
このページのスレッド一覧(全10806スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
94 | 27 | 2025年8月8日 08:22 |
![]() |
2 | 2 | 2025年8月6日 21:14 |
![]() |
4 | 13 | 2025年8月6日 12:50 |
![]() |
13 | 3 | 2025年8月4日 23:41 |
![]() |
36 | 16 | 2025年8月4日 22:10 |
![]() |
8 | 7 | 2025年8月4日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
N-BOXカスタムターボJF5 2024年式に乗っています。
ですが、新古車として、今年の4月に購入。だいたい、長距離、燃費 21キロぐらい
街乗り、14キロぐらい(エアコン使用しない)
6月半ばから暑いので、エアコン使用での長距離 18キロぐらい
街乗り、10キロ前後
走り出しは5040キロ 現在は6244キロ 1200キロ走行
住まいは 東京都下(三多摩)です。
走行環境 割かしと高低差少ない。
エアコン未使用時はECONスイッチ ON
エアコン使用時はECON スイッチOFF
勿論、運転の仕方によって燃費は変わりますが、一応、アクセルはおとなしく
開いているつもりですが。
皆様方の状況を知りたいと思い、スレを立ち上げましたのでよろしくお願いします。
3点

通常お車をご利用される道路社会環境(例:アップダウンヒル走行、概ね10km未満でコーストップの多い市街地やアイドリング多用)、気象条件、車両積載物重量や搭乗人数、何より重要なファクターとしてスレ主様のスロットルコントロールスキルによって、燃費差異が大幅だったり小幅生じたりします。
また、『皆様方の状況を知りたいと思い、スレを立ち上げましたのでよろしくお願いします。』とご記述の意図が明確ではありませんが、文脈から推察すればご自身所有モデルの燃費が想定以上に伸びず、当該モデル所有オーナー様等に同型モデルの燃費関連情報をご提供頂きたいということなのでしょうが、仮にそうであるのならストレートにご質問の意図をご記述された方が宜しいように感じました。
なお、当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、主宰者の定めた規定では投稿時の具体的な事例としてPCを例に掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」と記述がありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識しなければ、本当に必要とする情報提供は得られないように思います。
また、付記しますが、規定には「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と記述されている文章があることも申し添え、お互いにサイト主宰者の運営規定に則り有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。
最後に、当該モデル所有ユーザーの燃費報告、エコ運転術に関するURLリンク先を貼っておきますが、当該サイトへアクセスできるだけのスキルを有するスレ主様ならご質問前に下記のようなサイトへアクセスし関連情報を一定収集され、その上でご質問されるようすればより的確でスレ主様が求める情報が得られ易いよう思います。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/n_box_custom/nenpi/
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/eco-drive/technique
書込番号:26241017
5点

>ktosiさん
自分のは2023年式ノーマルのファッションスタイルなのでターボでは無いですが、基本嫁が近所の買い物メインで14km代です。
しかし先日は3人乗車、エアコン24度首都高4号線、1号線の片道50kmで驚異の25kmでました。
走行距離は約10000キロです。
e- con は基本オンです。
エアコンオフであれば16km前後まで伸びますがこの時期は無理ですね。
外気温と設定温度など条件によりけりですが,室内広く,軽自動車の排気量ではエアコンの負荷は大きいので、そんなもんだと思います。
コツは無駄な加減速を避けることだけ。
書込番号:26241069 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

”皆様方の状況を知りたいと思い、スレを立ち上げましたのでよろしくお願いします。”
所詮非力の軽で、ましてやターボでこの猛暑。乗り方も千差万別の他人の燃費を訊いてどうするんだろう・・・ (-_-メ)
自分より悪ければ安心、自分が悪ければ不安になるのかしら。
書込番号:26241163
8点

ECON onで制御がかかり、余計にアクセル踏んだりして燃費悪くなるケースもあるみたいです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000319131/SortID=22114105/
デフォルトonだと思いますが、offにしてどうなるか試してみては?
しかし、長距離や街乗りがそれぞれどれくらいの距離なのかわかりませんが、軽ターボだとそんなものだと思います。
書込番号:26241186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

出来るだけ信号で止まらないように速度微調整しながら運転するとかね
書込番号:26241467
3点

>つぼろじんさん
>香瑩と信宏さん
>YS-2さん
>あかビー・ケロさん
>たろう&ジローさん
>神楽坂46さん
>バニラ0525さん
>らいおんはぁとさん
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
>ひろ君ひろ君さん
このスレッドに投稿していただいた、皆様方 ありがとうございます。
バタバタして、お返事を書くのを遅れまして申し訳ございません。
私メ、マイカー歴<68年でして、今回、初めて、軽自動車を購入しました。
軽自動車を購入前は、1600ccから3000ccくらいの車を所有していたのですが、
今後のことを考え、軽自動車を購入した次第です。
期待していた動力性能、取り回しは満足しています。
しかしながら、燃費に関しては、特にエアコン使用の市街地走行は
ちょっと、がっかりの面があります。
新古車での購入し走行距離が6000キロ強ではまだまだこれから、
伸びる下地があるのではないでしょうか
勿論、運転環境、運転の仕方によっては、良くもなり、悪くもなる
でしょうが、
ちょうど、同じころ、デリカミニを購入した方は、あまり燃費が良くなさそうで
状況聴きましたら、私の方が良い状態みたいです。
私が、このスレを立ち上げたのは、皆様方のそれぞれの、運転環境、道路環境での
燃費状況です。都心の渋滞、郊外でのスムーズな走、アップダウンの多い山道
色々なパターンがありますでしょ。
メーカーのカタログ値では参考にはならないので
あと、皆様方のエコ運転方法をご教授がありましたので実践していきたいと思います。
今しばらく、このスレをオープンにしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:26241711
6点

>軽自動車を購入前は、1600ccから3000ccくらいの車を所有していたのですが
普通車から排気量の少ない軽自動車に乗り換えると、エアコンコンプレッサーによるエンジン動力の損失が大きく感じるはずです。
実際、エアコンのオンオフによる燃費の差に関しても2割近くは悪化するようです。
室内空間の大きいトールワゴン系軽自動車は排気量に対してのエアコンコンプレッサーの負担が大きいです。
N-BOXを含む軽自動車のエアコンコンプレッサーは固定容量型を使うため、ここの掲示板の質問でも多々出てくるトルクが少ないが故マグネットクラッチのオンオフを頻繁に行います。
現行タントですが街乗りは同じか、場合によってはN-BOXと比較しても少し燃費は悪化します。
エアコンオン状態でのエコ運転の方法は前述した通り軽自動車では難しいです。
有りとあらゆる手段を使って努力したところで、エコ運転を意識しない走行と比べでリッター1kmも稼げないです。
今まで通り普通に運転していても燃費の悪化は異常ではないので問題はないです。
書込番号:26241781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>私メ、マイカー歴<68年でして、今回、初めて、軽自動車を購入しました。
失礼を承知でお聞きしますが、
マイカー歴68年、
免許取得18歳として、すぐ車買ったとしても、
86歳、それ以上ということになりますが、
間違いないということですか。
この質問、今でも向上心をお持ちということ、驚きです。
失礼しました。
書込番号:26241797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
その通りかもしれない
実際のところ、軽自動車で1000s近い車重があり、昔の軽は軽かった。
安全性を重視だから、しょうがないですね。
メーカーは、このような状況で、脳みそを絞り出し、対応しているのだから
素晴らしい。
税制が無ければ、1LCarの方が余裕があるね。
軽で優位な点は、車の経費が安いという事かな
(車のメンテナンス代は別な話)
書込番号:26241801
3点

>バニラ0525さん
あー間違いました。48年です、車歴は
私、68才です。20歳から、ハンドル握っていました。
超真夏日が続きますので、脳みそがクラクラしがちなもので
書込番号:26241807
3点

>ktosiさん
ありがとうございます。
やはりそうでしたか。
失礼いたしました、
私は、すぐ下です。
書込番号:26241815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ktosiさん
家族がハスラー ターボ(四駆)に乗っており、生涯燃費は16.7km/Lです。
参考までに、この車の最高燃費は19.0km/L、最低燃費は12.2km/Lです。
今日この車を給油したのですが、今回は17.0km/Lと夏場にしては好燃費となっていました。
これは猛暑の中の走行でも、チョイ乗りが少なかった事が原因です。
因みに去年や一昨年の7月下旬に給油した時の燃費は14km/L程度でした。
やはり、夏場はエアコンの使用で燃費は確実に落ちます。
ただ、それでも長距離走行が多ければ、今日の給油結果のように燃費の落ち込みは少ないです。
書込番号:26241908
3点

>ktosiさん
ちょっと説明不足でした。
前述の燃費データは全て満タン法による値です。
書込番号:26241910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktosiさん
>税制が無ければ、1LCarの方が余裕があるね。
経験上、1Lカー(パッソ等)より、今時の軽ターボの方が快適と感じました。
1.3Lになるとそっちの方がいいですけど。
書込番号:26241982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨今の殺人的な暑さにおいて、エアコンによる燃費がどうたらこうたら言ってる場合ではないのでは?
ついこの間も軽トラが熱中症らしき意識障害で電柱に突っ込んだ事故報道があったけど、自損事故ならまだしも、歩行者の集団とか対向車列に突っ込んだら大惨事だったでしょう。
とにかくエアコンで燃費が云々言わないで、自分の命と皆の安全のためエアコンはガンガンつけましょう。
家計が苦しい高齢者で電気代が痛くたって、家庭でエアコンつけるのは命にかえられないからなんだよね。
書込番号:26242054
2点

>スーパーアルテッツァさん
>香瑩と信宏さん
>ナイトエンジェルさん
おはようございます。
そうですね、チョイ乗りと長距離では燃費の差があるのは当然ですね。
高級車でも同じことですね(レベルが違いますが)
2カ月、N-BOXを乗ってきましたが、日本人の手先の器用さが表れている、
乗り物だと思います。
たとえが悪いですが、四畳半で如何に快適に過ごせるかという難題に
挑戦している感じですね。
一つ、エアコンの効きについて。
660ccの排気量で広い室内を効率よく冷やすのは、難題だと思います。
地方のホンダ販売店で、3代目N-BOXの効率の良いエアコンの使い方を
YouTubeで観ましたが、多分、こういう動画を流すという事はそういうことを言う
お客さんがいるのだろうな と思いました。
他社は、室内の真ん中にサーキュレーターを設置している、軽自動車があり、
それなりの評価が高いとの事。
ホンダも意地を張らず、サーキュレーターを付けた方が良いのでは。
私は、Amazonで車載用扇風機を2台購入しました。
(効果は実験中)
書込番号:26242289
3点

>ナイトエンジェルさん
>香瑩と信宏さん
>スーパーアルテッツァさん
>バニラ0525さん
>kmfs8824さん
>つぼろじんさん
>YS-2さん
>あかビー・ケロさん
>たろう&ジローさん
>神楽坂46さん
皆様方。
このスレに、投稿していただきありがとうございます。
皆様方、ご意見を参考に、購入したてのN-BOXでカーライフを
楽しみたいと思います。
書込番号:26244992
2点

>ktosiさん
締まってしまってますが、レスさせてください。
他の車でですが自分の経験だと冬の方が燃費落ち勝ちですよ。
(特にちょこ乗り多いと最悪)
地域にもよるかもですが…
給油&距離【ずっと続けて】記録取るといろいろ見えてくると思いますし面白いです。
数回だけの記録では気が付きにくく分かりにくいです。
書込番号:26246601
1点

大体の方が燃費の話になるとシビアな走行方法を自慢げに披露しますね
ストレスなしに普通に走ればそんなもんですよ
クリープで10キロまで走行とか、そんなことありえない
書込番号:26257877
1点




自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
メーカーナビのCONNECTディスプレーですが、AndroidAutoでPioneerの地図アプリCOCCHiを使用されている方へお伺いしたいのですが、
音声案内は出ているでしょうか?
スマホ側アプリの音量設定で何番にしてもスマホ側のみで使った時は音声出るが、
AndroidAutoで使用している時は一切音声が出ません。
ナビ側アプリ設定ではスマホアプリにある音量設定が何故かありません。
Googleマップなどは問題なく音声案内されるのですが…
書込番号:26256710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka25さん
設定で他アプリの自動音量調整を確認してください
Androidauto使用時はオフにしていると音声案内が聞こえなくなります
書込番号:26256854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました!
音声出ました!!
書込番号:26256916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
JF5.6のスマートキーの電池残量が少なくなった場合、マルチディスプレイに表示はされないのでしょうか?
JF3.4にはありましたが。
書込番号:26253943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

N-BOXやヴェゼルなどの現行のホンダ車では、マルチインフォメーションディスプレイでスマートキーの電池残量低下の警告表示は無くなったようです。
有れば便利なのか別に必要無しなのかはユーザーにもよるでしょう。
書込番号:26253965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
ありがとうございました!
書込番号:26253978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダN-BOXキー電池残量低下のサイン・表示|どのくらい使える?
https://nboxgo.com/honda-nbox-key/
書込番号:26253987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
記事が新しかったの現行モデルかと思いましたがJF3のの事例のようですね、
書込番号:26254016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>N-BOXやヴェゼルなどの現行のホンダ車では、マルチインフォメーションディスプレイでスマートキーの電池残量低下の警告表示は無くなったようです。
通りすがりですが、この1行にはビックリです。マジですか?!
なんで省略したんだろう?いきなり電池切れになったらとても困りますよね・・・
私の乗ってるエスティマ(2006年発売)でもちゃんと表示してくれるのに。
やっぱり省コストですかねぇ。車両価格は凄く高くなってるのに、こんなところでケチられたらちょっと納得できませんよねぇ
書込番号:26254019
1点

>いきなり電池切れになったらとても困りますよね・・・
まぁ、いきなり切れたとしても対処方法知ってればとりあえず動かす事はできますからね。
確かに警告出たらもうそろそろだなとわかって便利だけど、なくても困らない人が多かったのでは?
書込番号:26254037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダの車は他社のより決して安いわけでは無いですむしろやや高目、これは同じスーパーハイトのスライドドアの軽自動車で比較するとよくわかります。
その価格でも乾いた雑巾を更に絞った結果のものだったのですね、ホンダのコスト体質もチョツトヤバいかもですね。
書込番号:26254047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いきなり電池切れ
スマートキーに限らず、例えばウチの電動オーバードアの電波リモコンもいきなり電池が切れる訳では無く、電池が消耗してくると動作が不安定(押しても反応しない時が増えてくる)ので、その時点で電池を交換すれば、門扉に警告表示は一切ありませんが無問題ですね。
手順は多少面倒ですが、電池が切れていてもスマートキーをスタートボタンにかざして始動する事はできますので、電池を抜いて一度は練習しておくのも良いかと思います。
まあオプションの「急アクセル抑制機能」は、「電池切れの場合、急アクセル抑制機能が起動しない場合があります」・・・との事なので、いずれにせよ早めに電池を交換すべきですし、他社も永遠に電池の消耗を警告する機能をつけてくれる保障はありませんけどね。
書込番号:26254048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウチはJF3 N-BOXで警告表示はでます。
しかし取説には警告がでたら交換とは書いてなく動作が不安定になったら交換してくださいとあります。
まあ、普通は警告表示で交換するんでしょうけどね。
ですが家族は予備電池持って警告出たまま乗ってます。
書込番号:26254068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのところ失礼します。
前ヴェゼルに乗ってますが、
電池消耗の警告は出ます。
今のは、省かれたのですね。
私は、警告出たら、電池の予備(100均で、2個入り)確認します。なければ買い足します。
ドアアンロックとかの反応も悪くなってきます。
頃合いを見て、電池交換自分でします。
コイン(100円、10円、500円玉など)と電池と、引っかけるもの(ドライバー、爪でも可)あれば
簡単に誰でも、どこでもできると思います。
書込番号:26254173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FIT3HVですが、デイーラーメカにスマートーキーの電池が切れたら、クルマのメインスイッチONできるのか聞いたところプッシュスタートボタンに当たるぐらい近づければスタートできますと言ってました。
ドアロックは機械キーで。
ちなみに一回表示された事ありますが、その前に交換してます、簡単です。
書込番号:26255257
0点

本日、ズボンのポケットにキー入れているのに、キーが見つかりませんの表示。プッシュスタートを押しても無反応。
プッシュスタートボタンにキーを近づけてエンジンスタート、以後何も表示されず問題なし。
帰宅後、キーをばらしてDMMで電圧を測ると3.02V、購入していた新品に交換しました、新品は3.2Vでした(当然無負荷)
電池チェッカーが行方不明(負荷抵抗内臓に改造ずみ)
書込番号:26256300
0点

余談ですが、スマートキーの電池が切れると、スマートキーの中にある内蔵キーでドアを開けることになります。
内蔵キーの挿入口は運転手席側にしかないので、右側のドアを壁ギリギリにつけて停めたら、使えません。
徒歩圏にボタン電池を買えるお店がなければ、ロードサービスのお世話になる羽目になります。
書込番号:26256592
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル
新車購入を検討しています。ナビは不要でディスプレイオーディオを取り付けたいと思っているのですが、純正はサイズが小さいため、大きい社外品を取り付けたいと考えています。その際にディーラーの方からは可能だがリアビューカメラが映らないものもある為注意してください、と助言を頂きました。つきましては、この社外のディスプレイオーディオであればリアビューカメラも映ります、というモデルがあれば、教えていただければと思います。検索しても中々情報が見つからず、よろしくお願いいたします。
書込番号:26254726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HTSHTSさん
例えば↓のDMH-SF600(9インチモニター)ならフリードに取り付け可能です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/dmh-sf600/
又↓のフィッティングガイドでDMH-SF600をフリードに取り付ける為に必要な部品が説明されています。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/detail/HD0004800_202406-999999
このフィッティングガイドの説明のように、純正バックカメラ接続アダプター KK-H302BAを使用すれば純正バックカメラの映像をDMH-SF600に出力する事が可能となります。
参考までに↓でKK-H302BAの詳細が分かるかと思います。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/support/backcamera_adapter/
書込番号:26254741
5点

HTSHTSさん
追記です。
10.1インチモニターの↓のDMH-SF900も新型フリードに取り付け可能です。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/displayaudio/dmh-sf900/
取り付けに必要な部品は前回もお示しした↓のフィッティングガイドをご確認下さい。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/detail/HD0004800_202406-999999
DMH-SF900やMH-SF600の通販価格については↓の価格コムでの比較表をご覧下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001688983_K0001655572&pd_ctg=7020
書込番号:26254876
4点

スーパーアルテッツァさん、ご丁寧な説明をありがとうございました。
大変よくわかりました。
10.1インチのモデルで、付属品も忘れずに購入したいと思います。
その前にまずは新車購入ですね。
ガソリン(私)vsHEV(妻)、6人乗り(私)vs7人乗り(妻)での真っ向勝負です笑
書込番号:26255471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2019年モデル
中古で購入し最近Nワゴンカスタムターボに乗っているのですがマニュアル操作でエアコンを使用していますがコンプレッサーのクラッチが5秒ほど稼働して止まりすぐにまたコンプレッサが稼働を頻繁に短い時間で繰り返すのですが正常なのでしょうか?
今日は気温10度でエアコン設定温度をLOにしても頻繁に稼働していました
5秒ぐらいしかコンプレッサーが稼働して止まりを繰り返していたので気になりました
4点

>魚釣り好きさん
>マニュアル操作でエアコンを使用していますがコンプレッサーのクラッチが5秒ほど稼働して止まりすぐにまたコンプレッサが稼働を頻繁に短い時間で繰り返すのですが正常なのでしょうか?
N-WGN に乗ってませんので参考程度にしてください。
わたしも普段エアコンはマニュアル操作で使用しています
(エアコンの電源がON、OFFの繰り返しだと解釈)
今までに、そんな仕様のエアコンの自動車に乗った事もないし聞いた事も有りません。
購入先のお店に不具合(エアコンの症状)を言い、修理してもらうことをお勧めします。
書込番号:26112554
4点

何も原理もわかりませんが、
夏場、犬の散歩してる時、
エンジンかけて停車してる、軽自動車、車種は分かりませんが、
コンプレッサーが短時間で、オンになったりオフになったり、結構頻繁に切り替わるんだなと、思ったりしたことありました。
そんなものかもしれませんね。
イメージです。
なんのお役にも立ちませんが、
またどなたかにクレーム言われるかな。
失礼いたしました。
書込番号:26112580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません
どうなってると
コンプレッサーが稼働してるってわかるんですか?
書込番号:26112617
6点

私にかと解釈しまして、
音ですね。
コンプレッサーが、オンになったのか、ファンが強くなるのか分かりませんが、車外で、音が唸る、しばらくしたらおさまる、
その繰り返しがあるのですが、確かにコンプレッサーかどうか知りません。
昔のインバーターエアコンになる前の家庭のエアコン、コンプレッサーオンとオフはっきりしてましたが、同じ感じです。若い方はわからないですかね。
失礼いたしました。
書込番号:26112629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
ファンが回るのはラジエター冷やす為では?
書込番号:26112656
7点

>ktasksさん
そうかもせれませんね。
失礼いたしました。
もしかして、スレ主様もかな。
私の勘違いですね。
失礼いたしました。
書込番号:26112679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアコンのコンプレッサーのマグネットクラッチが頻繁にオンオフを繰り返す症状として、エアコンガスの量が適正では無いことが疑われます。
ガスの量が不足してる又は多すぎる場合があるとそのような症状が出るので。
ガスの量の他に配管内の詰まりを圧力センサーが検知してるのかも。
他の原因も考えられるため購入した販売店で点検してもらった方がいいでしょう。
書込番号:26112785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>魚釣り好きさん
自分も昔N-WGNのカスタムターボ4WDに乗っていました。
私もマニュアル操作ですが、エアコンの効きもよく、そのような状態ではなかったと思います。
今の時期だと除湿に使うのだと思うので、暑い時期のように冷たい風が出てくるかどうかで判断し辛く、コンプレッサーのOnOff音だけでは異常かどうか判断が難しいと思います。
ググってみるとkmfs8824さんのおっしゃる通りガスの量が適正でないか、配管の詰まり、センサーやリレーの不具合が考えられます。
ディーラーよりも電装系に強い整備工場等の方が案外早く原因がわかるかもしれません。
ガスの充填だけで直るといいですね。
書込番号:26112890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンプレッサーの電磁クラッチ音とファン作動、そしてアイドルアップで分かります。
短時間でのオンオフですが有るような無いような…
温度制御関係を点検してもらいましょう。
それしか無いです。
書込番号:26112943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5秒間隔なんて,明らかに異常ですね。
整備日記みたいな記事ありましたが、このケースは大変みたいだが。
https://ameblo.jp/itakame3/entry-12724785304.html
書込番号:26113125
3点

もう解決されてるかと思いますが、
車種は違いますが、
似た話ありました。
お節介かと思いますが、リンクしておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000746054/SortID=26206956/
書込番号:26208805
0点

N-WGN カスタム ターボ車に乗っております。
私の車もコンプレッサーが作動する直前に「カチッ!」となってからコンプレッサーが「ブオォォーン」と鳴ります。
コンプレッサーが停止後何秒後かに再び「カチッ!」となってからコンプレッサーが「ブオォォーン」と鳴ります。
これは停車中及び走行中ともに繰り返します。
本当に「カチッ!」音が大きくて不快です。
当初は不具合かと思いましたが、みなさんの書き込みを見て「仕様なのか・・・」と諦めました。
書込番号:26233075
0点

5秒ごとにコンプレッサーがオンオフを繰り返すのが仕様とは思えません。
そんなに頻繁にオンオフしてたら逆に各部が壊れてしまいそう。
いずれにしても故障でしょうね。
ディーラー経由でもいいからエアコンに詳しい電装屋さんに診て頂くのが良いのでは?
書込番号:26236944
0点

私のもコンプレッサーは頻繁にオンオフしますね。何秒間隔か気にした事は無いですが。
エアコンONなら窓は閉めているはずなので、あまり神経質にならない方が良いかと。
普通車に比べたら、明らかに間隔は短いです。
書込番号:26237718
0点

あのー、今時のカ―エアコンってコンプレッサーを秒単位でオンオフすることによる0か100かの制御ではなく、車内温度や外気温や日照などを考慮して冷媒経路の冷媒の流量を自動制御して冷房の加減をしてるんじゃないのかなー?
で、例えば最大冷房になる制御をしても冷媒ガスが漏れてしまって絶対量が足りなければ、冷えが悪くなるわけで、この場合はガス充填で治るわけです。
勿論恒久的には漏れを治すことなんだけど。
書込番号:26237763
0点

エアコンのガスが異常に注入されているためですね。
異常な圧力の上昇によるエアコンの破損を防止するため一旦エアコンが強制オフ〜圧力が下がるのでスイッチが入るを周期的に繰り返します。
Low側のバルブを押すとガスを抜くことができるので症状が出なくなるまで抜けば治ります。(公害ですが)
書込番号:26255412
0点



ホンダの最近の純正ナビ(メーカーオプション、ディーラーオプションとも)、
地図更新が、自動で、ホンダトータルケアプレミアム1年間は無料ですが、
それ以降月額550円必要みたいですが、
解約すると、
地図は工場出荷時の状態に戻るとのこと。
別に有償更新はないとのこと。
今までは、古くなっても一年ごとくらいに(5年目までくらいですが)有償更新(2万円くらいで高い)できましたが、
ネットでも、不可のような話ですが、
質問ですが、
ホンダトータルケアプレミアムの料金550円払い続けるか(有償更新2万2千円なのでそれよりお得?)
何か別の方法あるのか、
知識お持ちの方、教えてください。
今までも5年しか新しくしてくれないので、ホンダのナビうんざりしてましたが、
次回購入時は、ほかのメーカーであっても、ナビなど、既存の理解ではへましますね。
0点

>バニラ0525さん
ほぼ自己完結してると思いますが、純正ナビで地図更新なら入会継続した方がお得ではないですか。
自分はN-BOXですが、1番安いディスプレイタイプなので単独でNaviは使えないため。
アップルカープレイでGoogleナビ等使用してます。
HONDAコネクトも無料の1年過ぎ一旦退会しましたが、エアコンのリモート操作等が出来るのでまた入りました。
550円なら価値は有ると思うので。
個人的にはNaviは社外にしたいところですが、標準化の流れにのは前には逆らえなくなりましたね。残念です。
書込番号:26255059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>解約すると、地図は工場出荷時の状態に戻るとのこと。
それまでの更新は破棄されて、更新前の地図データに戻ってしまうんですか?
書込番号:26255064
1点

>あかビー・ケロさん
ありがとうございます。
ホンダのナビは、5年くらいで更新終わるので、
その間2回すれば、
ホンダトータルケアプレミアムに入ってる方が安く済みますね。
どうせ5年なら、入らないで最初の地図で我慢するか、
車外ナビを選ぶか、
スマホのナビで済ますか(やったことないので未知ですが)
まあ、そんなところですかね。
ホンダトータルケアが高過ぎることはないのかですね。
書込番号:26255069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
リンク先のスクショですが、そのように記載されてます。
https://www.honda.co.jp/hondatotalcare/premium/
書込番号:26255080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ過去にも同じような書き込みがありますが、解約するなら他に手はありませんね。工場出荷時に戻るだけです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001585604/SortID=25643829/
書込番号:26255087
3点

>リンク先のスクショですが、そのように記載されてます。
地図更新してハイさよならは許さないってことですね。
やっぱ社外ナビだな。
書込番号:26255088
3点

>エメマルさん
ありがとうございます。
私も参加しておりましたね。
1年以上前くらいなのに、再度驚いたわけですね。
まあ、年柄ですね。
失礼いたしました。
解決済みといたします。
皆様お騒がせしました。
書込番号:26255093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





