このページのスレッド一覧(全10836スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 12 | 2025年9月20日 16:15 | |
| 74 | 27 | 2025年9月20日 12:05 | |
| 104 | 48 | 2025年9月20日 08:16 | |
| 17 | 9 | 2025年9月20日 08:14 | |
| 56 | 9 | 2025年9月19日 01:21 | |
| 107 | 10 | 2025年9月17日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
常用はしていないですが、渋滞時などにたまにブレーキホールドを使用します。
そのブレーキホールドの解除の時なのですが、トルクが掛かってからブレーキが解除される感じなので「グッ」と言う小さい音と前後の揺れが発生します。
ノートe-powerはノンショックでスタートするので、回生協調だからしょうがないのかなぁと思っていたのですが先日FIT4e:HEVを乗ったらこちらもノンショックでスタートする。
という事で点検時に調整とか出来るか聞いてみたのですが、調整できないと・・・
ブレーキ解除を少し早目ればショックが減ると思いますが、そう言う調整項目は無いんですかね?
皆さんのシビックはショック有りますか?
車重が重いので仕方がない・・・みたいな事も言ってましたが他のメーカーはどうなんでしょうか?
※因みに故障しているとか思っている訳では無く、もうちょっと快適にならないかなって事ですので。
4点
>槍騎兵EVOさん
アイドリングストップは使われていますか?
MAZDAですがアイドリングストップ状態からのブレーキホールド解除時に少しですがショックを感じる場合があります
書込番号:26281938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>槍騎兵EVOさん
>ノートe-powerはノンショックでスタートするので、回生協調だからしょうがないのかなぁと思っていたのですが先日FIT4e:HEVを乗ったらこちらもノンショックでスタートする。
ガソリン車でしょうか。
私、前ヴェゼルガソリン車ですが、
解除時、それなりのショックはあります。
CVTで、クリープもそれなりに強いので、解除されるときは、アクセル優しく踏んでも、それなりのショック感じます。
スレ主様の程度はわかりませんが、
ガソリン車と上の車当たりとは、違うように思います。
私は、逆にしっかりホールドされてると、安心感を感じます。
違ってたらすみません。
書込番号:26281942
0点
>槍騎兵EVOさん
自分の場合、トヨタ車で同じような感覚がありディーラーに相談したところ、
電話の時は同じようにブレーキの調整をしてみましょうとの話だったのですが、
入庫時にメーカーからNGが掛かり調整できなかったことがあります。
当時の説明ではブレーキを調整した場合、
その調整が原因でブレーキホールドを使用していなくても、
ブレーキが通常通り効かない場合があるかもしれないので、
そちらの方が車や整備として問題になるため調整できないとのことでした。
なのでブレーキを調整してショックを弱める方法は、
どこもNGの様な気がします。
書込番号:26281986
3点
>槍騎兵EVOさん 『渋滞時などにたまにブレーキホールドを使用します。』
ガソリン車かe:HEV車かによっても違うと思いますが、一般的にブレーキは油圧または電動式油圧です。この場合はあまり音がしないのでは?
一方パーキングブレーキもオート解除ができます。この場合はモーター制御なのでブレーキが緩むのに時間がかかるため、多少のショックは出すのでは?
どっちにしても故障とは言えませんが。
書込番号:26281993
1点
>槍騎兵EVOさん
>車重が重いので仕方がない・・・みたいな事も言ってましたが他のメーカーはどうなんでしょうか?
車両の重いかるいは関係するかも知れませんね。
(軽自動車はショックが無いか、少ないかも知れません)
わたしのトヨタ車もしますよ。
平たんな道路では、優しく発進すればしないし、急にアクセルを踏むとカッと音がしてショックが有ります。
(前後には揺れないですね)
急な坂道下り坂は、カッの音が大きくショックの大きいです。
勾配が緩くなるにつれて音もシックも小さくなります。
感じ方は人それぞれですので、
とにかく優しく丁寧に急発進しない様に心がけられてはいかがですか。
書込番号:26282024
1点
欧州車は自己責任だけどコーディングでオートブレーキホールド解除のタイミングを変更できるけどね。
調整できないとなると、アクセルをちょこっと踏んでブレーキホールドだけ解除してから再度アクセルを踏み込む方法が一般的かなぁ。すぐ無意識でできるようになる。
書込番号:26282041 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>cocojhhmさん
>KEURONさん
>バニラ0525さん
>funaさんさん
>神楽坂46さん
>待ジャパンさん
車種を書いてませんでしたね。FL4でe:HEVのハイブリッドになります。
なるほど、やはりショックはある方が多いみたいですね。
発進をやさしくしてもショックは消えないです。
で、同じようなものはブレーキホールドをONにしていなくても坂道発進で感じます。
何て言いましたっけ?坂道で車が下がらない様にする機能が自動的に働くためみたいです。
>KEURONさん
他社ですが出来ませんでしたか。残念。
>待ジャパンさん
>アクセルをちょこっと踏んでブレーキホールドだけ解除してから再度アクセルを踏み込む方法が一般的かな
なるほど、試したこと無かったですね。今度試してみます。
でもまぁ安全を考えればトルク掛けてからブレーキ解除でしょうから、スッと発進するノートやFITが良く出来ているって事ですかね。
書込番号:26282043
2点
>アクセルをちょこっと踏んでブレーキホールドだけ解除してから再度アクセルを踏み込む方法が一般的かな
試してみました。
発進時に少しだけバタっと一瞬アクセル入れて上げると確かにショックは小さくなりますね。
だけども・・・発進のたびにこれするのは面倒ですねぇ。(汗
まぁ適当にうまく付き合っていく事とします。
書込番号:26284373
1点
そんなにショック来ますかね、FL1 RSでマニュアルですが、半クラッチでスッと解除されますよ。
前乗っていたFK7のシビックのほうが強く踏むとガクッとなっていた感じがします。
オートマだともしかしたら踏み込みすぎているのかもしれませんね。
書込番号:26288138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>槍騎兵EVOさん
私もこの内容の書き込みを投稿しようとしてました…笑
私のFL4も納車時からブレーキホールド解除時のみにグッ音(グローン音)は発します。鳴き止スプレーや制動バランススプレー等を試しても解消しませんでした。
ローターに熱を入れる目的でギアをN(ニュートラル)にしてブレーキを掛けた後だと、暫くは音は無くなるものの、すぐに再発します。後、真夏の真っ昼間は何故か音は発し難い印象です。
ハイブリッド車特有なのかなと思いましたが、代車で借りたフィットehevは無音で滑らかな発進。恐らく、車重やモータートルクの違いが音を発する要因なのかもしれません。
色々調べると、同様の内容の書き込みがあったり、FL4はブレーキホールド解除が雑だとか停止時にグッ音がするとかの書き込みがあったりと、仕方がない事象だと諦めています。(この他、immdインサイトや先代アコードでも同様の内容で悩んでいる書き込みはありました。)
私は機会があったらフロントブレーキパッドを低ダストタイプにでも変えてみようかと思います。
書込番号:26292849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>c--t-nさん
マニュアル車の方がスタートのタイミングがシビアそうなのにスッと発進しますか。
羨ましい。
>WAU79さん
>私のFL4も納車時からブレーキホールド解除時のみにグッ音(グローン音)は発します。
やっぱりなりますか。店舗ではFL4の試乗車はもう無くなってしまったので確認出来なかったのですが、e:HEVのシビックの仕様ですかね?
>ハイブリッド車特有なのかなと思いましたが、代車で借りたフィットehevは無音で滑らかな発進。恐
そうなんですよ。私も代車で借りたFITが超スムースに発進するので、同じにならないかなと思ったのですが・・・
>私は機会があったらフロントブレーキパッドを低ダストタイプにでも変えてみようかと思います。
改善したら是非口コミお願いします。
書込番号:26293641
1点
プレリュード試乗したのでブレーキホールドも確認してみた。
やはりプレリュードも解除ショックはありますね。
まぁ仕様と言うことでしようがない、とコレと取り敢えずお付き合いしていきましょう。
次期型では改善してることを祈る・・・
書込番号:26295181
2点
自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
何か特別委な事情があるのかわかりませんが、
どのくらいお困りなのでしょうか。
拭けば取れませんかね。
また、写真程度なら、視界に影響ない場所ですし、放置してもいつか消えるでしょうし。
この車に特ッ主な事情があるとは思えませんし、
まあ、曇りにくくするには、きれいにする、曇り止めのものを塗布するとか、
まあ、気にしないのが一番かと思います。
書込番号:26036575
1点
窓に高圧放水して、ドアに水が侵入したんでそうなるんでしょう。
窓周りは基本高圧かけてはダメです。
書込番号:26036577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
誤字訂正します。
特別委→特別
特ッ主→特殊
失礼しました。
書込番号:26036581
0点
>サスケたんそくさん
写真は内窓だと思うのですが湿気が多くなるんじゃないの?エアコン使って室内乾燥させれば?
書込番号:26036608
3点
この曇、内側にできるのですか?
なるほど、面白いですね。
失礼いたしました。
書込番号:26036622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初から言って欲しかった。内側なのですね。
私のとんまな答えでしたね。
恥ずかしい。
これにて引っ込みます。
書込番号:26036626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイ内側です。詳しく言わなくすみませんでした。
書込番号:26036638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
写真の部分だけが曇るのですか?
朝陽が当たる面だけですか?
たとえば、どなたかが言われていたように、洗車の水が一部進入して、朝日で温められ、部分的に湿度が上がって上昇し、冷たいガラスに触れて結露したとか・・・
ひどい場合は、雨漏れ等で、車内の湿気がもともと高く、朝日で車内のガラス付近の空気の温度が上がりだしたところに、洗車でガラスが冷えて結露なんて場合も・・・
書込番号:26036667
4点
>サスケたんそくさん
> 洗車の水が一部進入して、朝日で温められ、部分的に湿度が上がって上昇し、冷たいガラスに触れて結露したとか・・・
結露(露結)で良いかと!
加湿した部屋の窓ガラスの内側に水滴が付くあの現象です。
日差しが当たって車内が暖まり、相対湿度が上がって、窓ガラスで冷えて露結します。
夏でも洗浄後に起こると言う事は相当な洗車による室内への浸水が有るのでしょう。
こんな乾燥した冬でも同じなら、常に湿った物が室内に存在するんでしょうね。
洗車に使ったタオルとかを運転席助手席後部席に仕舞ってませんか?
あとは天気の良い日にドア開け、室内を乾燥して、その後も起きるなら問題ですが、
常に洗車後なら、ドアや内張などに浸水してるんでしょうね!
他の方が気に成らなくて、WR-Vだけの問題なら車の作りの問題ですかね?
どなたかも言われてますが、高圧洗浄機等を使用してるなら原因はそれですし、ドアミラーとかも
浸水して動作不良になりますよ! 幾らCMで遣っても車の洗車には高圧洗浄機は不向きです! 知らんけど!
書込番号:26036698
5点
しつこくすみません。
すべてのドアで発生ということは、洗車の時に少量、水が浸入し、近辺で蒸発した水分が、ガラスの内面で結露するということですね。
ゴムパッキンが甘いのか、洗車の時にその境目に高圧で放水してるのか、どちらかですね。
高圧洗浄器で、一所懸命洗われてませんか。
そうでなければ、車の密閉性が悪いのか、
普段の雨漏りとかはないのでしょうか。
とにかく洗車で直接境目に水当てないほうがいいでしょう。
そうすればならなくなりませんかね。
とにかく洗車の仕方気になります。
またわいてきてすみません。
書込番号:26036848
1点
>サスケたんそくさん
この写真の曇ってるガラスは埋め込みガラスの所ですよね(固定してある動かないガラス)。バイザー付けてるなら爪が変な風にはいりこんでたりしないですか?それか完全に窓が閉まってなかったとか?
この様な現象はディーラーで見てもらった方が良いかもしれませんよ。まだ保障期間内だと思うので。窓周りのゴムは対策とかの部品がある車種もあります。
>バニラ0525さん
ホームセンターやコイン洗車場の高圧洗浄機とかで水が入るような車なんて洗車機入れたら駄々洩れジャン。昔のハードトップじゃあるまいし( ´∀` )
まだ登録して1年以内の車で洗車位で水が入るのならディーラーに相談でしょ。
パッキンの隙間から水が浸入してるのであれば雨の日走行したら雨漏れしますよ。
書込番号:26036926
3点
>マンチカン好きさん
ありがとうございます。
私、洗車機も高圧洗浄も使ったことないですが、別の方もお二人言われてますが、そんなイメージでした。
この車の密閉性が弱いのですかね。
それとですが、スレ主様、
>運転席助手席後部席です。
と言われてます。
、全ドアのようですよ。
書込番号:26036941
0点
下側から曇るのですかね。
ドアパネルの内側は元々、雨が入ってもいいところですね(下にドレインの穴が開いてる、ガラスと水切の間から少量入る)。
ここに入った水が、ドアパネルが太陽光にあたって温められ、中で水蒸気になり、
ガラスの内側のほうから、出てきて、ガラスに接触すると冷やされて結露するとか。
私の推理です。
すみません。これで最後にします。
失礼しました。
書込番号:26036958
0点
高圧洗浄機は使ってません。普通に家のホースで洗車してます。
書込番号:26036988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サスケたんそくさん
曇りの原因が知りたいなら他の方にお任せしますが、実際に困っているなら曇止めグッズを試されてはいかがですか
自分なら曇っても直ぐ解消するようなものなら放置ですね
書込番号:26036994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
窓を拭いた後に窓を開閉したら水の筋が付きませんか?
洗車後はいろいろな所に水が残ります。
車内は(部屋と比べたら)圧倒的に狭いですので、ちょっとした水分でも、濡れタオル1枚でも湿度が高くなります。
書込番号:26037357
1点
WR-V乗りですが
そのようなことはないですね。
後席のはめ殺しの三角窓の内側が曇ると言うことですかね。
書込番号:26173574
1点
私の車もよく車内のガラスが曇っていたのでネットで検索してみると、
WR-Vを加修と納整の際にリアドアを開けてフロアを見たら濡れて
雨漏りしているという投稿を見つけました。
雨漏りの可能性も考えられますので洗車後や雨上がりにフロアの確認も
した方が宜しいかと思います。
書込番号:26294711
2点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
N-BOXカスタムターボJF5 2024年式に乗っています。
1ヶ月前に縁石に左後輪アルミホイールと左側サイドシルガーニッシュを擦ってしまい、ガリ傷が入ってしまいました。1枚目の写真が左後輪アルミホイールのガリ傷です。
昨日、サイドシルガーニッシュとアルミホイールをディーラーで新品に交換して頂きました。(アルミホイールは高値なので交換するかどうか非常に悩みました)
ただ、交換したアルミホイールに2枚目の写真のように回転方向に細い薄い傷が20〜30センチほど入っていました。
交換して帰ってきた昨晩気が付きました。
走行してる以上傷はつきものなので仕方がないのは承知なのですが、新品に交換してすぐ気が付いたので残念でなりません。
もう受け取った後ですしディーラーにクレーム出来る案件でも無いですし、おそらくディーラーで商品を納品した際に入ってた傷だったとしても、不良品扱いにはなってなかったと思うので残念です。
この程度の傷なら板金屋さんで簡単にリペア出来そうでしょうか?もしくはもう気にしないのが一番かとも思っております。
書込番号:26183069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>リック3さん
>mikeymikey77さん
まずは、リペアの施工店に相談してプロの判断を仰いだ方が無難だと思います。
私もほとんどをDIYで済ませてます派ですが、板金塗装やリペアは素人ではかなり難しく、経験がものを言う世界です。特に、ポリッシュの施工はプロでも難易度高めです。下手に素人が手を出すと、修復を更に困難にして痛い目に遭います。
私がお願いしたリペアの施工店は、タイプRのホイールカラーと硬化剤の調合、タッチペイントを\1,000で済ませてくれました。上記はそのお店の方の教えです。
書込番号:26185639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ykartanさん
傷の写真見てないの?
超がつくほどのかすり傷w
ま、こんなかすり傷でスレ建てる主さんには
貴方のアドバイスがベターかもね(笑)
書込番号:26185690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
『(ご自身の投稿2025/05/20 20:02 [26185190]で)板金屋さん等は当たってみましたが、アルミホイールのリペアは扱ってないところがほとんどで、今のところ心当たりがない状態です。』とご記述されていますが、上方へスクロールし当方の投稿2025/05/18 19:50 [26183113]記述のURLリンク先を確認して頂いていないのでしょうか?
また、URLリンク先をご確認しなくとも、こちらへ投稿されるだけのスキルを有されているのなら、Google等の検索サイトで「車輛、軽合金ホイール、リペア、修繕等」のワードを入力すれば、ホイールリペア補修ショップは容易にヒットする筈ですので試用して下さい。
書込番号:26198473
0点
なかなか費用も掛かるものなんですね。ちなみに2本からとなると対象外になりそうです。
書込番号:26210158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2本目の新品ホイールのキズは若干爪が引っ掛かります。
書込番号:26210162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですよね、素人の私がDIYで下手に手を出すと、余計に酷くなるように思います。なので下手に手はだせません。
リペア店もそれなりに費用が掛かりそうなので、気にしないことが一番なのかな…でも、新品だしなと考えてしまってます。
書込番号:26210165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
検索してみましたが、やはり2本からとか費用が思ったより掛かるところが多いようです。
書込番号:26210167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーに2週間ほど前に確認して回答が来たのですが
発見したのがディーラーで新品に交換後引き渡しして、その後の家に帰ってからの話なので、メーカーでは交換対象外との営業さんからの回答でした。
あれからしばらく経ってあまり気にしないようにするようになったのですが、
先日営業さんから連絡あって、新品では無いけどキズ無し美品なら手配出来そうですというお話がありました。
今返事を待っていただいてる状況ですが、交換してもらうかどうか気持ちが揺らいでいます。
書込番号:26210173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リック3さん
今回の一連の経緯をお伺いすると、営業マンへの不信感を覚えます。
今更の話にはなりますが、そもそも、交換後の引渡しの際、その場での確認は無かったのでしょうか?これまで、様々なディーラーの方にお世話になりましたが、作業後の立ち会い確認は必ず行われています。もしも、それもなしに今回の対応ならかなり不親切です。また、今回の事案にはメーカーは関わっておらず、営業マンがメーカーの回答を言っている時点で、不信感を覚えます。メーカーも関わる事案なら、交換する前からホイールにキズが入っていたことをディーラーが認めていることになります。
立ち会い確認が無かったのなら、ディーラーにも瑕疵がありますので、ディーラーが用意するホイール代と工賃の一部負担してもらえるように相談なさってはいかがでしょうか?
ところで、以前にもご紹介していましたが、ホイールリペアの業者には相談されましたか?ディーラーの対応次第では、再度リペアを検討なさっても良いかと思います。
改めて、リンクを貼っておきす。
https://www.totalrepair.shop/wheel/
修理に出して、修理前よりも悪い状態で戻って来て、納得できる人は誰いないと思います。リック3様のお気持ちをお察しします。ご納得できる円満な解決を祈念します!
書込番号:26210533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ykartanさん
ホイールリペアの業者にはまだ相談まではしてないです。
ネットで調べると2本からとか費用もホイール代の半分ぐらいはするので、諦めようかと思ってました。
新品のアルミホイール交換した時は、整備の人立ち会いのもと私も一緒に状態を確認しましたが、夜+雨で薄暗かったのと、キズがパッと見では薄かったからなのかその場では気付かず受け取ってしまいました。
その日家に帰宅してから、LEDライトで念のため見たら気付いてしまった次第なので、こちらにも落ち度があったのかもしれません。
書込番号:26210609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リック3さん
本日、私が以前お世話になったリペア業者の方に、リック3さんのホイールの画像を見てもらったところ、コンパウンドで磨けば消える(目立たなくなる)のではないかとの回答でした。
ディーラーが用意するホイールに交換するつもらりなら、現在のホイールは不要になります。その前に、まずは、ご自身で作業なさってみても良いのではないでしょうか?上手くいけば交換しなくて済むかもしれません。ダメ元でチャレンジする価値は十分あると思います。
それでも不安であれば、一度リペア業者に直接見て貰ったらいかがですか?無料で見積もりして貰えますので、交換した場合との金額の比較もできます。また、本当にコンパウンド磨き程度で済む傷であれば、その場で作業して貰えると思います。その上、コンパウンドを購入するより安く上がるかも知れませんよ。
先に貼っておいたリンク先のページで、全国の施工店から探すことができます。まずは、お近くの施工店を調べてみてください。
書込番号:26211021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キズ無し美品なら取り寄せて、無償で交換してもらえると思うのですが、もし取り寄せてみてもらったものの、今の状態より悪くなる可能性もあるかもと警戒してしまって決めかねています。
書込番号:26214870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リック3さん
無償交換いただけるなら良かったですね。ディーラーも精一杯の対応をご提案されているのだと思います。前に、営業マンへの不信感を書き込んでしまいましたが、大変失礼しました。
悩む必要も無いと思います。もしも、前回のようなことがないかご心配なら、交換前にホイールの状態を確認させて貰ったらよいのではないでしょうか?
なお、交換したホイールも、予備で保管されることをおすすめします。リペアでもあまり高額にはならなさそうですので、もしもの時に使えると思います。
書込番号:26214907 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>新品のアルミホイール交換した時は、整備の人立ち会いのもと私も一緒に状態を確認しましたが、夜+雨で薄暗かったのと、キズがパッと見では薄かったからなのかその場では気付かず受け取ってしまいました。
よく有りがちなことで、中には作業後の確認さえしない人もいるようです。
で後々、水掛け論的なトラブルになりがちなので、しっかり確認することが必要ですね。
書込番号:26214922 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
今週末、新品では無く中古ですがキズ無し美品のホイールに無償で交換して頂ける予定になりました。
ただし、交換する前に先にホイールの現物をその場で見させて頂いてから、交換するかどうか決めることになっています。
ただ、一つ不安な点があり、このスレで知ったのですが、
タイヤにホイールを組み込む際に付いたキズではないかとのお話もあったので、交換する前は無かったとしても交換したあとにまた同じようなキズが付いたりしてしまうんではないかと心配しています。
1ヶ月も経ったので、最近今ついているキズもあまり気にはならなくなってきたのですが、交換せずそのままにしておいた方がいいのかなとも思ったりしてます。
書込番号:26243725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リック3さん
交換の際に付いた傷の可能性があるなら、尚更、無償で交換した方が良いのではないでしょか。
リック3さんも、今のホイールの傷がどの段階で付いたものか気になっていると思います。もしも、今回の交換で、交換前に付いていなかった傷が、交換後に付いていたら、傷は交換の際に付いたものであることが決定的になります。勿論、その場合は、ディーラーの責任が明確になり、再度新品に交換していただけるはずです。21インチなどの大径扁平タイヤなら未だしも、通常、15インチのタイヤ交換でホイールに深い傷が入ることはあり得ません。何らかの技術的なミスか機械の不具合の可能性が高いです。
そう考えると、今回の交換では傷が入るリスクは低く、傷が入ってもリック3さんにとっては、返って好都合だと思います。意地悪な考え方のようですが、当該のディーラーで他のお客様にも同じような不愉快な思いをさせないためにも、ディーラーの疑いを晴らすためにも交換して円満に解決されることをお勧めします。
なお、以前もお伝えしましたが、交換後のホイールも、リムにガリ傷が入った場合などのスペアとして、自宅保管されておくことをお勧めします。
まずは、円満な解決に向かっているようで良かったですね。
書込番号:26243775 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ykartan さん、ありがとうございます。
ディーラーに聞いてはいないのですが、おそらく交換後の
ホイールはたぶん譲っては頂けないのかもと思います。
無償交換なのもありますし。
書込番号:26244616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このアルミホイールはピューターグレー塗装&切削となっていますが、やはりピューターグレー塗装ということなので、
経年劣化で紫外線等で塗装が劣化して艶が無くなったりとかってあるのでしょうか?
書込番号:26246665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんご回答ありがとうございました。
その後、キズ無し美品のアルミホイールへの無償交換が終わり、装着後も受け取り前にじっくり確認し、同じようなキズが無いことも確認しました。
色も他の3輪と同じ色で大丈夫でした。
書込番号:26294828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
N-BOXカスタムターボJF5のアルミホイールの色なのですが
デザインはJF3の後期型と全く一緒だと聞いたのですが、色も全く一緒なのでしょうか?
JF3の後期型の当時のカタログを見るとシルバー塗装&切削となっているのですが、JF5の方はカタログを見るとピューターグレー塗装&切削となっています。
ちなみにコーディネートスタイルではないやつです。
ご返答よろしくお願いいたします。
書込番号:26254316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>リック3さん
デザイン同じですが色は確かにおっしゃっるとおり違うっぽいですね。
傷付いたホイール交換用に中古探してるんですか?
書込番号:26254329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先ず、ディーラーサービス担当者、或いはメーカーカスタマーサポートでスレ主様所有モデルとカタログモデルのホイールカラーについて確認し、対応策を考えてみては如何でしょうか。
また、どのような理由により、新しいホイールを用意する必要が生じた生じたのでしょうか?
スレ主様が現有車両をどの位の期間使用されているのかも不明ですが、当然新車時のホイールカラーは紫外線や様々な要因により経年退色していますし、カタログアップモデルされている写真の同デザイン・サイズホイールは、印刷物であってそのカラーは実物微妙に異なる筈ですし、尚更の事異なるように映る筈です。
単に所有モデルとカタログアップホイールカラーの相違について確認だけなら、冒頭にも記述しましたように、所有モデル購入ディーラーサービス担当者、或いはメーカーカスタマーサポートで確認すれば解決しますし、仮にホイールカラーに差異があっても何ら問題がない筈です。
また、スレ主様は全く触れられていませんが、何らかの事由により、装着されているホイールの破損等により、何本かホイールを交換する必要が生じ、購入交換する必要が生じ、カタログアップカラーに疑問を持ったという前提であれば、
@全てのホイール(1セット)交換する。
A必要本数ホイールを購入し、新規購入ホイールを、既存装着ホイールと色合わせペイントを依頼するか、その逆に新規ホイールと色合わせペイントを依頼する。
B必要本数ホイール購入交換のみとする。
Cホイールリペアを依頼する。
※以下URLリンク先は書込番号:26183113の一部分をコピー&ペースト
https://avenir-pro.jp/?gad_source=5&gad_campaignid=1001589738&gclid=EAIaIQobChMIpJqEwOusjQMVUxF7Bx309gWYEAAYBSAAEgIe8fD_BwE
https://www.youtube.com/watch?v=9SXy7uTLs4g&t=9s
Dホイールは路肩幅寄せや飛び石等により傷つき易いものだと割切り、走行に何ら支障がないのならそのまま使用する。
以上のどれかではないでしょうか?
末尾に当方が記述するまでもなく、当該サイト規定を既にご覧になった上でのご投稿であろうとは思いますが、投稿前に「自助努力(例:付属等車両マニュアル、ディーラー等購入先ショップやメーカーカスタマーサポート、SNS、WEBサイト等々)」による確認行為を前提とし、『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』の文章中には、『(前略)また、以前に同じ質問がされているケースも多くあるので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。(後略)」とあるのもサイト主宰者の定める「新規投稿のルール」を既にご覧になられご存知かと思います。
→冒頭にも記述しましたが、最低限の自助努力として、ディーラーサービス担当者、或いはメーカーカスタマーサポートで、スレ主様所有モデルとカタログモデルのホイールカラー等の行為を取るべだったと思います。
また、主宰者の定めた規定では投稿時の具体的な事例としてPCを例に掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」と記述がありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識しなければ、本当に必要とする情報提供は得られないように思います。
→失礼ながらご記述内容では、何を目的に所有モデルとカタログアップホイールのカラーを伺っているのか判然としません。
やはり質問する以上5(7)W2Hをある程度は意識しなければ、本当に必要とする情報提供は得られないように思います。
最後に付記しますが、この他規定には「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と記述されている文章があることも申し添え、お互いにサイト主宰者の運営規定に則り有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。
書込番号:26254795
![]()
1点
すでに自己完結していますよね?
自分で色が違うって書いてありますがな。
仮に、両方ともシルバーって書いてあったら類似色かもしれないので、
判断不能ですが。
新旧装備表
https://www.honda.co.jp/Nbox/common/pdf/nbox_equipment_list.pdf
https://www.honda.co.jp/auto-archive/nbox/2023/common/pdf/nbox_equipment_list.pdf?from=car_footer
書込番号:26254898
5点
2025/08/03 23:12 [26254795]の一部訂正
(正)→【前略】また、どのような理由により、新しいホイールを用意する必要が生じたのでしょうか?【後略】
(誤)→【前略】また、どのような理由により、新しいホイールを用意する必要が生じた生じたのでしょうか?【後略】
(正)→【前略】、印刷物であってそのカラーは実物とは微妙に異なり、より視覚的には異なるように映る筈です。【後略】
(誤)→【前略】、印刷物であってそのカラーは実物微妙に異なる筈ですし、尚更の事異なるように映る筈です。【後略】
(正)→【前略】何らかの事由により装着されているホイールの破損等により、何本かホイールを購入交換する必要が生じ、カタログアップカラーに疑問を持ったという前提であれば、【後略】
(誤)→【前略】何らかの事由により、装着されているホイールの破損等により、何本かホイールを交換する必要が生じ、購入交換する必要が生じ、カタログアップカラーに疑問を持ったという前提であれば、【後略】
書込番号:26254964
1点
訂正する箇所は、そこじゃ無い感あり。
(正)→【前略】また、どのような理由により、新しいホイールを用意する必要が生じたのでしょうか?【後略】
(誤)→【前略】また、どのような理由により、新しいホイールを用意する必要が生じた生じたのでしょうか?【後略】
だって,どこにも新しいホイール欲しいなんて書いて無いしー。
国語の試験で,もしも、作者の言いたい内容は、次のどれが一番適切でしょうか?があれば
点数あげないよ、ジャン。(ポリンキー風に)
書込番号:26255102
![]()
6点
縁石にぶつけてガリ傷がついてしまい、ディーラーさんで
新品に交換してもらったんですけど、交換してもらったその日の夜にホイールに円周状の線キズが入ってるのに気付いて
ディーラーさんに相談しました。
受け取って帰った後なので新品への交換は出来ないと言われたのですが、中古のキズ無し美品なら無償で交換出来ますとディーラーさんに言われました。
JF3後期型とJF5は同じデザインであることを知りまして、
カタログを見たところ色が違う表記であることに気付き、
JF3後期型のホイールを間違って着けられてしまうこともあるかなと懸念を抱き質問を上げさせて頂きました。
書込番号:26256115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>冒頭にも記述しましたが、最低限の自助努力として、ディ>>ーラーサービス担当者、或いはメーカーカスタマーサポー>トで、スレ主様所有モデルとカタログモデルのホイールカ>ラー等の行為を取るべだったと思います。
ありがとうございます。
おっしゃる通り、クチコミに上げる以前にディーラーの担当者やメーカーに確認するのが、まずは最初にすべき事でもありますね。自助努力が足りなかったこと恥ずかしく思います。コメントありがとうございました。
書込番号:26256123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この掲示板によくある事ですが、新しい証拠?が、続々と出てくる良いサンプルになりました。
それは,どうでも良いとして
〉受け取って帰った後なので新品への交換は出来ないと言われたのですが、
〉中古のキズ無し美品なら無償で交換出来ますとディーラーさんに言われました。
〉JF3後期型とJF5は同じデザインであることを知りまして、
〉カタログを見たところ色が違う表記であることに気付き、
〉JF3後期型のホイールを間違って着けられてしまうこともあるかなと懸念を抱き質問を上げさせて頂きました。
これって,間違えたらディーラー責任なので、別にスレ主さんが心配する必要は全く無いと思いますが。
色違いでも良いですかって?聞かれたら、別の話しですが。
書込番号:26256277
![]()
1点
皆さんご回答ありがとうございました。
その後、キズ無し美品のアルミホイールへの無償交換が終わり、装着後も受け取り前にじっくり確認し、同じようなキズが無いことも確認しました。
色も他の3輪と同じ色で大丈夫でした。
書込番号:26294826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
FL5の標準ホイール19インチに
スタッドレスタイヤ(BLIZZAK VRX3 265/35R19 94Q)を装着して北海道旭川市の積雪量10cmの道路を走行出来ますか?
18インチホイルを購入して235/40R18にしていますか?
書込番号:26290878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
悪い事はいわん
冬場は軽トラにしておけ
書込番号:26290909
![]()
15点
10cmも積もったらラッセル車になるんじゃ(笑)
書込番号:26290926
10点
>Manzoku88さん
スポーツカーを雪上で利用?
私は雪が降ったら動かしません。
そのため、スタッドレスタイヤを購入したことはありません。
265/35R19は大きい上に、ブリヂス十のタイヤはさらに大きいのだ。
たぶん265/30R19のスタッドレスタイヤは発売されないのでは?
書込番号:26291123
4点
訂正。
× 265/35R19は大きい上に、ブリヂス十のタイヤはさらに大きいのだ。
○ 265/35R19は大きい上に、ブリヂストンVRX3はさらに大きいのです。
ついでに作られない理由。
現在市販されている車で、265/30R19を採用している車種が少なすぎる。
アキュラ(ホンダ)integra type-S
Audi RS3 S3
キャデラック CT-4
書込番号:26291214
2点
>Manzoku88さん
10センチ程度なら問題はないと思います
※当方も北海道在住
※車検取得できる地上高なら
知っての通り、注意すべきは「穴が開いていた場所」が、その積雪で分かりにくくなることですね
書込番号:26291343
4点
北海道在住です。
VRX3 245/40R18で2シーズン乗ってます。
雪でスタックした事はありません。
除雪が行き届いてない裏道、細道は走りませんので。
マンホールの箇所は雪が溶けて穴になってるので注意してます。
塩カリの問題あるので車体はコーティング、下回りもアンダーコートしてます。
雪道も中々楽しいですよ。
書込番号:26291578 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
冬場は乗らない事がベストアンサーです。
ありがとうございます。
書込番号:26291747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
札幌在住 2024FL購入
FL冬 18×8.5+47 P120 235/40/18 work ZE10 IG70
これで問題なく走れます 雪道でもアイスバーンでもガチで効くので安心してください。
除雪をしてある幹線道路を主に走ることが条件です。
書込番号:26293833
5点
旭川は
自動車メーカー タイヤメーカーの 冬季テストコース(全35か所中)のうち
9か所が存在する
自他共に認める 厳冬地域です。
書込番号:26293941
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
いつも楽しく拝見させて頂いております。
8月にFL-5が新車で納車されました。手洗い洗車している時に気づいたのですが純正装着タイヤの製造年、週が
2024年45週 2本
2024年46週 2本
去年の10月製造でした。
こんなものでしょうか?
少々古いかなと気になってしまい皆様のご意見をお聞かせいただきたく存じます。
書込番号:26292323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私だったら全く気にしません。
炎天下で1年間野ざらしにされた、とかならイヤですが、倉庫内で普通に保管されていたものでしょうから、全く問題ないのでは?
書込番号:26292329
![]()
22点
>ダンニャバードさん
お返事ありがとうございました。
メーカーは在庫を持たない生産をしているので古い製造年のタイヤが入荷されるのかなと?思った次第です。 ミシュランのタイ工場!?辺りから輸入されてると思えば大量に装着されるサイズでもないのでそれくらいは有り得るかなと思ってきました。
書込番号:26292340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>よなよな増田さんさん
世界中でシビックtypeRとインテグラくらいしか使っていない265/30R19なんて頼まれたミシュランだってそうは生産しないでしょう。注文を受けた分をまとめて作って終わりでは?
今年8月ジオランダーAT4を購入しましたが、2025年5月中旬の生産で3か月でした。まだゴムの嫌なにおいが残っていましたよ。6か月くらい経たないとにおいが抜けないのでは?
書込番号:26292343
![]()
6点
>funaさんさん
お返事ありがとうございました。
おっしゃる通りでミシュランからすればそうしたいですよね。
フリードやN-BOXとは同じようにいかないですね。
ありがとうございます。
書込番号:26292349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よなよな増田さんさん
気になって確認したところ
右側前後とも2124(24年5月下旬)でした。
ちなみに納車は今年の3月中旬です。
書込番号:26292355
![]()
8点
>Racing Black Package納車待ちさん
お返事ありがとうございました。
愛車のご確認までして頂きありがとうございます!
同じような感じで安心しました。
書込番号:26292366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新車に着いてくるタイヤの製造年月とか気にする人いるんだね。
ちょっと怖さまで感じるわ。
書込番号:26292394
41点
>Racing Black Package納車待ちさん
>ダンニャバードさん
>funaさんさん
ご返信頂きありがとうございました。
参考になりましたのでGOODアンサーにさせて頂きました。
書込番号:26292509 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
解決済みなので、蛇足情報を投稿します。
同じ265/30ZR19サイズでも、PS4には2種が存在します。
新車装着が下記の場合は、ホンダの承認付きでTYPE R専用(接地面が少し広いとか?)のため、一般に流通する本数は限られると推測します。
写真1枚目、MICHELIN PILOT SPORT 4 S DT1(商品コード288392)
同社の製造工場を表すDOTコードは54件ほど、地域によっては戦時中で、製造工場の見直し過程で造り貯めがあったり、そのロットが少し長い在庫になった、という事が考えられないでしょうか。
リプレイス用として以下もあります。ラベリング性能は同等(接地幅は異なる?)で、一般市販されるこちらの方が新しい製造年週なのかもしれません。
写真2枚目、MICHELIN PILOT SPORT 4 S(商品コード814204)
タイヤの製造年週は気になるでしょうけれど、使用開始してからの空気圧や摩耗状態など、適切なマネジメントが重要かと思います。お邪魔しました。
書込番号:26292550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>銀色なヴェゼルさん
ご返信頂きありがとうございます。
資料付きでの解説感謝致します。
PS4に2種類あることも知りませんでした。
勉強になります。
アドバイスの通りタイヤマネジメント含め大切に乗っていきたいと思います。
書込番号:26292888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)














