ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(134037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアミラーについて質問

2010/05/17 21:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:10件

またまた皆様に質問があります。
先週末にステップワゴンスパーダが納車されましたが、ドアミラーの中央部に黒い線が入ってませんか?左右共に。
なんの意味があるのでしょうか?
わかるかた教えて下さい

書込番号:11373131

ナイスクチコミ!2


返信する
TOKIYUKIさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:11件 ステップワゴンのオーナーステップワゴンの満足度5

2010/05/17 21:32(1年以上前)

初めまして。


スパーダのカタログの、12ページの一番下に図入りで載っております。
線より下の部分のミラーで、通常よりも下端部分の視野を広げる為ですよ。

お確かめ下さいませ。

書込番号:11373171

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2010/05/17 21:38(1年以上前)

早速の書き込み有り難うございます。
早速カタログを引っ張りだして確認してみます。

書込番号:11373214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/26 22:49(1年以上前)

答えはすでに投稿されている通りです。
他のメーカーでも同じ様なミラーがあります。
私の場合、買い物に出かけ駐車場の白枠内に真っすぐに進入しているか、バックミラーで確認していたため、このミラーのせいで駐車場の白枠内に上手く止めることができなくなりました(慣れれば大丈夫かも、運転技術?)。
RKで標準ミラーありましたっけ。有れば部品取り寄せして付け替えしたいですね。

書込番号:11412513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AUX接続コードはつなげない??

2010/05/24 16:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ライフ

クチコミ投稿数:8件

たびたび質問すみません。

Gコンフォートセレクトでは、AUX接続コードはつなげないのでしょうか?
手持ちのSONY製のウォークマンを車につなげたいのですが・・・。
純正のオーディオのままで車につないで聞いている人はいらっしゃらないですか?

書込番号:11402067

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2010/05/24 20:35(1年以上前)

取扱説明書の131頁に記載されていますがAV入力端子に
ウォークマンを接続すれば聴けると思います。

尚、別途↓のような変換ケーブルが必要だと思います。

http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=34

※純正オーディオのAV入力端子の形状が分りませんので
正確な変換ケーブルの名称をお教えする事は出来ません。

書込番号:11402932

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/25 08:09(1年以上前)

Gコンフォートセレクト標準の「バックモニター付オーディオ」が付いているんですよね?
フロントに有るAV入力端子につなげば、普通に聞けますよ。
入力端子の形状は、一般的なピンプラグです。
WMC-NWV10対応機種なら、停車中は映像も見えますね。
(H43jcを付けると。。。も見えますが。。。)

うちの場合は、ipod用にオプションのUSB入力端子を取り付けてもらいましたが、安価なUSBメモリにいれたmp3やwmaやm4aでも音楽が楽しめますので、ipodを繋ぐことは少なくなり、USBメモリがずっと繋ぎっぱなしになっています。
(ipodを繋ぐとipod上にHONDAのマークが現れ、操作を乗っ取られびっくりしました)

ウォークマンはUSB端子からの接続は非対応だったかも知れませんが、USBメモリ的な動作をするならば、再生できるかも?(携帯電話は大丈夫でした。Dに確認すると良いかと)

フロントAV入力端子での接続ですと、ケーブルがブラブラしてあんまり見栄えもよろしくないですが、オプションのUSBケーブルは、グローブボックス内に配線してくれますので、何もない感じになり、良いですよ。
(電源の心配も無いですし)

オプションのUSB端子を増設し(1万円ちょっとだったような)、ウォークマンの内容をUSBメモリにコピーして、USBメモリを車に付けっぱなしをおすすめしま〜〜す。(とっても、便利ですよ〜〜)

書込番号:11405204

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2010/05/25 14:38(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます!
適応表をみたらAUXコードに・がついてたので、ダメかと思い…

前からつなげれるんですね!ありがとうございます☆

書込番号:11406218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/25 14:42(1年以上前)

あんずぼ〜さんありがとうございます!

そうなんです、純正オーディオ(バックモニター付)ではSONYが非対応なんです…

でも、USBメモリにうつせたら便利ですね!
何度も質問して申し訳ないのですが、どういったものに移したらいいのでしょう?パソコンにさすようなUSBではないですよね??

書込番号:11406230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/25 14:47(1年以上前)

↑すみません、書き忘れたことがありました。追記です。

もう車は契約してるのですが、HONDAのお店に車が届いてから、USB接続コードの取付をお願いするのでしょうか??

自分で一から車を買うのは初めてで、本当に無知です…。
すみませんが教えてください。

書込番号:11406244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/25 15:24(1年以上前)

★すぬーぴー★さん、初めての車購入おめでとうございます。

車が届いてからでも大丈夫ですし、納車前でしたら、ディーラーに言っておけば、取り付けといてくれると思いますよ。(もちろん、ケーブル代と取り付け料は取られると思いますが、取り付け料金は、交渉次第でサービスに成るかも!)

なお、USBメモリは、パソコンに挿すようなUSBメモリです(笑)
上海問屋の楽天支店などで、32GBあたりを買うのが一番お得かと。
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000681/#cat

Windows Media Playerでも、CDなどからMP3やWMAに変換できますので、簡単に音楽増やせますよ。(他の方法も色々あります)

そして、モニターにはちゃんとアーチスト名・アルバム名・曲名が出ます。
しかし、走行中は、操作の一部ができなくなり、ちょっと不便です。
(H43jcを付けるとできます。2500円ですから買っておいて、USBケーブルを付けてもらうときに、一緒につけてもらっちゃうこともできると思います。)

ホームページにリアスピーカー取り付けやった時のメモありますので、スピーカーのアップグレードの時にリアスピーカー取り付けお勧めします。やっぱ4スピーカー良いですよ。
(まったく、写真なくて申し訳ないのですが。。。)
(ちなみに、ディーラーでやってもらうと純正のハーネス使って7〜8万円だそうです。)

楽しみですね〜〜〜。

書込番号:11406338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/25 18:30(1年以上前)

あ、ちょっと間違えました。

H43jcは、バックモニター付きオーディオでは使えませんでした。

失礼しました。

書込番号:11406932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/05/26 10:41(1年以上前)

遅くなってすみません!
あんずぼ〜さん、ありがとうございます!

先ほどHONDAのHPでUSBの接続コードを見たのですが、どれだとUSBがさせるのでしょう??
http://www.honda.co.jp/navi/option/portable/usb/?car=life
末端部にUSBをさすようになるんですよね??
うまく言えないのですが、USBは凸で、このコードの末端も凸の様に見えて・・(>_<)

買う前から気にしすぎかもしれませんが、現住所ではなく親を通して地元で購入予定のため、
取り付けをお願いするには電話になるので行き違いがないようにしたくて(>_<)

書込番号:11409981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/26 15:56(1年以上前)

★すぬーぴー★さん、お知らせ頂いたHONDAのHPでUSBの接続コードは出てないようですね。
オーディオのページ
http://www.honda.co.jp/navi/life/factory-option/?car=life#audioOp
に記載されているUSBアダプターという物になります。

部品番号はたぶん「08B28-SZH-0001-80」に成ると思います。

USBの端子は、VXS-102VFi/VXS-102VSiの写真の上側のコネクタに近いです。

電話で注文しても、ディーラーの人が間違えることは無いと思います。
(間違えても無料で交換してくれますし)

お役に立てば幸いです。

書込番号:11410799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/05/26 19:49(1年以上前)

あんずぼ〜さん、ありがとうございます!!

すごく助かりました(*^^)v

お店に連絡をとってみます♪

丁寧に本当にありがとうございました。

書込番号:11411579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リアモニターの取り付けに苦労・・・

2010/05/19 02:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > エリシオン

クチコミ投稿数:198件

ホンダのエリシオンプレステージの純正ナビゲーションからリアモニターを映し出したい為に、日曜と月曜と作業をしました。ですが、作業上諦めてしまいました。やはりそれなりの知識は必要だったのでしょうか?

リアモニタが映し出してくれない。アース場所を変えたり、映像出力の配線付け間違いはないと思うのですが何をやってもリアモニターがテレビ番組など写りません。
リアモニタは電源は入っています。作業上驚いたがアースの場所によっては電源が不安定な所もある?

それから純正ナビに地デジチューナーを取り付けたのですが、アース場所や電源等を事前の確認しました。
地デジチューナーは一発で電源も入り、初期設定も済ませちゃんと映し出されています。

エリシオンプレステージの大型コンソールタイプなのですが、取り外しから取り付けがもの凄く大変でした。
所有者父が見るからには、素人には触られたくないよう工夫されているなど言ってました。
驚いたのですが、ナビ本体を外すのにボルトがあんな手の届かない所にあるなんて・・

来月にはエリシオンの初回車検を迎えます。
その時にホンダディーラーにリアモニターの件を伝えようと思いました。
もうギブアップです。

使用部品--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
地デジチューナー パナソニック製TU-DTX400 4チューナー4アンテナ
リアモニター パナソニック製TR-M70WE1 7インチ

純正ナビのエリシオン専用のリアモニタ信号ケーブル ヤフオクから落札しました。
電源取りオプションカプラー ヤフオクから落札しました。

ビクター製RCAケーブル黄白赤タイプの3メートル 地デジチューナーと純正ナビを繋ぐ為

書込番号:11379016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/19 09:16(1年以上前)

リアモニター用出力信号ケーブルだと思っているのが、実は入力ケーブルという間違いの可能性があります。それ以外には、ナビ側からモニター出力をONに設定しないといけないナビの機種もあります。

あと、繋ぎ方も地デジチューナーからナビとモニターに振り分ける接続方法もあるので、色々試してみましょう。

書込番号:11379486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2010/05/26 01:43(1年以上前)

ありがとうございました。
配線の確認をしました所無事にリアモニタ写りました。
単純ですが、映像ケーブルの差し込みが甘かったようです。
リアモニタの電源アースはシート下のボルトから取れますか?

書込番号:11409150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ダッシュボードの傾斜とナビ画面

2010/05/25 00:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

クチコミ投稿数:71件

先日、MXを購入し納車待ちです。
10万円超の値引きで納得の金額でした。
現在、社外ナビの検討をしています。
ずっとゴリラを使っていたのですが、
新車購入ということで2DINタイプのものも考えています。
そこで心配なのはシビックハイブリッドのダッシュボードの傾斜が
けっこうあることです。

試乗の時の純正ナビは見にくいと思いませんでしたが、
社外ナビの場合、画面が上向き過ぎて日光が反射して
見にくいなんてことはないでしょうか?
もしそういうことがあるなら、ポータブルナビなら
逆チルト風に角度調整ができるので、そちらを検討しようと思います。
ケンウッドの2DINは逆チルトできるそうですが、
2DIN買うならオアイオニアかアルパインと思っていただけに微妙です。

シビックハイブリッドで社外の2DINをお使いの方、
情報をお願いします!

書込番号:11404120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/05/25 00:19(1年以上前)

インダッシュのナビはチルト・逆チルトは全部出来ると思います。

それより、古くなってくると、レール部分等に埃が溜まって
モニターの出入りが悪くなる事があります。
結局、余計な機能が付いている分だけ、壊れやすい要素も増えている訳です。

よって、インダッシュは、5年保証等を勧めます。
それ以外の普通のナビなら、全部一緒だと思いますよ。

書込番号:11404237

ナイスクチコミ!1


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2010/05/25 09:16(1年以上前)

今のナビはタッチパネルになっているので、光があたるとかなり見難くなりますね。

車は違いますが、
・取付部分の傾斜がシビックハイブリッドと同程度の車と
・ほぼ画面が垂直になる車
の2車種で2DINナビ(パナとカロでともに逆チルトできない)を使用しています。


直接光(光がナビの画面に直接当たる)に関しては、画面が傾斜の分だけ上を向いていると見難くなりますが、意外と直接光って当たりません。

それより、間接光です。
運転者からみると、助手席に乗っている人に光が当たり、その人が着ている服が反射した光がナビの画面に当たる場合です。

ナビの画面が見にくくなるのは、直接光より間接光が多く、しかも間接光はダッシュボードやナビの取り付け角度に関係なく発生します。

ですから、取付角度がどうのというよりも、
・逆チルト出来るケンウッドのナビか、
・カロならサイバーナビのVH系(1DINナビ+1DINインダッシュ)
にしておいた方が、光が当たった時に対処できます。

もしくは、普通に2DINにして低反射のフィルムでしのぐかですね。
(フィルムの貼り付けに関しては賛否両論ありますが。。。)

インダッシュにするなら、しゅーさんさんが書かれているように、稼動部分が増えることによる故障の確率も高くなりますので、保険に入るか、もしくはモニターを出しっぱなしにするか等の対応も必要です。

書込番号:11405357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2010/05/25 18:09(1年以上前)

情報ありがとうございました。
大変よくわかりました。
反射がそんなにイヤならケンウッドかインダッシュナビですね!
そうなると、選択肢があまりに少なくなってしまうので、
反射で少々見えにくいことは織り込んだ上で、
2DINを買うということでもいいのかなあ、と考えるように
なってきています。
ポータブルの線もありますしよく考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:11406866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ATFについて

2010/05/24 22:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

平成21年の2月 ホンダフィットRS新車にのりかえ走行距離が28000キロですがオイル交換をカーショップで行ったときにATF交換も行ったほうがよいとのことで何も考えずに交換を行ってもらいましたが後でインターネット等で調べてみたらディーラーで相談し行った方がよいような事が記載されていました。一応純正のATFを選んだのですが大丈夫でしょうか?
また交換時期は妥当でしょうか?

書込番号:11403631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/05/24 23:06(1年以上前)

ATFの交換は
良し悪しだったりするようです。

メーカーごとに違うオイルを使っているようなので
(同じオイルを使っているメーカーもあるでしょうが)
同じものを使ってもらうこと。

走行距離が長くなってからの交換は
ATの中に組み込まれているギア(正確にはなんと言うのだろう?)に
絡んだ、スラッジ(汚れみたいなもの)が
ミッションの中に溶け出てくると
ATの調子が悪くなる可能性があるらしい。

なので、走行距離が長くなってからの交換は
全量交換ではなく半量交換になるらしい。

今回の距離なら、スラッジの問題はあまり考えなくてもいいかと思います。

私の場合は、最初の交換が40,000km時点
2回めの交換が今回の車検93000km時点。

なので、いずれも半量交換になっています。

・・・・・・・・

ATFは交換しない人もいます。
メーカーは交換しなくてもいいと言っているようです。

書込番号:11403750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/05/24 23:41(1年以上前)

なるほどです。
分かりやすい説明ありがとうございます。
カーショップの方も車のコンディションを考えて言ってくれたのだと分かり一安心です。


書込番号:11403977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/24 23:45(1年以上前)

HMMF=ホンダマルチマチックフールドを使わないとマズいみたいです。交換方法も決まりがある事を読んだ事があります。

書込番号:11404010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/05/24 23:51(1年以上前)

知らなかったです、、、。
一応カーショップの整備士さんが対応表みながら純正のを選んでたので大丈夫だと思います。

書込番号:11404047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

交換オイルについて

2010/05/07 18:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:77件

20年式2.0 RS-Zに乗っているのですが交換するオイルについて皆さんの意見を参考にさせて下さい。オイル交換は5000キロ・エレメント2回に1回の割合で交換しているのですがオイルの粘度をいつもどれにするか迷っています。先日は5w-20に交換しているんですがイマイチ適切なオイルが分かりません・・・・ストリームの使用状況は@通勤(往復7キロ渋滞なし)A遠出(主に高速道路利用)高速では120〜140キロ位で走行をしています。住まいは田舎なので渋滞は全くと言っていいほどありません。購入して今年の4月でまる2年になるのですが約4.9万キロ走っています。ご意見をお願い致します。

書込番号:11330924

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/07 18:06(1年以上前)

迷ったら純正オイルと同じ番手で良いでは?

書込番号:11330953

ナイスクチコミ!2


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2010/05/07 18:09(1年以上前)

ホンダのエンジンは、クリアランスを小さめに取っていて、オイルの選択が難しい・・・なんて聞いたことがあります。
140巡航って事は、そこそこお飛ばしの様子ですし、短距離での管理が難しい部分はあるものの、純正指定の、純正オイルにこだわられるのがよろしいかと・・・。

書込番号:11330967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/07 18:11(1年以上前)

車の取扱説明書に書いてあるのでは?
中古で買って説明書が無いのならディーラーに行けば教えてもらえます。
またディーラーでオイル関係やライトのバルブ等の自分でもできそうな整備部分の必要な
ところをコピーで貰っておくもの良いですね。

書込番号:11330971

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:34件

2010/05/07 20:36(1年以上前)

純正オイルを5000キロ、2回に1回エレメント交換で30万キロ近く走っているフィットがあります。
エンジンを開けましたが、コンディションは良かったです。
通常走行なら純正オイルでも、交換サイクルに気を付けていれば問題ありません。
実家に30万走ったディーゼルのMPVがありますが、これも純正オイルです。ガソリンスタンドでガソリンを入れられた時と、ディーラーの整備ミス以外は快調に走っています。

書込番号:11331523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/07 21:20(1年以上前)

私の場合、エンジンオイル交換は購入したディーラーでやってもらっていますが、こちらから指定しない限りは、ストリームの推奨エンジンオイルとしてHonda純正オイル「ウルトラLEO SM 0W-20」(確か部分合成油)が使用されます。
ご存知かと思いますが、カーショップやホームセンターでも3,000円前後で売られているモノです。

最近は低温側の粘度も低く、高温粘度も低い0W-20と言う省燃費エンジンオイルがメーカー出荷時標準オイルになるなど、エンジンオイルの低粘度化が進んでいるようです。

ちなみにスレ主さんの燃費はどうですか?

書込番号:11331741

ナイスクチコミ!4


ikekichiさん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:18件

2010/05/07 22:23(1年以上前)

最近のエンジンは、燃費重視の設計になっているので、オイルの粘度もだんだんと低い物に変わっています。

今のストリームの指定粘度は0W-20で、この粘度より硬い物、柔らかい物はよくないそうです。

初回オイル交換の際、Dでオイルの粘度について訪ねたところ、指定の粘度より硬い物は入れないでほしいと言われました。粘度の硬いオイルは、燃費を悪化させる上、エンジンへの負担が大きいという回答でした。

私も2回目のオイル交換からは、Dで行っておりませんが、必ず純正と同じ粘度物を選んで入れています。

オイル交換のサイクルは、初回1000km、以降概ね3000km毎に行っています。

エンジンオイルの管理も必要ですが、距離を走る方は、ATオイルを管理することも忘れないようにしましょう。

特に2.0LのCVTは、5ATよりオイルの消耗が激しく、管理を怠ると燃費の悪化やもたつき等が発生するようです。
CVTに使用されているオイルは、特殊なオイルなので、こまめな点検・管理が必要です。
CVTの構造をご存じの方ならわかるように、金属ベルトと金属プーリーがこすれあっています。その中で、オイルは、滑りを押さえ、摩擦熱をとるなど過酷な条件で働いているわけですから、エンジンオイルと同様に適当な次期に交換しましょう。

書込番号:11332089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:3件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2010/05/07 23:41(1年以上前)

私はディラーにて、半年に1回オイル交換、1年に1回エレメントを交換しています。オイルは、Honda純正オイル「ウルトラLEO SM 0W-20」です。このオイルがメーカー推奨なので、こちらが指定しなくても「ウルトラLEO」になります。
私のディラーでは2千円でオイル交換ができるので、ありがたいです。

購入してから3年半が経ちますが、週末しか乗らないので、走行距離は2万4千キロです。特に今まで、燃費の悪化や走りに違和感を感じたことはありません。

オイルにこだわりのメーカーや銘柄がなければ、「ウルトラLEO」が無難かと思います。

書込番号:11332576

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/07 23:49(1年以上前)

訂正
ウルトラLEOは部分合成油ではなく鉱物油でした。
失礼しました。<(_ _)>

書込番号:11332607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2010/05/08 08:17(1年以上前)

5W-20は粘度が高いので燃費が悪化します。指定粘度の0W-20にしましょう。純正にこだわる必要はありません。
高速道路で120から140で走行しでよい道路は日本にはありません!まわりが迷惑ですのでやめてください。違法行為です!

書込番号:11333619

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/08 15:46(1年以上前)

自分は13年式RN3に乗っています。先日、某カーショップにてオイル交換の際、自分で0W-30を選んでレジで清算しようとしたら、ショップのオイル担当者から0W-20を勧められました。自分の考えでは、これから夏に向かい外気温が上がるので、高温側は高いほうがいいと思って選んだのですが、担当者は「メーカー指定は0W-20なので…」という理由で、こちらを勧められました。どちらも大差ないと思うんですがどんなものでしょうか?

書込番号:11335012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/08 17:23(1年以上前)

みなさまこんにちは。

H14年式RN1に乗っています、走行94,000キロです。

ウルトラLEO 0W-20も悪くありませんが、やはりそこは鉱物油。100%化学合成油には敵わないでしょう。
ワタシもコスト面からほとんどウルトラLEO OW-20を使っていましたが、先日アジップの100%化学合成油0W-20に交換したところ、明らかに吹けは軽いし、高速燃費も伸びました。

やはりメーカー指定範囲内で試されるのが良いのでは・・・。

書込番号:11335386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件

2010/05/08 21:54(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイスありがとうございます。ATオイルは45000キロで交換し先日はエアクリーナーの交換も行いました。ストリームは新車で購入し週末の高速道路1000円効果で遠出する事が増えて約50000万キロ走っています・・・ストリームの調子は至って良好で何処も悪い所はありません★皆さんが言うようにこれからは0-w20を使用したいと思います。ATオイルの交換時期も気を使い早めに交換をしたいと思います。色々とありがとうございました。

書込番号:11336524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2010/05/08 22:04(1年以上前)

>ちなみにスレ主さんの燃費はどうですか?

燃費は高速では約10〜11

市街地11〜12(人口15万の地方都市)

くらいですかね。

書込番号:11336587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/08 23:08(1年以上前)

>燃費は高速では約10〜11

私は高速道路を殆ど利用しないので、最近の道路状況等は解りませんが、週末等は結構渋滞が酷い等の理由で燃費が伸びないのでしょうか?

それにしても、市街地よりも燃費が悪いんじゃ高速道路の意味がないですね。

書込番号:11336960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/20 09:20(1年以上前)

教えて!gooさん
単純にスレ主さんがとばしてるから高速で燃費が伸びてないだけですよ。

書込番号:11383728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:6件 ストリームのオーナーストリームの満足度5

2010/05/24 21:52(1年以上前)

先日東京、名古屋間を高速走りましたが、行き(二人)19. 5km/l、帰り(四人)17. 5km/lでしたよ

書込番号:11403321

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング