
このページのスレッド一覧(全10806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2025年7月6日 23:21 |
![]() ![]() |
164 | 35 | 2025年7月5日 23:06 |
![]() |
17 | 6 | 2025年7月5日 13:36 |
![]() ![]() |
21 | 18 | 2025年7月4日 23:32 |
![]() |
8 | 2 | 2025年7月4日 13:48 |
![]() |
74 | 28 | 2025年7月4日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
ヴェゼルplay(スレートグレー)の納車を待っている者です。
サンルーフ付きの車両で、後席側のサンルーフには着脱式のカバーが付いているのですが、できればカバーは外したまま使用したいと考えています。
そこで質問なのですが、後席側のサンルーフにちょうど良く使える既製品のシェードなどがあれば、教えていただけないでしょうか?
また、真夏の日差し対策として、こういった工夫をしているというものがあれば、あわせてご教授いただけますと幸いです。
書込番号:26230478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fire0707さん
↓のようにKUTOOKからRV系ヴェゼル用のパノラマルーフシェード が発売されています。
https://item.rakuten.co.jp/vindovanie/pda-srd-054/
書込番号:26230493
3点

>fire0707さん
>できればカバーは外したまま使用したいと考えています。
>後席側のサンルーフにちょうど良く使える既製品のシェードなどがあれば、教えていただけないでしょうか?
フィルムを貼ることをお勧めします。
透明〜色付き、UVカットかつ熱線カットもあります。
手間なく、見栄えも良いです。
老婆心ながら。
書込番号:26230550
2点

>fire0707さん
え、サンルーフ? 空が見えるパノラマルーフではない?
天井が開けばサンルーフだけど、こんな大きいのが開くのかな?
書込番号:26230885
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
2022年4月納車で3年ちょっと乗ったフィットe:HEV HOME カーサなんですが、最近ゴム部品が千切れているのを発見しました。部品名わからないんですが、運転席・助手席前の三角ガラス付近のゴム部品です。(写真添付しています)
ディーラーで交換してもらおうとしたら、ガラス外さないと交換できないと言われました。こんなちょっとした部品の為にガラス外すなんて…、そっちの工賃やばそう…。
同じ症状出た方いらっしゃいますか?
書込番号:26177094 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
雨漏りに関しては、気になった事はないのですが、完全に千切れてなくなったら、水がよく入ってきそうですね。
今は千切れかかっている部分もドアを閉めたら、上手くハマってはいるので…。
書込番号:26177384 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぢぢいAさん
自然に切れてきたので、なんとかならないかディーラーに交渉してみます。実際完全に切れてなくなると、水が結構入るようになりそうな構造ですし…。
書込番号:26177387 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっすー17さん
ありがとうございます。
勘違い失礼いたしました。
それなら安心です。
上の部分だけなら、何らか特殊な事情があるのかもしれませんね。
まあ、左右ともなので、頑張って交渉すれば、
保証交換してくれるかもしれませんね。
他に同じような例がないと難しいかもしれませんね。
失礼いたしました。
書込番号:26177460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっすー17さん
寒さに強い地域にお住まいでしょうか。
もしかして凍てついた状態で、ドアを開ける機会が多かったりしますかね。
要は、ドアにゴムの端が引っ付いて、繰り返し引っ張られた結果でしょうかね。
まあ、粘ついてたのでしょうか。
書込番号:26177471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっすー17さん
この程度なら、ゴム用接着剤でくっつけ、あと引っ付きにくくなるよう
シリコンスプレーでも塗っておく(布にしみこませて拭く、スプレーすると広範囲にかかるので、つるつるしてよくない)。
ゴムの張り付き防止のためです。
あと、この部分は水の流れる、車外でしょうから、ドアの周辺にしっかりしたゴムモールがありますから、雨漏りは関係ないと思います。
保証交換無理なら、接着剤でくっつければ支障ないと思います。
失礼しました。
書込番号:26177544
4点

>バニラ0525さん
当方、雪も降る寒い地域ではあります。確かに寒気の時は、凍りついてビリビリとゴムがドアから剥がれるような事もあったような気がします。その影響も考えられますね…。
言われる通り、雨漏りの心配はなさそうなので、ディーラーとの交渉うまくいかなければ、自分で補修してみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:26177649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この部品は場所からして風切り音などの防音目的と思われます。
素材は画像見た感じ、ゴムでなくウレタンっぽい。
バニラ0525さんの言われてる通り、雨漏りの心配をする部分ではないですね。
私ならディーラーには一応保証で交換できるか聞くけど、接着材でくっ付けて済ますと思う。
保証でイケるとなってもそれで済ませ、ディーラーにちょっとした恩を売る(笑)
書込番号:26177747
4点

保証で直せるものを、中止したからと言って、ディーラーに恩を売ることにはならないと思います。
保証修理可能でしたら、ディーラーにとって作業すれば、利益となります。
オーナー、ディーラー、ウィンウィンかと思います。(ホンダメーカーか保険会社が困るが)
可能なものをやめられるのは、逆にディーラーに収入の機会を減らすということになり、疎まれるかもしれません。
ただ、この場合は、保証修理の許可が下りないと、お金入りませんので、ディーラーもできないでしょうか。
何かいい口実があれば、ディーラーも勧めてくれるかもしれませんが、難しいのかもしれませんね。
書込番号:26177851
1点

延長保証がメーカー側なのか、ディーラー側なのかは知りませんけど、大した付き合いなければそうでしょうね。
ただ私は色々やり取りしてるうち、融通が利くようになったことは多々あります。
そういうのはディーラー側の事情も鑑みたりすることが効いてくる。
書込番号:26177896
6点

現物を見るに、
風切り音防止が目的なのかもしれないけれど、
何れ、あるいは簡単に千切れても仕方ない造りです
何だろう?とは思います
書込番号:26177905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガラス外す作業がちょっと気になりますねぇ
この切れてる部分はガラスとドアとの隙間埋めでしょうけど、ガラス全周に付いてるゴムも変えてくれるのかとか、上手くやれるのかとか…
書込番号:26177917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>XJSさん
コメントありがとうございます!確かに作業自体うまくいくのかディーラーの方も不安みたいでした!作業するなら部品がついている部分のガラスも新しくしないといけないかも?とか言ってました。今日明日が定休日なので、連絡待ちの状態ですが。
また進展ありましたら、ここでご報告致します。
書込番号:26177966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『続報』
今日ディーラーに確認した所、今回の部品を交換しようとすると、フロントガラスも含めて脱着取付しないといけないそうです。周辺のモールも関連しているようで…。なので費用は7〜8万と口頭で聞きました。(フロントガラス、フロントサイド三角ガラス2枚の脱着取付等で)
そして、マモルの保証について確認したところ、保証で通るかどうか申し込みはしてみるが、期待はしないで欲しいとの事。とりあえず、保証修理の申請はしてもらえる運びとなりました。またディーラーからの返事待ちです。
書込番号:26179877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

費用が文字化けしてしまいました。
7万から8万円の修理費用です。
書込番号:26179879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっすー17さん
>7万から8万円の修理費用です。
驚きの修理費(主に工賃?)ですね、、、ただ
・機能的に支障はない
・サビに繋がる可能性は低い?
・見栄えの悪化はほぼ無い
・メーカーに非があるとは考え難い
だから自己負担なら直さないですよね? ならば、直さないと決めた方が良いと思います。
保証で無料修理になったらラッキーと嬉しいですから、、、
書込番号:26180351
0点

>MIG13さん
ほとんど工賃みたいです!自己負担なら修理せず、自分で補修します!まさかの構造でびっくりしました…
。
書込番号:26180496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このゴムの様な部分が何のためにあるかでしょうか
ドアとボディの更に中心寄りには、雨の侵入を防ぐ様に、ここよりは太くて厚いゴムの様なシール?パッキン?が施されています。雨の侵入はここで止まるかもしれません
このゴムの様な部分は、その辺りに至る前に雨の侵入を防ぐ目的にも見えます
千切れそうなボディ側のそこと、
ここに接合する辺りのドア側のゴムの部分と
端部は何れも固定されず薄く如何にも千切れそう
千切れても大丈夫なのであれば放っておいても良いだろうし、見栄えのことだけなら自分で補修するし
マモルで対応しないのであれば、千切れても問題無いとのメーカの見解を示してもらいたいところです
そうであるならば、安心して放っておきます
飾りには見えません
書込番号:26181217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
この部品はドアを閉めたときに、ドアとボディの隙間を埋めるためにあるのかな?って感じです。ドアで締め付けた時に、先端がヒラヒラしている方が動きがとれて耐久性が良いと見越したのでしょうかね…。
とりあえず、今日応急処置で接着剤とゴムテープみたいなので、補修してみました。先端切れていなくなりそうなので…
書込番号:26182630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴムテープじゃなくて、クッションテープでした。厚さ1mmがあったので試しに補強を兼ねて…。接着剤の固定と見栄えが多少なりと良くなったかなっと…。
書込番号:26182671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終報告になります。なかなかディーラーからの返事がなく時間が掛かりました。結局マモルの保証対象外という事で、自分でゴム接着剤で補強して終了です。
皆様、いろいろアドバイス等ありがとうございました!
書込番号:26229878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
新車で購入し、今年3月にリコールの件でDMがきました。
部品調達のため、6月になると記載がありましたが
それ以降何も連絡がありません。
7月に入りましたが、みなさまは何か連絡はありましたか?
部品交換していただきましたか?
書込番号:26226301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そろそろ予約しようかなとか自分から電話で確認したりしないのでしょうか?
書込番号:26226307
3点

先日ディーラーに連絡したら、対応数が多く古い車から順に対応してるみたいで、部品の供給も間に合ってない様です。
なのでまだ時間が掛かると言ってましたよ!
書込番号:26226319 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>uuuu6901さん
車、リコール内容違いますが、
燃料ポンプのリコールで、
昨年受けたものですが、
私の場合は、一昨年の12月にリコールが出て、昨年1月に、ホンダからダイレクトメール届き、
3月にもう一度案内するという内容で、
3月末に、8月くらいに、日時連絡するような案内でしたが、8月に届かなかったので、写真のところに連絡しました。
案内が遅れてるとのことでした。
実際には、9月に終わりましたが、
案内遅れてるかどうか、電話されてはどうですか。
そちらが確かでしょう。
書込番号:26226354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uuuu6901さん
リコールのDMは届いていたものの対応作業はいつとは決まっていなかったのですが、先月足回りのリフレッシュの時に特に予約したわけでもなかったけれどついでという事でリコール対応してもらいました。
もう一台のホンダのファミリーカーの方はリコール対応準備出来ましたと言うDMが届いたのでこれから予約しようと考えています。
書込番号:26226844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BREWHEARTさん
>tsuka880さん
>spike0401さん
>バニラ0525さん
みなさま、ありがとうございました。
調べても出てこず、仕事上土日しか問い合わせできず
ディーラーもいつも土日忙しそうなのでこちらでご存じの方がいたらと思い質問させていただきました。
他のリコールもあるとのこと、
ホンダも多忙なようですから遅延しているのでしょうね。
もう少し待って、連絡なければ問い合わせしてみようと思います。
書込番号:26229277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uuuu6901さん
とりあえず暫定対策のエンジン制御コンピュータを対策プログラムへ書き換えは終わってるのでしょううか?
ウチも当初部品供給が6月と聞いていたのですが5月に確認した時には7月になりそうだと聞いています。
更に変更があるのかは確認していません。
やはりディーラーに聞かれるのが確実かと思います。
書込番号:26229309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル
RS 6MTを3月に契約しまして、納車待ちのものです。
その際、半年くらい待つと伺いましたが、現在納車待ちの方は何ヶ月待ちでしょうか?
地域差もあると存じますので、あくまで参考として知りたく質問する次第です。
数年前は半年待ちや一年待ちはザラでしたが、ここ最近は落ち着いてきていると伺ってますので、そんなにかかるものなのかな?と少しだけ疑問でもあります。
情報共有できれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:26138158 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ホンダって生産が落ち着いたからHPに工場出荷目処載せなくなったよね。
とはいえなにが根拠なのかは分からないがまとめサイトみたいなサイトの4/7の情報とかあり、ホンダの軽は軒並み1.〜2ヶ月。
納期1〜3ヶ月と書かれてるN-BOXなんかは3月の決算期前には新古車屋に10台以上並べられてたりしてた(過去形で書きましたがその店の在庫は今日も変わってない)から無難な色やグレードならメーカーにも在庫があるんだと思う。
でRSのMTは…ってなるけど半年って事は無さそうだけどね。
そのサイトで納期6ヶ月超えなのはシビックとフリードくらい。
売れないグレードだから受注がまとまるまで生産しない?
それは無いと思うけどなぁ。
書込番号:26138563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
私もその手のサイトで確認しましたが、どこも軒並み1,2ヶ月と記載されており、N-BOXシリーズに関しては納期安定していると記載ありました(根拠は不明です)
爆発的に売れているようにも見えませんから、通常に生産されて納車されるように思うのです…
RSのMTのみ納期かかるのかも知れませんね…
書込番号:26139286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4月頭にRS契約しましたが10月末という話でした。
2月に契約しても同じ10月らしいのでまとまらないと生産しないのでないかと思います。
N-ONE:eの発売のため、10月生産分で一旦、受注終了とかいう話でした。
書込番号:26139430
3点

>オダアキさん
純ガソリンのN-ONEは無くなるってことですかね?
書込番号:26139451
0点

>オダアキさん
えー本当ですか。。
今、12年落ちのオッティMTに乗っていて、次、買うなら中古のN-ONE RSのMTにしようと思ってますが、10月に受注停止なら中古価格は今後、跳ね上がりますね。
アルトワークスの中古も高くて手が出せないのに、N-ONEまでもとなると、非常に困ります。
どうしたもんやら。
書込番号:26139522
0点

@2しさん こんにちは
23年5月に契約し納車は11月初旬でした。
何故N-oneの納期が長いのか?
契約した月によります。
鈴鹿製作所は2ライン
1ラインはN-boxなどのシリーズで略専用
残りの1ラインでFit(輸出含む)、ヴェゼル、N-oneなどを生産
N-oneは10月頃にまとめて生産しているようです。
その為販社は見込み発注+契約車台数をまとめて発注しているようです。
なので販社によって在庫がある場合がありますね。
またHondaでも販社からの発注数より多少多く見込み生産するようで
場合によってはグレート、Miss形式、車体色で1ヶ月くらいで納車されます。
なので地域差とかあるように見えますが上記の理由でラッキー的なことも起きる場合もあります。
参考になれば幸いです。
書込番号:26139583
2点

>オダアキさん
10月の生産を逃すと次はいつになるか分からないという話を聞きましたが、そういうことだったのですね…
ということは、やはり10月にならないと生産されないのでしょう。しばらく待つしかないですね…
書込番号:26139604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hm futureさん
詳しく説明いただきありがとうございます。
10月のみ製造なのですね…私の選んだ色の在庫がなかったため、10月まで待つこととなったのですね。
そういう事情とは知らず、ネットの納期と差があって不思議に思ってました。
書込番号:26139608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZR-7Sさん
無くなる感じではなかったです。
ただMTが販売されるかは分かりません。
書込番号:26139782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>altezza1484さん
10月生産分も残り数百台しか無いみたいな事は言ってましたので早めの購入お勧めします。
書込番号:26139789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オダアキさん
併売されるってことかもしれないですね。
貴重な6MTが無くならないと良いですが…。
いずれにしても、乗れるうちに乗りたい車をってことですね。
自分の年齢も考慮しつつ。
書込番号:26140155
0点

>オダアキさん
一旦受注停止と言うことはマイナーチェンジでしょうか。
メーター周りをEVと共用しようとすると変わりそうですし。
書込番号:26176229
0点

>けいあーたんさん
受注終了なのでフルモデルチェンジ?かなと思ってます。
書込番号:26179679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ネット情報ですが、2月注文の方が7月納車予定の方(元々10月予定)だったり、8月末だったり、納期が早まっているような情報を目にしました。
車屋さんの情報でも、同工場の車も納期が早まってきているので、N-ONEも例外ではないかも?という話でした。
納車待ちの方は皆さんどんな感じでしょう?
書込番号:26223773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@2しさん
先週、ディーラーへリコール予約に行った時に納期を聞いたのですが10月から変わってませんと言われました。4月契約です。少しでも早くなるとよいですが
書込番号:26227774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オダアキさん
そうでしたか…やはりまだまだ先なんでしょうね。
一部早まった方は他の方のキャンセルかもしれませんね。
気長に待ちます。
書込番号:26228356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@2しさん
本日、ディーラーから10月末が10月上旬に早まったと連絡がありました。少しずつ早まってるぽい感じの様です。
書込番号:26228783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オダアキさん
情報共有ありがとうございます!
私も確認したところ、9月上旬とのことでした。
ヴェゼルも納期短縮傾向なので、もっと早くなるといいですね!
書込番号:26228905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
20年式JF3 カスタムターボを中古で購入しました。
ディーラーにはターボ車特有の正常な作動音と言われたのですが、気になるのでお聞きします。
ターボ車乗っている方、停車時からの緩やかな加速時に20km時、40km時付近でうっすらと聞こえるババババッッという音はありますか?半日乗ってなかったエンジン始動時にも同じ音が数秒なります。
ご意見頂きたいです、よろしくお願いします!
書込番号:26228498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

整備工場で プラグホールにオイルが入ってないか 診てもらってください
書込番号:26228522
1点

>停車時からの緩やかな加速時に20km時、40km時付近でうっすらと聞こえる
先代N-BOXのターボエンジンに装着されている電動ウエストゲートバルブ作動時の共振音です。
エンジン回転数が2000~2500回転時の緩い加速時、ウエストゲートバルブの閉じるタイミングで発生することが多いです。
異常ではありません。
書込番号:26228531 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



FIT3 HVS納車になって約3週間たちました。まだ300kほどしか走行してません。ナビはDOP VXM-145VFEiを装着してます。
純正スピーカーの音質が私には他のスレにもありましたが満足できるレベルでありません。
ALPINEのSTE-172CもしくはDDL-R170Cあたりに交換しようか考えてます。たぶん交換してもびっくりするほどの大差はでないと思われますが純正で不満の音の透明感のなさ、高域の繊細感のなさ、オーバーな表現になりますが音の深みのようなものの不足が少しだけは改善できるのでは?
音は好みの問題ですから純正で十分と言われる方が大多数でしょう。私のようなわがままな方、交換してみた方、ご意見、アドバイスいただければ幸いです。
私はもうすぐ還暦をむかえるオヤジですので10年前だったらスピーカーのユニットをネットの最安店で購入して自分で取り付けする元気がありましたが今はそんな気力、行動力はありませんのでオートバックスに走り付け替えしてもらいます!
下取りに出した旧車にはALPINEのHEADUNIT 7519JとEQ3348 スピーカーがALPINE STE-162J 4SPでけっこうそれなりの音質で鳴ってました。それとくらべるとFIT3の音質はガサツな音ですね。
スピーカーのエージングでいくらかは音質が良くなっていくと思われますので5月の連休後あたりまでこのまま純正スピ−カーで使用するつもりでおりましたが300k走り旧車同様長くこの車とつきあっていきそうな感じを持ちましたのでこの際早めに交換してしまおうか考えました。
私は大音量派ではありません。(歳が歳ですので。。。。)マライヤ キャリー、セリーヌ ディオンがしっとりとかつダイナミックに歌ってくれたら!!
今回のFIT3購入にあたり今年の正月休みを利用して1970年から80年代のEPレコードを、1980年後半に関東地方に住む知人から録音してもらったFMヨコハマやFENの録音テープ(カセット)などをこの日のために数年前ヤフオクで購入したHDレコーダでCD化しました。音楽情報がつきませんが純正ナビの録音機能にジャケット写真が貼り付けられるためたいへん諜報してます。
あとは音を少しグレードアップしようかと。。。。
無駄なことでしょうか?純正でもそこそこ鳴りますね。「ショボイ」と言っていた方がおられましたので相当貧弱な音質なのかとおもったら低音はそこそこでます!あと音がもう少しクリアーになってくれればいいんですが。
もしスピーカー交換された方おられましたらアドバイス等お願いいたします。
長文失礼いたしました。
2点

スレ主様
そうですね。
音質の感じ方は人それぞれですが、私はリアスピーカーは純正のままで良いかと思います。
それでバランスが悪いようなら鳴らさないように設定すれば余分な費用も抑えられるかと。
私はリアスピーカー交換不要説を無視して交換し、ちょっとだけ後悔してます。
スレ主さんもいろいろ試行錯誤して、自分好みにしていって下さいね。
いい車です。
書込番号:17328312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パワフルバレンティンさん
大変貴重なアドバイスどうもありがとうございます。
来週前半オートバックスに向かいそうです!!
どうもありがとうございました。
書込番号:17328346
1点

私もリアはいらないほうです。
フロント重視で社外セパレートスピーカーを購入しリアは後ろのひとが
音が聴こえた方がいいというときだけ鳴らすようにして自分だけで聴くとき
はリアは鳴らさない方針です。
スピーカー選びはお店で試聴して予算内で好みのを見つけ、ドアのウーハーは
防振のためインナーバッフルをつけてデッドニングもしたほうがいいでしょう
ツイーターは指向性が強く取り付け場所、高さ、角度(方向)などを吟味して
一番良い音に聴こえるよう調整して取り付け、ナビの音質調整機能(イコライザーなど)
でさらに補正するのがいい音を聴ける条件だと思います。
できればサブウーハーもつけたほうが低音を補うだけでなく倍音成分で音楽の
音全体も厚みのある豊かなものになりますのでリズム感が増して良くなると思います。
参考になればいいのですが、DIYで取り付けましたSP画像を添付します。
書込番号:17328446
5点

SパケのMOPナビで、オプションで前後のスピーカーとツイーターを取り付けましたが、
MOPナビですし、スピーカーだけ交換しても音質は並以下かと、、、
それで、自分でデッドニングをしたところ、音はしっかりとした音質に改善しました。
ただしナビでの音質を変えるのはほぼできないし、ツイーターの位置がドアノブのすぐ横
になるので、高音がいまいち聞こえませんので、私はオートバックス製の1980円ツイーターを
別に自分で取り付け、かなり音質が改善しました。
根本的に音質改善しようと思ったら、ナビを買い替えてスピーカーもそれなりにいいのを
入れて、パワーアンプとウーハー入れないとダメですね
書込番号:17328662
3点

ぱそこんしょしんしゃ様
質問させて下さい
(スレ主様、でしゃばってスミマセン)
私は前のレスにある通り、スピーカー交換してデッドニング済です。
結果、低音・高音とも純正よりは良くなりましたが、ボーカルが物足りなく感じております。
サブウーファーを付ければ倍音効果で・・・とありますが、サブウーファーを追加すればボーカルに艶は出るものでしょうか?
また、スーパーオートバックス等でサブウーファーは試聴できるのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:17328672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぱそこんしょしんしゃさん
アドバイスどうもありがとうございます。ぱそこんしょしんしゃさんお待ちしてましたよ。私の質問に来てくれないかなあ
とお待ちしておりました。ありがとうございます。
ぱそこんしょしんしゃさんが他のカーオーディオの口コミで的確なアドバイスをされているのを拝見させていただいておりました。
参考にさせていただきます。Fスピーカーのみ交換、デッドニング ツィター追加、スーパーwは今回はみおくります。
来週楽しみです。ありがとうございます。感謝!!
書込番号:17328759
3点

ケア大好きさん
そうなんですか。そのことは上でAS−Pさんが指摘されておりまして私にもガツンときていたのですが、、、、、
パワフルバレンティンさんのご意見では「よくなった」と言ってくれてましたので。。。。。
純正ナビのオーディオ部ってよほどしょぼく作られているのでしょうか?
かなり熱がさめました!
もう少し情報集めます。 DOPのVXM-145VFEiにALPINEのスピーカー交換した人いないかーい!!
おしえてけろー!!
書込番号:17328783
2点

サブウーハーポンと入れただけではボーカルの声は良くなりませんよ。
サブウーハーに任せる音域をバッサリ切ってその分を他に回すセッティングすればボーカルも良くなってきます。
後付けるスピーカーによってはある意味デッドニングしすぎない方が音が良くなります。
その意味で純正の様なプアなスピーカーにデッドニングはしない方が良い。
パイオニアのCレベルではクロージングはそこそこにメインは吸音に振った方がいいとか
使うスピーカーに合わせてデッドニングを行うべきです。
スピーカーはメーカーとシリーズで特性があるので使うなら同じシリズ物を。
別物入れるとセッティングに困ります。
SWは除く。
書込番号:17329052
3点

AS-Pさん
アドバイスありがとうございました。
何がなんでもデッドニングすれば良いというのは自分の認識不足でした。
サブウーファーもポン付けしてボーカルが変わるものではないのですね。
もう少し自分なりに勉強します。
スレ主様
お邪魔しました、これにて退散します
書込番号:17329120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

百姓一揆2さま
スピーカー交換、先週いたしました。
ナビはディラーで勧められたクラリオンのNX612です。
イコライザー機能が充実しているのでFIT3純正スピーカー
の音質に不満はありません。良いスピーカーだと感じています。
ただ、前車もトレードインしていて、スピーカー交換によるグレードアップを
体感しているので今回、同じクラリオンのSRT1733にFR供交換して頂きました。
比較的安いものですが、ドラムのハイハットやスネアの音が明瞭に聞こえます。
自分の耳では、専門的なコメントはできませんし、デッドニングの意味が分かりませんが
自分だけの優越感グッズとしてはコスパ高くお勧めです。
※多分どちらのメーカーのスピーカーでも同様の効果が期待できると思います。
しろうとの意見で申し訳ありませんが ご参考になれば幸いです。
書込番号:17329544
2点

走行時にはロードノイズやエンジン音が低音をマスキング(聴こえなく)
してしまいます。
そこで低音をしっかり出してやる必要性があり、ドアのウーハーでも
低音は出ますが限界がありますし、ウーハーだけに無理をさせず低音は
低音用のサブウーハーに任せてそれぞれで分担させたほうがより良い音
になる可能性があります。
それと低音がしっかり出ると音楽が楽しくなります。
低音を出す楽器はリズム感をだすものが多いです。
音楽にとってリズム感は重要です。
リズムを出す楽器はというと代表的なのがドラムス、ベースなど
音楽の楽しさの重要部分であるリズムは低音楽器が担っています。
低音が充実すると音楽全体が厚みを増し、中域、高域もみずみずしくなります。
試しにヘッドに高音、低音調整機能があるとき低音をOFFにしたら中高域も
やせた感じになる(聴こえる)かと思います。
音は「基音」と「倍音」という成分でなりたっています。
基音は音程を決める成分。
その基音に対して整数倍の周波数の倍音が乗り、音色が決まります。
基音がしっかり出ると倍音も豊かに響きます。
基音が高い音も、音楽自体の低音がしっかり鳴っていると音色に好影響となります。
というわけで低音はリズムの面、全体の響きの面でも重要なのです。
ちょっと説明がへたでよく理解できないかもと思いますが
サブウーハーはただ単にドアのウーハーが出せない低音を
補助で出してるだけではないということです。
ただしサブウーハーは付ければどんなでも良くなるかというと
そんなに簡単ではなく、設置場所、置き方(固定のしかたや向きなど)
によって音が変わるし位相も合ってないとダメです。
それにクロスオーバー調整でウーハーの出す周波数とサブウーハーの出す
周波数を分ける(クロスポイントやスロープを決定する)ことも必要です。
純正ナビヘッドの音質調整機能がどの程度のものか分からないので
説明が難しいですが、ナビにイコライザー、クロスオーバー、タイムアライメント
などの3大調整ができれば割と簡単なのですが? .......
書込番号:17329737
6点

ぱそこんしょしんしゃ様
説明が下手だなんて、とんでもないですよ。
いつもオーディオ関係のレスで参考にさせていただいてます。
基音と倍音の関係、とても分かり易いです。
素人の私でも理解できました。
サブウーハーは設置場所等で変わる他、ヘッドユニットでもかなり音質に影響があるのですね。
純正ナビなりに少しでも良い音を目指していこうと思います。
お忙しい中、ありがとうございました。
書込番号:17329850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぱそこんしょしんしゃさん
さらに丁寧なアドバイスどうもありがとうございます。恐縮しております。ありがとうございました。
>純正ナビヘッドの音質調整機能がどの程度のものか分からないので
説明が難しいですが、ナビにイコライザー、クロスオーバー、タイムアライメント
などの3大調整ができれば割と簡単なのですが? .......
7バンドのEQがあります。63 152 367 887 2.1k 5.7k 12.5k 63Hzを+-0で367からなだらかに+方向にあげて使用してます。サラウンドがありますがさらうんど使用するとEQが強制的にoffになるようなのでEQのほうを生かしてサラウンドoffです。
>クロスオーバー、タイムアライメント
ナビには残念ながらついていないです。軽トラにつけてるALPINEのCDA-117Jiにはあったような気がします!2SPのみの軽トラではまったく生かせない機能なのですがそこはさすがALPINEなのかも。。。。。
梵天耳かきさん
ご報告どうもありがとうございます。自分で気いったものになるのが一番です!よかったですね!
昨日夕方、知人のプリウスに乗車させてもらいました。こちらの書き込みをしていた最中でしたのでプリウスのオーディオを視聴させてもらいました。
昨年購入のプリウスにメーカー純正、型落ち、6インチ強のHDナビ、SP純正のまま。 これがけっこう良く鳴ってました。。。!!スピーカー交換の必要なしと思える音質でした。クリアーでそこそこ繊細感ありましたね。。。感心しました。これならイイ。うちのFIT3音が荒い!! でもこれってとなりの芝生がよく見えるってことかも????
もう少し検討してみます。
AS−Pさん
バッサリと名回答ありあとうございます。一番私の悩みの的をとらえているようです!!!(少々涙、、、、)
パワフルバレンティンさん
お付き合いどうもありがとうございます。遠慮なく割り込み歓迎いたします。
ぱそこんしょしんしゃさん師匠のスーパーW(自作箱かも!!!)スゴイですね。車中泊したくなりそーです。あれがついていたら。我が家はあそこまでオーディオに予算がかけられません。よく言われることですが「身の丈にあった、、、、」で行きます!ありがとうございます。もうちっと研究続けます。
書込番号:17330862
4点

梵天みみかきさま
私もSRT1733をお試し購入予定です。
バッフルボードはどうされましたか?
書込番号:17331061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SRT1733は同軸3WAYで純正SPのようなフルレンジとは違いまして周波数を
分けてそれぞれ得意な分野を受け持つスピーカーが3個同軸についている
というもので、純正よりは得意分野を充分に鳴らせることが可能なので
良い音にはなるでしょう。
しかしドアの純正位置は下の方に取り付けとなりますから、ポン付けですと
せっかくの高音用ツイーターが足元あたりの横方向に音が出てしまい、
指向性が強いため上方向にはあまり聴こえなくなります。
ポン付けではなく上方向を向く角度をつけたインストールでしたら
高音も上向きになるでしょうが、この取り付けは難しいと思います。
ご自分でDIYで取り付けできれば工賃はかからずできますが、プロに
頼むと角度をつけた取り付けは手間も工賃も高いでしょう。
どちらかといえば、セパレートSPでツイーターを別にダッシュ上の
最良といえる場所につけたほうが、割りと簡単に前方定位の(音が下のほう
で聴こえることのない)目の前の空間にあたかも実際に演奏したり、
歌ったりしているような臨場感のある音にできる可能性が高いと思います。
書込番号:17331575
4点

ぱそこんしょしんしゃさま
既にSRT1733をポチってしまいました。
上向き取り付けトライして見ます(^_^)
書込番号:17331759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かずやまん7さま
お疲れ様です
バッフルボードの件、たぶん付いていないとと思います。
ぱそこんしょしんしゃさま
音響に関したスキルすごいですね。
サブウーファ−自作素晴らしいと思います。
自分は、60歳過ぎのロック歌手をメインに聞いていますので
これで自己満足しています。
今後とも 是非ご教授お願いいたします。
書込番号:17333009
3点

昨日午後、私用をすませたあとショップに走りました!
店員さんに相談してALPINE STE-G170Sに交換したいとデッドニング等についてもアドバイスをいただきました。
それじゃまず先に私の車の音を聞かせてくださいと言われFIT3で純正の音をきいてもらいました。
店員さんいわくSP交換で間違いなく今よりはよくなりますと言っていただきました(よし!やるゾー!!!い勢い加速状態に!)
まず商品の視聴をさせてもらったらカロのTS-1720Aが一番好みでしたが売れ筋のものらしくALPINE STE-G170Sとも品切れ!
カロのTS-1720Aがお気に入りだったらALPINEだとSTE-G170S(品切れ)の上級DDL-R170SよりDLX-FT17Sをすすめられました。
うーん、予算が倍違いますねェー! 品切れのSTE-G170Sも3日後くらいには入荷できるそうですが今日中に決めたい!つけたいでDLX-FT17Sに決定!!!
店員さんのアドバイスで最初はFSPのみ交換でデッドニングはとりあえずなしにすることにしました。デッドニングもRSP交換もすべて一気にやってしまうと何が一番効果があったかわからなくなるそうです。
FSP交換後、ビリツキや音のこもりが気になったらその時また手を加えましょう。RSPも気になるようでしたらそれもあとでと、、、(なるほど、工賃は余分にかかるけどオーバースペックの予防になるかもとOKしました。)
DLX-FT17Sに別売りインナーバッフルボードKTX-H171HB使用。(工賃¥6300、作業は2時間30分かかりました!自分でやったらどうなるんだろーか?!)
ジャーん!!取り付け完了後ピット内で視聴!
期待以上自分好みになりました。今後オーディオで一切悩まないだろうという音になりました。
旧車に取り付けしていたALPINE 7519J EQ3348 CHA-S624CDP STE-162SPのシステムで聞いていた音を思わせる音質。取り付けたばかりでこの音は私のレベルではスゴイです。低音のパンチ力は旧車以上だと思う!
ツィーターをダッシュの上に取り付け(ピラーにだと作業時間がよけいかかるとのことで取りやめ)たので高域がしっかり聞き取れますし、このナビの音声案内が運転席側FSPから音楽情報を遮断して案内発声する方式のようなので純正SPの時は足元で非常にずぶといこもった女性アナウンスだったのが幾分ですが聞きやすくエコのボタンのあたりから発声されているかのようになり聞きやすくなったのも交換後のメリットです。
店員さんと取り付け担当の整備の方にお礼を言って帰路につきました。
結論。私の場合、交換してよかったです。
ただし私に言わせればかなり高額になりました。STE-G170Sではどうなったのかとも考えちゃいますねぇ。。。。それで十分ではと。。。。
親しくしている知人から「音に凝るのでなく音楽に凝りなさい。」そうすれば音質がどーだ、こーだと言わなくなるのでしょうが、、、、と言っても旧車のALPINE 7519Jがよかったので、、、、、
昨日ショップにいくまで1時間以上走ったので途中、音楽かけっぱなしだったんですが「これでいいんじゃないか」ともおもたりもしたのですがAS−Pさんがおっしゃっていたよう悩まないですむのを選択しました。
費用では福沢諭吉氏が約5名近くも逮捕されていっちゃいましたから誰にでもすすめるわけにはいきません。私もこれどまりであとはいじりません。みなさんおさがわせいたしました。どうもありがとうございます。
ぱそこんしょしんしゃさん
師匠の使用ユニット、当方購入の上のグレードなのですね。。。90年代、ホームオーディオで狂っていた時、SPもふくめて各オーディオ機器を高額なものほど良いというのは評論家先生方の小説まがいの能書きで、実は使う側の環境(部屋)が一番おおきいと学習させられた経験のある私には高額なSPにはすこし抵抗があったんです。(3万ちょいは高額の部類にははいりませんか)
しかしながらこのDLX-FT17Sには感心させられました。ならこの上はと色気がでますよね。。。。
長文、駄文みなさん申し訳ありません。どうもありがとうございました。失礼いたしました。これで消えます。どーもです。
書込番号:17342549
3点

HV-Lパケです。純正のスピーカーに期待するのもなんだかなぁ・・・という思いからフロントにJBLのGTO629をつけています。装着はカーオーディオ専門店でやってもらいました。デッドニング+ショップ手作りのバッフルで取り付けてもらいました。リアは鳴らしていません。
スピーカーは能率が93dbと高く、アンプに負担が少ないだろうとの考えからセレクトしました。ホームオーディオもJBLでなじみがあるもので・・・。なお、アンプはKENWOODのU383で、CD部が無いタイプです。WAVがOKなのでこれにしました。(実売価格が5,000円ぐらい、安い!)
音質ですが、純正をまったく聴いてませんので比較できないのですが、最初は「しまった!」と思いました。カサカサに乾いた平板的な奥行きのない音でした。・・・が、鳴らしている内にエージングが進んだのでしょうか、トーンコントロールをあれこれいじったせいでしょうか、ほぼ満足のできる音質へと変化してきました。
MUSEのライブを爆音で聴いて楽しんでいる毎日ですが、やはり低音が物足りないのでサブウーファーの導入を検討しています。
純正を聴いていない私がエラソーに言えないのですが、取り外した純正ユニットを見て、「やっぱりコスト一番、音質二番」だなあと感じた次第です。
スレ主さんも純正スピーカーの交換で音楽を楽しんでください!
書込番号:17373055
1点

FIT3HVですが、オーディオレス仕様で購入、それでもフロントスピーカーは付いてました。
ケンウッドのJUST FITシリーズ17センチ。コアキシャルに換装、もともと装着されていたSPはリアに回しました(配線はあり)
オーディオヘッドユニットはカロ、DEH−P730、そんなに音質が良くなったとは思えません、SPは紙コーンではなくマイラーコーンでした。
紙コーンだったFIT2では全く違う音になりました。
書込番号:26228394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





