ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(134039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ライトの自動点灯について

2010/05/31 21:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

1.3Lタイプ。昨年11月納車。走行距離12000km。平均燃費15km/lです。
ライトの自動点灯を常にONにしていますが、もう少し早めの点灯にしたいのですが、もし、皆さんの中で、工夫をしている方が見えるなら教えて下さい。
 
 追伸。
 最近の車は、常にメーターパネルが点灯している、のが原因なのか分かりませんが、無灯の車をよく見かけます。

書込番号:11434694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/31 21:34(1年以上前)

ホンダの車はどうだか分かりませんが、以前の日産車は
オートライトセンサーがダッシュボード先端、フロントガラスの
下あたりに搭載されておりまして(黒の半透明のカバーみたいの)
こいつを外して内部のセンサーの上下位置を変えることによって
感度の調整が出来たように記憶しております。
たぶんセンサーを上に移動すると授光量が増えて早めに点灯
出来るようになるはずです。

ディーラーに相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:11434782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


THOBIOSさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/05/31 21:40(1年以上前)

Dラーでしてもらえますよ
初期設定は五段階の真ん中に設定されてますので。

書込番号:11434815

Goodアンサーナイスクチコミ!2


64MBさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/31 21:42(1年以上前)

>最近の車は、常にメーターパネルが点灯している、のが原因なのか分かりませんが、無灯の車をよく見かけます。
ほんと、多いですよね。特に女性に多い気がします。
ナビの装着率もかなり上がっていると思われるこのご時勢、ナビ画面でも確認できると思うのですが・・・。

書込番号:11434824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/05/31 21:42(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
センサーの上に、フィルムでも被せようかと思いましたが、微妙な加減が難しいかなと思いましたので、躊躇しておりました。
 早めにディーラーに行ってきます。

書込番号:11434825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/05/31 21:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
自動点灯の敷居値を、運転席で調整出来ればと思いました。
 どうもありがとうございました。

書込番号:11434849

ナイスクチコミ!0


THOBIOSさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/05/31 22:01(1年以上前)

追記

http://minkara.carview.co.jp/userid/345590/car/251507/606669/note.aspx

他にも設定変更が可能な項目がありますのでオートライト設定の時にご一緒に。

書込番号:11434951

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/06/01 07:51(1年以上前)

>たぶんセンサーを上に移動すると授光量が増えて早めに点灯出来るようになるはずです。

受光量増えたら遅くなりません?
減った方が早くつきそうな気がしますが・・・

いや、何となくなんで間違ってたらすいません><

書込番号:11436647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/01 12:34(1年以上前)

>受光量増えたら遅くなりません?

仰る通りです(T_T)
ちょっと勘違いしてました・・・・・お恥ずかしい(笑)

書込番号:11437383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/06/02 00:19(1年以上前)

 本日、ディーラーで自動点灯の設定変更をしてきました。
単なる、ツマミやネジで調整をするのかと思いきや、センターコンソールの運転席側のコネクターとPCを接続して調整でした。初期値は Midium で、これをPC画面にて Max に変更しました(最近TVでよく見かけた、T社のPri○sのブレーキ設定のようでしたが、TVでは専用端末でした)。「今回は、無料で終わりましたが、次回は有料です。」と言われましたが、Max でも自分的には、もうちょっと早めに点いて欲しいかなと思いました。ので結局無料です。

書込番号:11440169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シフトのところなんですが

2010/06/01 19:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

スレ主 suimasenさん
クチコミ投稿数:212件

フリード買いました、かなり気にいってます。

で、ひとつ困ったことが。
シフトのところが夜は光らないんですね。
前はフィットに乗っていたのですが、PとかRとかNとか、ちゃんと光って夜も運転しやすかたんですが。
メーターのところでどのシフトに入ってるしか確認できないんですかね?

なんかいい方法ありますか?

過去に同じような質問があったらすいません、探しきれなかったので

書込番号:11438523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2010/06/01 19:40(1年以上前)

今どこのポジションに入っているかって、シフトのところで見ますか?
個人的にはメーター内に表示があるので全く不便は感じませんが、コストダウンの影響で削られてしまっているようで、やっぱりちょっと寂しいですよね。
(フリードはドアの内張りとか、シフトイルミとか、そこまで削らなくても! って部分が多いです。。)

みんカラにナビ下トレイ用の照明がありますが、あれを移設している方がいるみたいですよ。
検索してみてください。電球さえ仕込めばきちんと光は透過するみたいですね。

書込番号:11438555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/01 19:58(1年以上前)

こんばんは

メーターの右側に出てませんか?
俺は光らなくても、ぜんぜん気にならないです

書込番号:11438623

ナイスクチコミ!1


スレ主 suimasenさん
クチコミ投稿数:212件

2010/06/01 22:05(1年以上前)

メーターの横には出ています。
ただ、いままで、シフトが目の前ではなく、膝付近にあったため(前はフィット)、なんか見てないと不安なんですよね。
ほんまにちゃんと入ってるんかと

なんか、シフトのところでも光ってくれてると安心というか、見やすいような気がしたもんで。

みんからでナビ下トレイ用の照明を探してみます

書込番号:11439298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マットはみなさんどうしていますか?

2010/05/31 13:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:22件

フリード納車待ちで、ワクワクしながらいつも拝見しています。
今日、フリードのHPを見ていて、ラバーマットを見つけました。契約時にお願いしたのはフロアマットです。今の車はラバーマットになっていました。ラバーマットの方が雨が振った時に汚れなくていいかなぁと思っていますが、フロアマットは雨の時は、匂いなど気になりますか?
フロアマットの方、メリット、デメリットなど教えてください。また、みなさんはどんな理由でどちらのマットにしていますか?
それぞれお好みかとは思いますが、参考にさせて頂きたいので、よろしくお願いします。

書込番号:11432956

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2010/05/31 14:04(1年以上前)

メリットはフカフカ感ですかね(笑)
でも、確かに泥汚れなどは付きやすいので、たまに洗車のついでに洗車場にあるマット洗いの機械で洗ってます。
ニオイは気になったことは無いです。雨の時はエアコンで除湿しますしね。

書込番号:11433019

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2010/05/31 14:20(1年以上前)

はるまきくんさん、早速の返信ありがとうございます。
そうですか、ふわふわ感はよさげですね。
通常のマットでも、においは気にならないのですね。
見た目もマットの方が良いですよね。う〜ん、悩みます。。

書込番号:11433061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/05/31 14:51(1年以上前)

わたくしは専用のフロアマットです。
雨でドロドロになりそうな時だけ、汎用のゴムのマットを上に敷きます。
貧乏臭いとは思いますが、純正品は8万近いので・・・

書込番号:11433149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2010/05/31 15:35(1年以上前)

カンバックさん、ご返信ありがとうございます。
雨のことを考えると、、、ラバーマットの方がよいですよね。
ラバーマットはHPでみたら、前の座席左右と2列目シートの分で、1万3千円いかないぐらいでした。これに工賃などかかるのでしょうか。

書込番号:11433266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/05/31 16:36(1年以上前)

メーカーオプションと違い、ディーラーオプションは商品毎に取付標準時間が
決められており、時間単価X取付標準時間の工賃を商品代に加算するのですが、
マットの取付くらいはサービスして頂けるのでは???

書込番号:11433460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/31 20:37(1年以上前)

こんばんは。

以前はフロアマットの上に運転席だけ汚れ防止のラバーマットを重ねていましたが、昨今のマットがらみのリコール問題を見て、マット重ねはやめました。
今の車を購入するにあたっては、ラバーマットの選択肢があったのでそちらにしました。山に行ったりスキーに行ったりするので、泥や水の汚れを簡単に落とせるのが利点です。色が白っぽくなったらタイヤのクリーナーで簡単に復活できます。
土や水を靴につけて持ち込まない人であれば、フロアマットもいいと思いますけど、もうフロアマットで発注しているんではないですか。納車前であれば変更は可能だとは思いますが。

書込番号:11434445

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2010/05/31 22:35(1年以上前)

カンバックさん、マットの取付ぐらいはサービスしてほしいですよね。
まだまだ悩み中です。

はまのとっつぁんさん、ご返信ありがとうございます。
参考になります。私は、山にいったりスキーをやることは無いのですが、通勤に車を使っているわけではないので、普通のマットで良さそうですね。
でも、汚れるのを防ぐならラバーマットですよね。

みなさん、ありがとうございます。
明日はディーラーが休みなので、あさってまで十分悩みたいと思います。

書込番号:11435226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/05/31 22:47(1年以上前)

私はラバーマットでオーダーしましたが、工賃は加算されてなくマットの値段だけでした。
納車楽しみですね!

書込番号:11435318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/05/31 22:52(1年以上前)

たこボールさん、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ホントに納車楽しみです!

書込番号:11435345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/31 23:41(1年以上前)

ひげちゃびーんさんこんばんは。

ご購入おめでとうございます。
納車、本当に楽しみですね^^
私は純正のフロアマットですが、良い点を一つ。
たまに水洗いしますが、その時の水はけがかなり良いです。
乾くのが早いです。

純正品でなくても早いのかもしれないですが(;^_^A

書込番号:11435761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/06/01 19:19(1年以上前)

アンパン大好きマンさん、ご返信ありがとうございます。
色々とみなさんのを参考にさせていただいて、普通のフロアマットにすることにしました。

でも、私のはフリードとロゴなしのやつですが。。。(涙)

みなさん、本当にありがとうございました!

書込番号:11438471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの臭い

2010/05/31 16:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:320件

最近エアコンをつけると変な臭いがするようになってしまいました。

特別何をしたわけでもないのですが、急に臭いが気になりだしました。
薬品のような、おむつが尿を吸った後のような。
日常では嗅がない臭いです。

みなさまのエアコンは問題ありませんか。

これまではエアコンつければどんな臭いもすぐなくなって、
最近のエアコンはすごい脱臭力だと驚いていたのですが。
そろそろ1年点検の時期なので、一度見てもらおうと思いますが
エアコンの触媒に使用期限があるのでしょうか。

書込番号:11433427

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2010/05/31 17:11(1年以上前)

触媒ではなくて、エアコンフィルタの劣化ではないかと思います。
まだ1年程度ということなので、ちょっと早い気もしますが、交換されてみては?

私は特にニオイなどは気になりませんでしたが、1年点検を目処に交換しました。
フリードの最初から付いている純正フィルターのアレルフリー高脱臭タイプ(http://www.honda.co.jp/auto-parts/air_clean_filter/)の交換目安は一応1年です。

ちなみに純正品は高い(工賃込みで6000円くらいと言われました)ので、BOSCHのアエリスト(アレル物質抑制タイプ)というのを購入して自分で交換しました。

参考になれば。

書込番号:11433555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/05/31 20:44(1年以上前)

大学エンジニアさん、こんばんは。
残念ながらエアコン臭は新型や高級車であっても完全には避けられないものです。
ホンダディーラーやカーショップではエアコンのエバポレーター消臭をやっていますので、試されたらどうでしょうか。

http://www.honda.co.jp/ACCESS/care/interior/index.html#aircon
http://www.jms-car.com/maintain/pitmenu/cbt/aircon.html
http://www.autobacs.com/static_html/srv/pit/refresh.html
http://driverstand.com/tenpo/top/pitservice/54.html


また、シャープで出している消臭器の評判もいいようです。(デンソーからもOEMで出ています)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070864/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000071004/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000078540/

書込番号:11434483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2010/06/01 11:14(1年以上前)

はるまきくんさん
佐竹54万石さん 
ありがとうございます

エアコンのフィルターは消耗品なのですね。
前乗っていた中古車は10年間フィルター交換していなかったので
まったく気にしていませんでした。もともと臭いが出ていて
気にならなかっただけかな。

1年間か15000kmが目安となっていましたが、10か月3000kmしか乗ってないので
すこし早い気もします。乗るとほとんどエアコン使っているからかもしれません。

「みんから」で検索してみたら簡単に交換できそうだったので、
自分で交換してみます。

書込番号:11437174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

1.8xフォグランプの取り付けについて

2010/05/30 14:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:3件

当方車に関しまして無知なためお教え願えないでしょいか?先日1.8xを購入いたしました。乗ってみますと、夜暗いところ走りますと見にくいためフォグランプを取り付けたいと思っているのですが、予算がなかなか厳しいため20000円くらいで一式つかないものかと思案しております。なにか良い方法ございませんでしょうか?ちなみにディーラーでは40000円程かかるとのことでした。よろしくお願いいたします。

書込番号:11428557

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2010/05/30 14:59(1年以上前)

↓のような社外品のフォグなら工賃込み2万円位で付くかもしれません。

http://www.autobacs.com/shop/c/c510109/

バンパーの純正のフォグが付く場所の多少の改造が必要かもしれません。
一度オートバックス等のカー用品店で相談してみては・・。

尚、フォグは近距離を広範囲に照らすものです。
20〜30m先が暗いのならフォグでの改善は難しいでしょう。

書込番号:11428612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/05/31 18:11(1年以上前)

1.8のXであれば、ハロゲンになるんでしょうか?
でしたら試しに高効率バルブに交換してみてはどうでしょう?
場合によっては、色温度を5000Kくらいのに変えると印象が変わるかもしれません。

フォグランプですが、取り付け位置が低い所ですので、遠くを照らすような使い方は出来ません。
10mくらい先まで照らすようにするランプです。
自分はプロジェクタの車に乗ってる時に、コーナーリングランプの代わりに時々使う程度です…

書込番号:11433764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/06/01 08:34(1年以上前)

スーパーアルテッツア様
ありがとうございます。近くにオートバックスがありますので早速相談しに行ってみます。

書込番号:11436741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/06/01 08:40(1年以上前)

VICTORY様
ありがとうございます・スーパアルテッツア様もおっしゃっていましたが、フォグランプは近くしか照らさないのですね。1.8Xでノーマルタイプなのでヘッドライトはハロゲンであるようです。ディラーに相談したらHIDに交換するとかなり改善するようです。予算をもう少しためて交換をしたいと思います。

書込番号:11436749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VSAについて

2010/05/28 10:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

近いうちに、インサイト グレードGを購入したいと思っています。そこで質問が2点あります。
1点目、当方、雪国のため、オプションでVSAをつけたいと思っています。VSAを付けた方で、雪道にどれくらい効果があるか、また四駆に比べてどれくらい性能が落ちるか聞きたいのですが・・・ホンダの車は、はじめてなものですから・・・。
2点目は、7月頃マイナーチェンジをすると聞いたのですが、本当ですか?もし本当であれば、7月まで待つのですが・・・。以上2点質問です。わかる方がいれば、どちらかでも結構です。

書込番号:11418590

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/28 17:28(1年以上前)

2点目については調べてないので分かりません。
で、1点目に付いてのみ(車種も違うけど)

当方北の雪国に生息中で冬は雪いっぱい
車はFFのスイフトスポーツESC装備で車種が違いますが、坂道や赤信号からの発信で滑ったりします。
スイフト以前に乗ってたレガシー4WDの方が安定感が全然よかったです。

ホンダのインサイトVSAはABSやTCS(スズキで言うESCかな?)をトータルで制御するらしいから一緒とは言えませんが・・・

参考(なるかな?)までに

書込番号:11419813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/29 01:33(1年以上前)

1点目ですが、私も冬道のスピン防止のためにGグレードにVSAを初めてつけました。
一冬越してわかったことをいくつか・・・
@冬道発進時に前輪のスリップを検知すると毎回トラクションコントロールが効き、エンジンが絞られなかなか加速しない!
Aスピン防止性能に期待したが、交差点の左折でスピンモードに入った時VSAは効かずに普通にハンドルで立て直した。滑り始めた時アクセルオフしたためか全くVSAランプは付かなかった。(がっかり!つける意味なし?)
B低速でアクセルをわざと大きく踏みながらハンドルを切ると、エンジンが絞られVSAが効いてアンダーステアが出ないが、冬の高速で80〜100キロくらいのからの緊急回避時に有効かは疑問が残る。
C冬道のカーブではあまりVSAが効いた記憶がない。(もっとも滑らないように気をつけて運転していますが)

結論として、自分的にはなくてもよかったかなぁ、と思っています。しかし、ABSのようにこれからは標準装備が当たり前になってくると思いますので、つけておくのも正解だと思います。私は上記の理由であまりあてにしていませんので、お守り程度に考えています。
4WDとの比較は、やはり4WDの方が冬道での発進は絶対有利です。4WD+VSAが一番安心とは思いますが・・・。

書込番号:11422030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/29 19:22(1年以上前)

私は昨年9月にH5年式カリブからフィールダー(1.5X 4WD)に乗り換えました。
その時に、インサイトは第一候補でした。
なので、インサイトには何回も試乗し研究致しました。
私の私見ですが、述べさせて頂きます。
カリブは、ABSすら付いて居ませんでした。(車高を上げる装置を付けたので
付かなかった)
私なら、ABS以外の運転操作に介入してくる電子制御は付けません。
H−−DAさんも書いておられますが、凍結道で滑ったなどで立て直しの際に
電子制御は邪魔に成るし、車の挙動が予測不可能に成る気がします。
そういう意味では、何も無いシンプルな方が良いと思います。

私は、インサイトと決めていたのですが、片道43Kmの厳冬期の通勤に4WDで
無いと許可できないと妻に猛反対され……。
エアウェイブ4WDとフィールダー4WDで最終的に減税分でフィールダーの方に
成ってしましました。

最後に2WDと4WDの話を………。
冬タイヤを履いていて、4WDで無いと通勤出来なかったと云う事は十勝では
一冬に2回位しか有りませんでした。
4月の半ばに夏タイヤに交換して、その後も雪は降りますが、例年なら夏タイヤ
でも問題無いレベルなのですが、4月末に凄い雪になり、高規格道も真っ白。
この時は、さすが4WDの威力と思いました。
慎重な運転をする私の性格も有るのでしょうが、高規格道や一般道で事故多発
する中、職場までちゃんと行けました。
来年からは夏タイヤに替えるのは、5月のGW明けにしようと決意しました。
以上、私の私見と実体験です。参考になれば幸いです。

書込番号:11424937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/29 23:25(1年以上前)

>電子制御は邪魔に成るし、車の挙動が予測不可能に成る気がします。
>そういう意味では、何も無いシンプルな方が良いと思います。

こういう意見てすごいなあと思います。
自分も雪の高速道路でスピンし、車が進行方向に真横になった時があり、カウンターステアーで
とっさに立て直した時があります。真っ青でした。
電子制御でへたにコントロールしたら、(されたら)横転してしまうのでしょうね。

スレ主さん、関係ないコメントでゴメンナサイ。

書込番号:11426169

ナイスクチコミ!1


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/30 00:15(1年以上前)

プリウスのトラクションコントロールをOFFにするスイッチは有りませんが、
VSAは、OFFするスイッチが有るようです。
雪に埋まったとか、駐車場の段差が…、様々なアクシデントで電子制御が効いて
脱出出来なかったと云う話を良く耳にします。
クワイアット ケニーさんは、今までVSA無しの車に乗っておられて困った
状況に成った事はお有りでしょうか?
無いなら、VSAは無くても大丈夫だと思いますよ。
冬の十勝で畑に落ちている車は4WDが多いと聞きます。
4WDの方が間違いなく、走破性能は高いです。
でも、4WDを過信した運転をされると畑に落ちる羽目に成るのでしょうね。
大雪などの時に、除雪を待たずに出ないと行けない状況が発生するなら、4WD
にされる事をお薦めします。
出るタイミングを送らせたり、出ないと云う事も可能な状況ならインサイトは
素晴らしい選択だと思います。
試乗をさせてもらった時に、30Km/Lに届きそうな燃費が出ていたので、私の通勤
経路では、確実に30Km/Lを越えていたでしょうね。
十勝でもインサイトもプリウスも沢山走っていますよ。

書込番号:11426426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件 インサイトの満足度4

2010/05/30 07:54(1年以上前)

ところで・・
どうして欧州仕様に標準装備のVSAやリヤディスクブレーキを省くのだろう?

日本メーカー全般に言えますが安全装備を省いた車を日本で販売してほしくない!

書込番号:11427236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/30 09:33(1年以上前)

宗りん52 さん
以前、聞いたことがあります。
自動車先進地域のヨーロッパでは安全装備が十分でないとうるさいそうです。
高速道路が日本より発達しているから?
日本はまだ自動車後進国なのでしょうか。
逆にゴテゴテ内装設備は嫌われるそうです。

zenpaku さん
北海道の話はたいへん共感します。
スキーへ行った時、札幌から留寿都までレンタカーにしようと思いましたが
きつく周囲から止められました。
すぐその理由がわかりました。
郊外の道路では路面凍結はもちろん、路面から「雪煙」があがるのです。
前が見えませんでした。路肩の雪の中ににクラッシュして放棄されている車を何台か
見ました。
通りがかりの車に助けてもらおうと思っても車が来ません。
1時間、もしくは30分に1台くらいでした。
ガソリンがあるうちは暖気運転で「暖」を取ることはできますが、なくなったら
猛吹雪の中で凍死の可能性もありです。
今は携帯電話があるからいいでしょうけど。
本当に冬の北海道は怖いなあと感じました。

春先?は道路の雪解け水を車がはねるから札幌にくる時は注意しろと知人から
言われました。また冬の北海道へ行きたいものです。
写真の背景が真っ白の時が多いですが。

>十勝でもインサイトもプリウスも沢山走っていますよ。
寒冷地仕様ならいいですけど、内地の車で雪国走行はハイブリッド車はどうなんだろうと興味があります。
インサイト、プリウスで普通仕様車が内地のスキー場などへ行った時、どうなるかVSA装置を含めて気になるところです。
スレ主さんそっちのけで書き込みゴメンナサイ。

書込番号:11427502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/30 21:41(1年以上前)

>H−−DAさんも書いておられますが、凍結道で滑ったなどで立て直しの際に
 電子制御は邪魔に成るし、車の挙動が予測不可能に成る気がします。

上から4つ目のzenpakuさんの投稿ですが、少し誤解があります。

私は交差点でスピンモードに入った時、当然VSAの介入があると思っていたのですが、アクセルオフにしたためかVSAが効かなかった・・・と言う趣旨のことを書きました。VSAがない方が立て直しやすいと言う意味ではありませんので勘違いしないようお願いします。

遅ればせながら、私も北海道の空知地方(雪がとても多い!)に住んでいます。冬道はどんな車でも、どんな電子デバイスが付いていようとも、どうにもならない時はどうにもならないことを理解して常に安全マージンを取って最悪の事態を回避する運転が必要だと思います。

それと、インサイトは全国共通仕様で寒冷地仕様がありません。(プリウスはある!)最初、あんなちっちゃいバッテリーで大丈夫か?と思いましたが、IMAバッテリーがあるのである程度大丈夫なことがわかり安心した記憶があります。でも、リアフォグは欲しい・・・。

書込番号:11430249

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング