このページのスレッド一覧(全10837スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 3 | 2024年12月8日 19:12 | |
| 218 | 42 | 2024年12月8日 12:14 | |
| 4 | 4 | 2024年12月7日 17:22 | |
| 6 | 5 | 2024年12月6日 18:40 | |
| 4 | 1 | 2024年12月5日 17:45 | |
| 287 | 45 | 2024年12月3日 02:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
この度、ガソリンのスロープで契約しました。父親を車椅子のまま乗車させるためスロープにしたのですが、母親を乗せるためにオートサイドステップがあった方がいいかなと思いディーラの担当に聞いたのですが、オプションのカタログにないから調べないとわからないとのことでした。
カタログにないものは諦めた方がよいでしょうか。前の型のものが付けられればよいのですが。
病院に連れて行くときに、今使用しているN-BOXでも苦労しているのでなんとかしたいところです。
書込番号:25991577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オートサイドステップは
もともとシャーシーに保持するだけの強度(設計)がないと
つかない(ステップワゴン等)です。
書込番号:25991586
5点
べすっちさん
>カタログにないものは諦めた方がよいでしょうか。
アクセサリーカタログに掲載が無い商品は、残念ながら諦めた方が良いでしょう。
>前の型のものが付けられればよいのですが。
先代型フリード用のオートサイドステップは、現行型フリードには取り付け出来ないとお考え下さい。
書込番号:25991593
![]()
5点
スーパーアルテッツァさん
どうもありがとうございました。
ホームセンターで踏み台を物色してきます。路上や駐車場でポツンと踏み台だけが残っているという現象が発生することが心配です。コスパは非常によいのですが。
書込番号:25991639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
22年契約、23年1月オーダーでしたので、あと1年半は待たされるかと覚悟していましたが、皆さんのご投稿にある通り、早ければ、来年の夏あたりに納車の可能性も出てきました。
そこでパーツ購入など、改めて考え始めてるところです。
ALPLUSさんのエアロガード購入は決めているのですが、今回初めてドライビンググローブなるものも試してみようか考えています。
というのも、FL5のステアリング、アルカンターラじゃないですか〜
あれって、素手で運転してたら、あっという間にツルツルテカテカになっちゃう気がするのですが、いかがですか?
既に納車されている方のお話しなど伺えると幸いです。
ドライビンググローブ着けてても、効果ないよとか、その辺のご経験談もお聞かせ願えると幸いですm(_ _)m
書込番号:25985775 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
今どき、一般道でドライビンググローブしている人いたら笑ってしまいますね、私はロードスターの人でよくみますね、ドライビンググローブして、頭髪の薄い方やツルツルの方が多い印象ですね、そういう方に限って寒いのにオープンにして、オーディオ爆漏れでドライビンググローブして運転してますよね。
書込番号:25985789 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
ツルツルになるには何万キロ乗ってからなんでしょうね…新しくても若者じゃないと素手は滑りやすいから、グローブなんだと思います。
書込番号:25985820 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>虚弱体質ですさん
そういう見方をする方がいる事は承知してます。
カッコイイとか、悪いとかでなく、アルカンターラに対して有効かどうかのご意見が聞きたかったのですが.....
今のFK8の革も、5万km超えて、既に表面が所々剥がれてるんですよね....
まぁ、最悪、交換用のステアリングを、生産中止になる前に準備しておこうか、とも考えています。
書込番号:25985826 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>ハイセンさん
FK8は、FL5が出た事もあって、途中で手放しますが、FL5は終の車と考えていて、クラッチが辛くなるまで乗るつもりなんです。
毎日通勤で往復40km、年間1万2000から1万5000kmほど乗るので、結構スレてくるんですよね.....
書込番号:25985835 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ドライビンググローブも色々あるからねー具体例だしてないからなんとも言えないからなんとも言えない事書いてるんだよー。
書込番号:25985841 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>おとーとろさん
俺もアルカンターラがヘタるの嫌で、スパルコのメカニックグローブ付けて運転してますよ。
まぁ俺の場合、通勤は足車でタイプRは土日しか乗らないんですがね
書込番号:25985846 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>おとーとろさん
ステアリングの劣化は人それぞれじゃないでしょうか?
AP1は9万km乗りましたが擦り切れたりしてませんでした。
fl5は1万km未満ですのできれいなものです。
僕も無限や革のものに変えようと思いましたが、冬は冷たくなく夏もエアコンがあるので、わりと快適です。
書込番号:25985848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アルカンターラのシートでは、5年経ってもツルテカになったところは無いので
多分、ステアリングでも偶によく搾った手拭きでお手入れすれば
ツルテカには成り難いとは思うんですけどね。
スエード調人造皮革ですから、高級ですけど本革よりも丈夫で経年変化が少ないのが
持ち味ですので。デリケートな面もあるので爪とかは良くないかも。
因みに本物スエードのステアリングにしたら素手だと、あっという間にテカリ出しますので
出来るだけグローブする様にしています。
この商品は素手で握ることを想定しておりません。怪我防止及びスエード素材保護の為、必ずレーシンググローブを着装の上、ご使用ください。
という注意書き付きです。
アルカンターラステアリングも素手だと滑るという人も居るので
グローブすると良いかも。
アルカンターラRステアリングのお手入れ(NISMO仕様車)
(1)柔らかいきれいな布をぬるま湯(約40℃)に浸して、固くしぼります。
(2)ハンドルの汚れた(白っぽくなった)部分をぬらしながら、軽くたたいて汚れを落とします。
(3)乾いた柔らかいブラシなどで軽くブラッシングし、毛並みを揃えてください。
書込番号:25985860
![]()
13点
>虚弱体質ですさん
失礼しましたm(*_ _)m
今考えているのは、カカザンのディアスキンハーフです。
今のFK8で、手のひらが当たる部分で表面の剥がれがあるため、ハーフでいいかと見てました。
>アキトFL5さん
やはり、気になりますか.....
もし、効果の判断出来る辺りでお話し聞かせて貰えると助かりますm(_ _)m
書込番号:25985862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>銀の丘さん
AP1、いいですね。(*^^*)
AP1でも、アルカンターラでした?
FK8、5万kmでもう擦り切れてるので^^;
私の扱い方が雑なのかもしれません....
>Che Guevaraさん
詳細のお手入れ方法まで、ありがとうございますm(_ _)m
大変参考になります。
確かに人工皮革だから、本革より強度はあるかもしれませんね。
それを考えると、本革のグローブを着けるのも理にかなってるのかな?
書込番号:25985875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おとーとろさん
ドライビンググローブをする様になると、素手よりもハンドル操作がし易くて
革巻きも、ウッドも、ウレタンもした方が良いと思えて来ますね。
助手席にグローブボックスがある意味は
本来の形なんですよね。
自分はCACAZANのハーフとフルの両方持っていて使い分けてます。
鹿革で薄いのと通気口が多いタイプなのでフルでも蒸れないので
ハーフはほんとに暑い猛暑な時だけですね。
バックスキンステアリングには、表面が柔らかいラムレザーのシープスキンが
良さげですね。レーシンググローブもソフトな革ですしね。
物は多くは選べないけど、もうすぐ年末年始の謝恩セールがあると思います。
書込番号:25985883
11点
>Che Guevaraさん
やはり、CACAZANいいですか?
色々見ていて、DDR-071Rだと、補強アテにアルカンターラやバックスキンと相性の良い材質を選べるらしいので、候補にあげてました。
なるほど、グローブボックスって、なんでそう呼ぶのか深く考えた事ありませんでした.....
大変勉強になりますm(_ _)m
書込番号:25985913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルカンターラ…
自動車向けに作られた人工皮革ですね。
摩擦とかに強い筈ですよ。
書込番号:25985917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
CACAZANの良さは、日本人の手に合わせた造りなので、ホームページのサイズガイドで
サイズを決めても、ダブつくところなく、手にフィットするところですね。
手は大きい方じゃないけどもディアスキンフルの指先まで
ジャストサイズでした。
Dentsとかだと指先が余り気味になるので
馴染み方が違いますね。
DDR-060とDDR-070を使ってます。
遠征した出店のCACAZAN出石さんにお会いした時に、後から補強アテをつける事もできますよって言ってました。
DDR-071R良いと思います。
あとはサイズを間違えないことかな。
キツイくらいにジャストフィットするので、ハーフは脱ぐのがちょっとしんどいです。
書込番号:25985941
8点
>麻呂犬さん
子供の頃の記憶で止まってて、アルカンターラも東レが作ってるのかと勘違いしてました.....
アルカンターラは全てイタリア製なんですね。
>Che Guevaraさん
確かにサイズはきちんと計らないとですね。
CACAZANのHPに従って、ちゃんと計るようにします。
実際のお写真もありがとうございますm(_ _)m
ハーフの方は、かなり使い込まれてるとお見受けします。
書込番号:25985971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おとーとろさん
フルの写真は購入時のもので、今はエイジングで色が濃くなってます。(車に積んだままです)
今はフルの方が履くの多いので、かなりエイジングが進んできました。
5年は毎日のように使ってますが、薄いのに丈夫で、ほつれなど全くないですね。
お手入れもあまりしていないですが、革質は柔らかいままで
フィット感も新品時から変わらないので
手の一部みたいになってますね。
書込番号:25985994
3点
納車前にFL1のステアリングに交換してもらいました。(5万ちょっとくらい)
単純にものぐさで洗濯や手入れが嫌だったので、交換して良かったと思ってます。
書込番号:25986135
6点
>Che Guevaraさん
やはりCACAZANのグローブは、品質がしっかりしてるのですね〜
俄然、購入欲が上がってきました。
>aniyan722さん
私もかなりズボラな性格ですwww
ただ、グローブ着けるだけで効果あるなら、試してみようかなと思い、ここで質問させてもらいました。
書込番号:25986146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドライビンググローブして、頭髪の薄い方やツルツルの方が多い印象ですね、
ツルツルのハンドルの滑り止めにドライビンググローブしてるのであって、頭がツルツルだからドライビンググローブしてるわけではないのでは?
ところで、頭の毛髪に関係なくタクシーやバスの運ちゃんが、白い手袋してるのは何でやろ?
かえって滑りそうなんだけど。
書込番号:25986549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>キツイくらいにジャストフィットするので、ハーフは脱ぐのがちょっとしんどいです。
逆にハーフならちょとした休憩でも脱ぐ必要がなさそうだし、指先の感覚もあるので、ハーフにしたいような。
書込番号:25986559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いや年配の世代くらいしか使ってないって言いたかったんだろう。
書込番号:25986562
1点
僕は手汗が結構出る方なので、アルカンターラ、レザーハンドルの時は必ずグローブをします。
操作感は街乗りだと多分無いよりマシ、か変わらない程度だと思いますが、汗若く人だと相当変わると思います。
否定的な意見結構ありますが、あまり気にしなくて良いと思います。カッコ付けだろと言われたらそれまでですので。
書込番号:25986654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
僕も年配者だけど禿げてはいないんだよね、アンチエージングはやらないので真っ白だけど。
ハーフグローブいいよね。
ウイッシュのダイゴもしてるウイッシュみたいな。
書込番号:25986663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おとーとろさん
はじめまして!
私、ワークマンのサイクルグローブ使ってます。
アルカンターラのステアリングに程よくフィットします。
価格は980円、コスパも最高です。
季節ものなので今の時期店舗にありませんが、春になったら新色が販売されると思います。
※写真は、CycleTVさんのサイトより引用させて頂きました。
書込番号:25986757 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>おとーとろさん
>やまっけんさん
はじめまして!
私も、やまっけんさんと同じようにワークマンのサイクルグローブを使用しています。
私は高齢者で乾燥肌のため、アルカンターラのハンドルが滑りやすくドライビンググローブを
検討していたところ試しにと、息子が買ってきてくれました。これが意外とハンドルとフィットしているんです。
書込番号:25986966
4点
>やまっけんさん
>I・kawaさん
はじめまして!
と言っても、ROM専でちょこちょこ見ていた私にとっては、はじめまして、ではないのですが.....www
ワークマンのいいですね!
やまっけいさんのお写真を拝見すると、ダイワ製ですかね〜
CACAZANのグローブは多分購入すると思いますが、こちらも予備で購入しようと思います。
赤があるかどうか、今度覗いてみます。
>4egis1135さん
運転してる時って、汗っかきでなくても結構汗出ますしね。
やはりグローブした方が良さそうですね。
普段はROM専でしたが、納期が見えてきたので、気分が上がってきたので、思い切って質問して良かったです!
CACAZANとワークマン、購入ほぼ決定ですwww
他にもちょっとした小物等、お聞きしたい事もありますので、別スレ建てさせてもらおうかと考えてます。
書込番号:25987057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カカザンめちゃくちゃ良いですよ。
確かにグローブするのは恥ずかしいと思うことも無きにしもあらずですが、そんなこと言ったら「今どき羽の生えたスポ車」乗ってるのだって、人によっては「うわ!恥ずかし!」って言うんじゃないですか?笑
スポ車嫌い、グローブ嫌い、ミニバン嫌い、輸入車嫌い、車嫌い笑
色んな人がいますから、気にしてたら何もできませんね。
ウチのシビックは出番が少ないのでハンドルも傷んでいませんが、ボクスターの方は長距離ツーリングにも使いますし、アルカンタラ保護も兼ねてカカザン愛用してます。
2年くらい経過しましたがだいぶ馴染んできました。
グローブ使ってもアルカンタラの起毛は減少しますので、年に数回ぬるま湯などでケアしています。
書込番号:25987080
2点
>おとーとろさん
すみません、AP1は本革です。
アルカンターラく本革
だと思ってましたので…
FK8は完売で買えなかったたので内装を見た事ないのですが、アルカンターラでした(?)
僕も一度だけグローブを使いましたが、面倒ですぐやめちゃいました(笑)
でも汚れ防止にはいいかもしれませんね。
書込番号:25987138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hellomotoさん
やっぱり、CACAZAN良いですか!
私も、ほぼ購入確定です!
>銀の丘さん
私のFK8は前期型ですが、本革です。
後期型も標準は本革だと思います。
Limitedはどーなんだろう?
AP1、お金に余裕があれば、乗ってみたいです。
程度のいい個体は、高くて手が出ないですね....
書込番号:25987164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やまっけんさん
>I・kawaさん
ご紹介いただいたワークマンのグローブですが、今は取り扱いが無いようですね。
ただ、いろんな方がレビューされてて、どうも毎年モデルチェンジしながら出てるっぽいので、こまめに覗いてみようと思います!
書込番号:25987360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おとーとろさん
>やまっけんさん
きっと気に入ると思いますよ。
ワークマンはちょい乗り・通勤用として使っています。
私もCACAZANのDDR-071Rが気に入り長距離お出かけ用として
購入し使い分けています。
皆さん良いカーライフを楽しみましょう!
書込番号:25988189
![]()
2点
最近のワークマン、グローブだけでなく、ラフな衣類も良いような。
書込番号:25988246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>I・kawaさん
CACAZANもお持ちだったのですね!
私も全く同じこと考えてました!
特に真夏の暑いときは、ワークマンのが良さそうだなって!
>ナイトエンジェルさん
ワークマン、ユニクロやGU並みに流行ってましたよね。
ネットのカタログ見てたら、なかなかオシャレだなーと思ってました!
書込番号:25988847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バックスキン調は苦手です。そこで無限のステアリングか無限の1/3価格のFL1のステアリングに変更するか思案してるところです。
納車は遅くとも2025/3月中旬なんで納車前に交換してもらうように伝えてます。
フロアーマットやスカッフプレートなどは純正より無限の方が安いんですよ。デザインも良いし。
なので高価な純正はとりやめて無限にしました。BBSと共同制作の無限アルミホイールが欲しいですが高くて手が出ません。
書込番号:25989165
2点
>成田平田さん
運転するときの感触の好みって、結構重要ですよね!
私も無限のハンドルも少し考えました!
ただ、本革も、結構擦れて剥がれたりするので、グローブをするか、お手入れをしたほうがいいかもしれません。
スカッフプレートは、type−RロゴとR部分が光る事に惹かれて純正にするつもりです。
無限のロゴもカッコいいんですが、光る方に目が行ってしまってwww
あと、ドアバイザーは無限と純正で悩んでます。
最近は、ドアバイザーはダサいと感じる方が多いですが、私はそんなにカッコ悪いと思いませんし、やはり有ると便利なので。
ちなみにタバコは吸いませんwww
書込番号:25989269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、色々教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
お礼のGoodアンサーを付けるため、解決済みにさせていただきました。
解決済みにしましたが、他にも情報がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:25989337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バイザー 純正と無限 ご参考までに。
3月納車ですが、ウチは無限のマットとバイザーセットにしました。
無限のバイザー、良いですよ。今乗ってる車に付けてます。ちゃんと抜けます。
スカッフプレートは純正、ドアハンプロテクターは無限、ライセンスフレームは純正、無限のパフォーマンスダンパー。
純正と無限のチャンポンですね。
他にもマモル君を5年、延長保証を7年、フルに載っけてダメ押しにコーティング。
RSのダックテールか無限のFL1リアスポイラーを盛ることも考えたけどさすがに予算が足りなくなる、カーボンスポイラー高いよー orz...
書込番号:25990015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TypeR00さん
このタイプも考えました!
ただ私が見つけたものは、両面テープで貼らなきゃいけないやつで、ちょっと......思ってしまって(汗)
>60s昭和の辰さん
あ、無限と純正ちゃんぽん、結構近いです!
バイザーは、今のFK8含め、30年前からずっと使ってますwww
ちょっと悩んだのが、ガラスのコーティングをお願いする時、邪魔になるかな....と思いましたが、やはりFL5でも無限にすると思いますwww
スカッフプレートは、FK8の純正は前席だけで後席に無かったので、FL5も同じなら後席もある無限にしようかと思ってました。今回は純正も後席にもあるので助かりました。
ドアハンプロテクター、FK8では純正の透明のほうが目立たなくていいかと思い選択しましたが、かえってエッジの汚れが目立つので、無限のカーボン調の方がいいかもしれませんね。
あとは、純正のユーロホーンも考えてます!
書込番号:25990564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
断然グローブ着用派です。ステアリングに当たる面、手のひら側がスエードタイプなので、密着度が高く、今ではレザーや素手でステアリングを握る気がしません。
書込番号:25990957
1点
>今ではレザーや素手でステアリングを握る気がしません。
プロドライバーかレーサーのようで格好良いね。
書込番号:25990984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>co−yaさん
やはりグローブ良いですか!
今のFK8、5万km超えてますが、既に本革表面が擦り切れたり、赤色の部分が黒ずんだり、ちょっと気分が萎えてますwww
今更ながら、グローブを使っておけば良かったと......
書込番号:25991070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
現在マイチェン前ヴェゼルに乗っています。ホンダ純正8インチのナビを取り外し、ATOTO社製の9インチオーディオディスプレイに着け替えたいと思っているのですが、本体以外に必要なものとしてカメラ接続アダプター、ステアリングリモコンアダプター、ヴェゼル用の9Vナビ取付キットがあれば大丈夫でしょうか? なにぶん初心者ですのでよろしくお願いします。
書込番号:25988156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>のまのま96さん
製品モデルの型番を書いた方が回答もらえると思いますよ
さくっと公式ページ見ましたが9インチ(仮にA6G209PF)ですとパッと見はフローティングっぽくて後ろは1DIN規格ですから取り付け金具とか要らないようにも見えます
この手の商品って足りなかったら買い足すという風に試行錯誤しながら着けるのが楽しい商品かな?と思いました
のまのま96さん、普段からDIYは得意なのでしょうか?
書込番号:25988252
0点
返信ありがとうございます。購入希望はATOTO X10G209Eというモデルで9インチとなります。恥ずかしながら電装系のDIYはまったくの素人です。近所の中古車屋さんにお願いしようと思ってましたが、付属品等は自分で調べて欲しいとのことで書き込みをしました。
書込番号:25989539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ATOTO X10のナビをyoutuberのカーライフナビゲーターさんが輸入車に着けていますね
上記に出てくる車は社外ナビキットがついていたから簡単につけれたとおっしゃってます
ATOTO X10G209Eを公式HPで見てみましたが取り扱い説明書や取り付け説明書はQRコードで見るみたいなので確認できませんでした
カメラ接続アダプター:ホンダ純正8インチのナビがRCAならカメラ接続アダプターは要らないと思いますが、のまのま96さんの実車で確認するしかない様です
ステアリングリモコンアダプター:X10G209Eの背面を見る限りステアリングの記載がなく接続するところが見当たりません、国産ナビならステアリング関連は端子があるので。
ただ、付属配線の「20P N/E電源ケーブル」の中で接続出来るなら使えますし、動画の中では普通に接続できたとおっしゃってますね
「20P N/E電源ケーブル」の詳細がわかれば良いのですが確認が必要です
ヴェゼル用の9Vナビ取付キット:8インチから9インチなので必要そうですね
カメラ接続アダプター、ステアリングリモコンアダプター、ヴェゼル用の9Vナビ取付キットの3点でいくらするかわかりませんが人柱になるにはちょっと費用が高い気もします^^;
ATOTO X10のナビ自体もかなり高いですからねぇ
とにかく情報が落ちてくるまでもう少し待つか、ATOTOのサポートは手厚い様ですので事前に相談してみてはどうですか?
みんカラで1名AROTOの製品をつけてる方がいましたがショップ依頼みたいでした
他の方の助言があれば良いのですが・・・色々と口出ししてすみません
書込番号:25989879
![]()
1点
詳細なコメントをいただき大変助かりました!おっしゃっている通りまだ急ぎではないので状況を確認してから購入したほうが良さそうですね。参考になるコメントありがとうございました。
書込番号:25989958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
マイナーチェンジ後の現行ヴェゼルに、メーカーオプションのHonda CONNECTディスプレーを付けた上で、純正3カメラドライブレコーダー(DRH-229ND+後方・車内録画カメラ)は取り付けられるのでしょうか?
オプションカタログ等では、このドライブレコーダーのところに「forギャザズナビ」と記載してありますし、ディーラーの店員も3カメラはギャザズナビ用と言っていましたが、YouTube等の動画を拝見していると、Honda CONNECTディスプレー装着車に、こちらのドライブレコーダーを取り付けた車両を見ることが出来ます。ということで知っている方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25987904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご存知とは思いますが、以下のリンク先にきっぱりと
「メーカーオプションのHonda インターナビ装備車、Honda CONNECTディスプレー装備車には装着できません。」
と記載ありますね。
裏工作で何とかなるか知りたいのですね。
うっとうしいこと失礼しました。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/driverecorder/detail/drh-229nd/
書込番号:25988109
0点
返信ありがとうございます。
ということは、YouTubeではディーラーの試乗車に取り付けてあったので、通常は取り付けられないけど裏工作でディーラーが取り付けたりしてるということですね。ありがとうございました。
書込番号:25988147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kal-elさん
以前はメーカーオプションのHonda CONNECTディスプレー向けに
3カメラセットDRH-229SD+後方・車内録画カメラが設定されていたのですが、
先日、アクセサリーカタログが改訂されて無くなってしまいました。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/auto-archive/vezel/2024/security_support/driverecorder/
書込番号:25988330
![]()
3点
返信ありがとうございます。
なるほど、以前はHonda CONNECTディスプレー向けの3カメラドライブレコーダーがあったのですね。
自分が見たのは、その在庫を付けていたということでしょう。
ディーラーに在庫があるか一応聞いてみますが、多分もう無いでしょうから残念です。
この度はありがとうございました。
書込番号:25988351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど、そういうことがあったのですね。
なぜでしょうね。残念ですね。
勉強になります。
失礼いたしました。
書込番号:25988610
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
直近納車以外の方で何かしらのアップデートが始まった方はいますか?
海外動画見てたらホンダコネクトに何かしらのアップデート情報があったので気になってす
その動画のリンクは致しませんので見たなとか実際にアップデート情報を知ってる方が居ましたら教えて下さい
書込番号:25986393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル
納車4日目なのですが、30分程の運転で腰痛が出ます。
その後仕事中もずっと痛みが続き、一晩寝るとある程度
回復するのですが、翌朝運転するとまた痛みが出るの繰り返しです。
正直新車が納車された喜びよりも、腰痛に対する不満の方が圧倒的にまさっています。
もちろんシートポジションを何度も調整し直して試しているのですが、イマイチしっくりきませんしネットで調べても明確な正解に辿り着けず、最後にここのクチコミに頼る事にしました。
どうか皆様の力をお貸し下さい。
身長179cm 72kg 座高高め グレードはZの本革シートで現在の設定は、背もたれ少し倒し気味、座面下げ目、ひざ裏上げ目、シートの前後は無理なくペダルが踏めて、ハンドルは肘が伸び切らない程度にテレスコチルトで調整してます。
どうか建設的なアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25568187 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
あなたが時分で試行錯誤して
どうにもならないのに
ここの人がなおせるわけないかと
直したければ病院で1度診断してもらいましょう
よくない病気が潜んでいるかもしれません
シートに座って腰痛になるなんて普通はあまり考えられないので、1度健康診断等をうけるのもよいかとおもいます、腰痛は他の病気から気ていることもありますから。
書込番号:25568208 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
ゲルクッション。
ダメならさっさと車両の入れ替え。
書込番号:25568212
6点
飲んだくれハンターさん
どうしても体に合わないシートってあると思います。
そのような場合に下記のようなクッションを使えば多少は腰痛が改善されるのではと考えていますが如何でしょうか。
・BONFORM サポートクッション
https://www.bonform.co.jp/ec_site/corporate/list?category_id=54&orderby=2
・Meikaso クッション
https://meikaso.com/%e8%a3%bd%e5%93%81
・コジット CAR FITY
https://www.cogit.co.jp/feature/carfity/
その他、下記の「腰痛」クッションに関するパーツレビューもご確認下さい。
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=544&kw=%e8%85%b0%e7%97%9b&trm=0&srt=0
書込番号:25568220
![]()
19点
鍼灸師です。
不良姿勢による筋筋膜性腰痛っぽいです。(ギックリ腰の主因)
まず腰痛は根本的な原因は車の問題で無く、人の問題です。
車種が変わることであなたにとって今まで楽だったドライビング姿勢が崩れたことが
原因かも知れません。
レザーシートは初めてですか?滑り易さも原因かも知れません。
マツダですが参考にどうぞ。↓
https://super.asurada.com/cars/mazda/2018/42466/
書込番号:25568226
21点
一度、レントゲン・CT等で原因を見つけてから対処してもらえる整形外科で見てもらうのが一番です。
下記に本製品のシート関連のレビューがありました。
https://creative311.com/?p=153849
書込番号:25568247
2点
試乗の際、判りませんでしたか ?
せっかくの新車が苦痛になるのはお気の毒です。
腰などにあてがう物は色々あるでしょうが、所詮価格なりで、乗る度に”当たり”がズレるでしょうからこればかりは解決できないでしょう・・・こんな物で治れば誰も苦労しません。
シートを替えるしかありませんね。レカロ一択です。昔に比べて安くなりましたし、車を乗り替えてもシートレールを替えれば次の車にも乗せ換えられます。
https://www.recaro-medical.jp/pages/recaro_medical.html
書込番号:25568263
11点
早速のご回答ありがとうございます。
先程書き忘れたので私が悪いのですが、当方持病で腰痛持ちではありません。前車はマツダCX-5を11年乗りましたが、腰痛は一度も出た事はありませんでした。
その他にも所有車数台、代車も含めて30分程度の運転で腰痛が出た事はありません。
今回ZR-Vで初めてレザーシートになるので素材の影響なのか、それともシートポジション調整で改善できるに越した事は無いと思い質問させて頂きました。
ですので病院に行けとか、悪い病気かもという指摘には当たりませんのでよろしくお願いします。買い換える余裕ももちろん有りません。
最悪皆さんがおっしゃるクッションで対応したいと思います。
書込番号:25568265 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
突然腰痛になるとか
病気を疑った方がいいですよ
まあ、私はあなたがどうなろと知らないので
すきにすればよいのですが
クッションで対応するなら自分で考えられましたね。
お大事にしてください
書込番号:25568290 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>飲んだくれハンターさん
シートと腰の間が空いているから負担が掛かるので
ランバーサポートクッションの購入を勧めします
ホームセンターのカー用品コーナーから事務用の物まで多岐にあるので
色々試してみて下さい
私が使用していた物は廃盤になっていましたので・・
書込番号:25568291
9点
皮シートがすべってしまい
腰が痛い という話はよく聞きます
どうも 一定の体制が維持しにくいようです
試しに ウレタン(ウエットスーツ素材)の防水シートカバーを試してみては
いかがでしょうか
ヘッドレストにひっかけてエプロンみたいに全体を覆うものです
皮シートのラグジュアリー感が台無しという方も多いと思いますが
体を壊して乗り続けるよりいいかと
書込番号:25568304
15点
わかります。自分も前の車がそうで、ある時ちょっと長い時間(1時間弱)乗るだけで腰が
あり得ないほど痛くなって、もう乗りたくないと感じることもありましたね。
最初は体調かなって思っていましたが、結局シートのせいでした。
腰痛持ちですが、今の車はそこまでひどくならないので、やっぱりシートの相性というのは
あると思います。
で建設的な腰痛対策の議論ですが、結局はシートクッションしかないと思います。
しかし、シートクッションは安いものから高いものまでたくさんでており、
結局自分に一番合うシートクッションやランバーサポートを見つけるしかない、と思います。
自分は5,6個試してもどうにも腰痛が治らず、最後の頼みで
カーコンフォーターを試したら、これが劇的改善しました。
https://jp.tempur.com/tsh/travel/car-comforter-TJP3121M.html
本当に涙がでるほど値段が高いですが、背に腹は代えられないというか
シート交換するよりはマシ(簡単に戻せるし)くらいの覚悟が要りました。
まずは安いのを買ってみてランバーサポート的な姿勢の問題なのか、
シートクッション的な体重の問題なのか 複合的な問題なのか
自分に合うものを見つけられるとよいですね。
書込番号:25568309
![]()
3点
座面が低く背もたれは寝かして足を延ばして膝の曲がりは少ない、スポーツカーに多い。ハンドルとの距離が合わんと苦痛の種だ。
なぜか英国車のポジションが好きで独仏伊の大陸車は好みではなかったが最近の大陸車は運転する機会がない。
座面が高く背もたれ角度は直立に近いし膝の曲がり角度は大きい、いわゆる腰掛スタイルで軽トラなど。
極端に言えばこんなことになるかな。
どちらが運転して楽かはひとそれぞれ、だが年寄りが軽トラに気楽に乗ってるのは歳とると楽なんだからでしょうね。
乗車ポジションで腰に負担がかからないのがいいので背もたれ角度と膝の曲がりを再検討かな。
私は腰痛持ちです、でも痛みがひどくてもマウンテンスバイクという自転車には乗れるのが不思議。サドルの高さ調整で膝の曲がりとハンドルとの距離による前傾姿勢もうまく調節できるからだと思う、膝が窮屈で大きく曲がるママチャリは苦痛でしかない。
スクーター、ステップが低いのは楽だが高目のヤマハは膝の曲がりが大きくて私には合わない、膝の曲がりが腰の痛みで苦痛になる。
足を延ばしてというアメリカンスタイルはハンドルとの関係で背中が痛む。オフロード車が合ってる。
現在の愛車は古いスバル製のサンバートラック、ダイハツ製のサンバーとは膝の曲がりが少し違ってる。スバル製のが好みなので乗り続けてる、ちょっとの違いなんだが乗り比べるとわかるんだな。
コペンというツーシーターに乗るが座面は低いし足は延ばせるが背もたれは直立に近い、ハンドルも近い方でチルト式で角度も少し可変。
この両者では運転中は腰が痛くはならんが降りると腰を伸ばすという作法が必要。
身体を車に合わすか体に合った車を選ぶか、大きな選択肢です。
書込番号:25568314
1点
この車のシート形状が悪いのは度々話題になってますから、一概にどうしたら良いのかは難しいかもしれませんよ。
窮屈かもしれないけど、背もたれを立ててシートを若干前に詰めるくらいしかやれることはないかと。
書込番号:25568316 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
179cmという身長を考えると、やや難しさはあるのですが、まずは頭上に圧迫感を感じない程度にできるだけ
シート位置を上げる。パックレストはなるべく起こし気味にしたいが腰を曲げすぎると逆効果になるので
「なるべく」でいい。ペダル操作に支障がなく窮屈でもない程度に前に出す。
こんなところかな。
やわらかいクッションを敷くのが手っ取り早そうではある。
書込番号:25568354
6点
>飲んだくれハンターさん
骨盤が立っていないとダメなタイプなのではないかと推察します。ZR-Vのシートを写真で見るとお尻が収まるスペースが少なく、骨盤を後ろに倒して座らせるような形状に見えます。
尾てい骨から少し上の辺りから上方向に15-20cm位の高さでサイドサポートの間の幅に、薄手のバスタオルかスポーツタオルを挟んで運転してみて具合がどうか、試してみては?
私の場合はステップワゴンでは全く問題なかったのにフォレスターに乗り換えたら腰痛が出ました。試行錯誤して現在は、エクスジェルの薄手のパッド(廃盤・20cm角位・厚み1-2cm程度)をヘッドレストの支柱からぶら下げて腰上-背中に挟んだら、全く腰痛が出なくなりました。相対的にサイドサポートが低くなる(腰が前に出る)ので左右のGに対して体勢がズレ易くなりますが、カーブでスピードを出さなければ良いだけなので。
書込番号:25568357 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>飲んだくれハンターさん
その車のシートで腰が痛くなるのは、体が左右に揺れるからです。
レカロやブリッドのスポーツシートで腰が痛くなりにくいのは、シートが体をしっかり固定して揺れないからです。
腰を固定するクッションがありますので、試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:25568365
6点
>飲んだくれハンターさん
ZRVではないですがRVヴェゼル乗りです。私も11年乗ったGEフィットからヴェゼルに乗り換えた際、腰とお尻が痛くなり乗り換えも迷いました。クッション等も何個か試しましたがあまりしっくりくるものが無かったです。レカロシートも考えましたが
ジムで筋トレで鍛えるようにしてから2年、かなり改善されました。
書込番号:25568375 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>本革シートで現在の設定は、背もたれ少し倒し気味、座面下げ目、ひざ裏上げ目、シートの前後は無理なくペダルが踏めて、ハンドルは肘が伸び切らない程度にテレスコチルトで調整してます。
>背もたれ少し倒し気味、座面下げ目、ひざ裏上げ目
ポジション的に車高の低い車種に多い座り方に近いのかな。
極端に言うと、体が寝かせ気味に座っていて、ステアリング径が大きくて、ハイエースのような
バン、トラックに近く前に傾いているから、背中から首がシートから浮き気味で
頸椎に力みが入ってないかな?
ハンドルの一番上に手首が余裕で乗っかって、且つ肘が120度くらいまで曲がっているか?
ペダルを床まで目一杯踏んでも、膝が軽く曲がっているか?
ハンドルを握っている高さが脇腹くらいの高さで、しかも傾いたハンドルと鉛直に握れているか?
シートと体の隙間がいっさい無く押し付けられながらも操作に問題はないか。
そのあたりに注意して、ポジションを再調整してみて下さい。
写真しか見てないけど、前後が少し前になり、座面上げ気味になり、ハンドルの上に手首が余裕で乗るくらいまで背もたれが立ってくると思われます。
クッションなどで調整するのは、クッション固定が出来ないと運転中に突然ズレると
危ないので、推奨はしませんね。
書込番号:25568393
![]()
9点
マツダのシートは明らかに国産車ではNo.1ですからね。
他社への乗り換えで腰痛が出る可能性は有ると思います。
他の車種については明記が無いので判りませんが、
それらも特別に出来のいいシートだったのかも知れません。
つまりは元々弱い部分を、出来のいいシートがサポートしていただけとも考えられます。
先ずは最悪を想定して、一度医者に診てもらった方が宜しいかと思います。
あと、今迄が大丈夫だったから健康上の問題ではないという発想は危険です。
人の身体というものは衰えることが普通なのですから。
書込番号:25568417
5点
>30分程の運転で腰痛が出ます。
一度、ZR-Vのノーマルシートを長時間試乗させてもらってはいかがでしょうか?
そうすることで、レザーシートが要因かどうか原因の切り分けができると思いますよ。
もしどちらもダメならレカロシートなどに交換されるのも一つの方法かもしれませんね。ただZR-Vはまだ新しいので適合シートレールが出ているか分かりませんが。
書込番号:25568446 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
本革シートでない車をレンタルして(できればSUV)腰の様子を見る
同様に痛いようなら病院で診てもらう。
問題ないなら革シートの滑り対策のクッション(ゲルザブRなら滑らない)を試す。
クッションでなくてもファブリック系のシートカバーという手もある(せっかくの革だが)
だめなら、レカロシートに交換です。
書込番号:25568447
4点
>飲んだくれハンターさん
腰-背中にタオル挟んで改善するようなら、elgadoさんおすすめのカーコンフォーターか、エクスジェルのこれ↓あたりが良さそう。
https://seatinglab.jp/shop/g/gHUD22-BK/
膝裏はあまり高くせず背もたれは立てた方が良さそう。フットレストで姿勢を保つ感じ。
軟骨の痩せ(老化)や、背骨周りの筋力の衰えや、運動不足(固着や炎症)要因で腰痛は起こりやすくなるようですが、姿勢(無理のないポジションには個人差がある)の話とは別だと思います。
書込番号:25568453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは、
自分にはホンダシャトルのシートが合いませんでした。
原因はおしりが落ち込みすぎることでした。
なので 穴が空いたクッション材を買って座面を上げるようにしたところ
一気に解消してしまいました。(長距離もOK)
書込番号:25568525
5点
>飲んだくれハンターさん
CXー5に11年って私もです。
これほどシートに不満のない車も初めてでした。
私は今のところ壊れるまで乗り続けるつもりでいます。
先ずは初心に帰って、深く座り…
正しい運転姿勢
正しいドライビングポジション
で検索してみて試してはどうでしょうか?
あと百均で売っている腰にあてがうメッシュのランバーサポート?を試してみると良いと思います。
それで改善されたらしっかりしたものを購入すると良いと思いますよ。
まぁ私はデイズには100均のを使ったままですけど。
書込番号:25568526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もスバル車で腰痛経験したけど、腰に当てるものや下に敷くものなどいろいろ試したけど、どれも一時凌ぎのようで駄目だったので、思いきってレカロに変えたら嘘のように一気に解決しちゃったよ。
そのレカロは、フォレスターで使い、その後買い換えたXVに移設して使ってるけど、長距離でも、ほとんど疲れないし、腰痛も出ないから。
書込番号:25568765 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>飲んだくれハンターさん
CX30やCX3はレンタルで長時間何度か運転した事ありますが痛くなる事はなかったです。マツダはドライビングポジションこだわってるようで試乗時に教わりましたが、基本座骨立てるのでシートバックは立て気味です。
ZRVはCX5より天井低いので寝かせぎみになるかも知れまぜんが、シート下げて頭が天井に触れない程度になるべくシートバック立ててみてはどうでしょう。
最終的には隙間に低反発クッションか挟むしかないかも知れませんが。
嫁がダイソーのネットのランバーサポートクッション使ってますが、自分も偶に使いますが良さげなので試してみる価値はありそうです。
書込番号:25568804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>飲んだくれハンターさん
現車前の車種は何でしょう?車種替えでシートが合わないのかもしれません。誰にでもあることかと思います。皆さんからのアドバイスで試して、変わらないのであればお医者さんからアドバイス聞いたほうが早いかもしれませんよ。
書込番号:25568815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、新年早々にも関わらずたくさんのご回答誠にありがとうございます。
今思い返すと半年以上前の話になりますが、ZR-Vを試乗した時に、ディーラーの担当者様のご好意で峠道を30分以上試乗させて頂きました。
その時は担当者様が隣に乗っていたこともあり、シートポジションもじっくり合わせる事も気を使って、前後の距離感だけ調整しハンドルのテレスコチルトもそのままで出発しました。
ですが腰痛は全く気にならなかったのです。
そして峠道の走りの素晴らしさと燃費の良さ、そして他メーカーと比べてコスパの良さに惚れて購入を決意しました。
いざ納車され自分の車となると、じっくり時間をかけてなるべく前車のCX-5と同じ目線の高さ、手足の距離感、背もたれの倒れ具合など、感覚的に同じになるよう
に調整したつもりなのですが、そもそも別の車なのですから前車のポジションが今回もベストとは限らないという事だとわかりました。
本日、座面を上げて膝裏を下げて短時間でしたが運転したところ、だいぶ今までと違う感覚を得ました。
明日30分以上運転する予定なので、その時に腰痛が出なければ本件は解決済みとさせて頂きます。
皆様のご意見、感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:25568892 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
色々試すしか無いですね。
背もたれを倒し気味も悪くする一因ですよ。
書込番号:25568979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
腰痛は車ではなくあなたの問題
書込番号:25569024 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
〉座面を上げて膝裏を下げて短時間でしたが運転したところ、だいぶ今までと違う感覚を得ました。
程度は人それぞれだろうけど、そのセッティングはトラックの運ちゃんよくやってるやつ。
個人的には滑り台のようだし、ふんぞり返る感じで好きではないけど、タイヤやサスは路面の追従性も悪く、シートもホールド性はない。
更に乗車位置が高く揺れ(振れ幅)の大きい大型車でやってる人多いんだよね。
押してだめなら引いてみな?的に逆の事やるのもいいかもね。
書込番号:25569051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初代のヴェゼル乗りです。私も導入当初かなり腰痛に悩まされました。レカロのシート購入寸前まで行きましたが、ネットの情報でヘッドレストの角度が強くて腰痛になったとありました。試しにヘッドレストを逆向きにしてみたところ腰痛症状が改善しました。安全上危険ですので代替品を検討。ネットの情報でジェイドという車種のヘッドレストが角度調整できるとのことで、藁にもすがる思いで部品購入しました。結果は良好でその後腰痛は発生してません。今のところZR-Vに代替品があるか不明ですが・・・参考にしてみてください。
書込番号:25569313
4点
同モデルの皮シートで往復1400kmのロングドライブをしましたしたが腰痛が出ることはありませんでしたし疲労感も少なかったように思います。個人差はあると思いますが、わずか30分で腰痛が出るのは何か別の問題があるのかもしれません。
書込番号:25570031
5点
>飲んだくれハンターさん
10万ちょっと出せるならフルバケ入れるのが確実性の高い解決策かと。
体全体を支えてくれるので腰への負担が激減すると思います。
問題は支出と車の性格的に似合わないことでしょうか。
リクライニングは慣れればしなくても平気になります。
書込番号:25570077
0点
腰痛???
あったとしても脊椎のわん曲とか個人の体型の差なんでしょうね。
ホンダのシートは悪くない。
シートならボルボがいいけど、マツダが特に良いという印象もないけど、自身にピッタリだったのかな。
これってここでの会話って難しいよね。
よくわからん。
書込番号:25577750
3点
>飲んだくれハンターさん
大変遅いレスになり申し訳ございません。現在の状況はいかがでしょうか?
この車のシートは30年ほど前のハイラックスサーフと座り方が似ている印象です。
本日、e-HEVのXに20分ほど試乗する機会が有ったので、色々試してた結果、
シートポジションは一般的なSUVのポジションに近い設定ではダメなような気が・・・。
SUVポジションに合わせたると、運転中の違和感は緩和され快適感すら味わえたのですが、
下車し店内の椅子に座った時から腰痛を感じていました。
腰痛と言うか、腰椎周りの筋肉疲労のような印象ですね。
次の試乗の機会が有ればハッチバックやセダンのポジションで試してみたいと思います。
私見として、腰痛はシート表皮にあまり関係なく、車両の形とシート周りの関係故かと存じます。
書込番号:25754436
0点
久しぶりのコメントになります。
腰痛に関しましては、背もたれの調整である程度改善出来たのですが、最近は右足の付け根から膝裏にかけての痛みで悩んでおります。
これで良いかなと思っても靴を変えるとまた痛みだすの繰り返しです。
ディーラーにも相談しましたが、最終的には低反発クッションなどを敷けとのこと。
シートヒーターの恩恵が受けられなくなるのが残念ですが、試すしか対応策が無さそうです。
書込番号:25757178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>潜翁さん
>腰痛はシート表皮にあまり関係なく、車両の形とシート周りの関係故かと存じます。
シート表皮の張り具合というか伸縮性に関係性があるようですよ。
WRX S4のレカロシート仕様での試乗記事で腰痛になったとあり、そこには張りが強いからと
書いてありました。腰痛対策=レカロっていう人もいるのに・・・。
>飲んだくれハンターさん
クッションを敷いてもシートヒーターの恩恵は得られるかと。
ZR-Vについて詳しくはないですが、バックレストにもヒーターがついているのと思うし、
座面もクッションが温まる時間こそかかるものの、まったく効かないわけではないと思いますね。
車種は違いますが、クッションを敷いた状態でヒーターを入れて試してみたことがありますが
十分に暖かくなりました。敷くクッションの厚さとかにも依るでしょうけど。
書込番号:25757211
0点
飲んだくれハンターさん
> 痛に関しましては、背もたれの調整である程度改善出来たのですが、
> 最近は右足の付け根から膝裏にかけての痛みで悩んでおります。
> これで良いかなと思っても靴を変えるとまた痛みだすの繰り返しです。
柔道整復師または整骨医で体幹を真っ直ぐにしてもらおう。
筋トレをしよう。
あなたの体の問題
書込番号:25759057
2点
>昔は技術者今はただの人さん
こんばんは。
貴重なご意見を頂き有り難うございました。
昨日、eHEVのXとガソリンのZに試乗出来ましたので、頂戴したご意見も念頭に観察し、
その感想を記させて頂きます。
また、試乗時間もディーラーさんのご厚意で、各々好きなコースを小1時間運転致しました。
先ず、シートポジションは両車共にかつて営業車でも使っていたグレイスと同じようにしました。
(セダンタイプのグレイスでは腰痛が出なかったため)
結果、両車共に腰痛は出ませんでした。
しかし、Xの方はシートフレームの上に座っているような感じで、尾てい骨への打撃感?がありました。
本革シートのZに於いては、Xで感じたものも特段感じられず、終始良好な試乗となりました。
これは、シート表皮の違いによるものか、パワーシートか否かによるものかは判別できず、
何とも申し上げられない状況です。
私なりの結論:シートポジションをSUVではなくセダン同様のポジションでなら腰痛が軽減されるかと。
但し、普段から他のSUVに乗っておられる方には相当の違和感が生じるかと思います。
何せ、ドアミラーが自分の目線と同じ高さに来ますから。
HONDAのプロモーションビデオにてドライビング中の山本尚貴氏のドラポジが納得出来ました。
まぁ、ポジションと走りその他の折り合いをどこでつけるかですね。
30年以上4駆のSUV(RV)に乗り継いで来ましたが、これはこれで有りかと感じました。
書込番号:25759549
0点
もうそろそろ色々試して慣れた時期でしょうか?同型系車種ですので乗りはじめは違和感ありますよ。私もありました。普通車セダン系からコンパクトワンボックス系普通車へ、座席が高く違和感ありましたが、慣れてきたと思います。その後は高さがある軽カー車内横狭さには違和感ありましたが、小回りがきき、スピードが出ない。座席の高さ同じくらい。それを16年近く乗り今はトヨタタンク中古でが、車内幅はやはり広く乗りやすく、座席前より少々高め。速さはターボ車なので快適なドライブ再現。50代前半ですが腰など痛くはなってません。いずれなれることを祈ります。
書込番号:25759677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、シートメモリー装着車が初めてで、「クルマに乗り込む」→「ベルトをする」で姿勢を整えたあとに、パワーオンでメモリー位置にズルズルと動いて何となく違和感がありながら発進するのがイヤでした。
メモリー位置は最適なつもりでセットしたのに、そこへ動くことで姿勢が崩れる・・・
なので、乗り降りするたびにシートが動く機能は解除しています。
車両設定→
ドライビングポジション設定→
シートスライド自動乗降モード
を「作動」(初期値)から「非作動」にしています。
書込番号:25759796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホンダのシートは滑りやすい傾向がありますね。滑り止め効果のあるカバーを付けてみてはどうでしょうか?
蒸れ防止シートでも固定感は増します。腰痛原因が病理的に無ければ、シートが滑りやすいので、腰回りの筋肉疲労からの来る物かもしれません。腰の筋肉疲労が始まるとどんどん痛くなると思います。オデッセイハイブリッドで経験しました。滑り防止ムレ帽子シートカバーで解決した経験があります。
書込番号:25760094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>シートメモリー装着車が初めてで、「クルマに乗り込む」→「ベルトをする」で姿勢を整えたあとに、パワーオンでメモリー位置にズルズルと動いて何となく違和感がありながら発進するのがイヤでした。
私は他社ですが、私の場合の順序は、「クルマに乗り込む」→ 「パワーオン」 → 「パワーシートが前方にスライドする」 → 「ベルトをする」で姿勢を整えるですね。
特に問題ありませんでした。嫁さんも同じ順序ですね。
私の場合はパワーオン・オフでパワーシートが前後するので、車の乗り降りがとても楽で便利な機能でしたね。
書込番号:25760188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>飲んだくれハンターさん
腰痛が出るのは、運転中にペダルを操作する際に腰の位置が定まらず、腰が緊張状態にあるからだと思います。
私は腰痛持ちで、いくつかランバーサポートクッション(ショップの評価が良い)を試してみましたが、あまり効果は得られませんでした。
試しに厚めの座布団をドアと腰の間に挟んで腰を強制的に固定してみたところ、腰の疲労感が結構和らぎました。
背中にクッションを入れるよりも効果がありましたのでおすすめします。
書込番号:25983639
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)












