このページのスレッド一覧(全10840スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 13 | 2024年10月13日 01:45 | |
| 24 | 13 | 2024年10月12日 14:17 | |
| 70 | 33 | 2024年10月12日 12:00 | |
| 16 | 3 | 2024年10月10日 12:19 | |
| 7 | 5 | 2024年10月10日 11:24 | |
| 4 | 2 | 2024年10月10日 00:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ディーラーでドライブレコーダーを付けてもらうと
フロント用で66000円だったので
純正を付けるのを諦めました。
コムテックのミラー型のドライブレコーダーが
値段の割に評価も良く気になっているのですが
実際ヴェゼルで使われてる方いらっしゃいましたら
メリットデメリットを教えて下さい。
一番新しいサンバイザーに干渉しないタイプが良いなと思っています。
書込番号:25921294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
中華で十分です。
書込番号:25922039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のり太郎 Jrさん
ありがとうございます。
こちらは3年保証に惹かれています。
あまりミラー型を利用されてる人はいないんですかね、、、
書込番号:25922120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バックカメラの映像も常時写せるモニターとして使用していると思いますよ。
今時バックミラーの視野角だと不便なのです。
3年保証付いていても工賃は別なので私は割り切って中華の安いので壊れたら入れ替えして使用しています。
ドラレコよりバックモニターとして重宝してます
書込番号:25922152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミラー型は車の買い替えごとに3台目で、コムテックじゃないの付けてます。
個人的に気になる点は、ミラー型とはいっても、ミラーごと交換タイプではなく、元ミラーにゴムバンドで固定するタイプなのでカッコ悪い。
フレームレートが、27.5fps/17.5fpsなので、なめらかな表示にはならない(実際の運用上は許容範囲ですが)
3年保証とはいっても、故障時に取り外し+再取付などの手間、業者に頼んだならそれなりの料金がかかるので微妙、いくらの商品か知りませんが。
書込番号:25922164
1点
>のり太郎 Jrさん
ありがとうございます。
やはり視野角が広くなるので便利なんですね!
参考になります。
>tomt5さん
動画のレビューがあるもので探していました。
故障しても配線は問題ないパターンだろうし
本体だけ取り外して修理に出せそうなのと
故障の口コミもなさそうなので、、、。
書込番号:25922236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
昨年購入したアトレーに、昨年型のコムテック 製のデジタルインナーミラー型ドラレコを付けています
箱バンですので、デジタルインナーミラーでの視界はめっちゃ広く感じます
特に、バックで死角の多い道路などに出る際には、お尻が少し出る位でも、普通のルームミラーでは絶対に得られない、かなり広範囲の情報が得られます
サンバイザーへの干渉も、ミラー? 画面の角度を変える事で回避していますョ
書込番号:25922293 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
7月に乗り換えた時にディーラーでZDR048を取り付けてもらいました。配線もほとんど見えず、被せタイプですが、(よく見ないと)わからないレベルです。ただ、昼間はいいですが、夜は後ろの車のライトが拡散して見えにくいことがあります(私は3倍ズームで使っているのもあり、夜間は画質も粗めです)。最悪普通のミラーにすればいいので、概ね満足していますが。バイザーには全く干渉しません。
書込番号:25922301 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>すらもりさん
>本体だけ取り外して修理に出せそうなのと
そうですね、うっかりしてました。かぶせタイプでしたね。配線含めて一式送り返せと言われなければ、どなたでも大丈夫ですね。
ヘッドライトや逆光により白飛びするとか、よほど酷いものでなければ鏡には戻れないと思いますよ。2023年ヴェゼルに横幅265mmのものを付けていますが、サンバイザーには干渉していません。
書込番号:25922441
0点
一万円、30fps/25fps
ゴムバンも利便性があり重宝している。そもそも室内から見えないので気にならない。
あんたの物より安くて高性能では?
書込番号:25922788
0点
>ディーラーでドライブレコーダーを付けてもらうとフロント用で66000円だったので
ZDR048を例えばオートバックスで購入した場合、本体価格が\41,800(税込)
駐車監視付工賃コミコミセット \65,800 (税込) (電源ケーブル込み)
で、オプションと変わらないような。
Amazonで購入した場合、駐車監視直接配線コード込みで¥37,800 税込
+工賃が平均して2万円前後とすると、6万円弱にはなるね。
(Amazonの出張取り付けで19800円)
あまり性能とか拘らない人には
実は値段の割には性能は周回遅れでコスパは悪いとしても
コムテックやケンウッドやアルパインが無難ではあるよね。
ネットの評価も同じような人が他を知らずに満足しているだけだったりとか
考えちゃうんで、自分は読まないんだけど。
書込番号:25923000
0点
>Che Guevaraさん
意外と高いね。
自分は半額で全て出来ました。
書込番号:25923271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のり太郎 Jrさん
価格コムの最安値で判断したら安く感じるんだけど
最安値上位にランクしているショップって
リスキーな面もあるから、相場はもっと上と考えますね。
25位のAmazonが安値、30位以下に居る大手家電量販店が相場
店舗カーショップがそれより少し高い感じですかね。
ネットショッピングのリスクを解った上で購入して成功し
自分で取り付ければ、安くはなりますね。
書込番号:25923295
0点
皆様、ありがとうございます!
まとめてのお返事ですみません。
とりあえず、ヴェゼルに付けても問題なさそうなので
こちらの機種に決定しました。
値段はポイントアップの時に3万ぐらいで買えそうです。
取り付けはディーラーでお願いして2万円になります。
(もともとフロントのみの取付はサービスしますと言われてました)
合計6万ぐらいなら、フロントのみの66000円よりは安くなるので良いかなと。
納車が楽しみです!
書込番号:25923776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
とうとう私の2023年式フィットクロスターの左サイドミラーが閉じない事象が・・・
今度の点検でディーラーに報告します。
なんてこった。
書込番号:25907373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
やってやるぞ!さん
今ならメーカー保証適用で無償修理となりますから、良しとしましょう。
書込番号:25907378
![]()
3点
>やってやるぞ!さん
>今度の点検でディーラーに報告します。
>なんてこった。
無償で修理してもらってください
なお、すぐ下にも同じようなことがありますね
読んでください
書込番号:25871950
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/#25871950
書込番号:25907390
![]()
2点
>やってやるぞ!さん
まだまだ新しくて保証修理できるから金銭面は良いとしても、ここ(価格)見てる限りだとFIT系列はドアミラー故障多く感じるよねぇ。
上位の車種は殆ど見かけないからやっぱりコストダウンのせいなんでしょうかね・・・
書込番号:25907462
![]()
1点
>槍騎兵EVOさん
>上位の車種は殆ど見かけないからやっぱりコストダウンのせいなんでしょうかね・・・
ディーラーに以前聞いたところ、ヴェゼルやフリードでも出てるようでした。
我家のN-oneでは全く症状が出ないのでコストだけてはないかも。
比べると大きな違いはモーター音です。
フィットは静かですが、N-oneは結構動作音煩いです。
あと形状とか違いますが、見栄えよくしたり音静かにしようとした結果も少しはあるんじゃないですかね。
自分は過去にも他社ですがミラーが動かなくなって、何度直しても再発した事があるので、フィットでもトラブル発生しましたが、ミラーってどこのメーカーも可動部分は弱いのかなと思ってました。
不具合や異音等の発生で悲しくなる気持ちもわかりますが、ディーラーが対応してくれてる限り、怒りまでは起きません。
何度もパワーONならないとか、ブレーキ効かないとか、走りがギクシャクするとか、走行に支障が出るのに直してくれない、直らない等だったら別ですが、その不具合以外に良いと思ったところがあって購入したんですよね。
自分にとってミラー閉じないとか、シート破れたとかは、対応してくれたらどうでもいいです。
シートベルト擦れて傷ついたとか、ワイパービビるとかは不具合とも思ってないです。
シートベルトの擦れなんて、多分誰かが書込みしなければ気づかなかったと思いますし、それで何か困る事が?
ワイパーは調整で直るので。。
エンジン音は煩いと感じた事ないので、自分はどのくらいの感じかわかりませんが、2Lのガソリン車と比べるとガサツな音だと思います。
ヤリスやアクアとは3気筒と4気筒なので音質が違いますが、音量は同等程度と思います。
書込番号:25907582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やってやるぞ!さん
>神楽坂46さんも書かれていますが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=25871950/
こちらによると
「https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/opn.html
で 『ドアミラー』 に関する不具合報告数をメーカ別に検索してみると。。。
(ざっと見た感じ、『ドアミラー』不具合の過半は、開閉不良)
日産 165 突出!!
スズキ 60
マツダ 53
トヨタ 49
スバル 37
ホンダ 36
三菱 19
この数字を見る限り、ホンダ車のドアミラーの故障が多いということは無さそう、むしろ少ない!」
なんですがこにらでは書き込みが目立ちますね。
怒りがおさまらず、新しい書き込みの都度怒りの矛先にされる方もおられます。
先日のマイナーチェンジでオートリトラミラーが標準装備となりました。
これで改良されていればいいのですけどね。
まあ上に書かれてる通りでまだ保証で交換となるでしょう。
書込番号:25907742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
例えば遡ればFIT2でもでも同様の不具合は出ています。
それが自分のクルマで発生したかどうかで印象は変わります。
凄く評価の高いクルマでも自分のクルマで不具合発生すれば真逆の評価になりうるでしょう。
さてミラーの保証は一般保証の3年になると思いますが発売から4年半となるFIT4は有料交換の事例もでているんですかね?
DAYSは初代からミラーの不具合が保証延長となっており現行モデルも同様の問題で保証延長となっていますね。
書込番号:25907838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうたまんさん
>M_MOTAさん
まぁあのお方はFIT4憎し、ホンダ憎しになっちゃってますからねぇ・・・
私はFIT,シビックで12年くらいになりますが、オートリトラ設定していても今のところ一度もドアミラー故障していないので運が良いのかな?
シビックに関してはFITに比べると音が大分小さく、動きが上品な感じですね。
ところでこの故障ってスタート若しくは駐車時に開かない、閉じないですけど手で動かせば目的の状態には出来るんですよね?
スタートする時に開いても勝手に閉じられたら困りますけど、そうじゃないなら壊れたら直せば良いだけで危険があるようなものでは無いですよね?
(保証が切れると金銭的負担はあるので壊れない方が良いのは当然だけど・・・)
書込番号:25907879
3点
>槍騎兵EVOさん
>一度もドアミラー故障していないので運が良いのかな?
私も他社も含めて電動格納ミラーの不具合は経験していません。
故障にあわれた方を煽るわけではありませんが故障していないので運が良いとは考えません。
ここでの書き込みやディーラーだよくあると言われようがどう考えても故障の起きてない人の方が多いはずですからね。
確率はともかく運悪く不良に当たったのです。
ちなみに私は延長保証には必ず加入するようにしています。
何も起きない人の出資で成り立つ保険みたいなものですから損する確率が高いですが基本乗り潰すので車両代の一部と考えて割り切ってます。
ドアミラーの開閉については私も故障しても手動で対処できるものと思っています。
法的には
「「歩行者との接触時に衝撃を緩和できる」ことがドアミラーの保安基準です。格納できないとこちらを満たしていない状態と見なされます。
電動式のドアミラーに関しては自動で動作しなくても、手で格納できれば車検上は問題ありません。」なんだそうです。
セレナ時代に誤ってミラーをポールにぶつけて畳まれてしまった事がありますが手動で開いて戻す必要はありましたがその後は普通に電動で開け閉めできていましたね。
書込番号:25907969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>槍騎兵EVOさん
>ところでこの故障ってスタート若しくは駐車時に開かない、閉じないですけど手で動かせば目的の状態には出来るんですよね?
他の方はわかりませんが、自分の場合は手で正しい状態にするのは可能でした。
ただ、一度無理に戻した時にこわれそうだったので、手を添えてミラーの動きを助けてました。
うまく伝わってるかな?
ドア施錠、または解錠ボタン押してミラーが動こうとしてる時に手を添え動きを補助する感じです。
また、一度全開すれば走行中の振動等で半開きになる事はありませんでした。
書込番号:25908391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オプションのオートリトラミラーも付けています。
閉じる時は手で添えないと折り畳みません。
閉じる音は聴こえて来るので部品の破損、もしくは噛み合って無いのかも知れません。
乗り換え前の初代初期型NBOXの時は無かったです。
たまたまハズレたのかなと思っております。
保証の件は点検時に聞いてみます。
書込番号:25908457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミラーは マブチモーターが世界シェア1位です。8割くらいがマブチモーターのモーターを使っていると言われいますから
フィットもマブチモーターが使われている可能性が高いと思います。
マブチモーターはプラモデルなどの動力モーターとしてよく使われましたので 工作少年は1度は触ったことが
あると思います。小型ながら耐久性の高い部品です。
http://orugodon.blog17.fc2.com/blog-entry-2758.html
クラッチの故障のように思います。
いまは分解修理よりアッセンブリー交換なのでしょうね。
書込番号:25910730
0点
関係無いけど、小さい頃のプラモデル作りでノーベル乾電池を思い出した、液漏れひどかったなぁ。
ドアミラーの開閉故障、ワシの周りでもメーカー関係無くよく聞くなぁと、樹脂製ギアの噛み合いかなと思っていたが。
書込番号:25910741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日左ドアミラーを無償交換してきました。
営業マンに話をしてみると反応がまたか、みたいな感じだったのでよくある事なのかなと感じました。
再発しなければいいですけど。
書込番号:25923071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この度、念願のRSを購入しカロッツェリアの楽ナビ AVIC-RL99を取り付けた所、今モデルよりステアリングリモコンのボタンが増えていますが、5つ程、作動しないボタンがございます。ナビ側の設定でボタンに機能を割り当てる事が出来るようだったのでステアリング側の配線をナビに入れてみたのですが、機能が被ってしまって困っております。
今回追加されたボタンは 発話、電話の受、電話の切り、ショートカット2つです。
ディーラーに尋ねてみましたが、純正ナビだと対応出来ますが、外品は分からないとの返事でした。
何とか、動くようならば便利ですので使いたいと思って投稿した次第です。
お分かりになる方、ぜひご教授下さい、宜しくお願い致します。
4点
>e-01さん
装備等の状況が不明ですが、下記資料の(注5)が 参考になりませんか?
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/media/jfpdf/current/HD0002050_201312-999999.pdf
的外れでしたら ご容赦願います。。。
書込番号:19975218
1点
早速、お答えいただき有難うございます。
教えていただきました、ジャストフィットの情報は確認済みでございます。
ジャストフィットの情報は今年の2月のマイナーチェンジ前の情報と思われます。
ヴェゼルのマイナー後、ナビ装着用スペシャルパッケージは前記に書きましたがボタンが追加になりました。
私の見解になりますが、おそらく取り付けキットではなく、何らかの配線加工が必要な気がします。
引き続きお分かりになる方、ヒントをいただける方宜しくお願い致します。
書込番号:19976544
5点
こんにちは。
先日、自分は純正ディスプレイオーディオからパナソニック CN-RS02Dに載せ変えました。
ステアリングスイッチに関しては全く同じ状態です・・
電話のスイッチは全く使えず、音量・選曲・ソース切り替え以外のオーディオスイッチも使えません。
ちなみにDOPのオーディオでも電話のスイッチは使えませんでしたw
Dで配線図貰って調べてましたが、どれがどの線に当たるのか全く解らず自分は諦めましたw
社外ナビでは操作できないような気もしますが・・
参考までに該当箇所と思われる配線図添付しときます。
書込番号:19978613
2点
全く同じ状況ですm(__)m
個人的にもかなり調べましたが、私の調べた限りですと今の所対策なさそうな感じでした…
Dもあまり詳しくないのか、本当にわかってるのか、今後対応するケーブルが出ることを祈るしかありませんねm(__)mと。
何かわかる方いらっしゃったら私も嬉しいです✴
書込番号:19979024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
書き込みありがとうございます。
配線図まで、載せて頂き助かります。
私もディーラーにてこの配線図を手に入れましてメーター側からきてる、グレーの20ピンカプラーより、白と緑の線をナビ側に入れたら操作が被ったりした次第でございます。おそらく、白の線が発話と電話で、緑の線が2つのショートカットボタンに間違いないとは思います。ナビ側で学習する時には、ボタンが反応致しますので。ちなみにDOPの8インチナビだと発話以外使えるそうです、発話は携帯のアプリを使うためみたいです。
書込番号:19979583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おお、、配線図は持っておられましたか^^;
桃・緑・白を友ばさみで桃色端子へ接続したって事ですかね?
そうなるとあとは・・・
カロのナビ側の学習機能の問題になってしまいますかね (?_?)
暇を見つけて自分のパナのナビでも試してみようかなw
書込番号:19979658
3点
その通りです、ピンクに白と緑を入れてみましたら、ショートカットの上ボタンがボリュームの上になり、下がミュートになりました。
そして電話の切りボタンもミュートになりました。
おそらくですが、各配線を抵抗でナビ側は読んでると思います。
どなたか、成功なされた方の情報をお待ちしております。
書込番号:19982491
3点
e-01さん、スレ主以外の皆々様、はじめまして。
初の投稿となります。(と言いますか、皆様への些細なヒントとなればと思いID登録をし投稿してみました)
7月下旬にHV RSセンシングBKを納車しました。
私は正確にはカーナビではなく、アンドロイド端末を車載しています。(施工は自分でしました)
ですので、カーナビ機能を使用する場合は「カーナビアプリ」をインストールし使用する形になります。
さて、本題ですが既出の「グレーの20ピンカプラー」の「白色端子のみ」から配線を取り出し、ナビ側に接続&認識テストしたところ、問題なく認識し3つのボタンとも使用が出来ました。
取り出し方法は色々あると思いますが、私は配線の分岐(白色)>先端をギボシ加工としています。
こうしておけばナビを入れ替えても簡単に対応ができます。
ステアリングスイッチは以前から使用(24ピンオーディオハーネスに信号有)していましたが、今回上記作業で3つのボタンを追加使用することに成功しました。
ただし、既出の通りステアリングスイッチのうちの2つのボタンは使用出来ていません。(5ボタンのみ使用)
この2つのボタンの使用方法(配線位置情報)をご存知の方がおられたら是非ご教授頂きたい次第であります。
参考までに、私のナビ端末にはステアリングスイッチ入力が2系統あります。
KEY1 : 24ピンオーディオハーネスから
KEY2 : グレーの20ピンカプラーから白色線
上記のように配線し、現在は合計8ボタンを端末に割り振り、使用出来ています。
以上、皆様への些細なヒントとなればと思い初投稿をさせて頂きました。
ボタンが増え安全運転に寄与出来れば幸いと思っております。
書込番号:20228800
2点
しばらく時間は経ちましたが、書き込み有難うございます。
mar0306さんの情報から考えますと、ナビへの入力信号が2系統ないと無理なんですかね。
20ピンのカプラーの白がハンズフリーのある3ボタンで確定ですね。
どなたか、成功した方の情報をさらに求めたいと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:20240156
2点
mar0306さんの方法でRL99もボタン追加できるのでしょうか?(>_<)
私は個人的にはバラしなどが出来ないので、こちらの記事をDやオートバックスなどで見てもらい、やってもらうつもりです(>_<)
mar0306さんは普通のナビではないということでしたが、RL99でも出来るのかどなたかおわかりになる方はいらっしゃいませんか?…m(__)m
無知ですみません。。
書込番号:20245973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様。
前回の書き込み、ホンの少しでも皆様の参考になりましたでしょうか。
さて、「AVIC-RL99」に関してですが、メーカーサイトで取り付けの説明書を見てみました。
e-01さんや雪知らずさんは現状ですと、「ステアリングスイッチの5ボタンのみ」を使用出来ている状態でしょうか?
もしそうだとすれば、「信号先から配線を並列にし入力」すれば動作する可能性はないでしょうか。
(現在の入力配線にグレーの20ピンカプラーから白色線を加える)加え方は分岐等色々考えられます。
私はAVIC-RL99を取り付けたことがないので、割り振りや設定方法等分からないので保証はできませんが...。
この方法が既出でしたらすみません。
何時になるかはお約束できませんが、残りの2ボタン(ステアリングスイッチ)について信号線を捜そうと考えています。
その際にKEY1に2系統の信号を並列にして入力が出来ないか実験してみます。
成功すればAVIC-RL99でも同じ事ができる可能性があるのではないでしょうか?
書込番号:20247765
0点
mar0306さん
お時間あるときに是非その結果を教えて欲しいです(>_<)
そのような知識、技術があってとても羨ましいです…
現在RL99で、5つのボタンしか使用出来ない状態です(>_<)
スイッチの振り当ては、ナビ側から学習機能として振り当てしてます!
書込番号:20247842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
三度目の投稿です。
今回は
1:2つのディスプレイボタン信号線を捜し、配線
2:端末側の一つのステアリングリモコン入力系統に2つの信号を並列入力出来るか確実
の確認内容をヴェゼル仲間に共有させていただきます。
先ず、1のディスプレイボタン(ステアリングスイッチ右側の2つ)ですが、例のグレーの20ピンカプラーから緑線を取り出し、認識をさせるとあっさりと動作しました。
よって、[緑がディスプレイの表示がある2ボタンの信号線]と証明されました。
次に2ですが、結論で言えば成功し動作しました。
私の機種は入力が2系統有りますが、入力2にディスプレイボタン、発送ボタンの信号線を並列にし入力したところ問題無く動作しました。
よって、少なくとも私の機種では1系統の入力に二本の信号線の入力が出来、動作しました。
結果的にヴェゼルにある、全部で10個のボタンを全て割り振り、使用する事が出来ました。
他の機種での保証は出来ませんが、おそらく同じことか出来ると思います。
入力が1系統の機種では3系統の信号線を並列にし入力することになります。
書込番号:20256613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mar0306さん
新たな情報ありがとうございます。
当方も、試してみたいのですが並列での入力という意味が理解出来ません。
既出ですが、ナビに入る一本の線に3本共全ての配線を入力してみましたらダメでした。
並列での入力とは、どの様に配線するのかご教授下さいませ、よろしくお願い致します。
書込番号:20261401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>e-01さん
並列入力、表現が解り辛かったですね...。説明不足で申し訳ありませんでした。
ただ、e-01さんが試したようなやり方を意味します。
それと、施工当初は問題なく同作確認もしていましたが、最近ふと一部のボタン(ディスプレイ、発話のどれか)が効かなくなることがあります。
もしかしたら、前述した入力方法が影響しているのかもしれませんが、再度割り振りをすると直るので原因は確定できていません。
入力方法が影響しているのが確定したら2系統入力を止めてみようかと思っています。
ともあれ、もう少し期間を設け動作を確認してみます。
e-01さんは上記配線方法だとどのような不具合が発生しますか?
書込番号:20264246
0点
>mar0306さん
新しい情報ありがとうございます。
やっぱり、不具合おきましたか。
自分の状態は、ピンクに白と緑を入れてみましたら、ショートカットの上ボタンがボリュームの上になり、下がミュートになりました。
そして電話の切りボタンもミュートになりました。
丸い5ボタンのコントロールは正常に作動してまして残りの2つのボタンは全く作動いたしません。
この様な状況です。
よろしくお願い致します。
書込番号:20265446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気になってたのがいつの間にか^^;
試そうと思って未だに試してない(汗)
やはり友ばさみ対応しかないんですね。
配線図を見ると、ピンクがオーディオ関係の丸いスイッチ5個。
緑が恐らく廻りのスイッチ。
白が恐らく下の方のハンズフリー関係のスイッチだと思ってます。
ピンクの線しかナビ側に接続出来ないですし(自分のパナナビやスレ主さんのカロナビ)、やはりナビ側の認識性能の問題かな・・
書込番号:20266699
1点
色々みてここにたどり着きました・・・w
私はパナですが配線図をDで見せて貰ったところ、確かに緑が上の残り2つで、白がハンズフリーのボタンでした
パナのナビにはステアリング1と2があり1は普通に接続 2に緑と白を接続で全部使えるようになりました。
一応、報告まで
書込番号:20385787
4点
新型フリード ホンダセンシング付きですが、ハンドルスイッチ位置は同じなので参考にさせて貰い接続できました。フリードの場合は、緑と空色コネクタ番号位置は同じです。パナナビにはスイッチ線2本あり各5つまで学習リモコン設定が出来る様です。
書込番号:20398673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼します。
もうすぐフリードナビスペが納車されますが、カロ9200dvd の取付を考えています。まだ、車もカロ9200もありませんが皆さんの投稿を見て。
リモコンケーブルはkj-h101scをお使いかと思います。これをkj- f101sc(スバル用2系統入力できる)に変更すれば少しは改善されないでしょうか。ケーブルが一本追加になって黄、白、黒となりスイッチ1、スイッチ2、gndだと思います。これを車両コネクタから桃、白、茶で取り出せば。
あとは、オーディオの学習でなんとかできないでしょうか。間違っていたらすみません。まだ納車されていませんので、 ご参考に
書込番号:20467790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
作業報告ですが、フリード納車なりました。早速ディーラーから配線図頂いて、f101scを使い取り付け開始、結果全て割当て成功です。接続方法は↑の投稿をみていただければ。フリードの線な色は違ってました。一系統に釦10個は難しいのではと思いました。ケンウッドは3系統あるんですよね。凄いです。
書込番号:20514203 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
大変遅くなりましたが、成功報告を致します。
まず、取り付けキットのリモコンケーブルは使わず「ミスタープラス AH-22」を使います。
書き込んで下さった皆様からの情報を元に、入力線がSW1,SW2と2系統あるためです。
SW1には24ピンカプラーからの信号線のプラスを入れ、SWGNDには前記のカプラーの信号線のマイナスを入れます。
そして、SW2には20ピンカプラーから白、緑をまとめて入れました。
すると、ナビ側の学習で全てのボタンが割り当て可能になりました。
半年以上かかりましたが、やっとスッキリできました。
色々な情報をご教授いただきました皆様に大変感謝致しております。
ありがとうございました。
書込番号:20621323
6点
>e-01様
全ボタン振り分け、できたのですか??
感動です!!!
AH-22を使用したということですが、何か加工など必要なく取付可能でしたか?><
なにも知識がないので、他の方にお願いしようかと思っておりますが、説明するのになんて説明したら良いか…
書込番号:20621645
3点
>e-01さん
それと以前ナビを取り付けの際、 KLS-H802Dのキットを購入して現在そちらで装着している状態ですが、e-01様のようにすべてのボタンに振り分けたい場合、AH-22だけ購入すれば大丈夫ですか????><
ご返信ぜひよろしくお願い致します。
書込番号:20621756
2点
>雪知らずさん
今、ナビが装着されていて、ステアリングリモコンの丸いボタンの5つだけしか動かない状態であればAH-22のみを購入すれば大丈夫です。
H802Dのステアリングリモコンケーブルジャックをナビに接続せずにAH-22を使用します。
加工といえば大げさかもですが、信号線4本を取り出し、AH-22に接続するだけです。
簡単に作業であれば、ワンタッチコネクタでいいですが、接触不良を心配されるのであれば、スプライスなど使用するのが好ましいですね。
車のオーディオ関係経験者の方が行うのであれば、この書き込みを全てご覧いただくとご理解いただけると思います。
書込番号:20622168
1点
>e-01さん
ちなみにe-01様はスプライス接続しましたか?(^^)
書込番号:20622183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>雪知らずさん
はい、私はワンタッチは使いません、面倒ですが全てスプライスを使用いたします。
書込番号:20622250
0点
>e-01さん
ご丁寧にありがとうございますm(__)m
見せてみます!!
ちなみに、信号線を4本取り出してah-22に接続とありますが、ah-22は3本しか出ていませんが、一つはまとめて2本接続するということですか?(><)
無知で申し訳ありませんm(__)m
書込番号:20622520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>雪知らずさん
そうです、SW2には20ピンカプラーからの信号線「白、緑」をまとめて入れます。
まとめても、今度は被ることなく設定できます。
書込番号:20622560
0点
>e-01さん
そうなんですね(^^)!!
今からものすごく楽しみです♪
振り分けも自由に出来てますか?
仕事柄、電話が掛かってくる事が多いのでボタンで着信を受けたいのですが…
書込番号:20622567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>雪知らずさん
ナビのメニューにあるカスタマイズはすべて大丈夫ですよ。
ただし、発話ボタンはナビメニューには無いので、残念ですね。
書込番号:20623323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ステリモをナビ連動にしました!!
ヴェゼルハイブリッドZナビスペに社外ナビを自分で取り付けました。
ナビはケンウッドのMDV-X802Lでステリモのケーブルを別途購入しました、ケーブルには4本の入力線がありメーカーに問い合わせたところ1本は日産用の配線とのことで使わず、オーディオの丸スイッチは説明書通りに接続し、他のスイッチはみなさんが書かれたラインから並列に繋ぎ認識されました。
ケンウッドのナビにはスイッチに機能を割振る項目があるのですが、通話用の真ん中のボタンだけは認識されませんでした。
今後の参考になれば幸いです。
書込番号:21026562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はじめまして。差し支えなければ、配線図わけてもらえないでしょうか?私も中華ナビを取り付けるのに苦戦しております
書込番号:25922968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
ホンダ純正ナビ、ギャザズのLXM-247VFLiを使用しています。夜にバックする際ナビ画面がバックモニターに切り替わると物凄く明るくなりサイドミラーがとても見にくくなり困っています。設定メニューから探してみましたが探しきれませんでした。ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
書込番号:25920059 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>伊賀日誌さん
このナビは使用していませんが・・・
マニュアル333pのその他の設定の画質調整で調整できませんか?
若しくは昼夜色設定が昼固定になっているとか。
この辺りじゃないですかね。
書込番号:25920243
![]()
4点
>伊賀日誌さん
取説の333ページにありますね
調整したい画面(夜間Rにシフトして出ているバックカメラ画面)状態で明るさなど調整するようです。
@取説 抜粋 333ページ
A当方の夜間バックカメラ画面
うちのフリードもLXM-247VFLiです。
バックで車庫に入れるときはバックライトが壁などに反射してかなり明るいですが、暗い夜道でバックするときの明るさがわからないのでそのままにしています。
書込番号:25920347
![]()
2点
ありがとうございます。アドバイス通り行ったらバッチリでした。
書込番号:25921093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2011年モデル
一般的に、取説に記載されていなければ出来ないと思った方がいいです。
書込番号:25908906
2点
>浪花のジョークマンさん
>マルチインプレッションデスプレーが暗いとのことで明るくするように設定はできますか?
メーターの明るさ設定を表示します。
レフトセレクターホイールを回して明るさ調整を行います。
明るくする: レフトセレクターホイールを上に回す
暗くする: レフトセレクターホイールを下に回す
レフトセレクターホイールを押すと設定が完了します。
参照先 N BOX
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-box/2024/details/136238090-87034.html
書込番号:25908929
0点
ユーザーによるカスタマイズメニュー項目や、ディーラーのHDSによるメーター類の照度の設定項目が無いため、インフォメーションディスプレイを明るくすることは出来ません。
書込番号:25908938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
nbox(jf5)への社外ナビ(ケンウッドmdv-s810f)取付についてご教授ください。DIYにて取り付けを実施したのですが(DIYでの取り付けは3台目、ホンダ車初)バックカメラがリバースにしても、切り替わりません。現状は以下の通りです。
使用取付キット
@NK-H700DE
ARCA118H
BCA-16
CSWC-H006
ナビ側変換ハーネスの紫線リバースが相手の紫線がなかったのでつないでません。桃線車速は相手はありましたがキボシがない為つないでません。
リアカメラ接続アダプターには紫線があるのでこちらとナビ側変換ハーネスをつなげばよろしいでしょうか?
純正バックカメラへのキット使用での接続は今回初めてで分からずに上記の状況でとめてます。
(分かり次第また作業したいです。)
初歩的に質問となるかと思いますがよろしくお願い致します。
書込番号:25917008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナビ側変換ハーネスの紫線リバースが相手の紫線がなかったのでつないでません。桃線車速は相手はありましたがキボシがない為つないでません。
リバース信号を接続しないとバックカメラは映りません。
ナビがバックに入れたと判断できないからです。
最近のホンダのコネクタは以前と変更になってて弄った事ありませんが、20ピンコネクタの中にリバース信号はあるようです。
DIYはこういうの調べる事も楽しみの一つなので、探してみては?
車やナビのメーカーが違っても、繋がなければならない線の種類は同じなので、まずは車輌側のピンアサインがどうなってるか調べると解決すると思います。
書込番号:25917192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早急にご回答ありがとうございました。
再度調べ直し、キット内での繋ぎ込みで解決いたしました。キット内でACCの分岐が必要だったことも要因でした。良い経験になりました。ありがとうございました。
書込番号:25920691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















