ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(134189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10836

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

値引きが皆さんの投稿より渋い…

2025/09/11 22:57(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

クチコミ投稿数:2件

値引きはかなり頑張らせてもらいますので!と前々から強調して言われていた中で商談に臨んだにも関わらず、価格コムや他掲示板に投稿されている購入者の値引き額よりだいぶ渋い結果に落胆しています。

eHEVプレミアムライン
本体427万+オプション55万+諸費用38万=520万
ここからナビクーポン20万と値引きが25万で475万

ナビクーポン込みで考えれば悪くはないですがディーラー値引きとは別物と考えるべきという認識です。
下取り無しで現金一括なのでこんなもんなのでしょうか。

書込番号:26287780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/11 23:14(1ヶ月以上前)

似た話題ありますので、よろしければどうぞ。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001575886/SortID=26285491/

合計45万、良さそうに思いますが、どうでしょう。

書込番号:26287792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:189件

2025/09/12 01:00(1ヶ月以上前)

 『価格コムや他掲示板に投稿されている購入者の値引き額よりだいぶ渋い結果に落胆しています。』とご記述していますが、スレ主様がご覧になった値引額情報の購入条件とスレ主様の購入条件(例:ディーラー、時期,MOP&DOPの多寡、下取り車両の有無)が同一であれば、スレ主様の主張はある程度理解できますが、実際は下記に記述した事由によってその値引額は増減する筈です。

 昨今のドメスティックマーケットの市況や経済状況を鑑みれば、ナビクーポン200,000円+車両値引き250,000円の実質合計額450,000円値引きの提示はかなり高額値引とも言えるな条件提示のように思います。
 なお、現在提示されている値引きに不満を感じるのなら、当方の居住地域でも資本系列が異なるホンダOfficialディーラーは4〜5社、所謂販売協力店と言われるサテライトディーラー(例:○○モータース等の各メーカー特約店)は相当数存在しますので、スレ主様も資本系列が異なる各々の販売拠点から複数見積もり徴取すると共に、競合他社(トヨタ、日産)モデルの見積もりを徴取し比較すればある程度現行見積額の妥当性を判断する一助とはできるように思います。

 等がサイトで何時も各車種の値引額の大小、或いは見込額についてご質問される方のスレッドを見ていて感じている事です。
 そもそも値引き額には車両本体価格の○○%が見込まれるとか、過去に一部の方がご記述されていたような定額(定率)のようなものは存在しませんし、ましてこの額ならほぼ値引額のアッパーだとか概ね及第額というものも当然ありません。
 もし「この値引額ならOK!」というものが存在するとしたら、各々の経済的基盤をペースとした個人的嗜好性や必要度にその車種が、どれだけ訴求するかによって自ずと浮かびあげって来る事により、其々の有するメジャーによって決定されるように個人的には感じます。

 また、一般的に値引き原資として考えられるのは、販売サイドとして比較的利益率の高いDOP(例:フロアマットやサイドバイザー等のベースキット、ペイントコーティング加工処理、定期点検のセット販売の長期メンテナンス契約、車両本体及び艤装品の長期保証契約等)や、またDA搭載化により少なくなりつつありますが高額なカー・ナビゲーション・システムを含め、多くのDOPをオーダーすれば相対的に値引額が多くなりますが、それは結果として値引額が多く感じられるだけなのです。

 このほか販売台数の多い都市部拠点の販社と販売台数の少ない地方販社とでは資本力も異なりその体力的な差異から自ずと値引き額にもに差が生じます。
 仮に大幅な値引きが見込まれるとしたら、それは販売会社の資本力や地域性、メーカーからの販売奨励金の有無、販売会社の事情(メーカーキックバックやインセンティブ提供台数到達度合い、需要期等を見越しての見込み先行発注車の在庫台数)、販売拠点毎のノルマ達成等、前記条件等がマッチングすれば或いは結果として大幅値引きを得られる可能性も全く無きにしもあらずかも知れません。

 従って当該地域の車に纏わる販売環境(メーカー方針、販社の資本力、年間販売台数、気候風土)、購買人口規模、他メーカーとの競合状況、購入者ご本人の交渉力等も加味せず、各地域の過去販売データも十分把握せず値引き額が幾らだから目標額をクリアしているとか、もう少し値引きは可能であるとかの評価は、個人的には無責任で何を根拠としての記述なのだろうと何時も感じています。

書込番号:26287834

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2028件Goodアンサー獲得:189件

2025/09/12 01:42(1ヶ月以上前)

※2025/09/12 01:00 [26287834]の訂正

(正)→当該サイトで何時も各車種の値引額の多寡、(以下略) 
(誤)→等がサイトで何時も各車種の値引額の大小、(以下略)

書込番号:26287847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:1092件

2025/09/12 05:29(1ヶ月以上前)

値引きは住んでいる地域、販売店の系列、オプション等で全然異なるので、自分が購入するエリアで同じようなオプション構成の口コミでもない限り参考にならないと思いますよ。
ここの常連さんでも「目標値引き額は〇〇円です、頑張ってください」とかの書き込みを見ますが、エリアも指定せず、月刊自家用車と同様の単なる目安程度の値引き情報には辟易します。
他人の芝は青く見えるので、自分が納得できる割引額ならそれが最良だと思いますよ。

書込番号:26287908

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度4

2025/09/12 06:04(1ヶ月以上前)

>クロキタキツネさん
45万も引いてれば十分では?全然渋いとは思いませんけど。
値引きは時期とか、営業さんのノルマとかタイミングですよ。
この時期、下取り無し,現金という条件なのもあるでしょう。
相手も人間ですから引き際が肝心ですよ。ほどほどにしてあげてください。

書込番号:26287921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/09/12 06:22(1ヶ月以上前)

クロキタキツネさん

実質値引き総額45万円なら良い値引き額と言えるのでは。

一つ言える事は通常の値引き額にナビクーポンの値引き額が加算される事はあまりありません。

つまり、ナビクーポンを加算しても通常の値引きと大きく変わらないという事が多あるのです。

書込番号:26287930

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1898件Goodアンサー獲得:127件

2025/09/12 06:26(1ヶ月以上前)

不満なら買わなきゃいいだけのことですね。

値引きなんてディーラーの都合次第なんだから、
それに不満を覚えても仕方の無い事かと思います。

書込番号:26287934

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6517件Goodアンサー獲得:488件

2025/09/12 06:31(1ヶ月以上前)

>クロキタキツネさん

ナビクーポンは、ディーラーの値引きを抑えるためのメーカー支援でしょう。だからクーポンなしの時と同じ額をディーラーが値引きしたら彼らにとっては本末転倒なんですよ。

ユーザーにとっては「トータルでいくら払うか」の話なので、結果として支払い総額が納得いくのかいかないのかの価値観だと思います。

書込番号:26287939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:17件

2025/09/12 06:32(1ヶ月以上前)

>クロキタキツネさん

やる気ある値引き頑張りますの
セールスさんとな何度目の交渉でしょうか?
まだ1回や2回目の見積もりなら
本格的な交渉はコレからです。

またナビクーポンがある場合、
スバルなども30万クーポン当選等有りますが、
これが有ると他からの値引きは 
ショボくなります。

これ以上を望むなら他の資本の
ホンダディーラーも巻き込んでの競合や、
セレナの競合をしないと
合計45万引きにしているディーラーからの
動きは無いかもしれませんね。

邪魔臭いかも知れませんが
他系列の、ホンダディーラーを巻き込み
見積もりを出すことで、
現在のディーラーがどれだけ
頑張っているかの確認も取れます。

とにかく近々購入するからと伝えて
今の値引き額も伝えての交渉がいいと
思います。
見積もりを見せる場合は見積もりを出した
お店に迷惑掛からないようにと
一言添えるといいでしょう。

競合して同じ額なら先に出したお店にします、
と伝えましょう。
それでも同じ金額なら無料オプションを要求して
無料が無理でも半額やら20%OFF等
折れてくる可能性はあります。

セレナは欲しく無いと思いますが、
値引きは引き出しやすく
支払額が安くなるので、
奥様、彼女、親、だれでも良いので
安いセレナにしろ!と言われているでも
案外効果あります。

セレナ競合と多系列HONDA競合で、
突破口が見つかるかも知れませんよ。

また結局45万引きのディーラーしか
無かった場合は契約前に無料サービスを
要求しても良いと思います。
1万程度なら無料それ以上なら
割引き有りで購入出来るかもしれません。

書込番号:26287940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/12 08:20(1ヶ月以上前)

>結果として支払い総額が納得いくのかいかないのかの価値観だと思います。

私もその通りだと思います。
値引きも良い条件だと思います。

ただ、世の中には他人が自分より得をしているのが我慢ならないという
考え方の人も居るんですよね・・・

書込番号:26288003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:120件

2025/09/12 08:34(1ヶ月以上前)

車が欲しいのか、値引きが欲しいのか…

書込番号:26288015

ナイスクチコミ!19


tetsu_ymtさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:15件

2025/09/12 12:38(1ヶ月以上前)

>クロキタキツネさん
車を買う時の値段交渉って楽しいですよね。
買うと完全に心に決めているのであれば、次販社行く時にディーラーの値引きを25万円を35万円にしたら今日契約すると強気な出方をして、無理と言われたら30万円で!!言ってみたらどうですか??
私は去年違う車を買いましたが、値引きがゼロで下取りがマストだったので下取りする車の値段を交渉しまくり、40万円アップして貰いました。
数ヶ月後、中古車サイトで見たら買取額とその中古車屋さんの値段が全く同じだったので、マックスまで引き上げられたかなと思ってます。
他の方が言うみたいにトータル45万はいい線行ってるみたいなので、ラストスパート頑張ってください!!

書込番号:26288193 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/12 15:29(1ヶ月以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
「期待させるような言い方してたのにネットで見た目安より全然安いじゃん!舐められてる⁉︎」
と思って投稿しましたが、皆さんのご意見を聞いて意外と悪くないのかなと納得できました。
ディーラーとの今後の関係も考慮しつつ、次回オマケ程度のお願いをして成約したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26288274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/17 14:08(1ヶ月以上前)

もう終わった話かな?
先月末ガソリンプレミアムラインを購入しました
急いでいたので中古にするつもりでしたが、希望通りの在庫車見つけて即決
オプションは大ナビ、小リアモニ、ETC、バイザー、マット、泥除けぐらい
値引き55万
展示車でしたが、展示予定在庫車も結構ありました

1〜2軒目の販社では在庫車がなく、値引きも渋く
半期決算期待で目標値引き額60万を掲げたら
前代未聞だのセレナ買えだの嫌味言われましたが
展示車かつ目標未到達ではあったものの3週間弱で納車されたので結果オーライ

去年乗ってたアルファードZより気に入ってますよ

書込番号:26292585

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ73

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い換えで悩んでいます。

2025/09/12 03:49(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

クチコミ投稿数:3件

約15年、5.5万キロ乗っています。
車検はずっとホンダで行っており、3年前にエンジンコイル?とブレーキパット?(詳しくなく違うかもしれません)を交換して10万円くらいかかりました。

来年車検で、かつ、冬タイヤの年数が相当経っていて今年交換しなければいけない状況です。

現在運転していて感じるのは、クーラーをつけると以前よりも走りが重くなったことと若干のかくつきが出るようになったことです。クーラーをつけなければ問題ありません。

もともとは15〜16年か10万キロになったら買い換えたいと思っていましたが、3年前に部品を交換したばかりであること、かなり思い出がある車であることから、もう少し乗りたい気持ちがでてきてしまいました。
しかし、タイヤ購入の費用と今後修理費がかさむ可能性を考えると、車検を受けないで買い換えた方がいいかとも思い悩んでいます。(買う時は、N-ONEにしようかと思っています。)

皆様ならどうされますか。
アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:26287879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2025/09/12 04:33(1ヶ月以上前)

車歴15年以上の車を維持するなら 
年間修理予算(税金は除く)は15万円 ほど
は考えたほうがいいです

それでも 新車を購入して 15年均等で原価償却するなら
250万円÷15年= 16.6666万円
なわけで
そろそろ 損益分岐点になります
(若車歴でも年間修理予算は5万円は必要だし)

思い出も含めて ご検討ください



現車は  コプレッサーオイルの減少なども可能性があります
(長年ガス補充のみで 全量交換リフレッシュしてないなら可能性大)
私ならですが
クーラーに得意な電装屋(整備工場ではない)で
診てもらい 予防(リビルト)交換してもらいます
予算は5万円程度
なお ベーンが壊れてからだと
破片が配管内に散らばるので
30万円コースになると 言われています

それで 父の車を廃車にしたことがあります

書込番号:26287885

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:57件

2025/09/12 06:26(1ヶ月以上前)

走行距離的にはまだまだ余裕綽々なので今後修理費がいきなりかさむなんて事は心配無用なんじゃないでしょうか。

思い出が詰まってる車ならあと5年ほど乗ってあげてもいいんじゃないかと思います。

書込番号:26287935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19468件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2025/09/12 07:00(1ヶ月以上前)

>Fitが好きさん

我が家の古いタントは2011年式なのでもう14年です。
走行距離は約8万キロですが、乗っていて全く不具合なく未だ快調ですので、まだまだ壊れるまで乗り続ける予定です。
自動車税が高くなってしまってるのが痛いですが、買い換えることを思えばずっと安いですし、近年のお節介装備てんこ盛りのクルマもちょっと・・・と思ったりしますしね。

気に入って乗られてるならそのまま乗り続けるのもぜんぜん悪くないと思いますよ。
国から「早く乗り換えろ!」と税金を上げられてることがムカつきますが、このまま乗り続けた方がエコだと分かってますので、敢えて対抗します・・・というのは冗談ですが、買い換える必要性を全く感じていなければ乗り続けたら良いと思います。

費用的には、次回大きな故障が発生したときに考えれば良いのではないですか?

書込番号:26287952

ナイスクチコミ!7


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:17件

2025/09/12 07:03(1ヶ月以上前)

>Fitが好きさん

距離は少ないですが、15年経過しているなら
私なら買い替えに動きます。

前にあの部品を交換したから、
と思う気持ちはお察ししますが、
15年使用したなら十分です。

コレからの故障や修理代で
今のクルマに投資していくと益々
買い替え時期を逃して行きます。

次のクルマはN-ONE狙いだそうですが、
大画面ナビ、マルチビューや安全装備は
コレからのカーライフ満足度は
現車に比べて隔世の感が有りますよ。

安全性が高いクルマに乗り換えましょう。

実は実家のステップワゴンが来年11年で、
走行距離44000kmですが買い替え予定です(笑)

書込番号:26287953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6608件Goodアンサー獲得:337件

2025/09/12 07:46(1ヶ月以上前)

このフィット、
2代目フィット、
初代フィットの進化版、
デザイン、大きさ、燃費とか、バランスいいと思いますし、私は、いい車と思います。
お気に入りなら、頑張って維持してもいいと思います。
走行距離は少ないので、どうしょうもない故障が出るまで、そこそこの維持費で行けるのではないかと思います。
先進機能必要に感じられないなら、
乗り続けてください。
私の希望のみです。
安全面とか、ご自分の判断で新しいのに乗り換えるのも、いい選択と思います。
テキトーなこと失礼いたしました。

書込番号:26287981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2975件Goodアンサー獲得:701件

2025/09/12 08:25(1ヶ月以上前)

>Fitが好きさん
>皆様ならどうされますか。

わたしでしたら、買い替え一択です。

理由は、15年乗って居て愛着が有るものの次の車を買うので有ればN-BOXと決めている事。
タイヤ交換、エアコン修理など次々と出費がかさむと予想される事。
車両は年々(改良の度)値段が高くなっており、今後も値段が高くなると予想される事。

それでしたら、安全装備も現時時点で充実しているNーBOX購入をお勧めします。
(私見です)

書込番号:26288008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2025/09/12 08:29(1ヶ月以上前)

年間の維持費  自動車税 任意保険など 10年単位で 計算すれば 軽に
買い換えた方が、良いと思います。フィット 2007年モデル いつ故障しても おかしくないです。

また修理代 高額になるかも。純正イグニッションコイルなどオークションで部品で売れます。

フィット 2007年モデル 金額 付かないと思いますが、輸出業者だったら、少し値が付くかもしれません。

書込番号:26288011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6850件Goodアンサー獲得:119件

2025/09/12 09:05(1ヶ月以上前)

走行距離から想像するとチョイノリがほとんどかなと。

出先で故障しても近場でならそんなに面倒なことにはならないと思うので、もうしばらく乗り続けるに一票。

書込番号:26288032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2025/09/12 11:51(1ヶ月以上前)

>Fitが好きさん

>車検を受けないで買い換えた方がいいかとも思い悩んでいます。

買い換えるとたとえN−ONEでも修理費と比べかなりの出費になりますが
その辺は問題無いのですか

もう古いから心配も有るし買い替えたいのであれば買い替えで良いかと思います

もう古いですけどまだ使えますか
であればまだまだ使えると思います(あと6年は考えてよいかと思います)

僕は20歳、21万キロの車乗ってます
勿論修理等は発生しますが買い替えよりは安いもんです
(考え方次第)

タイヤ購入に躊躇しての買い替え検討なら
今回は入手方法を含め安価なタイヤの購入を検討された方が良いかと思います
多分ですがイメージしている半額くらいで交換できるんじゃないかな







書込番号:26288160

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2025/09/12 12:35(1ヶ月以上前)

現在のフィットを乗り続けた場合のランニングコストと、車検を受けずに軽自動車に代替えした場合とで考えると、出費の面でいえば思い入れのあるフィットを乗り続けだ方がいいのかなと。

ただ、税金は登録後13年超のため既に税率が上がっており、3年後更に車検時の自動車重量税も上がります。

書かれているエアコンの関係はエアコンのコンプレッサーが逝きかけてる可能性があります。

車検費用やタイヤ+エアコンコンプレッサーまで交換となると相当な出費は免れないでしょう。

既に欲しい車種が決まってるならトータルで考えて代替えの案をお勧めしたいですね。

書込番号:26288192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:85件

2025/09/12 15:23(1ヶ月以上前)

>Fitが好きさん

特に不具合が無いならユーザー車検で安く済ませる方法もあります。 壊れるか壊れないかは誰にも分からないので主さんが決めるしか無いですが、それ以外の部分で思うのは私ならもう少し乗りますね。

自身も初代フィットに乗って思い入れがあるのと、トータル良く出来た車だったと思います。
次は軽自動車をお考えみたいですが、正直近場の買い物程度なら良いですが高速などで出掛ける場合は間違いなく昔のフィットだろうが疲れにくいですよ
失礼な言い方になるかも知れませんが、そのクラスの車種では思われているよりも進化って少ないです。
衝突安全性などは別として

車両入れ替え時期などにレンタカーをよく借りましたが、マーチやヴィッツなど同排気量の車を乗りましたがクセがあり(一言で言えば乗ってて疲れる)
まだ年式もそこまで古くないのに昔所有してたフィットの方が良かったと未だに思いますからね。

個人的な意見ですが良ければ参考にして下さい。

書込番号:26288269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:112件

2025/09/12 18:16(1ヶ月以上前)

>Fitが好きさん
走行距離から、使用は近所の買物がメインでしょうか?

思い出のあるフィットですが、軽自動車と比較して税金やタイヤ代が異なります。
また、フィットは古いので今後の故障も心配しなければならないので、N-ONEお勧めします。

我家はN-ONEありますが、街乗りメインだと十分です。
装備やエアコンの効き、室内の広さ等、不満は出ないと思います。
ドライビングポジションやブレーキに最初違和感感じますが、すぐ慣れます。

書込番号:26288399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/12 20:47(1ヶ月以上前)

>Fitが好きさん

軽に変える事で自動車税が安くなりますよね

現在でも13年超で割り増しですし、年間の支出がかなり下げられますよ

タイヤも安く買えますしメリットの方が大きいと思いますよ

書込番号:26288516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/09/13 01:07(1ヶ月以上前)

スレ主です。
たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
うまく言葉をまとめられず、語り出すと長くなりそうなので控えますが、とても勉強になり、また、自分がどうしたいかを客観的に考えることができました。
そして、買う、買わない、どちらを選んでも後悔しそうだと悩んでいましたが、どちらを選んでもどちらにも良さがあると思えることができました。
おひとりおひとりにご返信せず申し訳ありません。
こちらで相談して良かったです。本当にありがとうございました!

書込番号:26288670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5754件Goodアンサー獲得:156件

2025/09/13 10:21(1ヶ月以上前)

年とってくると 安全装置がいろい付いている現在の車が良いと思います。
お金は掛かりますが
事故で命落とすという事を考えれば2−300万円は安いと思います
15年前の車となるとABSとエアバッグくらいしか付いていないのでは?

書込番号:26288880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/13 13:39(1ヶ月以上前)

>つぼろじんさん
>年とってくると 安全装置がいろい付いている現在の車が良いと思います。

けれど使う側の問題もありますよね、70〜80代の方自爆事故が増えるだけの現状

AT車による操作の簡素化が問題なのではと思いませんか?

書込番号:26289032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5754件Goodアンサー獲得:156件

2025/09/14 15:22(1ヶ月以上前)

>>70〜80代の方自爆事故が増えるだけの現状

家族がもう免許返納すべきというべきでしょう
年寄りの本人が免許手放すべきなのに まだまだ運転して自爆するだけなら
自業自得だが 被害者はたまったもんじゃないけどね
私の親父は82歳で手放しましたし
何も年寄りだけの問題ではないし 運転の下手な奴はいくらでもいるでしょう

書込番号:26289991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/14 18:38(1ヶ月以上前)

>つぼろじんさん
>何も年寄りだけの問題ではないし 運転の下手な奴はいくらでもいるでしょう

そうですね、自動車学校はどんなにダメでも補修で補って卒業させますから

あり得ない様な人でも免許が取得できますしね

外車乗りのおばさんで多いのはウインカーの出し忘れ

最近また増えているのは、左折時の右振り運転etc

書込番号:26290179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホンダトータルケアからのプランニング

2025/09/14 11:09(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR

クチコミ投稿数:8件

初めまして、PCのホンダトータルケアアプリ(?)の使い方がわからないので教えてください
営業マンに聞いてもダメ、取説にも載ってませんでした

PCのホンダトータルケアアプリ(?)>クルマとつながる>プランニングの項目でルートを引いて、それを車に転送出来るなら方法を知りたいのです

もしかしてプランニング自体がPCでルート立てて確認の為だけに使われるものかもしれないのでそうであれば、諦めますのでよろしくお願いいたします

書込番号:26289808

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:179件

2025/09/14 11:28(1ヶ月以上前)

マニュアルに記載されてるのに出来ない?

アプリで設定した目的地までのルートを車載インターナビに送信する[目的地クリップ]
※イ ン ター ナビ・プ レミアムクラブ対象車限定機能(P.22)
https://www.honda.co.jp/internavi/LINC/manual/Honda_Total_Care_userguide.pdf

書込番号:26289830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/09/14 11:35(1ヶ月以上前)

>VABからFL5さん

ルート検索したら「目的地クリップに登録」を押して日時や配信時間を指定するだけです。

配信される時間に車に乗り込んで配信されたものを受信するだけです。

書込番号:26289843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/09/14 11:49(1ヶ月以上前)

でももこのプランニングで経由地を設定して滞在時間とか入れても、ナビ側の到着時間が経由地を指定できないので、何時頃経由地に着くかいざドライブしてると分からないのが何とも・・・

目的地に直行で通るルートを経由地で指定するだけなら良いんだけどね。

書込番号:26289850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/09/14 12:04(1ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

ありがとうございます

>配信される時間に車に乗り込んで配信されたものを受信するだけです

受信についてもう少し詳しく知りたいのですがマニュアルのどこを読めば載っていますか?
ホンダコネクトpdfを読んでいますが見つからないので教えてください

書込番号:26289865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/09/14 12:32(1ヶ月以上前)

>VABからFL5さん

目的地クリップの使い方はあるけど、送った後どうするかは多分書いてないんじゃないかな?

配信時間内に車をONにすると暫くして配信のメッセージが出ますので、許可するだけだったと思います。
(正確な文言は覚えてない・・・)

メッセージ消えちゃったら時計の脇のお知らせアイコンから受信できます。

書込番号:26289883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/09/14 12:36(1ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

ありがとうございます
車とPCw往復しながら確認してみたいと思います

書込番号:26289889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

2か月前倒しからの2か月遅延

2025/07/28 13:08(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:20件

8/9RBP納車予定だったのですが先ほど2か月遅延の連絡がきました。お金の払い込みも済んでいるのに・・・。なんかあったのですかね?

書込番号:26249469

ナイスクチコミ!12


返信する
yuyuhemonさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/28 16:10(3ヶ月以上前)

ご存じかもしれませんが、ホンダのサイトで確認しましたが、7/24以降が生産履歴がありません。
後から情報が出てくるかもしれませんが、今まではこのケースは無かったと思います。

https://grade.customer.honda.co.jp/apps/grade/hccg0010401/searchresult

7/22にFL5-1212809が現状の最後の車体番号です。
7/23にFL5-1212805に生産履歴がありまして、

若干車体番号と、日付が前後する場合があるようです。

こちらにまとめてくださるサイトがありますが、こちらもホンダのサイトからの集計なので更新できないようです。

https://fl5.iinaa.net/#

プレリュードが秋から販売?らしいので、新型のストックまとめたストック分を優先で今から生産始めているのか。
一般的には夏休み時に連休工事で、プレリュード用の治具、HEM設備等を設置すると思いますが、あくまでも憶測です。
私はRBPの納車予定ですが、来年の3月→1月→5月と時期により、変化してます。最新の予定は約1か月前の情報です。

書込番号:26249601

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2025/07/29 07:45(3ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。7/24以降の履歴がないということは生産ライントラブルですかね。前倒し連絡は2週間ほど前で、すぐ入金してもらえないと登録作業が進められないとのことだったので慌てて株売ったり銀行ローン申し込んだりしたのですが結構損しています。

書込番号:26250082

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件

2025/07/30 20:37(3ヶ月以上前)

月産1000台、トータル約25000台に達して年内の国内向け生産のめどが立ったのと、EU向けの「アルティメット エディション」50台を作って早めの盆休みに入ったと思いたい

書込番号:26251323

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/31 19:07(3ヶ月以上前)

3月と私も言われておりましたが、1月になったとも5月になるともディーラーから連絡を受けてません笑

知らない間に変わっていたのでしょうか?笑
あまり激しくズレると予定が狂いますよね
今時高級車とは言わずとも、それなりの価格ですよね
心中お察しいたします

書込番号:26252056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yuyuhemonさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/31 20:54(3ヶ月以上前)

>けい@0611さん
アクションしないとずっと放置です。
販売店の営業さんに聞けば、納期を教えてもらえるとおもいます(^^)聞いてみて下さい。

書込番号:26252143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/31 22:48(3ヶ月以上前)

ありがとうございます
変わった時は教えて欲しいですよね

ローンで買おうとしている人が早まって用意できなかったらどうするんですかね?ディーラーの方だって困るはずですが😅

書込番号:26252252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/08/01 06:49(3ヶ月以上前)

>けい@0611さん
この車の場合キャンセル待ちもいるし、業販でも損しなそうだから困らないんでしょうね笑

書込番号:26252395

ナイスクチコミ!5


yuyuhemonさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/01 13:07(3ヶ月以上前)

>けい@0611さん
今でも半導体の関係で常に変動しているらしいです。それなので、納期がかなり先のお客様には対応しきれない状態だと思います。
ただでさえ働き方改革で仕事の時間も減らされているので、仕方が無いと思ってます。
販売店にもよるかもしれませんが。

書込番号:26252616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2025/08/02 10:30(3ヶ月以上前)

>みなみ ゆめさん
9日納車予定なら輸送や登録の事を考慮すると生産停止になった日の直後に製造される予定だったのでしょうね
部品の納入が遅れている等のトラブルでしょうかね

書込番号:26253283

ナイスクチコミ!1


lite0246さん
クチコミ投稿数:26件

2025/08/03 10:50(3ヶ月以上前)

エンジンはアメリカで作ったものを持ってきているみたいですし何かしらの影響を受けているんですかね
この調子だと多少はあると言われていた再販枠も怪しくなりそうです

書込番号:26254210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/03 15:01(3ヶ月以上前)

なるほどw人気車故に取れる選択肢ですね笑

ただ以前はそうだったと思いますが、今もそうなのですかね?
私は実はこの車を買えないと一度は諦め、プレリュード気長に待ってみるかと思っていた人間なのです。

今後100人近くキャンセル待ちの方がはけて、更にキャンセル車が出れば買えます!と言われ、そんなアホなwと思っていたら春に買える様になりましたよ!と連絡頂いて納車待っている人間なのでw

書込番号:26254384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/03 15:06(3ヶ月以上前)

>yuyuhemonさん
まだ半導体の影響はあるのですね!?
もう流石に解消しきったものだとばかり思っていました

https://fl5.iinaa.net/#

これ見る限り順調に生産できていて、てっきりまた冬あたりに多少値上げして受注再開+リミテッドの発表かと思ってましたがそうでもないんですかねえ?

書込番号:26254389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/03 15:15(3ヶ月以上前)

>lite0246さん
内燃車で次を出すならまだいいのですが、最後ならやっぱり買える買えないは置いといて渾身のリミテッドエディションはみたいですよね笑

ほぼオプションつけただけのアルティメットエディションがそれじゃああまりに寂しすぎますし

書込番号:26254397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yuyuhemonさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/04 12:33(3ヶ月以上前)

>けい@0611さん
私もまだ?と思いましたが、半導体はまだ解消はされてないようです。ホンダ直販系ディーラーでのヒアリングです。数量限られているので、プレリュードに割り当てが行ってるとか。
リミテッドは最後あるのでは無いかと思ってます。
私の勝手な妄想ですが、ダッシュ、ドアトリムは、RBPと同様のウルトラスウェード。シートは赤。外装はイエロー。私はオレンジ希望ですが。
ECUはアメリカのインテのタイプSと同じにして、バフリング付き(^^)新たな国の申請にお金がかかるから、やらないとは思いますが、いいですよね。
650〜700万円辺りかな〜

書込番号:26255042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/13 20:28(2ヶ月以上前)

>yuyuhemonさん

生きた情報をありがとうございます
プレリュードは気合い入れてそうですから
流石に出て数年の車と比べたらそちらに力入れるのは
仕方がない事ですよね💦

5月以上に遅れる事がないことを願って祈るばかりですね

書込番号:26262619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/14 12:49(2ヶ月以上前)

今年1月初めに新規でRBPを申込。申込当初は、納車は2〜3年後盧可能性との事でした。
次に3月初めに確認した際、26年3月半ば予定
次に4月後半に確認した際、26年5月半ば予定
>みなみ ゆめさんの書き込みを見て、最新の状況をディーラーの夏季休暇前に確認してみました。
現時点、5月初めとの事で、私の場合は,3〜4ヶ月前と、ほぼ変わって無い(10日程短縮)状況でした。

書込番号:26263113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/16 00:12(2ヶ月以上前)

hiroピョン07さん

1月に頼まれて5月ですか
最近1週間ほど生産が鈍かった様ですが、
これ以上遅くならないといいですよね

更に遅くに注文となった私は一体いつ届くのでしょうか?笑
確認するのも怖いですねw

書込番号:26264485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lite0246さん
クチコミ投稿数:26件

2025/08/18 13:18(2ヶ月以上前)

年初ごろは2026年3月で一旦さばききれそうな雰囲気でしたがよほど状況が良くないのでしょうね
この分だとプレリュードもどうなることやら

書込番号:26266555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヒマシさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/18 19:08(2ヶ月以上前)

全体的にFL5の納期は遅れてるんですかね?

来年にはFL5の受注再開されると思っているんですが、雲行きが怪しくなってきましたね。

書込番号:26266790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/19 01:15(2ヶ月以上前)

lite0246さん
最近製造がまた急に鈍化してますよね
何かあったのでしょうか?
なんだかんだ出てから何年も経ちますし、そんなに大きなリコールものの何かが出るとかも考えなくそうな気もしますが

書込番号:26267073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/19 01:17(2ヶ月以上前)

ヒマシさん
少なくともリミテッドは意地と根性で出すのでは?
そもそも元々そんなに数は出さないでしょうし

書込番号:26267075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/08/19 10:20(2ヶ月以上前)

生産数が少ないのはプレリュードの関係な気がします。FL5と同様の足回りらしいので。ディーラー向けの試乗車、デモカーが約300台らしいのでそれを作り終わったら元通りになるのではないでしょうか?(そう思いたい!)納期が1ヶ月程度早まっている方もいるようです。

書込番号:26267263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/09/12 13:13(1ヶ月以上前)

本田技研工業は9月11日、事故情報計測・記録装置(エアバッグコントロールユニット)に不具合があるとして、「シビック(型式6BA-FL5)」1937台のリコールを国土交通省に届け出た。対象車両の制作期間は2025年1月20日〜2025年7月22日
原因が発表されました(笑)

書込番号:26288216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/09/13 07:08(1ヶ月以上前)

リコール
制作期間は2025年1月20日〜2025年7月22日。対象車両の車体番号の範囲はFL5-1205394〜FL5-1212776

但し、範囲内でも対象外があるようです。
「シビック」「リコール」で検索すればホンダのリコール情報がヒットするので、そこで自分のFL5がリコール対象か調べられる。

ウチの子は範囲内だけど対象外だった。

書込番号:26288759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


F238さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/13 07:42(1ヶ月以上前)

自分の赤シートは遅延にならず、若干ですが納車が早くなりました。

リコール対象は レーシングブラックパッケージだけなのかもしれないですね。
エアバックの記録が問題とのことでしたので、2022年7月以降形式認定で必須のEDR法規対応がレーシングブラックパッケージのみにされており、形式番号は同じですが法規対応が赤シートとは異なっているのかもしれません、その場合赤シートモデルは2026年7月1日以降 製造ができないことになり、レーシングブラックパッケージ価格上昇はこのEDR法規対応が関係している可能性がありますね。

書込番号:26288774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/14 06:05(1ヶ月以上前)

赤内装オーナーです。リコール対象車体番号の範囲内ですが、個別検索したらリコール対象外でした。RBPの生産台数が2,000台くらいなので、確かにリコール対象台数と近いですね。

書込番号:26289574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

冷房AUTO設定に関して

2025/09/09 21:17(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル

クチコミ投稿数:30件

冷房AUTO設定で5段以上風量の際、ダッシュボード正面送風口設定で何故か足下からも若干冷風が出ていますがマニュアル風量調節の場合は出ません。何かしら意図があってなのか、他オーナーさんの車両も同様の制御でしょうか?

書込番号:26285711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1066件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/09 21:35(1ヶ月以上前)

>ねいるしぇんさん
風量、送風口等の自動制御がまさにAUTOですね

マニュアルは風量、送風口等をそれぞれ手動設定するものなので、両方から送風する設定も選べると思いますよ

書込番号:26285726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/09/09 22:14(1ヶ月以上前)

>cocojhhmさん
送風口も自動制御は知ってます。普通は足下送風も出すなら上半身送風&足下送風アイコン表示に切り替わりますよね?
上半身送風アイコン表示で足下からも冷風が出てるので気になります。 そもそも冷気で足下送風する制御が謎ですが

書込番号:26285771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:32件

2025/09/09 22:27(1ヶ月以上前)

>ねいるしぇんさん
>そもそも冷気で足下送風する制御が謎ですが
おいくつですか?
頭が凝り固まってますね〜

急速に車内を冷やす場合には、全身に風を当てる方が涼しさを実感できます。
ハンドルの下に(暖房用ではなく)足元を冷やすための吹き出し口が装備されて
いる車は多いですよ。

老婆心ながら。

書込番号:26285784

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2025/09/09 22:31(1ヶ月以上前)

オート制御時の仕様でしょう。

室内の温度を早めに下げる目的の制御でしょう。

マニュアル正面固定時はモードドアアクチュエーターが固定されてるので足下から風が出ません。

書込番号:26285787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/09/10 00:22(1ヶ月以上前)

>明日のその先さん
若者で初めて所有する車なので初知りです。
上から下に冷気が流れる仕組みから足元を敢えて冷やす必要ないと思ってましたが上下同時に冷やす方が速く車内温度下がるのですね。説明書にその旨の記載が無いので知る機会が無かったです。


>kmfs8824さん
説明ありがとうございます。

書込番号:26285858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2025/09/10 09:43(1ヶ月以上前)

部屋エアコンだってオートにしたら風は上だけじゃなくてスイングさせるでしょう。
オートは全体最適、マニュアルは部分最適です。

冬は結露や凍結防止のためオートならフロントガラスに向かって風が出ますよ。

書込番号:26286111

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/09/10 12:49(1ヶ月以上前)

>ねいるしぇさん

車種は異なりますが、我が家のホンダ車でフルオート状態で確認してみました。

そうすると、車内温度45度、空調設定温度24.5度で風量max 7目盛りとなりました。

しかしながら、風の吹き出しは上半身固定で、足元へは一切出てきませんでした。

ということで、車種によって空調の制御が変わるのかもしれませんね。

書込番号:26286256 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/09/11 11:58(1ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
年式古めの車種ですか? 昨日友達の60系ノアのオートエアコン試しましたが最大風量でも上半身固定でした。
車種の可能性もありそうですが昔と今でオートエアコン制御が賢く変化したのかもしれませんね。

書込番号:26287232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

最小回転半径について

2025/09/06 14:28(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 kuma04さん
クチコミ投稿数:53件

新型フリードからの乗り換えを検討しています。
ボディーサイズはそこまで変わらないようですが、最小回転半径が5.5が気になります。
フリードは5.2だったのでフリードからの買い替えでは運転は難しいですか?
改良があるためか近くの販売店には試乗車がないので、実際買い替えた方がいらしたら教えてほしいです。
フリードが大雨で浸水被害にあったので、買い替えの車を探していたら、ヴィゼルをネットでみて気になりました。
フリードより内装や装備を良さそうで、価格も変わらないなら、ヴィゼルもいいなと思いました。
フリードも良かったですけど。

書込番号:26282943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16245件Goodアンサー獲得:1326件

2025/09/06 14:36(2ヶ月以上前)

最小回転で気になるのは車庫入れかな?
私なら気にならないですね、スレさんが今の車でどれくらいのスエギリをしているかですね。

あと道路上でUターンを都度するのなら道幅との相談になります。

これぐらいで難度が出る環境の方は少ないと思います。

書込番号:26282953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2975件Goodアンサー獲得:701件

2025/09/06 14:50(2ヶ月以上前)

>kuma04さん
>フリードは5.2だったのでフリードからの買い替えでは運転は難しいですか?

実際に乗っていませんが一般論として参考になれば、

通常普通に乗ってる分にはそんなに難しいとは思いませんが、

今まで1回でUターン出来てたところが1回ではダメで2回切りなおしなったりするかもしてません。

また、スーパーなどの駐車場に駐車すと時に切り返しが増えるかもしれませんね。(場所によると思いますが)

いずれにしろ、高い買い物ですので気に入った車を買うのが幸せだとわたしは思います。

書込番号:26282962

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/09/06 15:13(2ヶ月以上前)

>kuma04さん

試乗車が近隣に無いとの事ですが、車庫入れなどで現在もきついなどの理由がおありでしたら是非実車確認をなさった方が良いでしょう。

ご存じかも知れませんが、カタログなどの最小回転半径は計算値であって実測値ではありません。
実際には多くの場合計算値よりも数%膨らむとされます。その原因は複数あります。
今まで5.2mだったとすると実際は+3%だったなら5.4mほどあったかも知れません。
つまりカタログ値にあまり固執するのはちょっと危険です。

https://kurukura.jp/article/191001-60/

書込番号:26282970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/06 15:23(2ヶ月以上前)

フリード

ヴェゼル

一度試乗してみる事をお勧めします。

最小回転半径はタイヤの軌道です。
https://kurukura.jp/article/191001-60/

フリードとヴェゼルでは車両の幅も違いますし、諸元の幅にドアミラーは含まれません。
私は昔、1700mm超えるSUVに買い替えた時、思った以上にドアミラーの出っぱりが大きくて、狭い道で左に寄せるの慣れるまでヒヤヒヤでした。

書込番号:26282977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kuma04さん
クチコミ投稿数:53件

2025/09/06 15:40(2ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
>香瑩と信宏さん
>SMLO&Rさん
>神楽坂46さん
皆さん色々教えて頂きありがとうございます。

ヴィゼルはコンパクトSUVに入ると思いますが、同じHONDA車のZ R-Vと最小回転半径が変わらないのが、気になりました。
以前Z R-Vは一度試乗しました。乗り心地は良かったですが、やっぱり大きい印象でした。
ヴィゼルも普段乗りは問題ないと思いますが、駐車場やUターンがネックになりそうですね。
以前乗っていたCH- Rも5.2、デュアリスも5.3だったと思います。
5.5ってみて運転が大変かなと思いました。

車がないと不便な地域のため、早めに車は欲しいのですが、ヴィゼルにするなら試乗車が出るまで待った方が良さそうですね。
他も検討してみます。

書込番号:26282983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/09/06 17:44(2ヶ月以上前)

kuma04さん

最小回転半径が5.5mの車に長年乗っていますが、この最小回転半径で困った事は少ないです。

たまに困るのはkuma04さんも書かれていますが、一回でUターン出来ない時です。

ただ、このような場面に遭遇する事は前述の通りたまにある程度です。

という事で私の中では最小回転半径が5.5mでも大きな問題は無いと考えています。

書込番号:26283095

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma04さん
クチコミ投稿数:53件

2025/09/06 19:49(2ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
慣れたら良さそうですが、心配なのはたまにいくお店の立体駐車場が狭いのと、職場の駐車場も早く行かないと狭いとこしか空いてない時があります。
好きな車に乗りたいですが、運転が苦痛になるとしんどいかもしれないので、買うなら試乗はしたほうがいいですね。

書込番号:26283208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/06 22:08(2ヶ月以上前)

>kuma04さん
すぐになれると思います。
最初に気負付けることは
車庫入れ、右左折時の後輪のあたり
座面がちょっと低くなるのと、ボンネットが少し長くなるので前方の見切り

水没したってことは、車両保険に入ってましたよね。
レンタカーを出してもらえたらヴェゼルを1日借りたらどうですか。

書込番号:26283301

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuma04さん
クチコミ投稿数:53件

2025/09/07 07:50(1ヶ月以上前)

>インカ帝国さん
慣れですよね。
買い替えて一回くらい軽く擦りそうな気はします。
レンタカーで借りれたら試乗車よりゆっくり乗れて、色々な場面を試すことが出来そうですが、とにかく車の浸水被害が多くて、レンタカー自体不足している状況なので、ヴェゼルを借りるのは難しいと思います。

書込番号:26283465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/07 08:22(1ヶ月以上前)

>kuma04さん
そうですか、大変ですね。
あせらずにじっくり自分に合った車を選んでください。
私は2年間ZRVに乗っていました。今はマイナー後のヴェゼルを
納車待ちです。
ZRVからの乗り換えですから少し小さくはなりますが、ヴェゼルを試乗したら
取り回しはZRVの方が小回りも良いような気がしました。
私も慣れるしかないですが、ヴェゼルいい車ですよ。

書込番号:26283484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/09/07 15:10(1ヶ月以上前)

ちょうどフリードからのヴェゼルです!
やはりUターンはしづらいです
今までギリギリ一回で出来てた所も出来なくなりました
ただそこまでUターンを使うか?と言うと
あまりないのでそこまで問題はないかなと思います
駐車場に関しては基本的にバックでしか入れないので
後ろが短い分フリードより入れやすいかもしれません
こすったりぶつけたりの心配はセンサーが四隅に付いてるのでそこまで無いかも
個人的にはブラインドスポットモニターがかなり便利です
こんなに便利な機能だとは知りませんでした!
スライドからの乗り換えで少し不便だなと思ったのは
買物したものを後部座席に置く時ですね
今までは動かず出来たのが2.3歩の移動が必要になりました
後はとても気に入ってます!
やっぱりファミリーカーよりカッコいいので
テンション上がります

書込番号:26283756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


114060さん
クチコミ投稿数:6件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/09/07 16:01(1ヶ月以上前)

>kuma04さん

売れ線のZではないXなら5.3メートルですよ。実際に比較してないので分かりませんが。

ご存知と思われますがXだと外装ではターンシグナルランプが無く樹脂塗装の有無が異なります。

秋の値上げに伴い値上がりしますがメーカーOPのCONECTディスプレーは選択できるようになるとの事です。

パワーテールゲートは選べるか分かりません。

当方、上記装備が不要で試乗し18インチは乗り心地が悪いため除外しXを選択しました。個人の好みななので参考までに。



書込番号:26283789

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma04さん
クチコミ投稿数:53件

2025/09/07 16:42(1ヶ月以上前)

>すらもりさん
フリードから乗り換えられたんですね。
参考になります。
フリードのスライドは便利でした。
フリードが浸水被害で全損になり、次の車を探さなくてはいけなくなりました。
その中でヴェゼルをネットでみていたら、フリードより装備面が良いのと内装も好みだったので、第一候補になりました。
他社も検討していますが、気になる車がないので、多分フリードかヴェゼルになりそうです。
ディラーにお願いして実車をみせてもらい試乗もしてから決めたいと思います。
>114060さん
Xのハントスタイルは好きですが、装備面がZの方に惹かれます。
タイヤは16インチで小回りが効くのでいいですが、リヤクーラーや2WDだとシートヒーターがないのが残念です。
寒がりなんでシートヒーターは外せません。4WDにはシートヒーター付くみたいですが、4WDは必要ないですし、そこら辺がオプションで選択出来ればハントスタイルは好みでした。

書込番号:26283824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/08 10:54(1ヶ月以上前)

>kuma04さん
良い質問ですね。
私は前車クロスロード(最小半径5.3m)からの乗り換えです。
バックでガレージに入れる時に今までのようにスッと入らないので違和感がありましたがもう慣れました。
普段の走りでは違いはほとんど感じませんがUターンでは分かりますね。
でも私はヴェゼルを買う前は最小半径なんて全く気にしてませんでした。
それぐらい気に入ってます。

書込番号:26284406

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma04さん
クチコミ投稿数:53件

2025/09/08 20:59(1ヶ月以上前)

>Pom Papaさん
やっぱり慣れですかね。
試乗車をお願いしたら、すぐ準備してもらえたので試乗することができました。
乗り心地や内装、装備面では、フリードよりいいなぁと思いました。
車庫入れは左右に車が停まっていない状態では問題なかったです。Uターンは機会がなかったので出来ませんでした。慎重に運転すれば問題ないですかね。
狭い道や車庫入れは気は使いそうですが…
ネットなどで調べましたが、他社で気になる車はないのでヴェゼルで検討しょうと思ってます。
フリードから一年余りでの乗り換えは残念ですが、ヴェゼルの方が納車も早くなりそうなので。

書込番号:26284898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/09/08 22:22(1ヶ月以上前)

ホイール

はじめまして。悩んでいるとき、一番楽しいですよね。
VEZELの最小回転半径、それほど気にならないと思います。
オプションの360カメラ付けると、左のワイパーレバー先端のボタンを押すと周囲が見えるので全く気にならないです。
むしろ、ぎりぎりまで、寄せたりできるので、非常に便利で、最小回転半径は自分の誤差のように思えてきています。

車歴は、ローレル(HCC33)、インスパイア(UC2)、ステップワゴン(RF3)、エリシオン(RR1)、シャトル(GP7)、VEZELです。
現在は、シャトル、VEZEL、アクティトラック(HA7)、N-BOX(JF5:隣の親のもの)の4台を使い分けて乗っていますが、気にならないです。

私もシートヒーターだけは付いていないと駄目だったので、Zにしました。
Zで唯一嫌いだった桜みたいなホイールですが、写真のようにリムテープを貼ってかっこよくしました(笑)

ご納得されて、好きなタイプ購入してください!

書込番号:26284961

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma04さん
クチコミ投稿数:53件

2025/09/09 13:43(1ヶ月以上前)

>分かりま千円さん
今回、質問しましたが最小回転半径ってそんな気にする方は少ないようですね。
運転が特に上手いわけじゃないから、数値だけみて大丈夫かなと不安が先にありましたが、試乗したら運転もしやすい車だと思いました。

この場をかりてたくさんの方に意見が聞けて、今回の車選びの参考になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:26285414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pom Papaさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/10 10:42(1ヶ月以上前)

>分かりま千円さん
リムテープナイスです。
自分もやろうかなー

書込番号:26286149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 ヴェゼル 2021年モデルのオーナーヴェゼル 2021年モデルの満足度5

2025/09/10 15:59(1ヶ月以上前)

>Pom Papaさん
 リムテープ貼りの前後です(笑)
 私 4mm使いましたが、7mmが良いと思いました。

書込番号:26286415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/10 16:25(1ヶ月以上前)

>分かりま千円さん
前の写真ではよく分かりませんでしたが
比べるとナイスですね。
私も納車されたら、7ミリを探してマネします。
写真アップありがとうございました。

書込番号:26286440

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング