ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(134196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10837スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10837

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントドア撥水

2024/11/13 15:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:505件

R6年式ehev:Zに乗っています。先日、フロントドアに撥水加工がしてある事を知らずにキイロビンで磨いてガラコを施工しました。後で元々撥水加工がしてあることに気がついたのですが、まずかったでしょうか?
キーパーに勤めている知人に聞いてみたところ、キーパーでも全面撥水施工する場合は油膜とりをしてから撥水コーティングすると言われていました。気になったので、ホンダにも問い合わせてみたところ以下の返信がありました。
VEZEL e:HEV Zに装備のフロントドア撥水ガラスは、
ディーラーで施工する「撥水ガラスコートPF」とは異なり、ガラスメーカーでコーティングしております。

水滴をはじく効果の持続時間には限りがあり、
車の使われ方や使用環境などにより効果の持続は異なります。

水はじきが悪くなった場合は、販売店で状態を確認して、ガラス交換等の対応となります。
とのことなのですが、油膜が気になって磨く場合などはどうするのでしょうか?元からの撥水も強固ではあるものの、そのうち剥がれる事を思うと定期的に磨いて撥水処理をした方が良いのでしょうか?
長々と、分かりにくい文章かとは思いますが何か分かれば教えて下さい。

書込番号:25959773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/11/13 16:08(1年以上前)

>hin123さん

想像ですが、出荷時の撥水コートはキイロビンくらいでは取れないんじゃないかと思います。
なので上塗りしたガラコの効果がなくなれば本来の撥水効果に戻るのではないかと。

前に乗っていた2002年式イプサムが撥水コート付きだったと思うのですが、14年乗って廃車にしましたが最後までそれなりに効果があったような気がします。
今のエスティマももう10年超えてますが、なんとなくフロントドアガラスは今も撥水が効いてる気がします。
とはいえ年々効果は薄れてきますので、気になりだしたらガラコなどを上塗りすれば良いだけかと。

新しいから気になるとは思いますが、まあ、やっちゃったものは仕方ないので、あまり気にされないのが宜しいのではないでしょうか。乗っているうちに気にならなくなりますよ。

書込番号:25959791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1922件Goodアンサー獲得:62件

2024/11/13 16:14(1年以上前)

もうキイロビンで磨いた後とのことなので、今の状態が見えづらくなければ、全然まずくないでしょう

キイロビンで磨いたとき、親水状態になってましたか?
親水状態だったなら、コートは落ちたのでしょう
撥水状態だったなら、コートは残っているのでしょう

もし、見えづらかったら、さらに気合入れてキイロビンで磨いて、きれいさっぱり落とすほうがいいかもしれません
まぁメーカー的には、ガラス交換と言うしかないのかもしれませんが、ダンニャバードさんも言われている通り、気にしないことだと思います

書込番号:25959797

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:505件

2024/11/13 16:40(1年以上前)

>ねずみいてBさん
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
それがそんなに磨かなくても割とすぐ落ちたんですよ。
親水になっていました。特に見えにくいとかはなくキレイな状態です。
何年ももつということは、その上に油膜がある程度乗ったり水垢やウロコができると思うのですが、その場合はどうするのでしょうか?

書込番号:25959829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:505件

2024/11/13 16:55(1年以上前)

例えば、知人のとこのキーパーのように新車時に全面ガラス撥水を依頼された業者は普通に油膜取りをして撥水を施工するのでしょうか?それとも撥水ガラスを指摘してフロントドアガラスは何も施工しないのでしょうか?

書込番号:25959856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2024/11/13 19:41(1年以上前)

>hin123さん

キイロビンは研磨剤が入っているようですから元の物は剥がれてしまったでしょうね。

撥水とか疎水、親水のコーティングをしたらクリンビューとかの研磨剤なしの油膜取りを使うのが一般的でしょう。

それで油膜取れなくなったらキイロビンで綺麗にしてからコーティングですね。

書込番号:25960043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:180件

2024/11/13 22:06(1年以上前)

どうせ永遠に続く効果はないんだし、効果が切れるのも時間の問題で後か先かだけの話。
サイドガラスは撥水だと細かい水滴が付着して多少の風じゃ流れなくドアミラーが
見難い経験をしてるので親水か疎水系がオススメかな。

書込番号:25960222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:505件

2024/11/13 22:10(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
>BREWHEARTさん
そうですよね!いずれ撥水が無くなるのなら、定期的に自分でメンテナンスした方が良さそうですよね。ショックを受けていたのですが救われました。ありがとうございます。

書込番号:25960223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1768件Goodアンサー獲得:105件

2024/11/13 22:12(1年以上前)

>hin123さん

私はスプレーの撥水剤で、すんどります。

効果がなくなれば、スプレーするだけです。

書込番号:25960226

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:505件

2024/11/14 09:42(11ヶ月以上前)

>ZXR400L3さん
ありがとうございます
確かにスプレーは手軽でいいですよね

書込番号:25960576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hin123さん
クチコミ投稿数:505件

2024/11/14 09:44(11ヶ月以上前)

昨日から色々調べてみました。効果としては環境によりけりのようで1年から5年付近の方が多かったです。その間もウロコ汚れみたいな研磨剤でないと落ちないような汚れはつかないものなんですかね?

書込番号:25960577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

e:HEV HOME のシフトレバーって本革ですか?

2024/11/11 18:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:183件

e:HEV HOMEシフトレバーの革部分って本革なんですかね?

2万キロ乗った車ですけど、なんだか手で掴んだ時に少し突っ張る感じがして、汚れでもついてるのかな と思って、アルコール+ウェスで拭いたら黒色がウェス側に付きました。。。。

ホンダアクセスお客様相談室に聞いたら
e:HEV HOMEには、標準装備のセレクトノブ(本革製)が、装着されている事が考えられる、とのことでした。

本革だとオイルとか油塗った方がいいんでしょうか?

個人的には本革に見えないんですけど(笑)

書込番号:25957602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/11 18:46(1年以上前)

本革って何の皮?でしょうね
豚でも革は革
 
お手入れですが
家の車はオートグリムで
レザークリーナー 4000円以下で買える
レザークリーム  5000円ちょいで買える
革ならした方がいいと思います

書込番号:25957622 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:4039件Goodアンサー獲得:160件 フィット 2020年モデルの満足度3

2024/11/11 19:18(1年以上前)

>さゆ@会津さん

最新の装備表

https://www.honda.co.jp/Fit/common/pdf/fit_equipment_list.pdf?from=car_footer

には、 e:HEV HOMEは、 ”本革巻セレクトレバー” と記載されていますね。

さすがに ”合皮”ということはないでしょうね。

書込番号:25957651

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2024/11/11 20:32(1年以上前)

e:HEV HOMEは本革巻きステアリングが標準装備されています。

本革部分をアルコールで拭くのはよくないです。

本革ステアリング表面のコーティング剤が僅かに剥がれてしまいます。

水拭きか食器用の中性洗剤をほんの僅かに入れた水で拭く程度で充分です。

>本革だとオイルとか油塗った方がいいんでしょうか?

ステアリングに艶出し系の保護剤を塗るより市販の本革&合皮用のウェットクロスシートで拭くぐらいでいいです。

ちなみにフィットe:HEV HOMEの本革ステアリングの触り心地についての議論があるので貼っておきます。
https://s.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=24308995/

書込番号:25957722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:183件

2024/11/11 20:48(1年以上前)

>1とらぞうさん
確かに革といっても何の革かは分かりませんね。
もうちょっとリーズナブルなメンテナンスを教えてもらえると助かります(^_^;)

書込番号:25957745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2024/11/11 20:53(1年以上前)

>MIG13さん
ありがとうございます。えー!
私の方でも当時の主要装備表を確認し、
やはりベーシック以外は全て本革巻きでした。
本革を感じれず恥ずかしいですね、、、

ディーラーにメンテナンス方法を確認し、
それでも改善しなければディーラーで
部品交換しようかと思います。
(見積もり 確認中です)

書込番号:25957750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2024/11/11 20:59(1年以上前)

>kmfs8824さん
アルコールは確認不足で後悔しています。
ウェスが真っ黒になりました。
その後精製水を含ませたウエスで拭き直し、乾拭きしました。

本革用のウェットシート 試してみます。

あと本革ステアリングの触り心地についての議論もありがとうございます。
自然のものだから もしかしたら 個体差 もあるかもですね。

書込番号:25957760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2024/11/11 21:10(1年以上前)

>さゆ@会津さん

セレクトレバーの方でしたね。
失礼しました。

本革の保護や清掃に関してはステアリングと基本的に同じです。

個人的にホンダ車の本革巻きシフトノブは触った感触が硬く感じ、本当の革だとは感じづらいですね。

書込番号:25957783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6651件Goodアンサー獲得:337件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/11/11 21:23(1年以上前)

>さゆ@会津さん

ネットで拾った内容です。

「アルコールで拭いてはいけないもの(アルコール含有のウェットティッシュも含む)
プラスチック樹脂製品(アクリル板、パソコンキーボード等、イヤホン)
テレビ・スマホ等の液晶画面
革製品
フローリング床など仕上げ材などでコーティングしてある木材」

無闇に車の中をアルコールでふかないほうがいいですね。

書込番号:25957796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2024/11/11 21:38(1年以上前)

シフトノブとかステアリングの革なら、水を固く絞った布で拭くくらいでいいんじゃないの。

書込番号:25957817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:112件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/11/11 22:23(1年以上前)

>さゆ@会津さん
2020年式のHOMEですが、
正直、本革かどうか分からない質感ですよね。
合皮の方が革っぽいかも?

自分は張り替えてもらいました。

手入れはオートグリムを使ってます。
ベトベトせずにいい感じです。
半年に1回かそれ以下の手入れしかしてないので、全く減りません。

書込番号:25957884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件

2024/11/11 22:34(1年以上前)

>バニラ0525さん
そうですね、まず固く絞ったウエスなどで汚れが落ちるか確認すべきでした。
何でもかんでもアルコールでふいてたので反省してます。

書込番号:25957902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2024/11/11 23:17(1年以上前)

>ゆうたまんさん

>正直、本革かどうか分からない質感ですよね。
>合皮の方が革っぽいかも?
>自分は張り替えてもらいました。

共感いただき嬉しいです。
何に張り替えてもらったんですか?
純正部品ですか、純正アクセサリーですか?


>手入れはオートグリムを使ってます。

1とらぞうさんもオートグリムの名前をあげていますが、私は聞いたことがないブランドです。(そもそも 革製品のメンテナンスもしたことないので)

お手数ですが、参考まで商品リンクを教えていただけないでしょうか。

書込番号:25957938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/12 17:32(1年以上前)

https://autoglym.jp/
オートグリム

書込番号:25958716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2024/11/13 17:42(1年以上前)

皆さんコメントいただきありがとうございました。

いったん、ソフト99 本革拭くだけシート で拭いたら症状が緩和されましたので 様子見たいと思います。

書込番号:25959898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

高速走行中の笛吹き音

2024/10/15 22:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 maashi912さん
クチコミ投稿数:11件

Zの4WD納車され使用していますが、高速道路を走行中に後方からピュ〜〜やピ〜〜っという笛吹き音のような音が聞こえてきます。
下道では鳴らず、7,80kmから徐々に聞こえ始め100kmでは静かめな音楽やエンジン音やロードノイズにすら負けないほどの音量になります。

他人に運転してもらい自分でも後部座席からどこから鳴ってるか確認しましたが、リアハッチからルーフ(アンテナとかその付近)辺り…?から鳴ってる気がするというレベルしか分かりませんでした…。

1ヶ月点検の時にディーラーで相談し確認してもらいましたができる範囲で確かめてもわからず。
「走行しないとわからないから預けられる時に預けてください。」でした。
色々予定が重なりまだ預けられてませんが…。

同じような笛吹き音出てる方とかいませんでしょうか?

書込番号:25927223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2024/10/15 23:19(1年以上前)

サンバイザーは?

書込番号:25927292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2696件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/16 00:47(1年以上前)

それいうなら,ドアバイザーですから。

書込番号:25927351

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/16 05:49(1年以上前)

車買う時に勝手に見積もりに入れられる2品
ドアバイザー、フロアマット
バイザーが原因かな?

書込番号:25927439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2024/10/16 08:59(1年以上前)

>maashi912さん

>高速道路を走行中に後方からピュ〜〜やピ〜〜っという笛吹き音のような音が聞こえてきます。

左右共ですか

風切り音でしょうからバイザーは可能性大ですが
後席の窓が完全に締まっていないなんてないですよね
コンマ何ミリとか開いていたりすると風切り音出たりも有ります



書込番号:25927592

ナイスクチコミ!2


スレ主 maashi912さん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/16 10:37(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

ドアバイザーの有無を書くの忘れてました。
ドアバイザーの取り付けは無しです。

書込番号:25927718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/16 11:08(1年以上前)

>maashi912さん
現行ヴェゼルではありませんが、以前クロスロードに乗っていたとき高速走行時にフロントガラスからピーピー音がしました。
オーナー同士では数例事例があり私もディーラーで修理してもらいました。
ドアバイザーではなくガラスパッキンの隙間から入る風切り音でした。
スレ主さんは後方からということですがディーラーは事例を把握しているかもしれませんね。
ディーラーに預ければ解決への道がみつかるかも。
参考まで。

書込番号:25927758

ナイスクチコミ!1


スレ主 maashi912さん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/16 12:23(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ドアバイザーついてたら私も真っ先に疑ってました。
窓は開けてないですね…。

書込番号:25927857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maashi912さん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/16 12:36(1年以上前)

>Pom Papaさん

ガラスパッキンからですか!
他車種でも参考になります、ありがとうございます。

1ヶ月点検時にディーラーでは、まだこういう事例は無いですね…と言われました。
とりあえず預ける前に情報収集しようかと思いまして笑

書込番号:25927874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2024/10/16 12:49(1年以上前)

>maashi912さん

以前NBOXでありました。
フロントウィンドウのパッキンの問題らしく、40q/h程度で笛のような音が100%発生。
ディーラーに預けてもそのような現象は発生しないと言われ、フロントに4カ所マイクを設置して録音データを持ち込んだところ、実は対策品があるとのことでパッキン交換?ガラス交換?となったことがあります。

書込番号:25927895

ナイスクチコミ!5


スレ主 maashi912さん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/16 21:24(1年以上前)

>pmbさん
NBOXでもですか
以前私も初代NBOXと2代目と乗ってきましたが今回のような笛吹き音は聞いたことがなかったので、ドルフィンアンテナはこんな音が最初鳴るのか…とか一瞬思ってましたが違いそうですね笑
情報ありがとうございます!

書込番号:25928401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/18 10:52(1年以上前)

音って自分が思っている位置と発生源が異なることは珍しくないので、ディーラーに預けて確認してもらうのが一番かもしれませんね。

もう20年近く前になりますが日産CUBEに乗っていて高速走行時の風切り音に悩んだことがあり、数日預けて調べてもらった結果、ドアミラーの付け根の隙間が原因だったようで詰め物?だか位置の調整だかをしてもらって発生しなくなったことがあります。
その時も車内では後方辺りから聞こえるような気がする…とか思ってたので、原因が運転席すぐ横のミラーと知った時は驚きました。

書込番号:25930012

ナイスクチコミ!3


スレ主 maashi912さん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/20 15:48(1年以上前)

>浦島太郎おじさんさん
そんなこともあるんですね…
なら後方から聞こえてる気がするけど原因はフロントガラスとかもありそうですね
ありがとうございます!

書込番号:25932489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2024/10/20 21:37(1年以上前)

インバーターノイズではありませんか?

自分も以下のスレッドで書き込みましたが、加速する際や
高速走行時(70Km/h) 以上でキーンという音がします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000606702/SortID=25558724/#tab


ここの書き込みの中でフィットHVの加速音の動画を乗っけましたが
こんなようなキーやピー音が出ていればそれはインバーターノイズの
音だと思います。

試乗車数台試しましたが鳴っているものはなくて、やっぱり個体差があるようです。

書込番号:25932951

ナイスクチコミ!1


スレ主 maashi912さん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/24 12:30(1年以上前)

>elgadoさん
情報ありがとうございます。
聞いてみましたが、違いそうですね…
機械音的な音ではなくほんとに笛ラムネを優しく吹いているような音なので…。
録音できたらいいのですが高性能なマイクは持っておらず、、、

インバーターノイズ?のような加速音であればちょっとこのままでいっかくらいなんですが笑

書込番号:25936658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maashi912さん
クチコミ投稿数:11件

2024/11/11 13:23(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました。
ディーラーにはなかなか予定が合わず、数ヶ月後にでも…って思ってたんですが、皆様の意見を参考にしながらとりあえずフロントガラスパッキンを押したりしてみた所、高速域での笛吹音が全くなくなりました。
お騒がせしました。

もちろんたまたまかもしれませんので、ディーラーにはチラッと報告はしておきますが、どなたかの参考になればと思います。

書込番号:25957362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 100米さん
クチコミ投稿数:41件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

マイナーチェンジ前のRV6のウィンカーの電球を、LED電球に交換したところ、ウィンカー作動時FMラジオの電波に干渉します
バックランプの電球もLED化を考えてるのですが、同様に干渉するおそれがありますか?
それと何か対策等ありますか?

書込番号:25820863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2024/07/22 11:25(1年以上前)

元々ノイズ対策されている物と交換する。
今の物での対策なら基本はコンデンサーかな。

バック球もタイプでノイズが入る可能性が有ります。

高輝度を謳う物ほどノイズの発生要因が増えますね。
それを抑え込んでいる分価格に反映してくるとも言えますね。

書込番号:25820913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2024/07/22 12:22(1年以上前)

電球に戻したら

ウインカー/バックランプの消費電力なんて知れてるので
LED低消費電力のメリットはありません
LEDの高寿命化はありがたいところではありますが
電球でもめったに切れませんし
逆に 汎用LEDは案外切れやすいです

メーカーがLED化しないのはメリットが薄いからです

書込番号:25820959

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2024/07/22 13:07(1年以上前)

車のLED化は、あまりメリットがないようだね。

メリット < デメリット

なら、本末転倒のような。

書込番号:25821004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/07/22 13:42(1年以上前)

最初からLEDでの設計なら別だが、ハロゲンのウインカーをLEDにしても、消費電力をハロゲンと同じにしないと車に球切れと間違われるからね。

結果として省電力にはならない。

そういう部分をメリットと思ってたなら間違いだけど、見た目がメリットと感じているなら個人の自由。

書込番号:25821021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2024/07/22 15:58(1年以上前)

バックランプのLED化に関してなのですが・・・

この車ではありません(スバル・レガシィ・セダン)が、2灯式のバックランプをLED化した時の話です。
交換の目的は、省エネ化というよりは、白熱球では暗いので、明るさを求めての交換でした。

ポラーグの1個3千円ぐらいのしっかりしたヤツを買ったのですが、試しに1個だけ購入、取り付けたところ、明るくはなったんですが、何か、細かく点滅(瞬き状態?)になってました。
バランスが悪いのが原因かも?と思って、取り敢えず2個目を購入し、取り付けたところ、随分、マシになり、前より明るくなったから、ま、良いか?と思って使っていましたところ、次の車検の事前検査の時、ディーラーの担当者から、その点滅の件で、「このままだと車検が通りません。前の電球、まだ持ってますか?持っていれば、本車検を受ける時までに交換して置いて下さい。」と。

捨てなくて良かったと思いました。(車検時だけ、自分で交換して対応)

ラジオの電波には干渉してなかったと思いますが、そんな変な症状が出る事もあるという事を知って置いて損は無いと思います。

書込番号:25821105

ナイスクチコミ!1


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/22 18:06(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん
それはハイフラです。
カッチカッチではなくカチカチカチカチという感じでしたでしょう?
電球からLEDに交換しただけだと消費電力が落ちる=玉切れと認識してハイフラになります。

書込番号:25821213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2024/07/22 18:46(1年以上前)

Pom Papaさん、情報ありがとうございます。

やっぱ、LED化にはアルアルな事で、ディーラーのメカニックには、お見通しだったんでしょうなぁ〜。(なんとか誤魔化そうとしてみたもののダメだったもので・・・)

2個で6千円を無駄にはしたくなかった(夜間では、確実に明るく役に立った)ので、車検後には、また付けて使ってました。(^^;)
車を下取りに出した時も、バックランプのLEDを外して、手元に残したのですが、乗り換えた車とサイズが違ったので、再利用出来ず、もうどこかに眠ったままです。(爆)

書込番号:25821253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/22 18:49(1年以上前)

>カレコレヨンダイさん
ハイフラ対策済みのランプに交換するか、ハイフラ防止抵抗を付けましょう。
元に戻すのもアリですね。
私もこの間リアウインカーをLED化しましたが、想像以上に明る過ぎるので元に戻そうかとも考えております。

書込番号:25821255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2024/07/22 18:49(1年以上前)

>>バックランプをLED化した時の話
>それはハイフラです。

バックランプではハイフラは起こらんよ。
素子不良のチラチラのことでしょ。

書込番号:25821256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2888件Goodアンサー獲得:48件

2024/07/22 19:36(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、製品の不良は、考えにくいんですけどね〜。

スーパーオートバックスの店頭で買った、ポラーグ製の高額品(S26)だったので・・・ (無いとは言い切れないけど)

まおのぱぱさん、確かに「ウィンカーをLED化」の話題には良く目にする話だと、今回、思い出しました。
なので、当時、ハイフラ防止の基板とか邪魔なので、ウインカーだけはLED化しなかったというオチ。

他にもメーター球やエアコンパネル球とかも大部分、LED化したのですが、一部(ガソリンのエンプティランプ、スノーモード切替ランプ等)が、常時、薄っすら点灯とか、問題があり、断念したモノもありました。

あ、そう言えば、メーター内にあるウインカーの表示ランプですが、LED球の中で、「極性アリ」の物を使うと、リレーの動作が不安定になり、使えなかったんですが、「極性なし(無極性)」の物を使うと、正常に使えたという事をお伝えしたいと思います。

書込番号:25821307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2024/07/22 23:21(1年以上前)

>常時、薄っすら点灯とか、問題があり

最近は室内球でもECUからのPWM点灯してるようです。
MOSでON/OFFしてますので OFF時でも漏れ電圧があって
電球では光りませんが LEDでは点灯してしまうようです。

書込番号:25821560

ナイスクチコミ!2


スレ主 100米さん
クチコミ投稿数:41件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/07/27 20:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます
点滅の明るさとキレの良さから、ラジオの雑音に勝るのでこのまま様子をみます

書込番号:25827651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 100米さん
クチコミ投稿数:41件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/11/10 11:08(1年以上前)

交換終了

ディラーオプションにあるバックランプで
完全LEDにしました

書込番号:25956124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6017件Goodアンサー獲得:102件

2024/11/10 12:54(1年以上前)

他スレでも書いたけど、バックランプが暗いので明るくしたいからLEDに交換するのは理解できるけど、
ストップランプとかウインカーは他者への合図なので、不必要に明るくするのは他者の迷惑になるので、安易にLED化するのはどうかと思う。
特に、夜間の渋滞で異様に明るいストップランプの車の後ろにつくと目がチカチカしてつらいんだ。

書込番号:25956278

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレーキ操作異音

2024/11/09 20:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 KANコロさん
クチコミ投稿数:3件

ブレーキ操作をするたびに、ギュウ、ギュウ?と音がします。
整備の方に見てもらいましたが、アクチュエータから音がするみたいなのです。
ハイブリッドは、個体差はあるがこのような操作音があり異常ではないと言われました。
交換は、出来るが同じ症状では1回のみ言われました。
そんなもんなんでしょうか?

書込番号:25955486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6651件Goodアンサー獲得:337件

2024/11/09 20:11(1年以上前)

前ヴェゼルに乗ってるものですが、
電動パーキングブレーキの音でしょうか。
それなら、作動音が、ある程度音はします。

明らかに大きな音なら交換で、直りますが、
完全に音がなくなることはありません。  
私は、音で作動が確認できると思ってます。
違ってたらすみません。

書込番号:25955500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:702件

2024/11/09 20:25(1年以上前)

>KANコロさん
>ブレーキ操作をするたびに、ギュウ、ギュウ?と音がします。

トヨタのHVに乗っています。
(ブレーキ操作をするたびに)じゃなくて、信号などでブレーキを踏んで止まる際にキューと言う音がします

自車の説明書には音がする時が有りますが問題有りませんと有ります。

ですからハイブリッド車だからだと思いますよ。

もしくは、ディスクとパッドの間に異物が有るとか?
(購入先で見てもらっているので違いますね)

書込番号:25955518

ナイスクチコミ!6


スレ主 KANコロさん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/09 20:34(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。ブレーキを踏んでも、電動パーキングブレーキが解除される時も、擦れているような感じの音がします。解除の時ウィーンとかの音ならいいんですけど

書込番号:25955525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/09 20:42(1年以上前)

ドアを開けた状態でブレーキを踏んでみてください。
エンジンルームの方からアクチュエータの作動する音が聞こえると思います。
その音のことでしたら、多かれ少なかれ音はしますので、ディーラーの展示車両と乗り比べた上で交換をお願いするかどうかご判断ください。


ハイブリッド車では、ペダルを踏んだ圧力でブレーキをかけるのではなく、ペダルのストロークに応じてアクチュエータがブレーキをかけます。
これをブレーキ・バイ・ワイヤといいます。(ワイヤは電線の意味)

ドライバーはいつも同じようにブレーキを踏んでいても、システムは状況に応じて回生ブレーキと摩擦ブレーキにブレーキを振り分けています。
ハイブリッド車の燃費がいいのは、これまでの車では摩擦ブレーキで全て熱として捨てていたのに対して、ハイブリッド車では回生ブレーキによっていくらか回収できるからです。

書込番号:25955531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 KANコロさん
クチコミ投稿数:3件

2024/11/09 20:59(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
今まで、ガソリン車しか乗ってなかったので、セールスの方の説明では今ひとつ理解できませんでしたが、今回の説明でよくわかりました。
ありがとうございました。
モヤモヤがスッキリしました。
交換については、検討してみます

書込番号:25955550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費を良くなるモードを教えて下さい

2024/11/07 20:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

そろそろ納車されるので色々調べているのですが
燃費を良くするオススメのモードを知りたいです。
日頃は信号や渋滞の多い街中をよく走ります。
燃費の事など何も考えずに運転する人がメインで乗るのですが、どのモードにしておけば安心ですか?
曲がった先、家の駐車場まで後30メートルでもアクセルを少し踏むようなせっかちタイプです。
一応、ノーマルのBレンジ(減速2ぐらい?)で考えていますが、他にオススメモードとかありますか?

書込番号:25953148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:46件

2024/11/07 21:17(1年以上前)

>日頃は信号や渋滞の多い街中
>燃費の事など何も考えずに運転する

その条件では、多分どのモードでも大差ないかと思います。
渋滞のない平坦な長距離を走れば燃費はいいですが、距離走るのでその分ガソリンも消費します。

書込番号:25953228 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/11/07 21:41(1年以上前)

>香瑩と信宏さん
そうなんですね。
Bレンジはやめた方が良いですか?

書込番号:25953264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:21件

2024/11/07 22:56(1年以上前)

インパネに葉っぱマークが表示されるエコモード。

アクセル踏み込みむ人は何に乗っても、燃費はよくありません。

書込番号:25953368

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/11/08 05:47(1年以上前)

>すらもりさん

お二方が言うように、無駄にアクセルを踏み込む人はどうしたって無駄ですね。
すぐ先の信号が赤に変わってるのに、その直前までアクセル踏んでる人っていますよね。呆れますが・・・

燃費を良くするためには、普通に加速して、一定速で転がして、信号などの手前なるべく早いうちにアクセルOFFで燃料カットするのが良いです。
HEVの場合は減速時に回生発電できますから、減速時も普通にブレーキ踏めばエネルギー回収できますが、エンジン車の場合はなるべく早いアクセルOFFが重要です。

そこを理解してもらった上で、なるべく転がり抵抗の少ない「D」レンジがおすすめです。

書込番号:25953507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2024/11/08 06:18(1年以上前)

普通に考えて「D」じゃないですか

運転の仕方を変えないと
モードじゃたがしれてますよ

タイヤの空気圧高めとかどうですか
全体の燃費に影響すると思いますが


書込番号:25953515

ナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2024/11/08 07:22(1年以上前)

無駄にアクセル踏む人なら、どのモードにしても駄目です。

燃費を良くするには加速、減速を極力減らし、一定速度で走る時間を増やすしかない。

書込番号:25953551

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3337件Goodアンサー獲得:317件

2024/11/08 07:45(1年以上前)

色々な意見ありますが
私が乗っているトヨタのHVでは、経験的にアクセル強めに早く流れに乗る方が燃費が良いと感じています
ホンダのHV機構でも同様かはわかりませんが
https://www.lotascard.jp/column/guide/5507/

書込番号:25953572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2024/11/08 07:52(1年以上前)

>すらもりさん

渋滞によく巻き込まれるのなら、ECONモードが良いと思います。

そうすれば冷房や暖房使用時にエンジンが起動することが少なくなります。

書込番号:25953577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1922件Goodアンサー獲得:62件

2024/11/08 09:10(1年以上前)

>すらもりさん
とりあえず、せっかち運転を、強めの回生で、ちょっとでも取り戻したいのですね
でも、まぁ、みなさん言われていますが・・・
とりあえずECONモードにすることと、あとはやっぱり、メインで乗る人との擦り合わせでしょうね

ほんの数秒かのタイパが大切なのか、ガソリン何CC分かのお金が大切なのか

まぁ、その人が長年培ってきた癖や価値観に対して、踏み込んでいくのは、なかなか難しいですね
こういう匿名掲示板では、見ず知らずの人にズケズケと失礼なことも言えますが・・・

それでも、まぁ、費用対効果や事故のリスク、地球環境への貢献など、客観的な正義は、すらもりさんの方にあるのは確かです

書込番号:25953635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/11/08 09:54(1年以上前)

モード毎の特性を理解し、どうすれば燃費が良くなるのか考えられ、アクセルワークのうまい人ならどのモードでも燃費よく走らせられます。

真偽は不明ですが、ここのサイトでもスポーツモードの方が燃費が良いと言う人も現れます。

上記が理解できない、または自身がないというならECONをONにするのが無難です。

燃費を意識するとしたら…
速やかに制限速度や法定速度の上限まで加速し少ないアクセル開度でその速度を維持(速度の変動を無くす)
その維持する時間が長いほど燃費は良くなります。

まあ使い方や環境は人それぞれなので出来ない状況も多いですが、そういう細かい努力の積み重ねが燃費を良くします。

書込番号:25953669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/08 10:57(1年以上前)

>すらもりさん

>曲がった先、家の駐車場まで後30メートルでもアクセルを少し踏むようなせっかちタイプです。
ある意味潔い。逆に好感が持てます。笑

メーターパネルの表示メニューを「パワー/チャージ」にしておくと自分自身でどうすれば燃費が良くなるか学習できますよ。
アクセルを踏むとパワー(燃費低下)、アクセルを離せばチャージ(燃費向上)になります。
あとはパドルシフトで回生ブレーキを上手く使って運転を楽しんでください。

書込番号:25953733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/11/08 12:28(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
長年の癖と燃費なんてどうでも良いみたいなタイプなので(そもそも車に興味なく、この車も私が気に入り一瞬見ただけで決めた)今更、矯正することは無理なので
車が勝手にエコ運転してくれたらと思いました。
どれも変わりない感じですね。
とりあえずECONモードやBレンジで試してみます。

書込番号:25953822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2024/11/08 16:21(1年以上前)

>家の駐車場まで後30メートルでもアクセルを少し踏むようなせっかちタイプです。

>とりあえずECONモードやBレンジで試してみます。

どちらも回生を強くする傾向なので
アクセルをOFFにすると減速感が強くなり尚更アクセル踏み機会が増えそうですよ

どれでも大差ないと思うから試すのは自由ですが
素直に「D」で良いと思います






書込番号:25954071

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:180件

2024/11/09 00:24(1年以上前)

現在の乗り方でどれくらいの燃費になってるのか分からんとコメントしても無駄な気がするけど。
実はそれほど悪くなかったり?
1〜2km/L程度の改善で相手が気持ちよく運転できない方がストレスだろうよ。

書込番号:25954570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/11/09 15:19(1年以上前)

何をしても無駄っぽいですね(泣)
今の車が8ー10キロぐらいなので、それよりマシになるかな程度に考えておきます。
後はもうヴェゼルのポテンシャルにかけようと思います。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:25955185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2024/11/09 19:04(1年以上前)

>すらもりさん
解決済みのところすいません。
前期型は車検の代車で2月の寒い日に半日試乗しましたが、20km前後はメータ読みで出てました。
街中ででも17kmくらい。
ドライブモードは基本Dのecoですね。
なので特に考えなくても燃費は10以下にはならないと考えで良いです。
参考まで自分のレビューリンク先添付します。
https://s.kakaku.com/review/K0001350664/ReviewCD=1446447/

書込番号:25955420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング