ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(134196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10837スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10837

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 tomi mitsuさん
クチコミ投稿数:6件

わたしはプラチナホワイト・パールに乗っています。
ボディ同色グリルに飽きてきたのでネットでよく見かける。純正、クリスタルブラック・パールに交換しようとメルカリで「ブラック」と記載のあったフロントグリルを購入しました。
届いた商品に光を当てて見るとブラックではなくダークブルーのメタリックにしか見えません。家族に見てもらっても紺色だと言われます。そのようなカラーなのでしょうか?比較するものがなくて困ってます。オーナーの方の感想を教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:25949876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
tomt5さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:80件

2024/11/05 13:11(1年以上前)

マイチェン前後とも同じだと思いますが、マイチェン前のクリスタルブラック・パールに乗ってます。
汚い+反射で分かりずらいですが、ダークブルーとか紺色に感じてしまう様なことは全くないですねー。

書込番号:25950420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/05 16:06(1年以上前)

ブラックはブラックでも、ルーセブラックメタリックだったとかですかね・・・

書込番号:25950588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2024/11/05 16:28(1年以上前)

>tomi mitsuさん

> メルカリで「ブラック」と記載のあったフロントグリルを購入しました。

メルカリの出品者に騙されただけでしょ!
出品者はなぜ? それを出品されてなんですかね?
経緯とか? 取外し車の色の正式名称とか、年式とかちゃんと、確認しました?
まさか、記載の「ブラック」だけで買われたんですか?
まあ、掲載の画像はモニターにも因るから保証にも成らないし・・・

送りつけた物がダークブルーだとしても・・・
メルカリじゃね!
だいたい、メルカリで購入した時点で諦めて、取付けたら!
次回は品番とか、確たる情報なしでのメルカリ購入はダメですね! 知らんけど!

書込番号:25950601

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomi mitsuさん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/05 19:25(1年以上前)

画像アップありがとうございます。
求めてたのはこれです!やっぱり真っ黒ですよね。
純正には間違いなさそうなんですが…。

書込番号:25950791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomi mitsuさん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/05 19:36(1年以上前)

>4児のと〜ちゃんさん

口コミありがとうございます。
ルーセブラックメタリックはRUだけでRVには無いみたいなんです。

書込番号:25950800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/05 21:29(1年以上前)

>tomi mitsuさん

そうなんですよ。実際は無いカラーなんですけど、青みがかってるとなると?と思って言ってみました。多分出品者が適当なカラーで塗ってるのかな。

書込番号:25950925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:80件

2024/11/05 22:28(1年以上前)

多分この画像のを買われたんだと思います。
上から3本目までは明らかに紺色っぽく見えますね。裏側も塗り残しかのように青っぽい部分がありますが、青い部分は映り込みにも見えますがどうなんでしょう。

書込番号:25950994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/06 15:18(1年以上前)

tomt5さんの画像のグリルは、ミッドナイトブルービームメタリックのグリルを雑に黒く塗った感じですね。

書込番号:25951585

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomi mitsuさん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/06 19:36(1年以上前)

>tomt5さん
>希望はなかなか通らないさん

こんな感じです!
裏側に塗装ははみ出てませんでしたがまさにこんな色です。
ブラックがよく売れているようなので自分で塗られて出品されたんでしょうか。

これを装着するとやっぱり浮きますのね。

書込番号:25951876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2024/11/06 20:09(1年以上前)

>tomi mitsuさん

ちょっと気になったのですが、光を当ててって事は太陽光の下では確認して無いですか?

パールは光源によっては青く見えたりしますが・・・

書込番号:25951907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tomi mitsuさん
クチコミ投稿数:6件

2024/11/06 22:10(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
そうなんですね。
まだ太陽光で見ていませんでした!!
もう諦めて板金塗装店を検索してました。
昼間に太陽の下で見てみます!!

書込番号:25952036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomi mitsuさん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/04 21:57(10ヶ月以上前)

結局、ディーラーで見てもらったら上塗りでブルーメタルリック塗装されていることがわかりました。
グリルはクリスタルブラック・パールが人気なので騙されたようです。
みなさんありがとうございました。

書込番号:26024809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 燃料残量警告の点灯について

2025/01/04 17:56(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:115件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

皆様にお聞きしたいのですが宜しくお願い致します。
燃料残量警告のランプが320kmで点灯、380kmで航続可能距離が0kmになったので給油したら約40リットルしか入りませんでした。燃料タンクが47リットルなのでまだ7リットル残っていたことになるのですが、最近のホンダ車はこんなにものでしょうか。
取扱い説明書には燃料残量警告が点灯したらガソリンの残量がおおよそ7リットルと記載されています。
宜しくお願い致します。

書込番号:26024499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/01/04 18:12(10ヶ月以上前)

k−チンさん

我が家のホンダ車はk−チンさんがお乗りのシビック タイプRと同じく、取扱説明書に記載されている数値よりも多くの燃料が残った状態で燃料残量警告灯が点灯します。

又、航続可能距離が0kmになっても燃料タンクには7L程度のガソリンが残っているようです。

我が家のホンダ車はハイブリッドなので、7L×25km/L=175km程度走行出来るのに、航続可能距離が0kmになるのです。

以上のように燃料残量警告灯や航続可能距離は、かなり余裕を持たせた表示になっています。

という事で最近のホンダ車は、こんなものとお考え下さい。

書込番号:26024517

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:702件

2025/01/04 18:14(10ヶ月以上前)

>k−チンさん
>燃料タンクが47リットルなのでまだ7リットル残っていたことになるのですが、最近のホンダ車はこんなにものでしょうか。

ホンダ車に限らず、そんなものだと思いますよ。

給油の仕方でも変わりますし、燃料タンクまでの道中のパイプの燃料(数リットル)は47リットルに入って無いでしょう。

その自動車の特性をつかみましょう。

書込番号:26024519

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2025/01/04 18:15(10ヶ月以上前)

>k−チンさん

> 380kmで航続可能距離が0kmになったので給油したら約40リットルしか入りませんでした。
> 燃料タンクが47リットルなのでまだ7リットル残っていたことになるのですが、最近のホンダ車はこんなにものでしょうか。

毎回、どんな車種でも同様の話題が出ますが・・・
余裕が有ったら何故? ダメのですか? 問題にするのですか?
航続可能距離が0kmになっても、7リットルも残っていた! 好い事じゃないですか?
安全サイドですよ。
航続可能距離が0kmになってガス欠でエンジンが止まったらそれが正解ですか?
その方が問題になるし、大変ですよ!

また、タンク容量だって、タンクの容量で、もっと入るとのコメントはここでも沢山有りますし
結果的には7リットル以上は残ってた事に成りますね。
取説の「燃料残量警告が点灯したらガソリンの残量がおおよそ7リットル」がどんな条件なのかは
わかりませんが安全を見て、車に傾斜を設けてたり・・・
要は平地ではそれ以上残ってるし320kmで点灯、380km迄走っても数Lしか減ってないだろうし
全く普通の事の様に思いますよ! 知らんけど!

書込番号:26024521

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:13905件Goodアンサー獲得:2922件

2025/01/04 18:21(10ヶ月以上前)

>k−チンさん

日本車はそんなものだと思います。
あと1km走れるはずなのにガス欠になった、といったクレームが考えられるので。

書込番号:26024528

ナイスクチコミ!7


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:105件

2025/01/04 18:22(10ヶ月以上前)

>k−チンさん

>約40リットルしか入りませんでした。燃料タンクが47リットルなのでまだ7リットル残っていたことになるのですが

幾ら残ってるより、1タンクで幾ら走れる?かと・・・考えると
7Lあるかなど、どうかは気にもなりません。

貴方の車は、満タンで320kmで、燃料入れてくださいという車です・・・

書込番号:26024529

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3464件Goodアンサー獲得:165件

2025/01/04 18:29(10ヶ月以上前)

>航続可能距離が0kmになったので給油した

燃料の警告灯が着いても、
航続可能距離が0kmになるまで、
給油しないような輩もいるからでしょうね。

危なっかしいドライバーに対するメーカーの配慮でしょ。
安全方向に余裕を持たせてあるのは。

書込番号:26024536

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:115件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/01/04 18:29(10ヶ月以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
前の車は、航続可能距離0kmまで走行して給油したら燃料タンク容量ぐらい入っていたので、ホンダ車はどうなのか気になった次第です。
皆様、ありかとうございました。

書込番号:26024537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/04 18:36(10ヶ月以上前)

>k−チンさん
>燃料残量警告のランプが320kmで点灯、380kmで航続可能距離が0kmになったので給油したら約40リットルしか入りませんでした。
>燃料タンクが47リットルなのでまだ7リットル残っていたことになるのですが、最近のホンダ車はこんなにものでしょうか。

燃料タンクの給油口までギリギリまで入れれば47L以上入るはずですよ

必ず47Lしか入らないとなると、そちらの方が問題です

警告灯が点いてから50〜100kmは走れる様にだいたいの車はなっています

ガス欠は一般道でも迷惑ですが高速では危険ですしスタンドの設置距離もおおよそ

100kmごとになっていますので早めの給油を心がけて下さいね

書込番号:26024547

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 社外品のフロントナンバー台座

2024/12/29 13:28(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:68件

先日お世話になったものです。

ネットでFL5を所有している方の投稿を色々見ていますが、その中でフロントナンバープレートの台座を社外品に交換されている方の写真が結構あります。固有名詞は避けますが、取り付けによって5度の傾斜角になり、バンパー直下に移設可能なようです。恐らく付けている付けてないは別としてもお詳しいのでご存知の方は多いと推察します。昔から見た目も重視しており、ナンバー部分のバンパーが見える見えないでは印象がかなり変わります。

そこで取り付け方法についてはバンパーを外す?必要があ等記載があったり、外さなくてもどっかに手を突っ込んで作業出来た等、いずれにせよ私のような年寄りには少しハードルが高いのですが、ご自身で実際に取り付けた方がいらっしゃいましたでしょうか?難しさ(個人でその程度は異なると思いますが)はいかがでしたでしょうか?また、ディーラーで取り付けた方もいらっしゃるようですが、これは各ディーラーによって可否は分かれてくるものでしょうか?商品説明には2022年度保安基準適合品とあります。

よろしくお願いします。

書込番号:26017461

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/29 14:30(10ヶ月以上前)

>なまみそずいさん
具体的に商品名記載した方が書込みあると思いますが、こんな感じの物でしょうか?

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/229760/car/3597467/7831213/note.aspx

書込番号:26017515 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:46件

2024/12/29 14:32(10ヶ月以上前)

途中で送信してしまった。。
こんな風にしたいのかな?

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/229760/car/3597467/7935885/note.aspx

書込番号:26017518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2024/12/29 14:38(10ヶ月以上前)

なまみそずいさん

↓の整備手帳では、何れの方もバンパーは外さず、メッシュグリルを外して作業されていますね。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/civic_type_r/note/?mg=2.14918&kw=EX-198

あとはターンナットを入手出来れば、ご自身でも取り付け可能と思いますよ。

書込番号:26017526

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2024/12/30 11:51(10ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
>スーパーアルテッツァさん
暮れのお忙しい中早速ありがとうございます。

スーパーアルテッツァさんのリンクの通りの汎用品の台座での変更です。私が確認したリンクでは難しそうで、指から血が出たとか・・・ なるほど、バンパーを外さなくとも養生して作業すれば出来そうですね。もしかしたら軍手も必要かもしれません。
実は大分前に安い商品だったので台座だけは購入してほったらかしにしておいたのですが、最近になって重い腰を上げて自分でやってみようと改めてネットで調べておりました。

傷だけはつけないように頑張ってみます。

書込番号:26018443

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/02 00:56(10ヶ月以上前)

下のメッシュの下部を外してそこから手を入れてナンバーフレームの裏に付いているボルトを外せばバンパーを外さずに出来ますよ(^-^)
メッシュははめ込んでいる爪の辺りに内張り剥がしを差し込めば外れます。
小さめなラチェットの方が作業はやりやすいと思います。

傷が付かないように養生はしっかりとして下さいね。

書込番号:26021488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/02 00:58(10ヶ月以上前)

ナンバーフレーム辺りの養生も忘れずに(^-^)

書込番号:26021490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2025/01/04 10:25(10ヶ月以上前)

FL5ナンバー位置変更後

>fujitakakingさん

ご教示並びに写真投稿ありがとうございました!

暮れに駆け込みで?取り付けました。

養生して内張はがしを使用して網を外しましたが、思いのほか硬く苦労しました。結局は網の爪の部分をの幾つかにヒビや割れ等をいれてしまいましたが、ここまできて後戻りすることはせず空いた隙間に左手での人差し指でナット位置を確認、右手でラチェットのソケットをガイド。しっかりソケットにはまらないのでちょっと回しては外れの繰り返し。このナット外しが一番時間がかかったと思います。若い時であればもっと楽に出来たかもしれません。網の爪は元には戻りませんが、台座取り付け後にしっかりはめ込めましたので良しとしています。

購入当初からナンバープレート位置が気になっていました。

バンパーの塗装部分がプレートによって遮っているため個人的にはどうしてもスマートに感じられなかったのです。国内外に関わらずプレートがバンパーの上に位置している車は多数ありますが、FL5はこの部品で位置変更が可能と知りました。お陰様でバンパーの塗装面が一直線に見えることで雰囲気がガラッと変わり満足しております。

皆様、本当にありがとうございました。
完成の写真を載せておきます。

あとターンナットので気になる点があります。本来の目的は達成できたのでそちらについては別スレッドを立ち上げるかもしれませんが、その際も引き続きよろしくお願いします。

書込番号:26024057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件

2025/01/04 10:27(10ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
>スーパーアルテッツァさん
>fujitakakingさん
回答いただいた皆様をGOODANSWERにさせて頂きました。

書込番号:26024062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/04 13:12(10ヶ月以上前)

作業お疲れさまでした。
メッシュは外すと言うか内張り剥がしを差し込んでメッシュを手前に引っ張る要領でやったら自分の場合はうまくいきました。
裏のナットは障害物があるからちょっとやりづらかったですよね。

オーナーしか分からないかもしれないですけどスッキリしますよね。

書込番号:26024219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ105

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換自分で

2023/08/27 11:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

銅メダル クチコミ投稿数:6645件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

前ヴェゼル2018年式ガソリン車に乗ってるものですが、
ディーラーでの5年目の車検の見積で、バッテリーチェッカーで、要交換となったのですが、
純正バッテリー20%オフのキャンペーンで、23,000円、工賃2,400円で、丁重にお断りしたのですが、
通販で購入し自分で交換(いつもそうするのですが、この車は初めて)するつもりなのですが、

質問ですが、

何も、リカバリーせず、端子外して交換する場合、このヴェゼルで、何か不都合あるでしょうか。
ナビの設定、時計合わせとか、パワーウインドウのオート合わせとかのは、折り込み済みなのですが、その他、なにか不都合が出ますでしょうか。
バッテリー交換自分で経験された方、アドバイスお願いします。

書込番号:25398582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2023/08/27 11:15(1年以上前)

バニラ0525さん

アイドリングストップ車はバッテリー交換後にバッテリーの内部抵抗値のリセット作業が必要になるようです。

https://jidoshaseibi.com/repair-case/vezel-ru-battery/

書込番号:25398594

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6003件Goodアンサー獲得:102件

2023/08/27 11:27(1年以上前)

メモリーバックアップを使って交換する方が良いのではないでしょうか。

私は、バッテリー部の端子にクリップで接続するタイプのものを使ってバッテリー交換をやってきましたが、OBD2に挿すタイプのメモリーバックアップが2千円程度で売られているので、今度やる時は、それを買ってやろうと思っております。

書込番号:25398603

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2006件

2023/08/27 11:28(1年以上前)

ホンダ車の場合、バッテリー交換時にはECU内のバッテリー内部抵抗値をリセットして、バッテリーを新品に交換した事をECUに認識させる必要があります。

これを行わないと交換前の古いバッテリー値がECU無いに残ってしまうため、アイドリングストップ機能が働かなくなる等があります。

もう一点、EPSのステアリング舵角中点の学習も必要です。

これはとても簡単な方法で行えるので調べてみて下さい。

書込番号:25398605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6645件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 11:29(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
バッテリーのリセット自分でできるのですね。
ディーラーに行かずに出来るのは良かったです。
あと、バックアップ取らなくても大丈夫ですかね。
メモリーリカバリーの機械揃えたらいいのでしょうが、
思い切ってはずすと、どうなりますでしょうか?
ありがとうございます。

書込番号:25398608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2023/08/27 11:39(1年以上前)

バニラ0525さん

ナビによっては時計の時刻設定やチューナーのプリセットが必要になります。

https://minkara.carview.co.jp/userid/189939/car/2570647/6310396/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2678482/car/2251124/6003108/note.aspx

書込番号:25398620

ナイスクチコミ!4


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/27 11:43(1年以上前)

FIT2HVで1回、FIT3HVで2回DIY交換しましたが、問題無です。

バッテリーバックアップはバッテリー同士を並列接続(両端にミノムシクリップを半田つけしたケーブル2M)で行いました。
返送用着払い札付きショップで注文し外したバッテリーは営業所に持ち込み。

最小の工具必要なのででご注意。(バッテリーターミナルのナットを緩めないと外れない、バッテリー押さえのナットが外しにくい)

ただし自己責任でお願いします。

書込番号:25398625

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6645件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 13:00(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
ありがとうございます。
私もバックアップ取れるようにもの探します。
それでもディーラーよりは安いですね。

書込番号:25398716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6645件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 13:04(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
EPSのステアリング舵角中点の学習、探してみました。


「車速15km/h以上で直進走行をします。安定した直進状態で10秒以上走行すると学習が完了します。」

とありました。
とにかく、走ればいいみたいなこと書いてありました。
バックアップも用意したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25398723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6645件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 13:06(1年以上前)

>NR750Rさん
ありがとうございます。
とにかく、バックアップ用意したほうがいいですね。
自作は難しそうなので、何か手頃なもの探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25398725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4212件Goodアンサー獲得:58件

2023/08/27 14:16(1年以上前)

エンジンをかけたまま交換する方法もありますね。

スレ主様は交換に慣れてらっしゃるようなので準備万端で要領よくすれば5分程度で完了するでしょう。

承知されてるとは思いますが両ターミナルは絶対にボディに接触しないようにタオル等で保護して下さい。

でもそんな横着しないですよね。

書込番号:25398803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:438件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 14:28(1年以上前)

>バニラ0525さん

こんにちは。

ディーラーのバッテリー交換は高いので、自身もDIYするクチです。

JAF会員なら自分で用意したバッテリーでも無料で交換して貰える(救援要請する)、という記事を見掛けました。

https://batterylabo.com/jaf-battery-exchange-bring/

自身は経験ありませんが、JAF会員でしたら検討してはいかがでしょう。

書込番号:25398814

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6645件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 14:29(1年以上前)

>関電ドコモさん
ありがとうございます。
なるほどそういう方法もあるのですね。
ちょっぴり恐い気がしますが。

今、色々思案してたら、
バッテリー充電器を使う方法があるようです。
元々、コンセント式の充電器持っていたのですが、今まで考えたことなかったのですが、メモリーバックアップと同じ様に使えますかね。
交流からの電源てすけど大丈夫ですかね。

書込番号:25398816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6645件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 14:53(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
JAFは入ってますが、
ちょっと気が引けますね。
自分で、とりあえず頑張ります。
ありがとうございました。

書込番号:25398837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16251件Goodアンサー獲得:1328件

2023/08/27 14:55(1年以上前)

エンジンかけたまま…

エンジン止まると思う。
例外もあるかな、どちらも。

書込番号:25398839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6645件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/27 19:53(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
 とりあえず、解決済みとしました。
何かでバックアップしながら交換してみます。
バッテリーは、韓国製の安価なもので、
数字的には、純正より上で、金額的には三分の一のもの考えてます。
ありがとうございました。

書込番号:25399169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2023/08/28 12:34(1年以上前)

7月契約11月納車とは、ブラインドスポットトモニターレスの仕様ですか?

書込番号:25399822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6645件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/08/30 10:54(1年以上前)

本日バッテリー交換しました。
韓国製のバッテリー6500円くらいのもの。
ネットで購入して、2日で届いた。
バックアップには、20年くらい使ってる充電器を、プラスは、ターミナルにはさみ、
マイナスは、ボディアースにして、はずれないように注意しながら、無事交換できました。
時計、ナビ問題ないです。
ネット情報のバッテリーリセットし、アイドリングストップも機能しました。
ディーラーより、三分の一以下ですみました。
ご報告します。
ありがとうございました。

書込番号:25402136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:6645件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/09/23 20:21(1年以上前)

5年目の車検が終了しました。
バッテリー自分で交換したことを伝えましたが、
点検の結果、問題ないとのお墨付きいただきました。
まあ、事後承諾なので、
何も言われませんでした。

書込番号:25435006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6645件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/01/03 12:34(10ヶ月以上前)

経過報告します。
バッテリー交換して、
1年4ヶ月経ちました。何事もなく、
アイドリングストップも問題なく、
バッテリー順調です。

書込番号:26023062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン始動時の異音

2021/08/17 16:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

銅メダル クチコミ投稿数:6645件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

旧型ヴェゼル後期エンジン車2018年Xに乗ってるものですが、中古で1年9ヶ月乗ってますが、その頃から、冷間時の始動で、時々瞬間的にガガガのような異音してたのですが、最近乗る機会が、減ったせいか、鳴る頻度が増えたように思います。
ここの過去の投稿や、ネットで見たら、
VTCアクチュエータ交換で直ると理解してるのですが、 
もうすぐ車検なのですが、言えば、たぶん保証修理で直ると思いますが、
ネットの情報で、また再発するから、保証の切れる前になおしてもらったほうが、長い目で見たらそうしたほうがいいような意見があって、急激に悪化しないのなら様子見ようかなとも思ってまして、 
ご意見よければ教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:24294660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6645件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2021/08/17 16:36(1年以上前)

https://youtu.be/5jBeCNI75EU 
このような話です。
よろしくお願いします。

書込番号:24294663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:21件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2021/08/17 17:11(1年以上前)

まずはディーラーに。

書込番号:24294708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6645件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2021/08/17 18:19(1年以上前)

>らいおんはぁとさん
ありがとうございます。
確かにまずはディーラーですね。あと車検まで2週間あるので、その間ご意見聞けたら嬉しいです。

書込番号:24294799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2006件

2021/08/17 20:42(1年以上前)

中古車の保証期間(延長保証期間含め)が不明ですが、保証期間内に交換して下さい。

近いうちに車検があるなら延長保証に入ることをお勧めします。

再度再発しても保証期間内なら無償修理です。

保証期間が過ぎれば全額実費です。

たしかVTCアクチュエーター交換で工賃込みで7〜8万円前後かかるはずです。

書込番号:24295031 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6645件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2021/08/17 21:15(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
認定中古車で、5年のホッと保証で、
あと3年以上はあります。  
これ以上は無理みたいです。

書込番号:24295090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6645件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2023/09/23 20:04(1年以上前)

今月、5年目の車検受けました。
以前から、出ていた、始動時のガー音ですが、
結局始動時のときだけで、特に支障はなかったのですが、
この機会に、保証交換してもらいました。
まだ、検証はできてませんが、
保証の切れる前に、対応いただきました。

書込番号:25434971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6645件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2025/01/03 12:31(10ヶ月以上前)

経過報告です。
修理して、1年4ヶ月経ちました。
修理してから一度も前のような異音ありません。
再発の兆候なしです。

書込番号:26023058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

左寄りになるんですが…

2025/01/01 22:34(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル

クチコミ投稿数:321件 N-WGN カスタム 2019年モデルのオーナーN-WGN カスタム 2019年モデルの満足度4

先日雪道でスリップして右前のタイヤが縁石にぶつかりパンクするという事故を起こしました。
JAFの方から見てもらい、軸は曲がってなさそうですが、ちゃんとチェックして貰ったほうがいいと言われ、タイヤ買うついでにタイヤ屋さんでアライメントというのをお願いしました。
結果、右前のタイヤが1°左を向いてるので、ほんのり左寄りに走ります、と言われました。でも気になるほどじゃないと。
ふんふん、と聞いて帰宅する時、ふと思い出す。
そういえば、この車買って少しした頃、違和感あって走行中周りの安全見ながら手放し運転して見た事が何度かあって、ほんのり左寄りに走るなぁと思っていたのでした。
5年近く乗ってると、もう気にしてないからすっかり忘れてたんだけど。
ひょっとして、最初から1°くらいズレてたって事あると思いますか?(^-^;

書込番号:26021409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2025/01/01 23:04(10ヶ月以上前)

1度は範囲内なので あると思います

気になるなら整備工場でサイドスリップを直してもらってください

書込番号:26021440

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:2006件

2025/01/02 01:01(10ヶ月以上前)

車はN-WGNに限らずハンドルを手放した時に左に流れてくのは普通でしょう。
水捌けの関係で路肩に向けて僅かに下がる形状で作られてますので。

軽自動車はトレッド幅が狭い関係か、その傾向が強めに感じます。

>ほんのり左寄りに走ります、と言われました。でも気になるほどじゃないと。

右フロントのトーがインに1°程度なら問題無いでしょう。
そもそもアライメントを測定して調整はしなかったのでしょうか。

>ひょっとして、最初から1°くらいズレてたって事あると思いますか?

あります。
ちなみに新車状態で2°ちょっとズレていたというのもあるので。

書込番号:26021493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/02 05:32(10ヶ月以上前)

>こぎこのしっぽさん

>ひょっとして、最初から1°くらいズレてたって事あると思いますか?(^-^;

それは多分無いと思います。

車両が一律に左流れする場合は以下のような課題を抱えている可能性があります。
複数車線の一方通行路の右側車線を走行する機会があれば、その場合は右流れするかを確認してみると原因の絞り込みにもつながります。
正しく調整された車はステアリング操作をしないと直進しますが、何らかのきっかけで横流れを始める場合に右流れか左流れかの発生確率はランダムです。

1. 道路の傾斜の効果
ほとんどの道路は水はけをよくするためにわずかに傾斜(中央部が高く、路肩に向かって傾斜している)していて、この傾斜が横方向の力を生み車が路肩に向かってわずかにドリフトすることがある。 しかしニュートラルなステアリングジオメトリーの整った車ではこのドリフトは一般的にごくわずかであり、強い傾向や顕著な傾向を説明できるほど一貫したものではない。

2. 車両の特性
不適切なホイールアライメント(不適切なキャンバー角やトー角など)は路面傾斜の影響を悪化させ、クルマを一貫して片側に寄せる可能性がある。
車両によっては工場出荷時からまたはステアリング部品の摩耗により、ステアリングにわずかな偏りがあって路面の傾きに敏感になる可能性がある。

乗用車のトー角は非常に小さく、街乗り用の一般的には前後輪ともゼロかトーイン( ホイールのフロントエッジがわずかに互いの方を向いている状態)方向に設定。
前輪のトーイン:0°ー0.15°
後輪のトーイン:0°ー0.20°

3. タイヤの特性
左右のタイヤの磨耗や空気圧の差は道路の傾斜の効果を増幅させる可能性がある。
左右非対称のトレッドデザインや特殊なサイドウォール剛性を持つタイヤは、路面の傾きに対して異なる反応を示す可能性がある。

https://car-me.jp/articles/10500

https://www.diylabo.jp/column/column-430-3.html

書込番号:26021546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件 N-WGN カスタム 2019年モデルのオーナーN-WGN カスタム 2019年モデルの満足度4

2025/01/02 06:15(10ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
気にならなかったので、5年も放置しています(^-^;
でも、ありえるならちょっと安心しました。

>kmfs8824さん
右車線にいても、3車線の真ん中にいても、手放すとちょっとだけ左寄りなんですよね…(^^;
調整はしなかったですね。まあ、私もそんなに気にする人でもないので、車に詳しい方に大丈夫って言われるとなんとなく安心するので。

>SMLO&Rさん
車線が無いような農道(舗装はされてます)で、対向車居ない時にほぼ真ん中走った事もありますが、やっぱり少し左寄りでした。
道路が傾斜してるのは知ってます。
一方通行はうちの近所には存在しないのでやってませんが、一応色んな道路でやってみたんですよ。最初の頃は気になってたので。
タイヤに関しては、タイヤ屋さんで買ったばかりなので大丈夫だと思いますよ。(^^)

書込番号:26021555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2025/01/02 08:17(10ヶ月以上前)

>こぎこのしっぽさん

>> そういえば、この車買って少しした頃、違和感あって走行中周りの安全見ながら手放し運転して見た事が何度かあって、ほんのり左寄りに走るなぁと思っていたのでした。

公衆用道路は、排水性を考慮するため、
道路センターから路肩方向に約2%勾配になっている構造になっているかと思います。
稀に、逆勾配になっている箇所もありますけど。

大体、雪道走行の発疹時に、左側に流れていくのは、正常で、
右に流れるのは、異常がある状態です。

書込番号:26021611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/02 10:19(10ヶ月以上前)

>こぎこのしっぽさん

>左寄りになるんですが

一般的に道路はカマボコ形状が多いです。
ハンドルをちゃんと持って走ってください。

書込番号:26021733

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/02 12:17(10ヶ月以上前)

>こぎこのしっぽさん

>車線が無いような農道(舗装はされてます)で、対向車居ない時にほぼ真ん中走った事もありますが、やっぱり少し左寄りでした。

全一車線道路で舗装路の場合は通常片勾配ですが、一般的に勾配度数はその道路の種類に依存します。
適正な設計で適正に生産された車のトーが適正に調整されていれば、よほどの傾斜でない限り、一定方向への片流れはしないはずです。

>道路センターから路肩方向に約2%勾配になっている構造

道路構造令によれば所定の舗装路の横断勾配は1.5-2.0度の範囲ですが、特定構造の第四種(都市部一般道)道路では勾配無しも存在します。

https://www.mlit.go.jp/road/sign/pdf/kouzourei_3-6.pdf

https://haiana1989.com/archives/2296

書込番号:26021876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 N-WGN カスタム 2019年モデルのオーナーN-WGN カスタム 2019年モデルの満足度4

2025/01/02 14:37(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>湘南MOONさん
前の方のコメントにも返信しましたが、勾配があるのは知ってます。
しかし今まで色々な車乗りましたが、ハンドルを両手で握っている状態で違和感を感じた事が無かったので、試しに2秒弱くらい手を離してみました。その結果、どういう状況でも左に寄っていくのでおかしいと思っていたのです。

>SMLO&Rさん
一定方向への片流れはしない、という事は、車の方に問題があっての現象であるという事をおっしゃっているのでしょうか?

書込番号:26022013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2025/01/02 14:54(10ヶ月以上前)

工学的には
左流れ と 左旋回 をわけて考えないとダメだよ

現代の車で 路面角度で旋回を発する
ダメなジオメトリな設計はありえません。

1度左 とコールされた時点で 
なんで修正してくれなかったのか不思議ではあります。
サイドスリップ測定機のある修理屋さんなら
タイロッドをいじるだけの簡単なお仕事なんですが

スパナを当てると工賃請求しないといけないとか 大人の事情かもしれませんが

書込番号:26022039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/02 15:43(10ヶ月以上前)

>こぎこのしっぽさん
> 一定方向への片流れはしない、という事は、車の方に問題があっての現象であるという事をおっしゃっているのでしょうか?

その通りです。
一般の人が運転する一般的な道路を走る車は道路の横断勾配程度で片流れしないように設計・製造され、調整されています。
まともな車の設計・製造は規格内ですから、片流れするのは調整がずれていると考えるのが正しいです。調整すれば直ります。

参照したURLにもそのように説明があります。

書込番号:26022085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 N-WGN カスタム 2019年モデルのオーナーN-WGN カスタム 2019年モデルの満足度4

2025/01/02 19:15(10ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
確かに、ちょこっと直してくれればいいのにーとは思いましたが、タイヤ屋さんが近所を走行して(勝手に…´д` ;)大丈夫と言ったので信じます。

>SMLO&Rさん
そうなんですね。難しい事は良く分かりませんが…調整した方がいいんでしょうか。
特に現状困ってないんで、どうしようかなぁと悩みますが、車を長く乗るのに将来的に良く無い事になる可能性があるなら直したいですね。

書込番号:26022305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2025/01/02 19:34(10ヶ月以上前)

>こぎこのしっぽさん

まっすぐな道路の一定な速度で走行中で、
ハンドルがまっすぐに走行しない場合は、
調整された方がいいかと思います。

書込番号:26022331

ナイスクチコミ!0


光虹さん
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:24件

2025/01/02 20:04(10ヶ月以上前)

私も18年前新車軽カー買って納車で試運転がてら帰宅時に手から離してハンドルがどうなるか見たときまっすぐではなかったのですぐUターンしディーラーへすぐさま直してくれました。ハンドルまっすぐしているのにどちらかの方向に曲がるのはすこしでもよね?

書込番号:26022362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件 N-WGN カスタム 2019年モデルのオーナーN-WGN カスタム 2019年モデルの満足度4

2025/01/02 21:31(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>光虹さん
早目に直しに行こうと思います。
皆様長々とありがとうございました。

書込番号:26022479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング