ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(134189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10836スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10836

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デイライトについて

2025/07/24 19:37(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ

クチコミ投稿数:7件

縦長のところも日中点灯します。

初めて投稿します。
宜しくお願いします。
先日納車した、ステップワゴンスパーダプレミアムラインe:HEVのことで教えて下さい。

日中フロントのデイライトが点灯しているのですが、リアの縦長のテールランプも日中連動して点灯するのですが、これは正常ですか?
すれ違うステップワゴンをみるのですが、リアは点灯していません。
マイナーチェンジとかしたからこのようになっているのですか?
太陽がでて、明るいところでも変わりません。

ディーラーには見てもらう予定ですが、とても気になっています。
宜しくお願いします!

書込番号:26246237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:120件

2025/07/24 19:51(3ヶ月以上前)

ヘッドライトスイッチがAUTOではなくONになってるんじゃないの?

書込番号:26246250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/07/24 19:58(3ヶ月以上前)

ひめまる831さん

↓のデイタイムランニングライトのところに記載されているように、デイタイムランニングライトが点灯しているときは尾灯も点灯します。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/stepwgnehev/2026/details/136259090-6940.html

という事でテールランプが点灯で正常です。

書込番号:26246259

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2977件Goodアンサー獲得:701件

2025/07/24 19:58(3ヶ月以上前)

>ひめまる831さん
>日中フロントのデイライトが点灯しているのですが、リアの縦長のテールランプも日中連動して点灯するのですが、これは正常ですか?

通常は、テールランプは点灯しません。
スイッチが車幅灯になっていませんか?、ライト自動点灯(手動で消灯出来ない)になりずいぶん明るくても点灯するようになりました。

デイライトの点灯条件、
パワーモードがONモード
車両の周囲が明るい
ヘッドライトが消灯している
ですので、スイッチの確認を

説明書を添付します
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/stepwgnehev/2022/details/136223090-6940.html

ディラーに確認する事は良いことなので確認をしてください。

書込番号:26246260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:18件

2025/07/24 20:00(3ヶ月以上前)

>ひめまる831さん

(デイライト点灯条件)
デイタイムランニングライトは、パワーモードがONで、車両の周囲が明るく、ヘッドライトが消灯している場合に点灯します。

とあります。
リアランプが消灯しているのは上記の場合と考えられます。

ポジションランプをONにした場合は
リアランプも点灯すると思いますよ。

書込番号:26246263 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


YMOMETAさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:18件

2025/07/24 20:04(3ヶ月以上前)

>ひめまる831さん

訂正します。
リア点灯するとありました。
失礼しました。

書込番号:26246267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:46件

2025/07/24 20:04(3ヶ月以上前)

尾灯も点灯するみたいですよ。

書込番号:26246268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/07/24 20:05(3ヶ月以上前)

侍ジャパンさん。
スイッチはオートになってるんです。゚(゚´ω`゚)゚。
お返事ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26246271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2977件Goodアンサー獲得:701件

2025/07/24 20:09(3ヶ月以上前)

>ひめまる831さん

すみません。
先ほどの発言訂正します。

テールランプ点灯します。
(現在が正常です)

申し訳ありませんでした。

書込番号:26246274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/07/24 20:14(3ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

お返事ありがとうございます!
尾灯も点灯するんですね!!よかったです!!
私だけリアが点灯してるのかと思ってました!
お忙しいところありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26246277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/24 20:18(3ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
お返事、ありがとうございます!
スイッチは常にオートになってるんですけど、何せ新しい車が久しぶりで、とても進化していて戸惑うことばかりです。゚(゚´ω`゚)゚。

お忙しい中、お返事いただいてありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26246279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/24 20:22(3ヶ月以上前)

>YMOMETAさん
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!点灯するんですね!
安心しました!
お忙しい中、詳しく丁寧に教えていただいて本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26246283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/07/24 20:26(3ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
お返事ありがとうございます!
詳しく画像まで貼って頂いてありがとうございました!
説明書を読んでも、車の用語で頭がハテナになってしまって。゚(゚´ω`゚)゚。 はっきり点灯すると言って頂いて納車からのモヤモヤがスッキリしました!
お忙しいところ、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26246288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/24 20:28(3ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
わざわざまた調べて頂いてすみません。゚(゚´ω`゚)゚。
ありがとうございます。゚(゚´ω`゚)゚。
点灯するのですね!現在ので正常と言っていただいて、今日はぐっすり眠れそうです!
何度もお返事いただいて、本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26246293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

夏のサイドガラスの暑さについて

2025/07/21 19:22(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:353件

ヴェゼルに乗り換えて2回目の夏になります。
初回から感じていたのですが、夏のサイドガラスからの日照りが凄く暑すぎませんか?

以前はダイハツの軽自動車に乗っていて、確かサイドガラスにもUVか何かの対策オプションがあったので付けて購入しましたが、
ヴェゼルにはその様なオプションは無かった気がします。

軽自動車から乗り換えて夏が物凄く暑く感じます。特にサイドからの日照りが非常に暑い…
そのせいかクーラーの効きも今一な感じがします。

確かに最近の軽自動車は天井が高めで上部からの日照り温度は軽の方がマシなのかもしれませんが、
ヴェゼル後期は天井クッションも2倍に増やしましたし、まだマシだと思うのですが妙に暑い…

特にサイドからの日照りの暑さは何なのでしょうか??

書込番号:26243665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/07/21 19:37(3ヶ月以上前)

taka25さん

ヴェゼルのフロントドアガラスにはIRカット〈遮熱〉/スーパーUVカットが標準装備されていますので、日照り対策は出来ているはずなのですが・・・。

書込番号:26243670

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3513件Goodアンサー獲得:234件

2025/07/21 19:39(3ヶ月以上前)

数値も公開されていました。

https://www.honda.co.jp/customer/auto/vezel/faq/qa003/

書込番号:26243672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:353件

2025/07/21 21:36(3ヶ月以上前)

標準装備でしたか…
UV=暑さ対策ではないのはわかっていますが、この暑さは何なんでしょうね…?
横から日照りがあるとハンドル握っている腕がヒリヒリ感を感じるくらいなのは初めてでして…

書込番号:26243811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:112件

2025/07/21 22:06(3ヶ月以上前)

紫外線と赤外線カットしてますが。。。
猛暑のせいでしょうか?

横から陽が当たっている時、窓開けてみてください。
きっととんでもなく酷いはず。

書込番号:26243856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/07/22 04:40(3ヶ月以上前)

>taka25さん
何処の地域にお住まいですか?紫外線が強く南方ですか?
ホンダは積極的にUVカットだけでなくIRカットも採用してます。
自分は東京ですがIRカット未装備だった先代フリード前期から後期乗り換えたとき違いを実感しましたので効果はあると思います。
今のN-BOXも360度IRカットなので,ジリジリは感じた事ないですね。

書込番号:26244021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka25さん
クチコミ投稿数:353件

2025/07/22 10:13(3ヶ月以上前)

こちらは岡山県住まいです。
何でしょうね?
1年前まではダイハツムーブカスタムのシリーズ最終カスタム車(高級仕様)に乗っていたのですが、
夏は当然暑いのは変わりませんが、クーラーの効き、日照りの暑さは
ヴェゼルに乗り換えて気になった点でした。

SUVが初めてでしたのでこんなものなのかなと妥協していましたが、最近の暑さで特に気になり質問してみました。

書込番号:26244186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2025/07/22 17:21(3ヶ月以上前)

> こちらは岡山県住まいです。

さすが、晴れの国岡山ですなあ

書込番号:26244462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件 ヴェゼル 2021年モデルの満足度4

2025/07/22 21:08(3ヶ月以上前)

>taka25さん
ここ最近の日本の猛暑は半端ないですらかね。岡山だと緯度が低いので更に紫外線等強くなるとか。
今月は太陽の活動期らしく、太陽フレアが活発になってる為かここ最近はエアコンの効きが悪いとのスレが多い気がします。
自衛としてフィルム追加するしか無いでしょう。

書込番号:26244645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2025/07/23 20:16(3ヶ月以上前)

現行のダイハツ車とホンダ車を所有してますが、僅かですがダイハツ車の方が日射による肌のジリジリ感が少なく感じます。

同じグリーンガラスですが着色具合がダイハツ車の方がやや濃く感じます。

エアコンの性能に関しては新冷媒(R-1234yf)の影響があるのでしょう。
従来のR-134aと比べ冷えが弱いです。

同じ条件でジリジリ感の違いを感じるなら、車種によってメーカー公表の数値では現れない体感上の違いがあるのでしょう。

書込番号:26245391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 N-ONE e ですけどいつ頃でると思われますか?

2025/06/28 11:35(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-ONE

クチコミ投稿数:1667件

・・・

。。

書込番号:26222810

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2025/06/28 11:51(4ヶ月以上前)

VANの評判しだいでしょう 今のところ すごい評判というわけではないようです

書込番号:26222826

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/06/28 11:59(4ヶ月以上前)

ぽちどらごんさん

ホンダの社長が2025年登場言っているから、もう少しで発売されそうな感じですね。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2015598.html

書込番号:26222834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1667件

2025/06/28 12:02(4ヶ月以上前)

ひろ君ひろ君さん 様

返信ありがとうございます。

やhり出てからでないとだれも何とも言えないです。

様子見ですね

・・・

返信ありがとうございます。

m(..)m

書込番号:26222835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1667件

2025/06/28 12:07(4ヶ月以上前)

スーパーアルテッツァさん 様

返信ありがとうございます。

お久しぶりです。ぺこっ

今見てきました。

もう少し待てば出てきそうですね

お値打ちだとよいのですけど

僕はとても気になります。

ぺこっ

書込番号:26222841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3101件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/28 13:55(4ヶ月以上前)

SOC50%で122kmという事は、フル充電(100%)なら244kmですね。

2025年度中というのが確定だと思います。

たぶん、
N-VAN e: のバッテリーと駆動系を使うはずですから、N-VAN e:の様子から見ると
市街地での電費は、春秋ならば10km/kWhを超え、走行可能距離は、250km以上を走ることができると思います。
ちなみにN-VAN e:でも、200kmくらいは走れそうです。初代のリーフよりも上です。
(添付のホンダコネクトのでスクショを撮った時は、それほど暑くなかったので冷房を使ってませんが…)

冬は、ヒートポンプ式の暖房を採用していれば、150kmくらいの距離を走ることができると思いますので、日常の使用で困ることは少ないと思います。

書込番号:26222960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1667件

2025/06/28 15:28(4ヶ月以上前)

tarokond2001さん 様

返信ありがとうございます。

N-VAN e:に乗られているようなので

以前からバッテリーのこといろいろ書き込み見ていました。

やっぱりまだ現状ではなかなか情報が少なくてよくわからないのですけど

今の車の使い方ですけど僕んちの場合ですけど長距離の時は家族がたまにそろうのでの乗していってもらいます。

なので普段使いが40キロほどがほとんどで長距離でも往復150キロほど

普段はほぼひとりの運転が主で、2人の移動が多くてまれに3人なので電気自動車もありかなと

ただ大衆車しか乗ったことがなくてあまりにもまだ電気自動車は高いので・・・

N-VAN e でもよいのかなとも思うのですけど

なかなか

N-ONE e ブレークスルーするのでないのかなと庶民として期待はしています・・・

・・・

書込番号:26223055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3101件Goodアンサー獲得:281件

2025/07/14 23:58(3ヶ月以上前)

>ぽちどらごんさん

先行情報サイトが立ち上がりました。
https://www.honda.co.jp/N-ONE-e/new/

書込番号:26237876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1667件

2025/07/15 18:35(3ヶ月以上前)

>tarokond2001さん 

返信ありがとうございます。

僕が初めて車見たのはお恥ずかしいですけど

テントウムシのスバル360ですけど

そのすぐ後にN360見ました。

その後にフロンテSSです。

兄の友が父親の車だと思うのですけど乗ってきました。

その後、ヨタ8を兄の友達5人共同で大学の先輩が卒業するので中古で5万で購入したのですけど乗りたかったです。

僕はその後にフロンテSSとライフですけど中古車で乗りました。

驚くことにフロンテSSは2人乗って当時時速180キロでたそうです。

もちろん僕の運転ではないですけど

その後に初代シビックをシリーズで乗りました。

現代のN-ONE e がようやく出てくるので一度見に行きます。

フロントがすっきりしたデザインになり良いですね

・・・


書込番号:26238449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1667件

2025/07/15 18:39(3ヶ月以上前)

あっと、ごめんなさい。。

驚くことにフロンテSSは2人乗って当時時速135キロでたそうです。。

・・・

書込番号:26238456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ570

返信146

お気に入りに追加

解決済
標準

車検シールの位置

2025/04/29 12:17(6ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:4849件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

車検を終え、車検シールが届いたので、フロントガラス右上に貼りました。

貼り終えてから、外から見るとガラスのブルーの着色部分と重なっていたため、外からは近くに寄らないと見えない状態でした!
昼間に貼ったので室内からはそんなに暗くなってはなかったので気にもしていませんでした。

貼り直しはできないようなのですが、再交付を受けた方がいいのでしょうか?

それにしても、着色部分に重ならないようにしようとするとかなり下の方になってしまいますよね。

書込番号:26163507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2025/04/29 12:33(6ヶ月以上前)

一応、陸運支局の指示ではフロントガラスの着色部分を避けて検査標章を貼るよう言われてます。

自分の車も着色部分を避けるるため結構下寄りに貼ってます。

検査標章ステッカーは何回か貼り直した経験があります。
ドライヤー等で暖めてキレイに剥がせば再利用出来るかもです。

書込番号:26163527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2025/04/29 12:40(6ヶ月以上前)

何年か前、

ディーラに行けば張りなおししてくれますよ。

今は知りませんが。問い合わせしてみたら。

書込番号:26163538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2977件Goodアンサー獲得:701件

2025/04/29 12:49(6ヶ月以上前)

>tametametameさん
>貼り直しはできないようなのですが、再交付を受けた方がいいのでしょうか?

再使用は出来ないようになっているみたいですので、貼りなおすので有れば再交付出来るので再交付してもらいましょう。

>それにしても、着色部分に重ならないようにしようとするとかなり下の方になってしまいますよね。

【「うっかり車検時期を忘れていた…」ということを防ぐために、運転者席から見やすい「運転者席側上部で、車両中心から可能な限り遠い位置(前方かつ運転者席側から見やすい位置)」に変更となりました。
上図のように右ハンドルの車であれば、運転席から見て「フロントガラスの右上端」になります。】

と、有りますので運転手の見やすい位置(青色の下に貼って、運転に支障を来たすので有れば今のままで良いような気もしますが?)
貼りかえる前に聞いて見てはいかがですか。

参照先 チューリッヒ保険会社
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-vehicle-inspection-sticker/#anc-03

書込番号:26163548

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2025/04/29 12:49(6ヶ月以上前)

>tametametameさん

> 車検を終え、車検シールが届いたので、フロントガラス右上に貼りました。

ディーラー車検なら絶対、自分では貼らないですね!
遅くなっても時間を作って、ディーラーに貼って貰います。
たった貼るだけでも、こんな風に問題も発生するし、やっぱりプロに任せるのが一番かと!
ただ、ここではそんな事も出来ないのか?って叱られそうですね! 知らんけど!

書込番号:26163549

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2025/04/29 13:09(6ヶ月以上前)

ディーラー車検でも、
後で送られてくるようになりますが、
貼るために、あえてディーラーに行くのは、面倒くさいし、
そんなこともできないのかと思われるのも嫌ですし、
かなり勇気のいる行為です。

私も、前ヴェゼルですが、
車検シール着色部に貼ってます。
同じように、外から覗き込まないと見えません。
私は、まあいいやと高をくくってます。

もし警察に見つかったらどうなるのでしょうか。
罰金取られるのか、注意で済むとか、お話聞きたいです。
私もこのスレ、注視しておきますのでよろしくお願いします。

書込番号:26163569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/04/29 13:12(6ヶ月以上前)

tametametameさん

4〜5年前から車検シール(検査標章)が変更になり、貼り直しが容易には出来なくなりましたね。

私が乗っている車の車検シールがドラレコの映像に映り込んでいたので、ディーラーに貼り直しを要求したら「貼り直しは出来ません」と言われた事もあります。

因みに車検シールは貼り付け位置は「前方かつ運転者席から見やすい位置」となっています。

https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/inspection/244022/#:~:text=%E5%BE%93%E6%9D%A5%E3%80%81%E8%BB%8A%E6%A4%9C%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%B2%BC%E3%82%8A,%E8%B2%BC%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

つまり、フロントガラス上部のブルー部に隠れて数字が読み取りづらいのなら、前方から見やすい位置とはならず違反の可能性がありますので再交付を受けた方が良さそうです。

書込番号:26163574

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:488件

2025/04/29 13:50(6ヶ月以上前)

貼り付け位置を右上に変えた理由は「車検時期を運転者が意識できるように」だと思うので、運転者から見えるなら道理は通っているんですけどね。自分も右上に貼りましたけど、見ることもシールを意識することもないのは改正前と同じ。

そもそも所有者なら費用の支払いや入庫の手間を考えて時期を意識するのが普通だし、法人の管理車なら車を見なくても管理部門が管理するはず。阿帆な法改正ですわ。

書込番号:26163600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/29 14:48(6ヶ月以上前)

>そもそも所有者なら費用の支払いや入庫の手間を考えて時期を意識するのが普通だし

そもそもその普通が出来ない人が多数いるので、仕方なく少しでも見てもらえるようにしようとしたのがこの法改正と理解しています。

書込番号:26163653

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/29 15:01(6ヶ月以上前)

>tametametameさん
>貼り直しはできないようなのですが、再交付を受けた方がいいのでしょうか?

厳密に言えば再交付でしょうね。。

しかし、私は以前ドラレコ付ける時に邪魔で、一度剥がして貼る位置変更したことがあります。
再度貼ったら少しシワシワで、あきらかに貼り直した事が分かりましたが、それでも次の車検までそのままでした。

>バニラ0525さん
>車検シール着色部に貼ってます。
同じように、外から覗き込まないと見えません。
私は、まあいいやと高をくくってます。

スレ主さんは貼り直した方がいいのかなと思っているので、あなたが警察に見つかったらどうなるのか結果お待ちしてます。
罰金取られるのか、注意で済むとか、わざと警察の前ウロウロするとかしたら自分でわかりますよね。^_^
スレ主さんと違いまぁいいやって思ってるし、同じ状態なのだから他人にやらせないで自分でやって報告してください。

書込番号:26163667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2025/04/29 15:36(6ヶ月以上前)

自分ならどうするかなぁ。
とりあえすこんな所で相談する前に、車検出したところに電話するw

あとは考える事は、再交付受けるまでの猶予期間が仮でつけてる保安基準適合標章の有効期限と考えると、あと何日残ってるのかな?とか。

書込番号:26163708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4849件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/04/29 15:49(6ヶ月以上前)

短時間に多くの回答ありがとうございます。

カッターナイフで浮かしながら剥がそうとしたけど、文字の部分までいったら文字はシールではなくガラスに残った糊の方に残るようで貼り直しは難しそうなので諦めました。

調べたら陸運局で300円で即日再交付してもらえるようなので、保安基準適合標章の有効期限は5月1日までしかないので、できるだけ早目に再交付に行こうと思います。

とはいえ、平日しかやってないので仕事を休んで行かなきゃなんないから、5月1日までに陸運局に行けるかどうか分からない。再交付までに警察に指摘されたら、ごめんなさいするしかないかな。

着色部分に貼ってしまって、警察に止められて罰金とか払った人っているのだろうか。

書込番号:26163719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:1092件

2025/04/29 15:50(6ヶ月以上前)

ユーザー車検なので、前回と同様に真ん中に貼ってしまい、剥がして運転席上部に貼り換えました。上手に剥がせば再利用できますよ。

書込番号:26163720

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2025/04/29 15:50(6ヶ月以上前)

そのままでよいですよ。

再発行したい場合でも大した手間ではないですよ。
陸運事務所に行って用紙に記入して数百円で即日再発行してくれます。
ステッカーだけ再発行は出来ないので車検証も一緒に再発行になります。

書込番号:26163721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2025/04/29 16:58(6ヶ月以上前)

>tametametameさん

>着色部分に貼ってしまって、警察に止められて罰金とか払った人っているのだろうか。

そこまでというかその程度の事で警察は取り締まりません。
罰金も無ければ違反の減点もありません。

自分は街頭検査に年一で立ち会う者ですが、検査標章ステッカーの位置で注意しているところをみた事が無いです。

ちなみに今までと同じルームミラー辺りに貼ってしまっても運転席上に貼って下さいと注意を受ける程度です。

これは担当の方に確認しました。

>カッターナイフで浮かしながら剥がそうとしたけど

水を吹き掛けスクレッパーで上手に剥がせば剥がせます。
自身の経験で法定点検時に間違って標章ステッカーを剥がされてしまい、貼り直した事もあります。

ユーザーには事情を説明しましたが。

まぁ現時点で貼り直すなら再発行以外ないでしょう。

書込番号:26163796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2025/04/29 17:26(6ヶ月以上前)

>香瑩と信宏さん
嫌われ者の私と思いますが、

>同じ状態なのだから他人にやらせないで自分でやって報告してください。

誤解されてるのか、
私は、「他人にやらせる」と解釈できるようなこと言ってますでしょうか。
そのように受け止められたのでしたら、誤解しないでください。
スレ主様にやってくれとは一言も言っておりませんが、私に当てつけで、あえて曲解されてるのですかね。
私の発言にご不快なのかと思いますが、
私は、一度も直接の関わりは、なかったかと思いますが、
何かあったのでしたらお許しください。


書込番号:26163824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2025/04/30 18:40(6ヶ月以上前)

2023/7/3以降、運転席の上側、車両中心より可能な限り遠い位置に貼るように指定されています。
今はまだ、移行期間ですが、2025/7/3以降は、取り締まりの可能性はありますね。
再発行は300円でできます。

また、定期点検ステッカーは貼らなくても良いのですが
期限切れのステッカーが貼ってあると、取り締まりの対象になります。

書込番号:26164940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2025/04/30 19:53(6ヶ月以上前)

前方かつ運転者席から見やすい位置
に貼る義務があるので、運転席からだけではなく前方からも確認出来ない場合は
保安基準に適合していることが不明となるので
違法改造車と同じ扱いで取り締まるべきですね。


書込番号:26165040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:101件

2025/04/30 20:25(6ヶ月以上前)

これどうなんだろうね?

車検期限を忘れないように見えやすい場所に貼るで、逆に運転の邪魔になるようなら本末転倒のような?

車検期限を忘れるような輩は、貼る位置なんて関係ないように思うけどね。

とはいえ百歩譲って運転者から見やすい位置にというならフロントガラス右上側でもよさそうだけどね。

書込番号:26165072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJSさん
クチコミ投稿数:6492件Goodアンサー獲得:283件

2025/05/01 15:59(6ヶ月以上前)

>外からは近くに寄らないと見えない状態でした!

私なら絶対放置
貼ってるんだから問題ない

書込番号:26165857

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4849件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2025/05/01 16:57(6ヶ月以上前)

まったく見えないわけではなくて、外からでも日付を確認しようと思えばかなり近かよって見れば確認はできるし、車検自体は受けているので、警察官に止められてもすぐに取り締まられることはないかもしれませんが、離れた場所からだと車検シールが貼られていないように見えるような状況なので、早目に再交付をしてもらってこようと思ってます。

書込番号:26165911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に126件の返信があります。




ナイスクチコミ141

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

交差点右左折時の歩行者や自転車の対応

2025/07/09 03:05(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:2件

トヨタのシエンタは、交差点右左折時に横断歩道を渡る人や自転車を検知し、自動でブレーキがかかる機能を
標準搭載しているようですが、フリードにはこの機能は搭載されておらず、見落としによる巻き込み事故には
対応できないって本当ですか(Honda SENSING 360 なら可能?)

書込番号:26232776

ナイスクチコミ!4


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/09 03:21(4ヶ月以上前)

止まるのがドライバーの義務、なんでも機械任せは劣化します。

書込番号:26232780

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:5754件Goodアンサー獲得:156件

2025/07/09 03:44(4ヶ月以上前)

運転免許持ってます? 自動車学校で基本は習ってますよね?
道交法って解ります?

書込番号:26232785

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:19754件Goodアンサー獲得:935件

2025/07/09 06:10(4ヶ月以上前)

検知し、自動でブレーキがかかる(かもしれない)機能 です

書込番号:26232830

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/07/09 06:15(4ヶ月以上前)


下記のフリードの取扱説明書をご確認下さい。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2025/details/323456789003260.html

これには衝突軽減ブレーキ(CMBS)が作動する条件と下記のような説明がありまのです。

―――以下取扱説明書抜粋―――

右左折時(正面で衝突する恐れがあるときのみ)

自車の速度が約5-30km/hかつ、作動対象との速度差が約5km/h以上のとき

対向する車両(二輪車含む)
歩行者
移動する自転車

―――以上取扱説明書抜粋―――

以上のようにフリードも交差点での右左折時に歩行者や自転車を検知して衝突軽減ブレーキ(CMBS)が作動すると考えて良いでしょう。

書込番号:26232832

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/07/09 06:20(4ヶ月以上前)

amagarasanさん

ただし、「正面で衝突する恐れがあるときのみ」との記載がありますので、ご注意下さい。

書込番号:26232835

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2025/07/09 06:35(4ヶ月以上前)

フリードに搭載されている被害軽減ブレーキは交差点での右左折時の横断者に対して対応してます。

https://www.youtube.com/watch?v=4SuhbG7SqNQ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09228/

書込番号:26232841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5982件Goodアンサー獲得:101件

2025/07/09 08:53(4ヶ月以上前)

そのような機能があったとしても、機能に頼らず必ず目視確認が必要なのでは?
車が右折するときは、歩行者や自転車が横断歩道を渡ってくるので、車とかち合いますし、
横断信号がそろそろ赤になるというときは、特に歩行者が目一杯走ったり、自転車が孟スピードで渡ってくるのでよく確認しないとぶつかってしまいますね。
当然の如く、歩行者や自転車は車を見ていませんから。

書込番号:26232925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6619件Goodアンサー獲得:337件

2025/07/09 09:50(4ヶ月以上前)

フリードも説明には、交差点右左折時にも、歩行者、自転車にも働くように記載されてますね。
性能(鈍感なのか敏感なのか、広範囲なにか、比較わかりませんが)は、敏感過ぎても、無駄に作用するでしょうし、
良し悪しでしょうし、期待しないほうがいいと思います。

どちらも、車の速度5キロ以上、相対速度5キロ以上、どちらも、目をつぶって走れるわけでなく

ご自身で、しっかり確認しましょう。

書込番号:26232967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1778件Goodアンサー獲得:95件

2025/07/09 10:38(4ヶ月以上前)

交通法規では徐行義務に「交差点を右左折するときは」とあります。
徐行の明確な速度は規定されていませんが、「車両か直ちに停止出来るような速度で進行すること」

まあ一般的には10キロ以下とか1メートル以内に停止出来る速度とかで、教習所の教官に習った気がする。

自転車も軽車両なのに赤信号でも平気でつ込んで来るから死角からのもしもの備えとしてはカメラとかセンサーありがたいけどね。

ちなみに直ぐ、免許持ってるのか?とかそんなのに頼るな、とかもう一度教習所に通えとか免許返納しろとか言う方は、アナログの旧車でも乗ってるのかな?免許ピカピカのゴールドとか飲み屋で見せびらかすタイプ?

脱線し過ぎてスミマセン
高いお金出して現行型乗ってる方に失礼に感じる。

書込番号:26233009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2件

2025/07/09 11:11(4ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん

情報提供ありがとうございます。
フリードとシエンタの購入で迷っていましたが、すっきりしました。

>モリケン33さん

おっしゃる通りで、避けられない事故が発生している現実がある限り
事故を低減できる機能は購入時の重要なファクターになります。

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:26233024

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3352件Goodアンサー獲得:361件

2025/07/09 11:39(4ヶ月以上前)

避けられない事故のほとんどがドライバーの怠慢や注意力不足なので、ドライバーの心得から直していかない限りは、いくら車が進化しても本末転倒になりかねません。

安全補助機能は万が一のうっかりに助けてくれる可能性のある機能です。
万能ではない介入しない可能性が低くはない現在では重要視する人が居るだけで
周囲のドライバーは不安感が高まります。

それが現時点での技術限界
日進月歩でどんどん進化はしてくるでしょうが
未だ先の話です。

書込番号:26233050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2025/07/09 13:35(4ヶ月以上前)

>yamagarasanさん

自分の目で確認しましょう

怠った場合メカで助かったらラッキー

書込番号:26233137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1778件Goodアンサー獲得:95件

2025/07/09 21:17(4ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
もしもの際に補って貰ってラッキーで良いと思います。
人はどんなに頑張ってもミスやヒヤリ・ハットやうっかりはゼロに出来ませんからね、
メカは設計者の意図した行動を忠実に実行するだけで、ミスしません、もしもの事故はユーザーがメカを理解していない意図しない行動を取るからと、言われてます。
交通事故ゼロに近づける日が来ると良いですね。

書込番号:26233538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/11 19:06(3ヶ月以上前)

スレッドには直接関係ないかもしれないけど、よく老人が暴走事故を起こして人や物に突っ込む事故が後を絶ちませんが、衝突防止安全機能はそういう時に働かないの?
そう言う時の為の安全機能であって、働かないのだったら全く意味がない。
明らかに前方にぶつかる障害物があって、明らかにそこに突っ込んでいく状況なのになぜ働かない?
技術的にそんなに難しいものではないし、それで働かない安全機能なら安全機能の意味全くないでしょ。

書込番号:26235014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1778件Goodアンサー獲得:95件

2025/07/11 20:59(3ヶ月以上前)

>TAKE-METALさん
僕的な意見として、機能として全く意味がない機能はゼロだと思ってます。
全く畑の違うエンジニアとして長年働いていますが、開発者の意図する行動の枠を超える、想定範囲がメーカー毎に違うし、世の中に走っているクルマがまだ先進安全装置が少ない、皆無の分母が大きいからだと思います。

一時期プリウスロケットと揶揄されるクルマもその他のクルマと販売台数での比率から行けばのそんなに変わらない比率に思います。
想定範囲を超えると動作時があるし、全てを想定するとただのお節介な面倒くさいクルマに成り下がるので開発者のチューニングの塩梅ですよね。
スバルとか絶妙ですよ。

書込番号:26235122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/12 10:13(3ヶ月以上前)

長時間運転によるボーっと運転してる大型自動車にも運転支援の義務化(対象外なので)。

書込番号:26235504

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリーモードが30分持ちません

2025/06/11 07:56(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル

クチコミ投稿数:13384件

アクセサリーモード(POWERスイッチ二度押し)が30分持ちませんが異常ですか?

メインバッテリー → サブバッテリー

の電源供給はブレーキ踏みながらのPOWERスイッチでメインシステムを起動した場合に行われると思われますがサブが満充電になるまで何分必要ですか?

書込番号:26206738

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2025/06/11 08:30(4ヶ月以上前)

>マグドリ00さん

このクルマのことは全く詳しくないですが、30分はタイマーによる自動シャットダウンでは?
アクセサリーモードということは、メインシステムは起動していない状況=メインバッテリーはOFF、ではないかと思います。
なので補機バッテリー上がりを防止するため、30分、または電圧低下を検知してOFFになるのではないかと。
・・・取説も見ずに想像でコメントしました。的外れでしたらスミマセン。m(_ _)m

>サブが満充電になるまで何分必要ですか?

鉛バッテリーを一般的な充電器で充電する場合、バッテリー容量などでも異なりますが、最長で10時間程度かかると思います。リチウムイオンバッテリーなどのように急速充電はできませんので、かなりの時間が必要だと思います。

そもそもですが、EVなのにアクセサリーモードはどんなときに使用するのですか?
エンジンが掛かるわけではないので、普通にシステムONにしておけば何時間でも持ちそうですが・・・

書込番号:26206754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2025/06/11 09:22(4ヶ月以上前)

>マグドリ00さん

取説には、
・アクセサリーモードON オーディオなど一部のアクセサリーが使える状態になる。(144ページ)
・アクセサリーモードONで30分から60分の間でバッテリー保護のためパワーモードがOFFモードになる。(145ページ)
ということで、12Vバッテリーの充電とは関係がないようですが?

書込番号:26206792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10057件Goodアンサー獲得:1409件

2025/06/11 10:26(4ヶ月以上前)

>マグドリ00さん

鉛バッテリーの必要充電時間は現在の放電量(残りの充電量)によって違います。
でも、だいたいの車は14.5V程度で充電しますので、急速充電ではありません。
さらに、充電電流についてはだいたい0.1c程度です。これをA(アンペア)に直すと、この車についている12Vバッテリーは44B19Lですので、容量32AH(5時間率)の0.1で、3A程度で充電します。
そうすると、仮に80%充電されているバッテリーを3Aで充電すれば、
残り20%の32AH×(0.2)÷3A=2.2Hで、2時間程度ですが、これはあくまで定電流充電の場合です。
実際には14.5Vで充電しますので最初3A流れていてもだんだん減少していって、100%充電されるのは約3倍の6時間以上かかります。
HV・BEVの場合は、クランキングしませんので、バッテリーが80%まで放電することは考えにくいですが、OTAやH-コネクト、などで車載PCが使われると100W(12Vで8A)程度使用しますので、なるべく100%にしておきたいものです。そのためチャージャーによる補充電も必要になるかもしれません。

書込番号:26206833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:85件

2025/06/11 11:49(4ヶ月以上前)

>そもそもですが、EVなのにアクセサリーモードはどんなときに使用するのですか?
エンジンが掛かるわけではないので、普通にシステムONにしておけば何時間でも持ちそうですが・・・

普通にシステムONのままではロックして車か離れられません。
ポータブル冷蔵庫やスマホなどUSBから充電したい物を車内に残して離れる時にモードに入れなと給電されません。
ドラレコもそうです。

書込番号:26206900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19478件Goodアンサー獲得:1802件 ドローンとバイクと... 

2025/06/11 13:35(4ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん

>普通にシステムONのままではロックして車か離れられません。

アクセサリーモードで施錠できますか?
たぶん、システムONと同様にエラー音が鳴ってロックできないと思います。

書込番号:26207010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:85件

2025/06/11 13:43(4ヶ月以上前)

>マグドリ00さん

車によって仕組みが全然違う為にココで聞くより相談センターなりに聞いて確かな情報を得た方が良いと思いますが、

重要なのがN-VANはアクセサリーモードというネーミングにしているだけで、オーディオなどが使え30〜60分の間で保護の為にパワーモードがOFFになるとの説明から、これは推測ですが裏ではメインがONのままだと思われます。

本来メインが立ち上がってないとオーディオは使用出来ません。これが理由です。
ココがガソリン車と違うところでエンジンを掛けなくてもIGでオーディオは聞けますから

ですので、補器バッテリーは使用していないので考える必要も無いと思います。
これがオーディオも聞けない本当のアクセサリーモードならば補器バッテリーから電力を得ている可能性大になります。

自車ではN-VANとは全く仕組みが違って、アクセサリーモードで降りてドアを閉めるとシステムがOFFになります。
ですがUSB電源などは生きたままになるというのが違いですかね
補器バッテリーから電力を得る様になりますが、減った分はその都度勝手にメインバッテリーから補充するので充電という事は考える必要がありません。 

それがEVと言っても車種が違えばシステムも違うので補器バッテリー上がりという物が発生する車もあると言う事になります。
やはりそこは言い方が悪いですが合理的で複雑なシステムにすればする程コストが掛かるので、逆では簡素な物になると言わざるを得ません

ですので↑で普通にシステムONのままではロックして車か離れられません。
と言いましたが、N-VANの様なアクセサリーモードと言っても裏でメインが切れて無いのならば、そもそもロックして降りれるかも疑問に思い訂正させて貰います。

この辺り本当難しいんですよね。テスラはセントリーモードと言って監視機能入れてシステム起動のまま降りてロック出来るので
本当車次第なんです。 画面は消えるので見た目でシステムがONかというのはドライバーしか分かりません。
最近のアップデートでアクセサリーモードが新たに導入され、これはシステムを切ったままUSBなどだけ使えるのでより省エネになりました。 

この様に同じ車でもプログラム一つでどうにでもなる昨今の車なので、やはり確実な情報はメーカーに聞くのが宜しいかと思います。

書込番号:26207015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:85件

2025/06/11 14:14(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>アクセサリーモードで施錠できますか?

打っている間に投稿されていたのですね気付きませんでした申し訳ないです

自車では可能です。

書込番号:26207032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度5

2025/06/11 15:27(4ヶ月以上前)

アクセサリーモードにするとメインバッテリーと縁が切れてエンジン車同様アクセサリー用バッテリーだけが機能します。従ってこちらのバッテリー上がりを避けるために30分程度でシャットダウンするのは仕様だと思います。
私は誤ってルームランプ(モードに無関係に点灯)を点けたまま一晩放置した結果アクセサリー用バッテリーが上がってしまい操作ができなくなってしまいました。メインスイッチが入れば回復するだろうと思いましたが、その操作そのものが出来ないので充電器で充電せざるを得ませんでした。

書込番号:26207089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4605件Goodアンサー獲得:392件

2025/06/11 18:15(4ヶ月以上前)

N-VAN:e 取説抜粋

>マグドリ00さん
>アクセサリーモード(POWERスイッチ二度押し)
アクセサリーモードはブレーキを踏まないでPowerスイッチ"一度"ですね

画像@ 取説によるとアクセサリーモードはPower sw "一回"押しです。
"二度"押すとon モードです。そしてブレーキを踏んでいないので高電圧バッテリーはオンになっていないので、12Vバッテリーの充電もされていないはずです。

私のリーフで実験したところ
ブレーキを踏まないでPoweスイッチを押すと
一回 アクセサリーソケットやナビもオン (12Vバッテリーは充電されない)
二回 上記の状態+空調ファンも回る (やはり12Vバッテリーは充電されない)
です。
多分N-VAN:eも同じような状態で、ブレーキを踏まないでPower SWを2回押してしまうとアクセサリーモード+空調ファンなどその他の12VもONになってしまい、12Vバッテリーもかなり消費してしまうので30分も持たないのだと思いますね

私はアクセサリーソケットに電圧がモニターできるUSB電源を挿しているので12Vの状態がよくわかります。
このようなものを取り付けたら12Vバッテリーの状態がよくわかりますよ
https://amzn.asia/d/bkQhUUh

書込番号:26207247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13384件

2025/07/12 08:16(3ヶ月以上前)

ありがとうございます!

書込番号:26235411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング