
このページのスレッド一覧(全10816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年5月8日 08:14 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月8日 07:19 |
![]() |
8 | 6 | 2010年5月7日 21:21 |
![]() |
11 | 12 | 2010年5月7日 19:28 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2010年5月7日 18:34 |
![]() |
72 | 25 | 2010年5月7日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フリード Gジャストセレクションを先日契約してきました。
メーカーオプション
HDDナビ(リアカメラ付き)、右側パワースライド
ディーラーオプション
ベーシックパッケージ(フロアマット・ドアバイザー・インテリアパネル)
オートリトラミラー、リバース連動ミラー、ディフューザーキット(アロマ)
リアバンパーフィルム、ETCブザー
本体価格 2,077,500円
オプション 119,175円
諸費用 174,058円(マモルSプラン込み)
総額 2,370,733円
下取り車 フィット
ガリバーで8万査定(自動車税月割り無しなので実質5万)
別ホンダディーラーで3万査定
購入先のディーラーでは下取りが厳しいから、全部込みで話させて欲しいとの事で
最終 2,100,000円(全て銀行のマイカーローンを利用して現金支払い)
また、契約書に値引き額をそのまま書く事が出来ないから
下取りで調整させて欲しいと言われ
契約書には
本体からの値引きが158,961円
諸費用から下取り手数料11,172円+下取り諸手続費用500円が0円
その他200円(何処からか調べ忘れました・・)
下取り車をリサイクル料込みで100,000円査定
以上で、支払い総額2,100,000円にしてあります。
http://freed-h.com/
こちらのサイトや、価格.comでの同様のご質問から
大体こんな所かと思い契約したのですが
まだ行けたのかなぁとか思って気になって仕方ないため
似たようなご質問がある中申し訳ありませんが
良ければ皆さんのご意見いただけないでしょうか。
次回の購入時に参考にしたいため
厳しいご意見でも結構ですのでお願いいたします。
0点

現在は決算期も終了して値引きが渋い傾向の時期ですが、この車の都市
部での車両本体からの値引き目標額は18万円前後です。
又、DOPからも2割引き程度の値引きは引き出したいところです。
という事で今回の事例なら値引き目標額は20万円程度になります。
下取り込み約27万円の値引きですが、買い取り専門店での査定額等より
目標値引き額に達していると言えそうですね。
書込番号:11333575
2点

スーパーアルテッツァさん
営業マンの方から、
メーカーオプションのナビでもディーラーオプションのナビでも
値引きのしやすさに差が無いと言われ、
嫁の希望もありメーカーオプションのナビを選択したのですが
メーカーオプションで付けたナビを
同額程度のディーラーオプションのナビにすると
オプションの総額が350,000程になるので
目標の値引き額も250,000辺りになるのかと悩んでいました。
決算を逃したのが大きいですよね・・・
ご返信ありがとうございました。
書込番号:11333610
0点



オデッセイMファインスピリッツ購入検討しています★
子供がいてお買い物程度で使うのでオデッセイの中で一番安いランクでVSAとスマートキー付けたいのですが、いくらぐらい値引きってしてもらえるものなのですか??
車に疎いし初めての事でよく分からないのでご存知の方教えて下さいー
教えて欲しいのは・・
(買う時期は5、6月だと思います)
@皆さんの総額いくら→いくらにしてもらった。
A営業マンとの話の中で上手く沢山値引きしてもらう言い方。
よろしくお願いしまーす♪
0点


現在は決算期が終わり値引きが渋い傾向の時期です。
この車の都市部での車両本体からの値引き目標額は27〜30万円位です。
又、DOPからは2割引き程度の値引きは期待出来ますが、MOPからは値引きは期待出来ません。
大きな値引きを引き出すには経営の異なるホンダィーラーで見積もりを取り同士競合させましょう。
ストレートに「30万円引きなら契約します」という交渉方法もありです。
書込番号:11327553
2点

私もここで大変お世話になった1人として、参考になるなら…と思いましたが、marukoyoさんの質問では、あまりにも漠然としていると思います。
質問の回答としては
Mエアロの納車で
1)総額約300万 → 268万
2)支払い額の上限を設定して、セールスの方と相談しながら購入
といった内容ですが、オプションの装備の違いで上記金額の高低を判断出来ないと思います。
総額を聞いたところでサービス内容や表向きの条件とセールスの方が努力する姿勢で全く内容は異なると思いますよ。
marukoyoさんの過去スレを見ると『車』に対しての好奇心や思い入れを伺う事が感じ取れず、目先の金額が先行しているように受け取れました。
オデッセイになるか他の車を購入するかは別として、せっかくの買い物なので楽しいカーライフになるようにして頂きたいです。
書込番号:11328557
0点

昨日、Mエアロナビパッケージを契約しました。
総額 365万(オプション25万含む)
支払 245万(下取り車70万)
値引き 50万(車庫証明、希望ナンバー、タイヤ入れ替えサービス)
で契約しました。
私の場合は、最初にエスティマ間(トヨタとカローラ)で競合してもらい、ある程度の額(今回は55万引きで支払255万)が出たところでホンダへ行きエスティマより10万安ければ即決すると伝えました。
HONDA車からの乗り換え(知り合いのセールスさん)なので参考にならないかもしれませんが・・・
書込番号:11333488
0点



標準装備のクラクションが「にしょぼい、安っぽい、割り込みされそうな時に鳴らしても優し過ぎて警告にならず嘗められてしまう」と感じていたので、フォグライト装着にあわせてユーロホーンに交換しました。
実際の音を確認せず注文したので、実際の音色は「意外と優しい音色で、一昔世代のクラクションイメージ」でした。 (FITに乗り換えてから割り込まれる頻度が上がったので)割り込み警告としては効果が薄いとも思いました。
<ユーロホーン装着の皆様>
ユーロホーンの音色や音量で、どのように感じておられますか。
また満足されていない方は、どのようなホーンへ交換を考えておられますか?
よろしくお願いします。
2点

最近は、極めて危険回避以外で鳴らさないのがマナーの様な気がします。ボッシュ社製なら、大昔に、スーパー・オートバックスで、試聴コーナーに、あったような気がします。でも、聴いたこともありません。東京なら、ボッシュ社の日本支社に問い合わせる手もありそうですが、地方では、店頭在庫もないでしょうね。東京都内は、良く鳴らしていて車格で、道を譲れっていうような輩が多かったような。一昔ですから、言い切れませんが、ユーロホーンは付けたい気分は、わかります。
書込番号:11331315
0点

私もディーラーオプションのユーロホーンを付けていますが十分、満足しています。
そもそも、フィットにしてから割り込まれる事が増えた訳でも無く、また割り込まれたからといってホーンを鳴らすこともないですね。落ち着いた音色で気に入っています。
ちなみに蛇足になりますがフィットのホーン交換には注意が必要です。ホーンのヒューズとテールランプのヒューズが同じ為、容量の多いホーンにしてヒューズが切れるとブレーキランプもテールランプも点かなくなってしまいます。
書込番号:11331323
2点

返信投稿ありがとうございました
>極めて危険回避以外で鳴らさないのがマナーの様な気がします
>そもそも、フィットにしてから割り込まれる事が増えた訳でも無く、また割り込まれたからといってホーンを鳴らすこともないですね
私の居住地域は、マナーが悪く新聞の全国紙でも「○○ルール」なる悪習が紹介されているほどです。
直進車がいるのに、非優先道路にいる運転者が、平気で右折、左折、しかも一旦低停止も守らず、
時々ぶつけられそうになりますので、このような時に鳴らすんです。
決して「どけどけ、道譲れ 」ではないことを、ご理解くださいね。
書込番号:11331369
2点


CYBORG EGGさん、こんばんは
>フィットのホーン交換には注意が必要です。ホーンのヒューズとテールランプのヒューズが同じ為、容量の多いホーンにしてヒューズが切れるとブレーキランプもテールランプも点かなくなってしまいます。大切な .私もディーラーオプションのユーロホーンを付けていますが十分、満足しています。
重要なアドバイスありがとうございました。 交換の際は気をつけます。
書込番号:11331584
1点

啓示 蛮さん、投稿ありがとうございました
PCのサウンドでは判別し辛いので、オートバックスかイエローハットの店頭で聞いてみます。 ありがとうございました。
書込番号:11331748
1点



今月納車されたフィットに、純正ハロゲンフォグライトを付ける予定です。
三種類のうちクリアかマルチコートイエローの選択でクリアにしようかと思ってます。
純正フォグライトを既に使用されている方の選択理由や、雨の夜間や霧の中でのフォグライト性能の感想などを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
<取り付けたい理由>
HIDヘッドライトを装着しており通常夜間走行では、とても明るく満足しているが、
雨や霧の夜間走行では手前部分の明るさが不足(暗い)しているのでフォグライトが必要。
今まで乗ってきた車はハロゲンヘッドライト+フォグライトの組み合わせだったが「HIDライトなのでフォグライトが無くてもいいんじゃないか」、もし雨の夜間で暗ければフォグライトを後付すればいいと考え最初から付けなかった。
<迷い>
保安基準変更で以前のイエローフォグライトが使えなくなり、次の事をあれこれ考えている。
選択肢1:クリアタイプを取り付け、雨や霧で光拡散が不十分で見づらい場合、社外品のイエローコートバルブに交換すればよい。
選択肢2:マルチコートイエローを取り付ける。もし明るさ自体が不足するなら、社外品で光量が優れているバルブに交換する。(純正と同じ55wで)
<参考:ホンダカーズのセールスから聞いたこと(私見だと思う)>
・ディーラーオプションで純正フォグライト取り付けは新車購入者のおおよそ1/3。
・比率:クリアが多い(1500円安いせいか?)、マルチコートブルー購入者はファッション性重視で選択されるようだ、マルチコートイエロー購入者(少ないが)雨や霧においての光拡散が少ないことを気にされたて選択されたとのこと。
以上です
0点

こんばんは。
>保安基準変更で以前のイエローフォグライトが使えなくなり、次の事をあれこれ考えている。
保安基準の変更により平成18年1月1日移行に製造された車のヘッドランプに黄色はダメになりましたが、フォグランプなどの補助灯には規制が及ばないと思いますが?
シビエでは後付けで黄色いフォグランプが販売されていますが、黄色いフォグランプの使用禁止に関する注意書きはありません。
http://www.cibie.com/page/foglamp/index.html
http://www.cibie.com/page/woss/xenon_fog.html
私も純正フォグランプのバルブをクリアから黄色に変えて、悪天候時(特に降雪時)の視認性が向上しました。ただ、昨年初頭ですが、黄色いほうが視認性が劣ると主張なさる方もいましたので、あくまでも個人的感想です。
書込番号:11296802
1点

フォグをフォグとして使用するなら
黄色の方がいいという話しを聞いていますけど・・・
私がストリームの商談をしているときに聞いた話しでは
マルチコートイエローの方が出ているという話しを聞きましたので
ディーラーによって売れ筋が違うのかなと。
もしくは車種による差異かもしれませんが。
最初にフォグをフォグとして利用するなら・・・と断り書きを入れたかというと
夜間、前照灯と同時に利用するという前提で利用している人もいるから。
本当は迷惑なことなのですが・・・
(私は後ろにつかれたパトカーでやられました。本当に迷惑だった。どんな見解なのか、問い合わせてみたい。)
書込番号:11296981
1点

マルチコートの色はレンズの色だけで、照射光はバルブの色が出るのではなかったでしょうか。壁に当たっている色を見ると変わらなかったような気がします。
フォグは白又は淡黄色のままのはずです。前照灯の項目を御覧になられたのではないでしょうか?前部霧灯の項目を確認してみてください。
朝が早いので通勤中に霧が出ていることがありますが、私は黄色のほうが見やすいです。乱反射しにくいためだと思います。
書込番号:11297090
1点

>保安基準変更で以前のイエローフォグライトが使えなくなり、次の事をあれこれ考えている。
イエローが使えなくなったのは確かヘッドライトですね。フォグライトは問題無かったと思います。
私の場合はディーラーオプションでクリアとイエローのフォグライトがありましたが、イエローは
レンズ自体に色が付けてあり後でクリアに変更するのは大変そうなので、クリアを取り付けて
イエローバルブに入れ替える方法にしました。これならクリアでもイエローでも好きな時にバルブを
変えるだけで済みます。マルチコートブルーは良く知りませんが青白い光なら視認性が悪くなるので
これは選択しない方が良いですね。
書込番号:11297171
3点

佐竹54万石さん、みなみだよさん、どうでもいいじゃんそんなもんさん 返信ありがとうございます
>保安基準の変更により平成18年1月1日移行に製造された車のヘッドランプに黄色はダメになりましたが、フォグランプなどの補助灯には規制が及ばないと思いますが?
保安基準の第33条(前部霧灯=フォグランプ)の規定で「白色もしくは淡黄色」と明記されています。 従って、淡黄色と黄色の境目のグレーゾーンはあると思いますが、濃い黄色は規制対象になるというのがディーラーとオートバックス双方の見解でした。
>私も純正フォグランプのバルブをクリアから黄色に変えて、悪天候時(特に降雪時)の視認性が向上しました。
やはりそうですか、純正のクリアタイプを取り付けてから様子を見ることにします。
>フォグをフォグとして使用するなら
私はフォグとして使います。 他のドライバーに迷惑ですもんね。
>マルチコートの色はレンズの色だけで、照射光はバルブの色が出るのではなかったでしょうか。壁に当たっている色を見ると変わらなかったような気がします。
ありがとうございます、ディーラーで現物照射が確認できなかったものですから。 そうなると、マルチコートで色が着いている分だけ光度をロスさせることになりますね、価格も輪水のでクリアタイプ選択に益々傾きました。
>フォグは白又は淡黄色のままのはずです。前照灯の項目を御覧になられたのではないでしょうか?前部霧灯の項目を確認してみてください
確認しているつもりです、おっしゃるとおり「白色または淡黄色」の表記は変わっていないですが、専門家に問い合わせ「今の新車では黄色のフォグライトは車検NG」とのことでした。
書込番号:11297214
0点

nehさん、こんばんは
>私の場合はディーラーオプションでクリアとイエローのフォグライトがありましたが、イエローはレンズ自体に色が付けてあり後でクリアに変更するのは大変そうなので、クリアを取り付けてイエローバルブに入れ替える方法にしました。これならクリアでもイエローでも好きな時にバルブを変えるだけで済みます。
私も同じ考えでしたので、実際にそうされている方がおられると判り、参考になりました。 ありがとうございます。
>マルチコートブルーは良く知りませんが青白い光なら視認性が悪くなるのでこれは選択しない方が良いですね
私も同じ理由で、マルチコートブルーは選択肢から外していました。
書込番号:11297251
0点

ケルビン数に規定が無いのが厄介ですね。検査員によって判断が違いますから。
書込番号:11297478
0点

PIAAのプラズマイオンイエローをディーラーで付けてもらったけど、フォグだから車検もいけるんじゃない?っていう回答もらったなぁ
H21年式のデミオ。
新車っていえば新車の部類だからいけると思うけど・・・
結構エグく黄色くなるけど、濃黄色じゃないって言い張ればいいらしいw
PIAAもフォグとしての利用なら車検対応だって言ってるのも理由の一つw
まぁ人によって判断変わるのは知ってるから、ダメって言われたら純正にいつでも戻せるように純正バルブは保管してありますけどねw
書込番号:11298230
1点

Birdeagleさん、返信ありがとうございます。
>PIAAもフォグとしての利用なら車検対応だって言ってるのも理由の一つw
>ダメって言われたら純正にいつでも戻せるように純正バルブは保管してありますけどねw
やはり純正を持っていて、暗かったり視認性が悪ければバルブのみ交換ということですね。
書込番号:11298900
0点

ご教授いただいた皆様へ
本日純正フォグライト(クリアレンズ)にPIAAプラズマイオンイエローバルブを、ディーラーで取り付けてもらいました。
標高1000〜1400mで霧が出ていたので確認しましたが、フォグライトとしての視認性は私にとって充分であることがわかりました。
(もっとも純正バルブは取り付け時にPIAAバルブと交換したため、比較はできませんでしたが)
これでHIDヘッドライトの雨天・霧の時、ボディ近くの見辛さが解消できました。
PIAAプラズマイオンイエローバルブは(フォグライト使用では)車検対応と記載されていますが、万が一車検で引っかかる場合の時安全対策として純正バルブは取っておくようにします。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:11331097
1点

こんばんは。
フォグランプとしては過不足なかったようで、なによりです。
ディーラーで車検を受ける場合、車検の指定工場のはずです(取り消しになってたらまずいです 笑)
指定工場ですと車検そのものをディーラーで行うため車を陸運局に持ち込む必要がありませんので、
フォグランプでひっかかることはないと思います。
指定工場でない民間の整備業者や車検代行業・ユーザー車検の場合は、車自体を
陸運局に持ち込み検査官のチェックを受けますので、検査官次第では落とされてしまう場合もあります。
書込番号:11331171
1点

佐竹54万石さん、投稿ありがとうございます
>ディーラーで車検を受ける場合、車検の指定工場のはずです
>指定工場ですと車検そのものをディーラーで行うため車を陸運局に持ち込む必要がありませんので、フォグランプでひっかかることはないと思います。
そうでしたね、安心しました。
書込番号:11331247
2点



18年乗っている車を乗り換えでフリードを購入しようと思っています。
車に関しては初心者なので、色々とみなさまからアドバイスいただければと思います。
Gジャストセレクション/FF/7人乗り決めています。
オプションですが、必須はナビ(HDD)、リアカメラ、リア席モニター、フロアマット、ドアバイザーです。
先日の見積りでは、純正のナビ(リアカメラ付)、リアモニター、フロアマット、ドアバイザーで全て込み(税金なども込み)で225万円でした。これは妥当でしょうか。もう少し安くなるのかなと思っていましたが、どうでしょうか。
0点


ひげちゃびーんさん初めまして。
車体本体の値引き額とOPの値引き額を書いていただくと皆さんに判り易いかと思います。
基本的には、他社及び自社競合をやってみてください、それから車体本体の値引きを
だしてもらってから、OPの値引き交渉をやってみてください。一緒にやるとごっちゃに
なって、得しているのかわからなくなります。
OPは2割引を目標に車体本体は過去スレなどを参考にがんばってください。
書込番号:11326635
1点

こんにちは。
細かい諸費用がわかりませんが、参考になれば。
Gジャス7人乗り
SSDナビ(ipodケーブル付) リアカメラ リアモニター(9インチ) フロアマット ドアバイザー ETC(ブザー)
下取り車なし
こんな感じで、209万円でした。
書込番号:11326874
1点

DOP総額は35万円位でしょうか?
DOP総額を仮に35万円として、お住まいの地域が都市部なら車両本体
値引き+DOP値引きの値引総額25万円辺りが目標になると思います。
書込番号:11327516
3点

啓示 蛮さん、早速URL拝見しました。
ありがとうございます。
参考且つ目標にしてがんばってみます!
書込番号:11327597
0点

ガルフウィングさん
→アドバイスありがとうございます。車体本体とOPの値引きは別々にやったほうがいいのですね。参考になります。今週末に別のディーラーに行ってみます!
アドスミタさん
→>Gジャス7人乗り
>SSDナビ(ipodケーブル付) リアカメラ リアモニター(9インチ) フロアマット ドアバイザー
>ETC(ブザー)
>下取り車なし
で209万円ですか、、、凄いですね。まだまだ値引きできるのですね。。。参考になりました!ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさん
→とても参考になりました。ありがとうございます。目標があるととてもわかりやすいですよね。 皆様、無知な私に色々とありがとうございました。私も勉強して今週末に備えたいと思います。
書込番号:11327660
0点

自分も1月にフリードGジャストセレクション8人乗り、OPはSDフルセグナビ、バックモニター
後席9インチモニター、フロアマット、バイザー、マッドガード、ETC、ペットシートマット、
燃料満タンで税込総額215万でした頑張ればもう少し行けそうでしたが若い営業だったのでやめときました。
本気で安くしたいならナビ、後席テレビやフロアマットはカーショップで買えば右側パワースライドドアに出来るくらいは安くなりますが後でなびを取り付けに行くのがめんどうです。(笑)
書込番号:11331013
0点

釣おやじさん、ありがとうございます。
内容としては、似たような感じですね。確かに安くしたかったら釣おやじさんの言うとおりですが、なかなか面倒ですよね。。。でも、215万はいいですねぇ。諸費用も込みですか?
ガソリン満タンはなかなか良いですね!私も頑張ります!
書込番号:11331043
0点




新色追加又は消滅、コンビネーションランプの形状変更、LED化されてなければ
LED化、バンパー及びホイールの形状変更などではないでしょうか。
もちろん、一度にすべてやるかは、わかりませんが参考程度に思ってください。
書込番号:11288358
1点

新型セレナ・トヨタノアマイナーチェンジに対抗する為には、
今のままでは、まず太刀打ちできないものと判断します!
新型になった今でも、トヨタ、日産のライバルを上回る事が
出来ていない事実。
まず確実な線では、トヨタ陣営にはマイナーチェンジを機に
追い抜かれてしまうでしょう?
12月の新型セレナは、微妙ですが?まだ形もはっきりした情報無しの為。
しかし、外観デザインが、受け入れられるものであれば、間違い無く
セレナが優勢となるでしょう!(エンジン・CVTは間違いなく新規設計の為)
だからホンダは、かなりきつい状況に追い込まれると思っています。
最近、エンジンの振動やCVTの異音問題が取り上げられていますが、たとえ
それが改善されたとしても状況の改善には大きく影響しないと思います。
ミニバンとしての本質的な問題ではないかと思います。
幅広いユーザー層の購買意欲を掻き立てる為の何かの要素が、ライバルと
比べて、差となっていると思う。(メーカーの立場では難しいところだと思いますが)
これは、私の客観的な意見です。業界筋の詳しいネタ等ありませんので
聞き流して頂いて構いません。
書込番号:11288841
6点

>これは、私の客観的な意見です。
ほとんど全部 私見じゃね?
書込番号:11289007
6点

>ほとんど全部 私見じゃね?
最近、ここのクチコミ掲示板、流せば良いのに絡むの多いですね!
書込番号:11289447
7点

Softballer-Katsuさんのコメントは絡んでる訳ではなく、悪意の無い「突っ込み」だと思います
揚げ足をとられたようで気分を害されたかもしれしれませんが。
書込番号:11289560
2点

ponionさん
こんばんは!
そうですよね
Softballer-Katsuさん
もし気分を悪くされていたら申し訳ありません!
訂正するならば私の所見くらいの表現にしておけば良かったかも。
ステップワゴンも現状で満足することなく、12月には魅力ある改良を
期待したいところです。
ユーザーにとっては、面白いMクラスミニバンのNO.1争い!
次に購入するときにそれぞれが、どこまで進化しているかが楽しみです。
書込番号:11289679
2点

ケイウマさん こんちゃ(^0^)/
ミニバンとしての本質的な問題
このような書き込みがなされた時には、それなりの回答があっても然るべきかと思うのは、
STEPユーザーとしての正直な気持ちなのでお許し下さいませm(__)m
書込番号:11290384
1点

ステップユーザーが 最も見ている割合が高い板で あのような書き込みをして
聞き流せ
って 失礼じゃね?
書込番号:11290535
2点

TOKIYUKIさんこんばんは
20年を超えるホンダユーザーとして、メーカーに苦言を述べたところでございます!
私事ですが、車は常に2台を所有していて必ず、複社購買!
なぜかトヨタは買ったことが無いですが、結果的には、ホンダ&日産党になって
しまっている。
(昔の事ですが、トヨタおじんくさい!日産・ホンダ走りが良いイメージを引きずっている)
私の感想です。
@ミニバンを購入する多くの客層(凡人)から見て、他のライバルと比べても特筆して
優れたものが無い事が大きいのかと思います。(最新鋭の機種なのに!)
A売りである3列シートの床下収納?
→折角Mクラスミニバンを購入する人だったら3列目もゆったり快適に座りたいはず!
しかし、収納性を最優先して、シートは小さめ座り心地も?Sクラスミニバン並み。
大きい車買う意味が薄くなる。問題は、既存ライバルより評価が悪いところ。
もし年中たたみっぱなしで使うと言うのなら、ノアの5人乗り仕様見たいな車が良いかも。
B外観
ちょっとコテコテし過ぎている。
トラックヤロー的な乗りに感じてしまう。
派手で押しの強さを求める人には、ちょうど良いと思いますが、凡人は引いてしまう
人が多いかも?(デザインは難しいと思いますが!)
もうちょっとスマートで、上品さを取り戻してほしいです。2代前はまあまあ良かったと思う。
書込番号:11292910
6点

はじめましてダスティー@dogと申します。
詳しい裏情報は知りませんが、ユーザーレビューや私の感じたところでは
この様な改良が必要と思います。
@フロントマスクの化粧直し。
きつ過ぎる! たまに見るのは良いが、登録台数が増えて駐車場に沢山並んだ時、怖い。
A内装の質感見直し。
ライバルのノア、セレナと大差なしとの意見もあるが、
どう見てもステップの方がちゃちに見える!
ノア、セレナのユーザーでも妥協というより、諦めモードで
気持ちを抑えているのに、ステップは更にその下を狙った。
特にトヨタユーザーや上のクラスの車からの買換え客は受け入れがたいと思う。
以上、私の要望です。
書込番号:11294426
4点

レオナルド&しんちゃんさん
色々な意見があって良いと思いますよ。
でもここの板で書かれるのなら、それなりの反対意見が出てきても
寛容に受け止めて頂けたらな、と思いましたので^^
私もトヨタは1台しか乗ったことがありません。
10台位は日産です。
ホンダは初めてですが、気に入ってますよ。
私は3列目は補助的な使用しかありませんし、
内装はこの時勢、トヨタも日産も大した事はありません。
エクステリアは好みの問題ですよね。
Mクラスのミニバンは、ホンダが開拓したのではと私は思っています。
低床低重心のミニバンは、他のメーカーは未だ真似が出来ないですよね。
初めてのミニバンを、私がホンダから購入した最大の理由かもしれません。
書込番号:11294721
2点

TOKIYUKIさんのユーザーの視点でおっしゃられている感想として、
非常に満足されておられるのが何よりかと思います。
この意見は非常に大事なことと思います。
視点を変えてメーカーが、この車を計画通り(約10万台/年×4年以上)売る為には、
ホンダファンや走りを求める人だけでは無くて、約40万人もの心を動かす必要があります。
気の遠くなる話ですが。
ライバルも立場は一緒で必死に万人に売れる車を投入してきます。
先代もデビュー当初は好調だったけど、走りに振り過ぎて失速した!
(一部の人には受けたが、凡人には敬遠される結果となった。)
早く、多くの一般(凡人)ユーザーがミニバンに求めるものを早く汲み取って、
早いアクションを打つ必要があると思う。くどいですが、先代の道を辿らない
ためにもです。
書込番号:11295085
2点

新ステップも初代のコンセプトにまさに原点回帰
していると思いますよ。(先代がコケタので・・)
エクステリア・広さ・使いやすさはよくなりました。
後は振動・音の快適性を早急に改善してほしいですね〜
書込番号:11295703
6点

本日ディラーで聞いてきた情報です。
予想されるのはスマートキーの標準装備といってました。
その他の変更はカラーの変更やホイールの変更ぐらいじゃないかとの事です。
書込番号:11295941
1点

サイドエアバックくらい、全車種に装備を選択出来るようにしろよ。
新型セレナが横滑り防止を装備したら、センターウォークスルーの
ミニバンで最も安全装備が劣る車になるのではないか。
書込番号:11301655
2点

またトヨタが訳が分らない装備を全車に標準装備してきたで〜!
それもファミリーミニバンで!!
「バルブマチック」と「7速スポーツシーケンシャルシフトマチック」
ご丁寧に「マニュアル感覚の走りが楽しめる」等キャッチフレーズ入りです!
だれがこんなもん使いこなすねん!と言いたいです。
それに30代以下の人でマニュアル感覚の意味がわかる?
クラッチも知らないかもしれない!
4速ATでも使いこなしていないのに7速?
2速か3速に固定してエンジン4000RPMでアクセルコントロールしながら
タイヤをギャーと鳴かしながらコーナーをクリアーするとクリッピングポイント
からアクセルべた踏みのフル加速?・・・またコーナー手前からブレーキングと適正な
ポジションへのシフトダウン!
それでもどないして使いこなすの?って感じ。
それに、この手の車は、主に乗っている人は、おばちゃんや
若い奥さん連中がめちゃめちゃ多いし、旦那が乗るのって週末位、
それも家族連れ!
昔バリバリ、峠を攻めていたお父さんでも使うシーンがほとんどないと思う。
(自分がその部類なんですが!)
トヨタは、なんやかんや言ってもお金があるメーカー
ホンダが、うかつに後を追う形をとるとえらい事になるかも?
もっと違う所にコストを掛けて欲しいですね!
それとJC08モードの併記は追加してほしいな!
ノアの例)
JC08モード走行時燃料消費率(国土交通省審査値): 13.6km/L(2WD)*5
13.0km/L(4WD)*6
書込番号:11302402
5点

トヨタ本気でホンダを潰しに掛った!
4月28日のマイナーチェンジで、全車に「バルブマチック」と
「7速スポーツシーケンシャルシフトマチック」を標準装備したトヨタノア。
燃費は14.4km/Lで、あっさりとステップワゴンの記録を抜いてしまった。
ステップワゴンは、社長の命令で、バランスシャフト抜いてまで燃費をノアに負けるなと
行ったのに、発売半年で燃費面で形勢逆転(JC08モードでも良さそう)、更に7速スポー
ツシーケンシャルシフトマチックまで付いているので、スパーダーに、もろガチンコ!
燃費・走り面ではステップの優位性は当分なくなってしまう。ただ空間がでかいと言う
だけの箱になってしまう。
後手後手に回ってしまっている現行ステップワゴン、早く次の手を打たないと、
先代の道を辿る事になる。
書込番号:11307592
3点

トヨタの場合、実燃費がかなり怪しい。
SWの実燃費はかなりよさそうですね。
書込番号:11310730
3点

ケイン@さん
先日、大阪から伊豆までの往復で1000キロの旅行に行ってきました。
勿論大半が高速道路ですが、ゴールデンウイークの混み具合でも、
メーター読みで、14.9K/Lでしたね。
途中で何度もエアコンも使用しております。
優秀だと私は思いますけれども。
書込番号:11312849
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





