおり「上り坂」とか「発進時」とか「亀の子状態にならない」等に気をつければ2WDでも大丈夫かとは思ってます。値段も高くなりますしね。
書込番号:25636911
10点
こんばんは。
>ヒグマの父さん
あっ、そうなのですね。。僕も現在は2WDなのですが、雪が降れば4WDにしておけばよかったかなぁとも思う次第では有ります・・・うーん、難しいですね😅
書込番号:25636914
14点
今くらい暖冬でもなかった10年以上前にFFしかないプリウスが爆発的に売れました。
現在もFFしかないセレナやステップワゴンのハイブリッドといった大衆車も多数売られ北国で走っています。
うちにも四駆3台、FF1台ありますが1番雪の多い所に通勤するのがFFです。
昔のクロカン車はFRベースが多く、四駆モードにする事によりエンジンの下にある前輪を駆動させ雪などにも強いイメージを持たせました。
街で見かける普段使いの軽トラなんか冬季は荷台(後輪の上)に使わないタイヤを載せるなど駆動輪に重さを加え走っています。
FFは前輪が駆動しますが、前輪の上にはエンジンという重量物がありますので意外と走れるもんです。
それに今は昔と違ってトラクションコントロールや姿勢制御なども標準装備ですから雪が踏み固められた程度ならFFでも走れます。
書込番号:25636926 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
若さがあればFFで何とかなります
年を取るとFFはしんどくて4WDにしましたね
走りについてですが精神というか安心感が違います
運転して疲れることはしたくないのであとは4WDしか選択してません
まあ、若者たち向けにターゲット層ですからFFで頑張れると思いますよ
書込番号:25636982
45点
こんばんは。
>じゅりえ〜ったさん
そうですね。踏み固められた雪なら結構2WDでも走行できますね。
>まりも33号さん
若さがあればなんですか(笑) 僕もおっさんなのでなんとかならないかもしれません(笑)
仰るとおり4WDだと安心感は違いますよね。
書込番号:25637234
7点
機能の詳細はさておき、なんちゃって4駆ですらないFFのSUVって、なんだかなあ、と感じます。
でも、雪道に強いかどうかの判断は微妙です。
貧乏な北海道では、最近除排雪や道路補修に対して手を抜くようになってきています。
なので、都市圏でも※ 油断するとスタックする車が続出します。
※「降雪後の駐車場から除雪車が残していった雪の段差を越えて轍のある道路に出る」等、かなり厳しいケースがあります
スタックしにくい車の条件は、優先順に
1.最低地上高があること
→ 腹がつかえたら、どんな車も脱出は厳しいです(4駆はハマるとFFより厳しいことが多い)
→ シャコタンや下回りのエアロパーツは雪国IQが低いとしか言いようがないです(よく道端にバンパー部品が落ちてます 笑)
2.直結4駆らしき(笑) 装備があること
→ 最近は燃費重視のなんちゃって4駆が多いので、車によってはすぐ空転してスタックします。
(空転制御すればFRだってイケる道なのに。。。なんてことも)
3.軽い事
→ ハマってもちょっと押せば出ます
でしょうか。
なので、WR−Vは1.を満たすので結構イケると思います。
とはいえ、FFの軽でも経験があればなんとかなります。
物理的にどうにもならない路面状況なら、たぶんジムニーが最強でしょう。
(最近、やりすぎリフトアップで死亡事故が発生していますが)
おまけ1.ヤバそうな雪道を避ける判断力があること
おまけ2.ハマった時に周りの人に助けてもらえるコミュ力があること(コレ重要 笑)
です。
書込番号:25637254
![]()
32点
4wdはがーと走っていける。
しかし制動はどちらも同じで速度を出しやすい4WDは…
書込番号:25637283 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>かつみくんさん
除雪がいい加減で坂道の多い地域の坂の上に居住しています。
随分過去に大雪の際、FF車でいつもの坂道を登れず、自宅までかなり遠回りで傾斜の緩い道を選んで帰りました。
それから買換る車は、AWDばかりです。
AWDの設定が無い車種は、買換候補にならないです。
ご自身の、生活環境、過去の経験から検討することかと思います。
書込番号:25637867 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
北海道札幌在住で注文済みです。
詳しい所は Goe。さんが書いていただいているし、私は詳しく解説できる知識は無いですが、普段乗る環境次第ではないでしょうか?
ホンダのFF・MTの車しか乗ったことがないので「全然FFで良い」という思いです。
街中+偶に郊外で冬にどれだけ積雪の悪路行く機会があるのと、凍ってそうな上りの坂道を行くか?でしょうか。
シーズン中、信号待ちで坂道発進で路面凍っているは何度かあるけど、数度です。
まぁ、数度の中の1〜2回はタイヤ空転して前に進めず後続車に迷惑かけることはありますが、そのためだけに4WDじゃなきゃとは思いませね。
私の場合ですが(^-^;;;
書込番号:25638001
17点
皆さん、こんばんは。
>KaiJさん
仰るとおり最低地上高が結構あるので意外といけそうな気はしてはいます。ただ、コミュ力は無いです😅
>麻呂犬さん
4WDでも過信は禁物ですよね。
>カワウソにゃんさん
幸い僕の住んでいるところに坂は少ないのですが、2WDで雪の積もった坂道はきついでしょうね・・・慎重に2WDか4WDかを選択しなければいけませんね。4WDにするならこの車は除外になりますが。。
>Breeze_FD2さん
僕は幸い坂道で停車して動けなくなったことは1回程度しか有りませんが、その時は4WDにしておけば・・・とは思ってました。
書込番号:25638262
1点
>かつみくんさん
お住いの降雪具合は知りませんが、
オタク様の理屈は、雪国でFFOKならイケるかも
と言うことですよね。
親心としては、一度でもヒヤリとしたなら
四駆にしなさい。
予算が無ければジムニーとか
中古のフリーランダーとか
イロイロあるでよ。
書込番号:25641556 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
最果て稚内からそれほど遠くないところに住んでます
ホンダ歴40年ですがFFオンリー
燃費、価格、車重考えたらいらないかなと
この車4駆がないとお嘆きのコメントをあちこちで見かけますが雪国でも困ることはまずないと思います
書込番号:25669714 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>katope38さん
こんばんは。コメントありがとうございます。北海道でもFFオンリーで来られたんですね。参考にさせていただきます!ありがとうございました。
書込番号:25671821
1点
結局、雪が積もった坂道を登ることがあるかどうかですよね。
日産の某SUV(2WD)は、一部圧雪がある雪が積もった坂で、すれ違いなどで止まった状態から、軽の生活四駆では発進時に空転しつつも問題なく登れるところで、一瞬でも止まるともう空転して登れないとかなので(もちろんタイヤは両方ともスタッドレス)。斜度7%から9%の標識よりだいぶ手前の緩い傾斜でこれだと個人的には使い物にならないです。でも平坦で除雪されてるならこの2WDでも問題なく。
うちもちょうど買い替えだったので、4WDだったら即契約してたと思います。
書込番号:25672306 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
もう一つ忘れてましたが最低地上高です
現在ステップrk5に乗っていますが
wr-vは最低地上高が195ミリと高いので吹き溜まりなどでもスタックすることが少なくなるだろうなと期待されます
書込番号:25672312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
雪国だけどFFで十分!
四駆なんかよりタイヤが肝心!
書込番号:25672384 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
確かにそれも大事ですね
4駆で滑るタイヤだったら意味ないですね
書込番号:25672529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
雪国に住んでいない者ですが ジムニーに乗っています。
四輪駆動にシフトするのは手動でしますが 高速道路を走っている時に強い横風が吹いている時など4H(四輪駆動のHi)に入れています。
ジムニーは車高があるので横風の影響を強く受けるのですが四駆に入れるとグッと安定して走れます。
側溝にタイヤを落とした時にも四駆にシフトしてハンドルを目一杯切ると出られます。
余談ですが日本仕様のベンツやBMWのSクラスや7シリーズは全車四輪駆動になりました。
書込番号:25755577
4点
4WDに乗ってます。私の感覚では4WDは保険ですね。30年以上も前だと4WDやABS、VDCなどなど最新技術でしたのでその作動を実感するとウレシ(!?)かったものですが、今ではそれらが作動しないように運転するのが上手い(!)と思うようになりました。しかしながら意識せずともそれらの恩恵にあずかっているようです。4WDに乗ると運転が下手になります。知らず知らずのうちに雑になるのは自然なこと(?)。妻のFFで雪道を運転して実感しました。今はFFのつもりで4WDに乗るようにしています。
確かなのは、運転者の技術の外に予期せぬ車体不安定に抗する性能はFFの比ではありません。この「予期せぬ」に保険を掛けるか否かだと思っています。
書込番号:25772901
9点
解決済のところすみません。
以前4駆と2駆の切替えスイッチのある乗用車に乗っていたことがあります。
燃費の向上目的と興味本位で冬季の札幌市内でどれだけ2駆でいけるか
試してみました。
ほぼ8割程度は2駆で走れましたよ。
但し、信号のある坂道及びコインパーキングでの凸凹時は4駆でなければ
脱出不可能なケースもありました。
それと春先の中道のザクザクわだちでは4駆でなければ埋まりますね。
自分は外回りの営業で使用しているので道を選ぶ事ができない事も多々
あったのでレジャーや買い物目的であれば話も変わるかも?です。
ちなみに、燃費は2駆時も4駆時も大差はありませんでした。。。
書込番号:25774525
9点
札幌市民です
札幌のホンダディーラーの営業と話しましたが全く売れてません。
苫小牧など太平洋沿岸では売れてますが数はしれてるとのこと。
やはり札幌や小樽くらい降る場所では四駆は必須です。
他の地域の人の「FFでも最近はトラクションコントロールが云々」なんて話は本当の雪国では通用しないという事です。
書込番号:25831796 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
4WDが合ったら、即買うのになー。スキーに良く行くので必須。
4WDが不要と言ってる人は、たまたま そういう場面に遭遇してないだけ。スキー行かない・雪国でない人ならFFで良いと思うけど。
雪道登坂でスタッドレスやチェーンしてても登らないFF車の横を、4WDなら普通に進んでいける。何度かそういうの経験してるから。
今もスタックした車のニュースやってる。スタッドレス履いていても大雪だとダメ。
4WDが無理なら、せめてブレーキLSD付けてほしいな。
書込番号:26032281
10点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
>slash5さん
> Honda コネクトディスプレイの通信用USBポートをグローブボックス内に新たに増設する事は可能でしょうか?
増設は無理じゃね!
MOPの通信用USBポートをグローブボックス内に引くことは延長ケーブルでも使えば可能かも知れませんが・・・
車の通信用USBポートって普通は1つなんじゃ無いかな?
高級車とかななら複数あったり? やっぱ無いか?
通信する物に対して、一つだと思いますよ。
前にUSBハブとかで増設しようとした人が居たけど、認識するのはどれか1つで
都度、差し替えるから結局、同じとか!
要は増設は無理だと思いますよ! 知らんけど!
書込番号:26030698
1点
>slash5さん
本モデルでは取説に「ハブ使用可能」などの記載が無いのでダメだと思います。
他の車(モデル名失念)の取説で「ハブ接続可。ただしハブに接続できる機器は1個のみ」というものもあります。理由は・・・長いので割愛。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/civictyper/30T608000_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=CIVICTYPER
USBポートにはUSBコントローラーと称する回路(チップ)が付いています。このコントローラーの性能でポートが一個なのか複数(ハブによる)なのか、扱える伝送信号規格、供給電力などが決まります。コントローラー自体の搭載数も関係します。当然価格が違います。
車載器ではコスト削減、システム単純化、機能特化(競合排除など)などの視点でポート数、特に通信用ポート数、を制限し1個か2個程度が主流のようです。6個搭載車も見ますがかなり稀だと思います。
書込番号:26030852
![]()
3点
>SMLO&Rさん
>Kouji!さん
詳しく教えて頂き有難うございました。
増設は不可なんですね。
書込番号:26030912
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)









