ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(133876件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10806スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10806

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 N-ONE e ですけどいつ頃でると思われますか?

2025/06/28 11:35(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-ONE

クチコミ投稿数:1665件

・・・

。。

書込番号:26222810

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2025/06/28 11:51(2ヶ月以上前)

VANの評判しだいでしょう 今のところ すごい評判というわけではないようです

書込番号:26222826

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/06/28 11:59(2ヶ月以上前)

ぽちどらごんさん

ホンダの社長が2025年登場言っているから、もう少しで発売されそうな感じですね。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2015598.html

書込番号:26222834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1665件

2025/06/28 12:02(2ヶ月以上前)

ひろ君ひろ君さん 様

返信ありがとうございます。

やhり出てからでないとだれも何とも言えないです。

様子見ですね

・・・

返信ありがとうございます。

m(..)m

書込番号:26222835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1665件

2025/06/28 12:07(2ヶ月以上前)

スーパーアルテッツァさん 様

返信ありがとうございます。

お久しぶりです。ぺこっ

今見てきました。

もう少し待てば出てきそうですね

お値打ちだとよいのですけど

僕はとても気になります。

ぺこっ

書込番号:26222841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2025/06/28 13:55(2ヶ月以上前)

SOC50%で122kmという事は、フル充電(100%)なら244kmですね。

2025年度中というのが確定だと思います。

たぶん、
N-VAN e: のバッテリーと駆動系を使うはずですから、N-VAN e:の様子から見ると
市街地での電費は、春秋ならば10km/kWhを超え、走行可能距離は、250km以上を走ることができると思います。
ちなみにN-VAN e:でも、200kmくらいは走れそうです。初代のリーフよりも上です。
(添付のホンダコネクトのでスクショを撮った時は、それほど暑くなかったので冷房を使ってませんが…)

冬は、ヒートポンプ式の暖房を採用していれば、150kmくらいの距離を走ることができると思いますので、日常の使用で困ることは少ないと思います。

書込番号:26222960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1665件

2025/06/28 15:28(2ヶ月以上前)

tarokond2001さん 様

返信ありがとうございます。

N-VAN e:に乗られているようなので

以前からバッテリーのこといろいろ書き込み見ていました。

やっぱりまだ現状ではなかなか情報が少なくてよくわからないのですけど

今の車の使い方ですけど僕んちの場合ですけど長距離の時は家族がたまにそろうのでの乗していってもらいます。

なので普段使いが40キロほどがほとんどで長距離でも往復150キロほど

普段はほぼひとりの運転が主で、2人の移動が多くてまれに3人なので電気自動車もありかなと

ただ大衆車しか乗ったことがなくてあまりにもまだ電気自動車は高いので・・・

N-VAN e でもよいのかなとも思うのですけど

なかなか

N-ONE e ブレークスルーするのでないのかなと庶民として期待はしています・・・

・・・

書込番号:26223055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:278件

2025/07/14 23:58(2ヶ月以上前)

>ぽちどらごんさん

先行情報サイトが立ち上がりました。
https://www.honda.co.jp/N-ONE-e/new/

書込番号:26237876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1665件

2025/07/15 18:35(2ヶ月以上前)

>tarokond2001さん 

返信ありがとうございます。

僕が初めて車見たのはお恥ずかしいですけど

テントウムシのスバル360ですけど

そのすぐ後にN360見ました。

その後にフロンテSSです。

兄の友が父親の車だと思うのですけど乗ってきました。

その後、ヨタ8を兄の友達5人共同で大学の先輩が卒業するので中古で5万で購入したのですけど乗りたかったです。

僕はその後にフロンテSSとライフですけど中古車で乗りました。

驚くことにフロンテSSは2人乗って当時時速180キロでたそうです。

もちろん僕の運転ではないですけど

その後に初代シビックをシリーズで乗りました。

現代のN-ONE e がようやく出てくるので一度見に行きます。

フロントがすっきりしたデザインになり良いですね

・・・


書込番号:26238449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1665件

2025/07/15 18:39(2ヶ月以上前)

あっと、ごめんなさい。。

驚くことにフロンテSSは2人乗って当時時速135キロでたそうです。。

・・・

書込番号:26238456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ569

返信146

お気に入りに追加

解決済
標準

車検シールの位置

2025/04/29 12:17(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:4760件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

車検を終え、車検シールが届いたので、フロントガラス右上に貼りました。

貼り終えてから、外から見るとガラスのブルーの着色部分と重なっていたため、外からは近くに寄らないと見えない状態でした!
昼間に貼ったので室内からはそんなに暗くなってはなかったので気にもしていませんでした。

貼り直しはできないようなのですが、再交付を受けた方がいいのでしょうか?

それにしても、着色部分に重ならないようにしようとするとかなり下の方になってしまいますよね。

書込番号:26163507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に126件の返信があります。


クチコミ投稿数:4760件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/08 18:35(4ヶ月以上前)

>直接警察に問い合わせて、ブルーのシェードと重なっても問題ないという回答を頂き、

道路交通法の所管は警察庁(国家公安委員会)だが、車検に関する道路運送車両法の所管は国土交通省なので、警察では道路交通法違反ではないものについて違法かどうかの擬律判断できないから取り締まってはいないってだけですね。
メールで国土交通省に問い合わせているので回答があれば情報共有します。

>スレ主さん的には解決なんじゃないですか?

違反かどうかに関わらず、貼り直すことにしたのでとっくに解決済みにして貼り直してます。
途中から、「真面目な人ですね。」「小心者すぎ」と人を揶揄するような書込みをした上に、「個人の解釈による」「誰にも迷惑かけない」と、法的に違反するかどうかの議論とは関係ないことをいちいち書き込んでくる人がいて、こんなにスレが伸びてしまっただけですね。

その間も、バニラ0525さんや肉じゃが美味しいさんからいろいろ情報を提供してもらって有意義ではありましたけど。

>犯罪者云々のような話しでは全くないのでは?

犯罪者云々のような話なんてしてませんよ。

書込番号:26172955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6419件Goodアンサー獲得:281件

2025/05/08 19:05(4ヶ月以上前)

真面目ってのは揶揄してないけどな

ただしすでに書いたけどこういうパターンは法さえ守ってれば問題ないという考えにいきがち

法は完ぺきではない、だから遅れてちょくちょく変わっていく。
車両検査がハイビーム基準からロービームに最近変わったのもそう。俺はそうなる20年以上前からロービーム基準で自分で調整してきた。
変わった今でもメーカーや車種、ディーラー整備者や測定時によってもバラつきが見受けられる。今後まだ変わっていくかもしれない。
だから自己保身ばかりでなく、周りに迷惑かけない意識を持ってることが重要。

なぜ光軸のことばっか書くのかは現状迷惑な照射の車両が結構あるから。よって自分の車両も疑うのが普通。

やたら明るいフォグバルブに替えてるやつやハイビームのまま走行し続けてたり、夜に無灯火のやつも多い。
夜に無灯火は違反だったと思うが、ハイビームのまま街中走行するのは大迷惑だが違反にははらない。
車検シールの位置は・・・周りの人間にはどうでもいい

書込番号:26172988

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/05/08 19:33(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
誤解があるようなので訂正します。
前に下のような書き込みしましたが、
警察に行ったのは私ではなく、過去のスレの投稿の中でのお話です。
誤解を招いたようで申し訳ありません。

再度言います。
警察に聞きに行ったのは私ではありませんので、よろしくお願いします。



【ゆうたまんさんが、リンク貼られたスレの中で、そのスレ主様が、警察に聞いたと言う話、貼り付けました。1年半くらい前ですが。


「警察署に行って聞いてきました。
結論から言いますと、車検シールの貼り付け位置に関しては警察では取り締まらないそうです。
取り締まりが無いので、交通違反点数および反則金も一切発生しないそうです。
シールが視界に入って気になり運転に支障があり、極端な話、今までのミラー付近に貼ったとしても警察としては何もしないそうです。

見解を貰いたいのなら陸運局に問い合わせてくださいとのことでした。」】


書込番号:26173030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/08 19:34(4ヶ月以上前)

>ハイビームのまま街中走行するのは大迷惑だが違反にははらない。

ちょっと横にそれますが、これは何年か前から、更新時講習などでも、基本ハイビームを推奨してるような話ししてました。
もちろんアダプティブハイビームでないなら対向車が来たらロービームは基本ですよね。

昔は基本ロービームが普通だったので、個人的には、ちょっとしたカルチャーショックでしたね。

思うに、歩行者などが感じる眩しさより、運転手から見えやすいことを優先してるみたいな。
それだけ夜間の人身事故が多いということのような。

そこで登場してきたのが、いま流行りのアダプティブハイビームですね。
基本ハイビームで、部分シェードにより対向車への眩しさを防ぎつつ、運転者の視界を確保するという素晴らしいシステムです。

書込番号:26173031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4760件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/08 19:52(4ヶ月以上前)

>ハイビームのまま街中走行するのは大迷惑だが違反にははらない。

個人の解釈ですか?
ハイビームのまま街中を走行して大迷惑をかけていたら道路交通法違反だよ。

第五十二条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。
2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

書込番号:26173055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/09 00:55(4ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

あ、そんな又聞きの又聞きみたいな話しだったんですね。

ネタ元が匿名のSNSだったら信憑性は薄いかもね。

てっきりバニラさん自身が警察から直接聞いた話しだと思い込んでいました。

それは失礼しました。

書込番号:26173356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/09 08:51(4ヶ月以上前)

厳密に言って違反となるかどうか

実情取り締まりの対象になるかは別

取り締まりに遭わなくても
取り締まり対象かもと声を掛けられる場合もある

何処を対象に考え
どのように対応するかは人それぞれ

 

書込番号:26173538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/09 08:52(4ヶ月以上前)

厳密に言って違反となるかどうか

実情取り締まりの対象になるかは別

取り締まりに遭わなくても
取り締まり対象かもと声を掛けられる場合もある

何処を対象に考え
どのように対応するかは人それぞれ

絶対解は無いかな


 

書込番号:26173539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/09 10:49(4ヶ月以上前)

厳密に言って違反となるかどうか

実情取り締まりの対象になるかは別

取り締まりに遭わなくても
取り締まり対象かもと声を掛けられる場合もある

何処を対象に考え
どのように対応するかは人それぞれ

絶対解は無いかな


 

書込番号:26173625

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/05/09 11:00(4ヶ月以上前)

私の想像的判断です。

1.警察の交通取り締まり
これは、車検シールのみ対象でされることはない、減点とか罰金の対象でないので。
まして走行中に停められることはない(はず)。スピード違反とかシートベルトとか、酒気帯びとかの取り締まり時に、シールのこと注意受けるかもしれないが、シール貼り付け自体でどうのこうの言われない(ネット情報ですが、警察が言ってる)。
(もし言われたら反論できる準備できてそうですし、機会があれば面白い、まあ、そんなトンマナお巡りさんいないと思いますが。私、マゾかな)。

2.街頭検査(国土交通省と警察が連携して公道で行う自動車検査)
改造車などの取り締まりと思いますが、主に外見で判断されるのかと思いますが、呼び込まれても何もありませんが、
もし、シールのことで何か言われるなら、また暇な時なら、楽しそう。変態ですね。


この二つが、検挙される可能性わずかにあるかもしれません。
でも、もうここ何年も取り締まりに引っかかってない、引っかかる機会がないので、あまりうろうろしない、する機会も減ったので、
特に街頭検査と思われる取り締まり、通りかかったこともないですね。
街頭検査、大都会でないと、やってないのでしょうか。
どこでしてるのか、また夜遅くでしょうか。残念ながら私の生活範囲では、お目にかかってないです。

このあたりに引っかかり、スレ建てするネタがあれば、それはそれでうれしいのですが、
なさそうですかね。
長々失礼しました。

書込番号:26173633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/09 14:32(4ヶ月以上前)

立ち寄ったショッピングセンターの駐車場で
興味本位で20台くらい見てみました
上部着色が有る車ってあまり多くないですね
着色有る車3台
内2台は車検票なし(見えない)
多分着色部に貼っているかと思います
あと1台はぼかし部分に貼ってあり半分見える

って感じでした

センターに貼ってある車2台
2023年7月から変更だから
直前車検車、もうすぐ車検(5月、6月車検満了)
ですかね





書込番号:26173796

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/05/09 16:18(4ヶ月以上前)

車検シールの年号と月の位置が違ってる車あるので、疑問に思ってたのですが、ふと見つけたのですが、ルールがあるようです。
以下の説明ありました。
疑問が晴れました。


『年の配置は「令和5年」を右下、「令和6年」を左下、以降左上、右上、右下の順で繰り返し表示します。』


一般常識ならすみません。ご存知のない方は、豆知識としてとどめてください。
失礼しました。

書込番号:26173881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/09 20:02(4ヶ月以上前)

まあ要は、シールがフロントガラス上側のシェードに多少かかっても、その位置が運転の邪魔にならなくて良いという人はそれで良いだろうし、
いや、お国様が仰るように、外からハッキリ見えるように貼らないと落ち着かないし気がすまない、という人は、シェードにかからないように、もっと下に貼るで良いのでしょう。

それにしてもこのスレ伸びますね、200行きそう。

書込番号:26174075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2025/05/09 21:02(4ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
>立ち寄ったショッピングセンターの駐車場で
興味本位で20台くらい見てみました
>上部着色が有る車ってあまり多くないですね
着色有る車3台

だからこれね、論点の、外から見える見えないの問題は上部着色(シェード)があるからなんですよね。

シェードが無ければ思いっきり上に貼れるわけですから。

いっそ国交省がフロントガラスの上部着色を禁止する通達を出せば根本的に解決するんじゃない?

書込番号:26174144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/09 21:02(4ヶ月以上前)

ちなみに、昨日の朝に海外出張から帰国しまして、本日改めて自分の車を確認したところ、添付写真の通り着色部にかかってグラデーションしてました。笑
明るく撮れていますが、上半分は暗めですね。昨年9月納車の新車、これを貼ったのはディーラーです。納車から8ヶ月弱、今まで気にしたこともなく、私にとってはこのシール位置は何の効果もなかったようです。

書込番号:26174145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/09 21:04(4ヶ月以上前)

すみません、写真添付しくじりました。

書込番号:26174148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2025/05/09 22:42(4ヶ月以上前)

個人的には、ハッキリとシールの文字が見えます。ついでに亡霊の手も?
最近の車は,シェードが薄いのでしょうね。マツダは,会社の方針で採用していないとか。

自分の車は、そうとう古いので,シェード部分は、かなり濃い目です。

書込番号:26174220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4760件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/07/14 17:02(2ヶ月以上前)

既に再交付を受けて貼り直したので忘れていたが、今になって関東運輸局から回答メールがきました。


自動車検査標章については、道路運送車両法施行規則第37条の3第1項により、前方から見易いように貼り付けることとなっております。
また、貼り付け位置については、運転者席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置に貼り付けていただくよう指導させていただいております。
自動車検査標章を前面ガラスに貼付していることから直ちに違反となることはないと考えられますが、お車の詳細な状況が不明なため、ご心配のようでしたら自動車検査標章を再交付の上、見易い位置に貼り付けていただければと存じます。

だってさ。

既に解決済みであり、この回答を末尾に残しておきたいので、不毛な返信でこの回答が埋もれてしまわないように、返信は一切不要でお願いします。

書込番号:26237502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2025/07/14 20:41(2ヶ月以上前)

お上の公式見解のアップありがとうございました。

やはり前方から見えるように貼るは、重要なポイントのようですね。

だとするとフロントガラス上部にブルーシェードのある車は必然的にその下側に貼らなければいけないことになり、運転上邪魔になるのは否めないけど仕方ないというこでしょうかね。

今後車メーカーはフロントガラスブルーシェードは無くした方が良さそうですね。

書込番号:26237673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/07/14 23:37(2ヶ月以上前)

>見易い位置

どこから?誰から?運転席右側なら歩道側からは見え難い。左ハンドルならその逆側からは見え難い。

そもそもの掲示の主旨と矛盾する阿法な法改正。なんなら、バイクみたいにリアのナンバープレートに貼ればいいじゃん。

書込番号:26237864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ140

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

交差点右左折時の歩行者や自転車の対応

2025/07/09 03:05(2ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:2件

トヨタのシエンタは、交差点右左折時に横断歩道を渡る人や自転車を検知し、自動でブレーキがかかる機能を
標準搭載しているようですが、フリードにはこの機能は搭載されておらず、見落としによる巻き込み事故には
対応できないって本当ですか(Honda SENSING 360 なら可能?)

書込番号:26232776

ナイスクチコミ!4


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/09 03:21(2ヶ月以上前)

止まるのがドライバーの義務、なんでも機械任せは劣化します。

書込番号:26232780

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5714件Goodアンサー獲得:155件

2025/07/09 03:44(2ヶ月以上前)

運転免許持ってます? 自動車学校で基本は習ってますよね?
道交法って解ります?

書込番号:26232785

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/09 06:10(2ヶ月以上前)

検知し、自動でブレーキがかかる(かもしれない)機能 です

書込番号:26232830

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/07/09 06:15(2ヶ月以上前)


下記のフリードの取扱説明書をご確認下さい。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2025/details/323456789003260.html

これには衝突軽減ブレーキ(CMBS)が作動する条件と下記のような説明がありまのです。

―――以下取扱説明書抜粋―――

右左折時(正面で衝突する恐れがあるときのみ)

自車の速度が約5-30km/hかつ、作動対象との速度差が約5km/h以上のとき

対向する車両(二輪車含む)
歩行者
移動する自転車

―――以上取扱説明書抜粋―――

以上のようにフリードも交差点での右左折時に歩行者や自転車を検知して衝突軽減ブレーキ(CMBS)が作動すると考えて良いでしょう。

書込番号:26232832

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2025/07/09 06:20(2ヶ月以上前)

amagarasanさん

ただし、「正面で衝突する恐れがあるときのみ」との記載がありますので、ご注意下さい。

書込番号:26232835

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2025/07/09 06:35(2ヶ月以上前)

フリードに搭載されている被害軽減ブレーキは交差点での右左折時の横断者に対して対応してます。

https://www.youtube.com/watch?v=4SuhbG7SqNQ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09228/

書込番号:26232841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:96件

2025/07/09 08:53(2ヶ月以上前)

そのような機能があったとしても、機能に頼らず必ず目視確認が必要なのでは?
車が右折するときは、歩行者や自転車が横断歩道を渡ってくるので、車とかち合いますし、
横断信号がそろそろ赤になるというときは、特に歩行者が目一杯走ったり、自転車が孟スピードで渡ってくるのでよく確認しないとぶつかってしまいますね。
当然の如く、歩行者や自転車は車を見ていませんから。

書込番号:26232925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/07/09 09:50(2ヶ月以上前)

フリードも説明には、交差点右左折時にも、歩行者、自転車にも働くように記載されてますね。
性能(鈍感なのか敏感なのか、広範囲なにか、比較わかりませんが)は、敏感過ぎても、無駄に作用するでしょうし、
良し悪しでしょうし、期待しないほうがいいと思います。

どちらも、車の速度5キロ以上、相対速度5キロ以上、どちらも、目をつぶって走れるわけでなく

ご自身で、しっかり確認しましょう。

書込番号:26232967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/09 10:38(2ヶ月以上前)

交通法規では徐行義務に「交差点を右左折するときは」とあります。
徐行の明確な速度は規定されていませんが、「車両か直ちに停止出来るような速度で進行すること」

まあ一般的には10キロ以下とか1メートル以内に停止出来る速度とかで、教習所の教官に習った気がする。

自転車も軽車両なのに赤信号でも平気でつ込んで来るから死角からのもしもの備えとしてはカメラとかセンサーありがたいけどね。

ちなみに直ぐ、免許持ってるのか?とかそんなのに頼るな、とかもう一度教習所に通えとか免許返納しろとか言う方は、アナログの旧車でも乗ってるのかな?免許ピカピカのゴールドとか飲み屋で見せびらかすタイプ?

脱線し過ぎてスミマセン
高いお金出して現行型乗ってる方に失礼に感じる。

書込番号:26233009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件

2025/07/09 11:11(2ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん

情報提供ありがとうございます。
フリードとシエンタの購入で迷っていましたが、すっきりしました。

>モリケン33さん

おっしゃる通りで、避けられない事故が発生している現実がある限り
事故を低減できる機能は購入時の重要なファクターになります。

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:26233024

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/07/09 11:39(2ヶ月以上前)

避けられない事故のほとんどがドライバーの怠慢や注意力不足なので、ドライバーの心得から直していかない限りは、いくら車が進化しても本末転倒になりかねません。

安全補助機能は万が一のうっかりに助けてくれる可能性のある機能です。
万能ではない介入しない可能性が低くはない現在では重要視する人が居るだけで
周囲のドライバーは不安感が高まります。

それが現時点での技術限界
日進月歩でどんどん進化はしてくるでしょうが
未だ先の話です。

書込番号:26233050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/07/09 13:35(2ヶ月以上前)

>yamagarasanさん

自分の目で確認しましょう

怠った場合メカで助かったらラッキー

書込番号:26233137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/09 21:17(2ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
もしもの際に補って貰ってラッキーで良いと思います。
人はどんなに頑張ってもミスやヒヤリ・ハットやうっかりはゼロに出来ませんからね、
メカは設計者の意図した行動を忠実に実行するだけで、ミスしません、もしもの事故はユーザーがメカを理解していない意図しない行動を取るからと、言われてます。
交通事故ゼロに近づける日が来ると良いですね。

書込番号:26233538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/11 19:06(2ヶ月以上前)

スレッドには直接関係ないかもしれないけど、よく老人が暴走事故を起こして人や物に突っ込む事故が後を絶ちませんが、衝突防止安全機能はそういう時に働かないの?
そう言う時の為の安全機能であって、働かないのだったら全く意味がない。
明らかに前方にぶつかる障害物があって、明らかにそこに突っ込んでいく状況なのになぜ働かない?
技術的にそんなに難しいものではないし、それで働かない安全機能なら安全機能の意味全くないでしょ。

書込番号:26235014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1723件Goodアンサー獲得:94件

2025/07/11 20:59(2ヶ月以上前)

>TAKE-METALさん
僕的な意見として、機能として全く意味がない機能はゼロだと思ってます。
全く畑の違うエンジニアとして長年働いていますが、開発者の意図する行動の枠を超える、想定範囲がメーカー毎に違うし、世の中に走っているクルマがまだ先進安全装置が少ない、皆無の分母が大きいからだと思います。

一時期プリウスロケットと揶揄されるクルマもその他のクルマと販売台数での比率から行けばのそんなに変わらない比率に思います。
想定範囲を超えると動作時があるし、全てを想定するとただのお節介な面倒くさいクルマに成り下がるので開発者のチューニングの塩梅ですよね。
スバルとか絶妙ですよ。

書込番号:26235122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:20件

2025/07/12 10:13(2ヶ月以上前)

長時間運転によるボーっと運転してる大型自動車にも運転支援の義務化(対象外なので)。

書込番号:26235504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリーモードが30分持ちません

2025/06/11 07:56(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル

クチコミ投稿数:13316件

アクセサリーモード(POWERスイッチ二度押し)が30分持ちませんが異常ですか?

メインバッテリー → サブバッテリー

の電源供給はブレーキ踏みながらのPOWERスイッチでメインシステムを起動した場合に行われると思われますがサブが満充電になるまで何分必要ですか?

書込番号:26206738

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2025/06/11 08:30(3ヶ月以上前)

>マグドリ00さん

このクルマのことは全く詳しくないですが、30分はタイマーによる自動シャットダウンでは?
アクセサリーモードということは、メインシステムは起動していない状況=メインバッテリーはOFF、ではないかと思います。
なので補機バッテリー上がりを防止するため、30分、または電圧低下を検知してOFFになるのではないかと。
・・・取説も見ずに想像でコメントしました。的外れでしたらスミマセン。m(_ _)m

>サブが満充電になるまで何分必要ですか?

鉛バッテリーを一般的な充電器で充電する場合、バッテリー容量などでも異なりますが、最長で10時間程度かかると思います。リチウムイオンバッテリーなどのように急速充電はできませんので、かなりの時間が必要だと思います。

そもそもですが、EVなのにアクセサリーモードはどんなときに使用するのですか?
エンジンが掛かるわけではないので、普通にシステムONにしておけば何時間でも持ちそうですが・・・

書込番号:26206754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2025/06/11 09:22(3ヶ月以上前)

>マグドリ00さん

取説には、
・アクセサリーモードON オーディオなど一部のアクセサリーが使える状態になる。(144ページ)
・アクセサリーモードONで30分から60分の間でバッテリー保護のためパワーモードがOFFモードになる。(145ページ)
ということで、12Vバッテリーの充電とは関係がないようですが?

書込番号:26206792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2025/06/11 10:26(3ヶ月以上前)

>マグドリ00さん

鉛バッテリーの必要充電時間は現在の放電量(残りの充電量)によって違います。
でも、だいたいの車は14.5V程度で充電しますので、急速充電ではありません。
さらに、充電電流についてはだいたい0.1c程度です。これをA(アンペア)に直すと、この車についている12Vバッテリーは44B19Lですので、容量32AH(5時間率)の0.1で、3A程度で充電します。
そうすると、仮に80%充電されているバッテリーを3Aで充電すれば、
残り20%の32AH×(0.2)÷3A=2.2Hで、2時間程度ですが、これはあくまで定電流充電の場合です。
実際には14.5Vで充電しますので最初3A流れていてもだんだん減少していって、100%充電されるのは約3倍の6時間以上かかります。
HV・BEVの場合は、クランキングしませんので、バッテリーが80%まで放電することは考えにくいですが、OTAやH-コネクト、などで車載PCが使われると100W(12Vで8A)程度使用しますので、なるべく100%にしておきたいものです。そのためチャージャーによる補充電も必要になるかもしれません。

書込番号:26206833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:78件

2025/06/11 11:49(3ヶ月以上前)

>そもそもですが、EVなのにアクセサリーモードはどんなときに使用するのですか?
エンジンが掛かるわけではないので、普通にシステムONにしておけば何時間でも持ちそうですが・・・

普通にシステムONのままではロックして車か離れられません。
ポータブル冷蔵庫やスマホなどUSBから充電したい物を車内に残して離れる時にモードに入れなと給電されません。
ドラレコもそうです。

書込番号:26206900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2025/06/11 13:35(3ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん

>普通にシステムONのままではロックして車か離れられません。

アクセサリーモードで施錠できますか?
たぶん、システムONと同様にエラー音が鳴ってロックできないと思います。

書込番号:26207010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:78件

2025/06/11 13:43(3ヶ月以上前)

>マグドリ00さん

車によって仕組みが全然違う為にココで聞くより相談センターなりに聞いて確かな情報を得た方が良いと思いますが、

重要なのがN-VANはアクセサリーモードというネーミングにしているだけで、オーディオなどが使え30〜60分の間で保護の為にパワーモードがOFFになるとの説明から、これは推測ですが裏ではメインがONのままだと思われます。

本来メインが立ち上がってないとオーディオは使用出来ません。これが理由です。
ココがガソリン車と違うところでエンジンを掛けなくてもIGでオーディオは聞けますから

ですので、補器バッテリーは使用していないので考える必要も無いと思います。
これがオーディオも聞けない本当のアクセサリーモードならば補器バッテリーから電力を得ている可能性大になります。

自車ではN-VANとは全く仕組みが違って、アクセサリーモードで降りてドアを閉めるとシステムがOFFになります。
ですがUSB電源などは生きたままになるというのが違いですかね
補器バッテリーから電力を得る様になりますが、減った分はその都度勝手にメインバッテリーから補充するので充電という事は考える必要がありません。 

それがEVと言っても車種が違えばシステムも違うので補器バッテリー上がりという物が発生する車もあると言う事になります。
やはりそこは言い方が悪いですが合理的で複雑なシステムにすればする程コストが掛かるので、逆では簡素な物になると言わざるを得ません

ですので↑で普通にシステムONのままではロックして車か離れられません。
と言いましたが、N-VANの様なアクセサリーモードと言っても裏でメインが切れて無いのならば、そもそもロックして降りれるかも疑問に思い訂正させて貰います。

この辺り本当難しいんですよね。テスラはセントリーモードと言って監視機能入れてシステム起動のまま降りてロック出来るので
本当車次第なんです。 画面は消えるので見た目でシステムがONかというのはドライバーしか分かりません。
最近のアップデートでアクセサリーモードが新たに導入され、これはシステムを切ったままUSBなどだけ使えるのでより省エネになりました。 

この様に同じ車でもプログラム一つでどうにでもなる昨今の車なので、やはり確実な情報はメーカーに聞くのが宜しいかと思います。

書込番号:26207015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:78件

2025/06/11 14:14(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>アクセサリーモードで施錠できますか?

打っている間に投稿されていたのですね気付きませんでした申し訳ないです

自車では可能です。

書込番号:26207032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度5

2025/06/11 15:27(3ヶ月以上前)

アクセサリーモードにするとメインバッテリーと縁が切れてエンジン車同様アクセサリー用バッテリーだけが機能します。従ってこちらのバッテリー上がりを避けるために30分程度でシャットダウンするのは仕様だと思います。
私は誤ってルームランプ(モードに無関係に点灯)を点けたまま一晩放置した結果アクセサリー用バッテリーが上がってしまい操作ができなくなってしまいました。メインスイッチが入れば回復するだろうと思いましたが、その操作そのものが出来ないので充電器で充電せざるを得ませんでした。

書込番号:26207089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4529件Goodアンサー獲得:387件

2025/06/11 18:15(3ヶ月以上前)

N-VAN:e 取説抜粋

>マグドリ00さん
>アクセサリーモード(POWERスイッチ二度押し)
アクセサリーモードはブレーキを踏まないでPowerスイッチ"一度"ですね

画像@ 取説によるとアクセサリーモードはPower sw "一回"押しです。
"二度"押すとon モードです。そしてブレーキを踏んでいないので高電圧バッテリーはオンになっていないので、12Vバッテリーの充電もされていないはずです。

私のリーフで実験したところ
ブレーキを踏まないでPoweスイッチを押すと
一回 アクセサリーソケットやナビもオン (12Vバッテリーは充電されない)
二回 上記の状態+空調ファンも回る (やはり12Vバッテリーは充電されない)
です。
多分N-VAN:eも同じような状態で、ブレーキを踏まないでPower SWを2回押してしまうとアクセサリーモード+空調ファンなどその他の12VもONになってしまい、12Vバッテリーもかなり消費してしまうので30分も持たないのだと思いますね

私はアクセサリーソケットに電圧がモニターできるUSB電源を挿しているので12Vの状態がよくわかります。
このようなものを取り付けたら12Vバッテリーの状態がよくわかりますよ
https://amzn.asia/d/bkQhUUh

書込番号:26207247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13316件

2025/07/12 08:16(2ヶ月以上前)

ありがとうございます!

書込番号:26235411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ189

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アイドリングストップの不具合

2019/05/04 00:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル

クチコミ投稿数:24件

昨年のマイチェン後にディーラーでガソリンRS(新車)を購入。納車後からは毎日通勤やプライベートで乗っているのですが、1ヶ月を過ぎた頃からアイドリングストップをしなくなる不具合が出現。これまで購入元ディーラーで何度もみてもらっていて、バッテリーや原因と考えうる部品の交換などもしてくれているのですが、いまだに不具合を改善できないまま、半年以上乗っています。

そこで皆様に以下のことについて伺わせて頂きたく投稿させて頂きました。
@同じような症状の出ている方はいらっしゃいますか?
A新車でこうした不具合が出て、ディーラーでもなおせない場合、諦めて泣き寝入りするしかないのでしょうか?

ご意見・経験談・お知恵などを頂けるとありがたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:22643883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に6件の返信があります。


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/05/04 09:10(1年以上前)

アイドリングストップしない実害は?

バッテリー交換直後も一度もしないのですか?

この程度で 泣き寝入り とか、大袈裟すぎませんか?
ある意味、環境に優しいフリだけの機能ですので、しない方がクルマには優しくて、良いですよ。燃費なんて変わらないですw

書込番号:22644332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2019/05/04 09:36(1年以上前)

アイストがいらないという意見が多数ですが、本来機能するべきものが機能しないのは腑に落ちませんよね。

私もホンダのアイドリングストップ付き車に乗ってますが、毎日乗りますがアイストしない日なんてありません。

スレ主さんの1回あたりの走行距離などが不明なのでなんとも言えませんが、ヴェゼルの「アイドルストップしない条件」に一個も該当する事がないようなら泣き寝入りする必要は無いと思います。

書込番号:22644377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/05/04 09:43(1年以上前)

他の方も言われるように、アイストはメーカーごとに細かな制御が違ったりするので
ディーラー側とすればバッテリーの交換くらいでしょう。サービスとして出来る範囲も。
部品交換をサービスでやってくれているなら良いディーラーさんですね。

最初の一カ月が普通に動いていたのですから、オーナー側の使い方に原因があると
考えるのが普通ではあります。

主に
・バッテリーがしっかりしており、エンジンを再始動するだけの電力がある
・しっかりエンジンが暖まっており、暖機の必要が無い
このふたつの事象はどこのメーカーでも満たしている必要があります。

バッテリー交換したのちにしばらくはアイストは動いていましたか?動いていたなら
一度、スレ主さんの走り方(車の使い方)を含めて考えてみるのも良いですよ。
あと最近はドラレコなど電装品がかなり増えています。あまりつけているのも
バッテリーに負担をかけ、悪さをしている場合はあります。

書込番号:22644387

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/05/04 10:47(1年以上前)

もぐパパ_77さん

正常な状態ならアイドリングストップする機能が作動しないのなら不具合です。

不具合なのですから泣き寝入りする必要などありませんし、もぐパパ_77さんの気持ち的にも収まりが付かないと思います。

又、ディーラーもアイドリングストップしない原因が分からないから直せないで済まされる話でもありません。

不具合では無いけどアイドリングストップしない理由があるのなら、少なくともディーラーはアイドリングストップしない理由を説明する必要があります。

という事でここは我慢強くディーラー等にアイドリングストップが正常に作動するように直すよう、又はアイドリングストップしない理由を説明するよう働きかけていきましょう。

不具合では無くアイドリングストップしない正当な理由があるのなら、その理由を教えてくれれば今後安心してヴェゼルに乗れますしね。

書込番号:22644507

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件

2019/05/04 20:03(1年以上前)

皆様。
多くのご意見・アドバイスを頂き本当に有難うございます。
ヴェゼルのブレーキの踏み具合で操作出来るアイストは自分としてはあって欲しい機能であり、新車で購入したことを思うとそこに不具合があったままなのは、何ともすっきりしない思いです。
アイストの”作動しない条件”や、ドラレコ等によるバッテリーへの負荷も踏まえた上で、ディーラーは“不具合”と認めています。ただ、原因が特定できずなおせない状態が続いています。日頃の乗り方や走行距離に問題があるかないかも、ディーラーからの提案で代車のヴェゼルで数日間いつも通りに乗って試すことをやりましたが、代車の方ではアイストがきちんと作動し続けていました。ディーラーでCPU?をリセットすると数日はアイストするようになるのですが、また作動しなくなるを繰り返しています。
ディーラーも“不具合”と認めて、ホンダ技研にも報告をあげながらあれやこれやとやってくれてはいるんです。ただ、なおらない…がもう半年以上続いているので、どうしたものかと、投稿させて頂いた次第です…。

書込番号:22645512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NS500-19さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2019/05/05 00:32(1年以上前)

通勤では、どれぐらい走るのでしょうか?
後で取り付け下たものとか何かありますか?
代車の車だとなんでもなく、自分の車だとしなくなるなら
自分の車には付いていて、代車には付いて無い物を
疑うのも手かもしれないですね。
ホンダ車のアイドリングストップが、しなくなる条件は
他のメーカーに比べて結構厳しめですよ。

書込番号:22646075

Goodアンサーナイスクチコミ!4


940173さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/05 02:05(1年以上前)

>もぐパパ_77さん

マイナー前ガソリンRSに乗っています。

信号などで停止しアイストしなかった場合、メーター右のインフォメーションディスプレイにアイスト出来ない理由が表示されます。
そこの表示はどのようなメッセージになっていますでしょうか。

またブレーキの踏み加減で云々とありましたが、停止中に中途半端(強くブレーキペダルを踏んでいない)にブレーキペダルを踏んでいると、当然アイストせず、更にインフォメーションディスプレイに強く踏み込めとメッセージが出ます。
その辺りはいかがでしょうか。

当方のヴェゼルは、この時期でオートエアコン25度設定、ECONはONでバリバリにアイストします。

ちなみに購入後1年半、レー探OBDも取り付けています。

書込番号:22646164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


940173さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/05 02:27(1年以上前)

追伸です。

いろいろ調べてみると、ヴェゼルはキャパシタを使ったアイストなんですかね。

https://www.ceatec.com/2014/news/ja-webmagazine/ja-02/j080

だいぶ前にフィット、ヴェゼルでキャパシタのリコールがでていましたので、搭載は間違いないと思います。
もしかしてハイブリッドだけですかね。

ガソリンも搭載されていたらキャパシタが悪いのかもしれません。

場所は助手席足元左にあるようです。

https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/160404_3797.html

書込番号:22646181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


940173さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/05 02:33(1年以上前)

連投および確認不足で申し訳ございません。

キャパシタはガソリンに搭載されていますね。

ハイブリッドはたまたまリコールじゃなかっただけなのか、そもそも搭載されていないかはわかりません。

書込番号:22646186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2019/05/05 08:50(1年以上前)

NS500-19さん
ご返信ありがとうございます。
>通勤では、どれぐらい走るのでしょうか?
 ⇒15km程です。
>後で取り付け下たものとか何かありますか?
 ⇒ドラレコくらいです。


940173さん
ご返信ありがとうございます。
>インフォメーションディスプレイにアイスト
出来ない理由が表示されます。
 ⇒決まってバッテリーのマークが表示され
  ます。このことはディーラーも把握して
  います。

>更にインフォメーションディスプレイに強く
踏み込めとメッセージが出ます。
その辺りはいかがでしょうか。
 ⇒アイストしない症状がでている時もその
  メッセージは出ることがあったと思いま
  す。その後強く踏み込んでもバッテリー
  マークと“アイドリングストップできませ
  ん”との表示が出て、アイストしないので
  す。

>当方のヴェゼルは、この時期でオートエアコ
ン25度設定、ECONはONでバリバリにアイ
ストします。
 ⇒羨ましいです。何も気になることなく、  新車ヴェゼルをドライブできたのは最初
  のわずか1ヶ月程だけでしたので…。

>キャパシタの問題については今まで話しにあ
がったこともなかったです。今度ディーラー
の担当に確認してみようと思います。

書込番号:22646470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2019/05/05 09:06(1年以上前)

もぐパパ_77さん

ドラレコで駐車監視させていますか?

駐車監視させているなら、駐車監視時に消費電力が大きいタイプのドラレコも結構あります。

つまり、ドラレコで駐車監視を行う事でバッテリーが充電不足になり、アイストが作動しなくなっている可能性もあるのではと考えていますが如何でしょうか。

書込番号:22646496

ナイスクチコミ!6


NS500-19さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2019/05/05 09:41(1年以上前)

通勤で、15kmぐらい走るのでしたら普通ですね。
スーパーアルテッツァさんも、言っていますが、ドラレコが怪しですね。
ドラレコは社外ですか?取り付けはディーラーでしたのでしょうか?
もう一度リセットして、アイドルストップするようにしてから
ドラレコの電源を外して確認して見てはどうですか?

書込番号:22646543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2019/05/05 09:57(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
お返事、ありがとうございます。
>ドラレコで駐車監視させていますか?
 ⇒駐車監視しています。代車を数日間借り
  ていた時にディーラーでは私のヴェゼル
  のドラレコによるバッテリーへの負荷も
  測定したようです。また、アイストの作
  動には直近3回のバッテリー残量が関係す
  るとのことらしいのですが、遠出をして
  同日内に何回かエンジンOFF・ONをして
  も症状の改善がみられないことも、“不具
  合”と認められる要因とのことでした。(※
  これには少し驚いたのですが、何月何日
  何時に何km走行など、走行記録がすべて
  記録されているんですね汗)

書込番号:22646568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2019/05/05 10:09(1年以上前)

NS500-19さん
お返事、ありがとうございます。

>ドラレコは社外ですか?取り付けはディーラーでしたのでしょうか? 
 ⇒社外のもので、大手カー用品店で取り付
  けています。

>もう一度リセットして、アイドルストップす
るようにしてから ドラレコの電源を外して確認して見てはどうですか?
 ⇒逆順となりますが、リセット後に再度ア
  イストしなくなってから、ドラレコの電
  源をOFFり、走行充電を続けたことはあ
  るのですが、回復しませんでした。
  次回リセットした時にはドラレコの電源
  をすぐ外して試してみようと思います。

書込番号:22646590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5573件Goodアンサー獲得:133件

2019/05/05 10:09(1年以上前)

>940173さん

現行のフィットハイブリッドやヴェゼルハイブリッドの場合、アイストからエンジンを始動する時には高電圧バッテリーで走行用モーターを回すので、ガソリン車の様なアイスト対応用キャパシタは必要ないから搭載されていません。

書込番号:22646594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NS500-19さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2019/05/05 14:01(1年以上前)

電源の取り出してる所が悪い場わいもありそうですね。
ホンダ車の場わい、一度でもバッテリーでアイストしなくなつたら
リセットしないと復帰しないです。

書込番号:22647021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2019/05/08 01:08(1年以上前)

皆様
多くのご返信を本当に有難うございました。
goodアンサーは、何度も考えてご返信下さった方にさせて頂きました。

kmfs8824さんの心情を察して下さっているコメントも大変ありがたく感じております。

※アイストが車の機能として要るか不要かが話の焦点ではないことはご理解下さい。

あらためて、この度は貴重なコメントを下さった皆様にお礼申し上げます。本当に有難うございました。

書込番号:22652376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2019/12/02 11:18(1年以上前)

かなり時間たってますが、最近ヴェゼル購入したものですが、お話読ませていただきましたが、非常に気になっております。
まだ購入して2週間ですが、アイドリングストップも問題ないと思ってますが、結局今現在どうなりましたでしょうか。解決されていればいいのですが、もし可能でしたら教えていただけるとありがたいです。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

書込番号:23082533

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/07/11 23:03(2ヶ月以上前)

中古で2018年式ヴェゼルガソリン車Mを、2019年末に購入し、もう5年乗ってます。
バッテリー一度交換してます。
アイドリングストップは、ちゃんとし作動してます。
ただ、乗るのをしばらく空くと、しにくくなります。

それはたいてい、バッテリー充電不足で、
しばらくすると、作動しだします。

もう間あいてますのでスレ主様は、乗られてないかもしれませんが、

アイドリングストップしなくなった原因は、
バッテリーの充電不足か、
バッテリー交換時にリセットしなかったとか、
まあ、もうどうでいいかもしれませんが、
私は、順調にアイドリングストップ使ってます。
ヴェゼルも調子いいです。今のところ乗り換え予定ありません。
誰かの目に止まれば嬉しいです。

書込番号:26235215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/07/11 23:08(2ヶ月以上前)

訂正します。
グレードですが、Mなんてありません。
Xでした。

書込番号:26235221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ293

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製造後3年経った未登録車

2024/05/29 13:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 lolomamさん
クチコミ投稿数:7件

3日前に隣県のディーラー系中古車販売店(?)店頭で「24年式未登録車(走行距離130km)を契約しました。
未登録車で130km超の走行が気になり、聞きましたが、「メーカーに保管されていた車なので距離が伸びたと思う」との回答だけでした。
…が、帰宅後再確認した商談メモに「初度登録 令和3年04月」と書かれており、深夜だったためメールで間違いかと確認するついでに念の為と次回車検年月と製造年月を聞いたところ、翌日の返信で記載間違いを認め、次回車検は3年後、製造は令和3年と回答されました。(この時初めて製造から3年経った車と知りました)
ホンダ車を購入するのは初めてですが、法律に触れないにせよ3年間も未登録(2年以上完検切れ)の車両を「未登録車」で販売することなんて当たり前なのでしょうか?
ちなみに、現在、契約キャンセルも視野に入れてます。

書込番号:25752589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に26件の返信があります。


スレ主 lolomamさん
クチコミ投稿数:7件

2024/05/29 21:13(1年以上前)

>ご回答いただいた皆様

ありがとうございます。

短い休憩時間にできるだけ簡潔に…と思って入力しましたので、私の書き方が稚拙で困惑させてしまい申し訳ありませんでした。

メーカーの方にも「3年間もの未登録の在庫車を販売ってよくありうるありうるのか」と問い合わせを入れておりました。
すると、メーカーからは「店舗から連絡させます」と返事があり、
店舗責任者の方からお詫びと共に
■メーカーショールームでの屋内展示車
■屋外保管や2021年製造車と比べると底面や下回り錆などのリスクも少なくタイヤやブレーキといった走行距離に応じて消耗する部品等は現状問題なし
■(購入する場合は)バッテリーとエンジンオイル、ワイパーゴムの交換を指示する
■キャンセルの場合はキャンセル料は一切なし
その他、私が購入かキャンセルか判断する際の材料として、その方のご経験に基づくホンダ車や未登録在庫車の傾向を書いた長文のメールをいただきました。

残るは、私が不信感をぬぐい去って超長期未登録在庫車を受け入れるか、やっぱり受け入れられないかだけと思いますが、明日まで返事を待ってもらいましたので、皆様のご意見を参考に、家族や車に詳しい知人友人にも相談しながら決めようと思います。

書込番号:25753094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:33件

2024/05/29 22:05(1年以上前)

年間に相当な距離を乗るのであれば問題ないですが、そうじゃなければタイヤも問題にあると思います。
一般的にタイヤは使用していなくても紫外線等により劣化すると言われており、タイヤメーカーも5年程度での交換を推奨
しており、ほとんど走行していないとしても展示されていた以上は劣化はしています。
1〜2年程で、タイヤがすり減る程走るのであれば問題ないですが、そうじゃなければ年数によりタイヤ交換時期が早く来る
事になります。

書込番号:25753175

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/05/29 22:06(1年以上前)

>lolomamさん
ありがとうございます。
メーカーショールームですか。本社とかですかね。
ディーラーではなくということですね。
ある意味、貴重な車ですね。

わたしが気になる点ですが、
タイヤです。
走行距離に応じて消耗するという話ですが、
私の前ヴェゼルですが、
走行距離少なく、溝は沢山残っていたのですが、ひび割れがひどくなり4年で交換しました。紫外線の影響大きいと思いますが、
また、タイヤの寿命は5年くらいとも言われます。
新品のタイヤでも3年も経てば、二束三文で売られます。
ゴム類は、使わなくても年数で傷んできます。
まあ、3年落ちの車と同じくらいの価格ならいいのでしょうね。
納車時にタイヤよく見てください。
得にエナセーブなら、ひび割れできやすいみたいです。

書込番号:25753178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 lolomamさん
クチコミ投稿数:7件

2024/05/29 22:33(1年以上前)

書き込みをいただき、ありがとうございます。
お一人お一人の書き込みにお返事する方法がわかりませんでしたので、まとめてで失礼いたします。

>かんだたくん様

タイヤは私も気になるところでした。
もう一度タイヤの不安を伝えてみようかと思います。
ご意見、参考にさせていただきます。


>バニラ0525様

調べましたら、青山にメーカーショールームがあるみたいです。
店舗責任者の方も
「メーカー展示車両はディーラー展示車のように入れ替わりが多い訳でない」
「展示車両の入れ替えに伴って、そのような車を稀に我々のような関連会社が扱うことがある」
と書いておりました。
タイヤは私も気になるところでした。
ちなみに商談時、唯一1枚だけ当該車両を撮影した写真を見返しましたら「MICHELIN PRIMACY 4」でした。
拡大してもヒビまではわかりませんでしたが…苦笑
ご意見、参考にさせていただきます。

書込番号:25753210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2024/05/29 23:06(1年以上前)

ホンダの本社ショールームは、メーカーが直接車を展示しているとは,面白いですね。
自分は,勝手にホンダカーズ東京とかが、車を置いていると想像していましたが。
走行距離が、100キロ超えていますが、ホンダ内で、試験や排ガス検査をしていれば、そのくらいの
メーターになっても不思議では無いですね。
普通に購入しても、排ガス試験を実施していますという,紙切れが車には入っており、メーターが
数10キロ超えている車両も稀に他社ではあります。
あと,新車でも,抜き取り試験等でメーターが大幅に進んだ場合は、大幅値引きがある事があります。

令和3年製造らしいですが、ちょうどヴェゼルが新型になった年なので、車台番号が早ければ、初期の生産ロット車かもしれませんが?
いずれにしても、100万円くらいの値引きなら買いですね。

書込番号:25753241

ナイスクチコミ!7


スレ主 lolomamさん
クチコミ投稿数:7件

2024/05/29 23:24(1年以上前)

>肉じゃが美味しい様

詳しくご教授いただきありがとうございます。
実際に青山のショールームかどうかはわかりませんが…。
100万円もの値引きになってるのかどうかもわかりません(汗)
皆様も理解が追いつかないような珍しい出自の車のようですので、いろいろ稀な過程を経て、3日前私と出会ったのでしょうね。
ご意見、参考にさせていただきます。

書込番号:25753269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:211件

2024/05/30 01:23(1年以上前)

>lolomamさん

3年間殆どエンジンかけてないと言うことが想像できますのでエンジン内のエンジンオイルはオイルパンに下がりきって油膜切れ、冬の寒さで結露でエンジン内錆発生を繰り返しいい状態ではなさそうですね。
しかもチョイノリの繰り返しでエンジンオイルにも燃焼時に出た水分混入で更に悪循環になっていそうですね。
新車と言えど中古車並ですね。
私なら安くても買わないですね。

書込番号:25753322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2024/05/30 07:03(1年以上前)

>lolomamさん

色んな点で、経年劣化しているので、
「新車」とは言えず、「新古車」扱いかと思います。
(足廻りなどのゴム類だって経年劣化します。)

なので、値引きは、「新車」以上の値引きは必要かと思います。

値引きの結果が「新車」と変わらないのでしたら、即キャンセルだと思います。

書込番号:25753398

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2024/05/30 07:35(1年以上前)

購入された販社はメーカー直営なのかな。

ウェルカムプラザ青山に展示されていたのならある種、超レアな車両ですね。

ただ、3年間ほぼエンジン掛けない&動かさないってのは車のコンディションとしては良くないです。

車は動かさないとコンディションを保てないですから


エンジンオイルやバッテリー、ワイパーゴムの交換程度では到底ベストな状態に戻すのは不可能です。

エンジンや駆動系統の油膜切れ、足廻りのグリスの劣化など不安要素が多々あります。

タイヤの位置も変わらないのためフラットスポットが出来ているかもしれません。

購入後飾る予定なら外観上は新車状態なのでアリでしょうが、普段乗りで使う体なら手を出さない案件でしょう。

書込番号:25753422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38件

2024/05/30 07:40(1年以上前)

まあキャンセルした方が良いでしょうね。
長く乗りたい場合は安かろうがやめるべきですね。

書込番号:25753426

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/05/30 08:03(1年以上前)

否定的な意見多いですが、
ディーラー系の中古車販売店とのこと。
説明が真実として、
ホンダ本社のショールームで3年間展示されてたとして、
外見は、きれいに保たれてるはずでしょう。滅多に動かさないでしょうし、
みなさんがおっしゃるように中身がどうなってるかはわかりませんが
ホンダディーラーがそれなりに整備して納車されるのではないでしょうか。
金額も、3年落ちの中古車並みなら、
ホンダを信じて、
買ってみてもいいように思います。
貴重な体験できるかもしれません。
車両番号小さいか楽しみですね。
私は、購入勧めておきます。
無責任ですが。
保証も、新車保証や、延長保証に十分入られて、

書込番号:25753452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/30 13:46(1年以上前)

>lolomamさん

金額次第では程度の良い中古車って割り切ればいいと思いますけどね

書込番号:25753823

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38件

2024/05/30 16:14(1年以上前)

あとは何年乗るかだけですね。

書込番号:25753966

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/05/30 17:58(1年以上前)

3年間冷暖房の効いたショールームに
温度変化も少なく、直射日光も当たらず、雨風当たらず
本社ショールームとしたら、
ディーラーのショールームみたいに、
購入予定者がひっきりなしにし乗り込み、周りをいじりまくるような展示され方ではないと推測しますし、
オイル類も使わなくても3年で飛び切りダメになることもないように感じます。
ゴム類も痛むでしょうが、
3年使用された中古車より傷み少ないように思います。
バッテリー、ワイパー、エンジンオイルとか、ブレーキオイルとか、
それなりに納車前にメンテナンスされれば、3年間動かしてなくても、そこまで悪くないように思うのですが。
大事に保存されてた、3年の中古車と同じくらいの価格なら、悪くないように思います。

書込番号:25754057

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2024/05/30 18:21(1年以上前)

>lolomamさん
買ってください。
新車3年保証もあります。また、延長保証で7年くらい可能ではないでしょうか。
もし、動かさなかったことによる不具合が出ても(走行中に起きたら大変な可能性もありますが、予兆は見逃さないで)、
保証で直せますし、
メーカーのショールームに置いてあったのなら、車のプロ中のプロが扱って、メンテナンスされてたかもしれませんし、野ざらし3年とは違いましょうし、
ホンダを信じて購入してください。
無責任ですが、よろしくお願いします。

書込番号:25754080

ナイスクチコミ!3


スレ主 lolomamさん
クチコミ投稿数:7件

2024/05/30 21:14(1年以上前)

書き込みをいただき、ありがとうございます。
お一人お一人の書き込みにお返事する方法がわかりませんでしたので、まとめてで失礼いたします。

>イナーシャモーメント様

「油膜切れ」という状態があるんですね。
思い及びませんでした。
ご意見、参考にさせていただきます。


>おかめ@桓武平氏様

ショールームの展示車ということを信じても、やっぱり経年劣化の心配は拭えないですよね。
自分的には価格については契約後のことなので今更感があって、キャンセルかこのまま購入かの二択しかなかったのですが、
知人も経年劣化と値引きのことを申しておりましたので、再度、店舗責任者の方にかけあっております。


>kmfs8824様

メーカー直営ではないと思います。
「HONDAグループ」とは会社概要に書かれてますが。

>車は動かさないとコンディションを保てないですから
乗ることが当たり前のモノですから、確かにそうですよね。
ご意見、参考にさせていただきます。


>ムードンコ様

長く乗りたいとは思っております。
ご意見、参考にさせていただきます。


>バニラ0525様

県外のため、この販売店にお世話になることはありませんが、契約時、保証は延長して5年にしておりました。
知人はそのあたりを指摘しております。
故障があってもその販売店に持ち込まれることがないという気楽さがあるのではないかと。
(販売店のある隣県に以前住んでおり(しかも車で15分くらいの場所)意外とその前は今も通るのですが…)

何度も書き込みいただき、ありがとうございました。
ご意見、参考にさせていただきます。


>アドレスV125S横浜様

そういう考え方もありますね。
ご意見、参考にさせていただきます。


そろそろ解決済みとさせていただきます。
初めての書き込みでしたが、こんなにたくさんご意見をいただき、驚いております。
ありがとうございました。
大変参考にさせていただきました。

書込番号:25754300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2024/05/31 07:38(1年以上前)

結局どうするんですか?

契約破棄か契約を維持するのか。

書込番号:25754668

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:215件

2024/06/02 19:03(1年以上前)

>lolomamさん
>ムードンコさん

> 契約破棄か契約を維持するのか。

本当に気に成りますね!
メーカーショールームでの展示車なら3年近くもエンジンを掛けて無い訳で・・・
上辺の消耗品だけの交換だけで大丈夫なのか?
エンジンなんて、普通に回して維持される部分も有るだろうし、メーカだってわからないんじゃないの?
例え、メーカ保証が有っても考え物ですね! 普通の中古車より悪かったろして! 知らんけど!

書込番号:25758060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/06/03 05:10(1年以上前)

〉メーカーショールームでの展示車なら3年近くもエンジンを掛けて無い訳で・・・

3年間全く動かさず置きっぱなし
さすがにそれはないと思うな

半年以上置きっぱなしで使わないからと手放す
低走行車とかとダメージリスクは大差ないんじやないかな

しかも素でに今の所に持ってくる為にエンジン掛けているわけだし

3年動かしてない新車と思わず

程度の良い極低走行中古車を三年車検と新車と同等の保証付きの車と考えれば良いんじゃないかな


買うか買わないかは自由だけど









書込番号:25758479

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:325件

2025/07/10 11:54(2ヶ月以上前)

>lolomamさん

たまたま目に留まったのですが、
もしこれがスレ主様の目に留まりましたら
もう一年以上前のことですが、
結局購入されたのか、
どうなったか、
購入されてれば、1年の間お車の具合どうでしたでしょうか。
経過教えていただけると嬉しいです。

よろしければ教えてください。

書込番号:26233957

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング