
このページのスレッド一覧(全10816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 12 | 2010年5月7日 00:48 |
![]() |
5 | 6 | 2010年5月6日 21:35 |
![]() |
5 | 6 | 2010年5月6日 20:20 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月6日 14:45 |
![]() |
2 | 8 | 2010年5月6日 14:06 |
![]() |
1 | 15 | 2010年5月6日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今二代目プリウスに乗っています。燃費もさすがにいいですし 五年以上乗っていますが一度も故障はありません ただ子供も大きくなり家族で出掛ける機会も少なくなりましたし どうもこのプリウスは自治体公用車のイメージが強いです。そこでフィットにハイブリッドが今秋に出るという情報を入手しました もともとフィット特に今のモデルは大変気に入っています よって購入を検討しています ただ2007に登場したモデルですからフルモデルチェンジも気になりますし トヨタのハイブリッドと比べた場合ホンダのハイブリッド劣るとも聞きますがどうなんでしょうか トヨタもコンパクトハイブリッドを発売予想もありますし…いずれにしろまだ発売されてないのですが フィットのハイブリッドは買いでしょうか それともトヨタのコンパクトハイブリッドを待つべきでしょうか 良いアドバイス待ってます。
0点

高性能ですが高価なのがトヨタハイブリッド。燃費性能ではやや劣るけれど安価に作れるのがホンダハイブリッド。
すでに24km/Lを達成しているフィットエンジンと組み合わせることと、フィットの価格帯を考えればおのずから答えは見えてくるかと思います。とりあえずフィットハイブリッドに1票。
書込番号:11321408
2点

ホンダにとっては、ガソリン・エンジン搭載ハイブリッド車は、本音は、繋ぎだろうと思います。鈴鹿サーキットに展示してあるのは、燃料電池車FC−X、これ行動を走れるのです。筐体は、初代フィットと二代目の中間。現在リース販売で出しているクラリティFC−Xが、本命でしょう。官公庁・一部法人向けですが、かなり完成度の高い車のようです。
問題は、液体水素の扱いが大変なようです。水素事故というと水素飛行船ツェッペリン号の火災事故です。どうも水素というと危険だという誤認が多いのですが、水素が恐いのではなく、空気中の酸素が、問題なのです。すでに、マツダは、水素を爆発させて、ロータリー・エンジンをアイスランドで、実証実験をやっているようです。おもったよりも、液体水素は、扱い難い物ではないようです。
ホンダは、他社のやらない方法で、アプローチする会社ですので、シビックのCVCC?投入で、他社から一歩以上先んじました。また、あっと驚くようなアプローチが、フィット後継に出てくると面白いのです。車名も変わるかも知れません。ハイブリッド車と燃料電池車は、フィットじゃちょっと面白くないですからね。しばらくお待ちあれ。
書込番号:11321908
0点

トヨタハイブリユーザー(プリ、アル)の立場から、ホンダのハイブリを乗ってみると、とても幼稚なシステムに感じますね。
燃費も良くない・・・エンジン屋が作ったエンジンのためのハイブリとでも言うのでしょうか・・・。
低速でギクシャクする・・・モーターアシストが単純だからと思われる。
フィットはガソリンだからこそ評価されていると思いますね。追加車種のハイブリは付加価値を付けて高価格にシフトさせて利益を稼ごうとするメーカーの意図が見え見栄ですね。ただ、それだけだと思いますよ。
まあ、欧州のデーゼル対策ってのはあるかもしれませんけどね。
ホンダなら、軽量シャシーに極限まで燃焼効率を突き詰めた内燃機関でフィットクラスを作れば売れると思いますけどね。
わたしは、先代プリが、ハイブリカーの一つの完成形として傑作だと思っています。現行は、セオリーどおり、排気量を拡大させただけのおばかさんクルマに過ぎませんからね。
トヨタが、ヴィッツクラスのハイブリを130万台で出せばヒットするでしょうかね。もうそんな時代でしょう。
いま、ハイブリにお乗りでクルマの調子も悪くないのなら、しばらくは、様子を見るのが正解だと思いますけどね。新型プリで需要が一巡しつつある今、メーカーは必ず性能の向上(目に見える部分で)に努めてきますからね。
書込番号:11322116
2点

ハイブリッド化に伴う重量増が、どの程度燃費に関与してくるかが問題です。
現状でも十分な燃費ですので、維持費と価格増の兼ね合いが割りに合うのかが気になります。
次期型がハイブリッドを前提にしているのであれば、そちらの方が完成度が高いでしょう。
トヨタのコンパクトハイブリッドについても同じです。
私ならどちらも発売後、情報が出るまで待ちます。
書込番号:11322242
3点

現在2代目プリウスを調子よく乗っているのなら私も「待ち」をお勧めします。
取り合えず現行のフィット(ガソリン車)に試乗してみて下さい。
車としての「質感」「乗り心地」「ロードノイズ」大いに?です。
私自身は、現在コンパクトカー選びで各社の色々なタイプの車を試乗しました。
期待を込めて真っ先に試乗したのがフィットですが、大きく期待を裏切られたのもフィットです。
フィットは確かによく売れている車ですが・・・。かなりの「割り切り」も必要だと痛感しました。
書込番号:11322517
3点

プリウスの次に売れたクルマですから完成度は高いものと思っているんですが…そうじゃないんてますかね ただもしフィットを買うだったらガソリン車にすると思います。新型ヴィッツが今年中に出る模様ですがサイズアップ&スポーティーになるとの予想を某雑誌で見ました 待ってみてもいいかもと思っています。
書込番号:11322873
0点

もし、街乗りが主ということでしたら、プリウスからガソリンのフィットに乗り換えると、かなりがっかりされることになると思います(燃費や内装など)。スポーティーさを求めるならば、CR-Zなども候補に入れてみられたらどうでしょう。
http://www.carview.co.jp/green/report/road_imp/honda_crz/140/
CR-Zは試乗したことが無いのですが、ディーラーで発売日に展示車を見たとき、その存在感に圧倒されました。値段が高いのであたりまえといえばそれまでです。しかし車が好きな方でしたら、試乗されることをお勧めします。
書込番号:11323100
1点

>ロータリー・エンジンをアイスランドで、実証実験をやっているようです。
ノルウェーでは?
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2008/200810/081015b.html
書込番号:11323287
0点

残念、実証実験処か06年からマツダは売ってますよ。
http://www.mazda.co.jp/philosophy/tech/env/hybrid/rx8_hre.html
書込番号:11323679
1点

もうすぐ発売されるVW ポロ1,2TSIはどうでしょう。
実燃費はFITより良いという話しも聞きますし、2代目プリウスから乗り換えても、がっかりしないと思いますよ。
私は、補助金の関係で昨年7月にFITに乗り換えましたが、補助金延長がわかっていれば、VW ポロ1,2TSIにしてました。とても良い車と評判なので、次の候補に加えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11325746
1点

先日インサイトとCR−Zの両車に試乗する機会がありました。
結論から言えば、思ったほどの感動はありませんでした。
トヨタのハイブリッドがモーターのみでの運用も出来る(一時的ではあるが)
に対して、ホンダのハイブリッドはあくまでもエンジンの補助に徹しています。
これが幼稚かどうかは設計思想の違いもあるので何ともいえませんが
ハイブリッドとしての満足感は少々足りないような気がします。
ガソリン車での購入をお考えのようですが、普通に乗るには良いのですが
CVTの制御にクセがあるようで、時々「?」な挙動をします。
もし機会がありましたらディーラーの試乗車だけでなく、レンタカーなどを
丸々1日乗ってみることをお勧めします。
書込番号:11328629
1点



他スレでも述べられていましたが、
サイドミラーの視界がいまひとつなようで、
広角ミラーを張り付けたいと思っています(オシャレというのもありますが…)
無限で販売されているものかアウトバーン製かで迷っているんですが
別にどっちでも同じなんでしょうか??
もうこれは好みの問題??
ちなみに車体の色はホライゾンターコイズです。
1点

今、無限を付けているけど、好みの問題じゃない?
ロゴと、そこそこの保証が欲しければ無限だし、色が選びたければアウトバーン
だし。
無限の方は、コンセプトカー見に行けば?
週末は、どっかのhonda carsか、オートバックスに置いてあるんじゃない?
書込番号:11307882
1点

ayashiiさん ありがとうございます。
実際の現物を見た事ないので、両方ともWEBでの情報しかありませんでした。
特に無限製は「あんな濃そうな青色で見えにくくないのかな…?」って思ってました。
アウトバーン製は優しい色な印象がありますね。
結局は好みの問題ということで、あとはロゴを取るか、色を取るかで迷いますが、
値段もほぼ変わらないし、再検討してみます。
書込番号:11311747
0点

無限でも見にくくはなく、私には非常によく見えます。夜でもばっちりです。
なによりライトや太陽光を眩しく感じた事が今のところありません。
色を薄くすると、防眩の効果が当然薄れるのでご注意を。
但し、色味のせいで、曇りや夜はモノクロTVにブルーのセロファンかぶせた様
になりますので、色の判別は難しいです。
私はむしろこの方が見やすく思っていますが、カラーTVが良い人は他の色を
試した方がよいかもしれません。
書込番号:11320776
1点

無限は分りませんが、アウトバーン製の広角ミラーは被写体が小さく写る為
距離感が掴みにくく、車線変更の際は注意が必要です。
追い越し車線に出る際、何度か目測を誤ってクラクションを鳴らされた事があったので、
却って危険だと感じ結局取り外しました。
書込番号:11321456
1点

http://store.shopping.yahoo.co.jp/sakusaku/h33s.html
紅菱11さん
きれいに剥がせるかどうかはわかりませんが
ノーマルミラーの上に貼り付けるペラペラのミラーだと思ってください。
私は結局、無限のハイドロフィリックミラーを発注しました。
みなさん何かしらサイドミラーへの装備が多いのに驚きです。
書込番号:11327533
1点



スパーダZに乗っています。3列目のシートベルトなんですが、使用していないときの走行時に時々内装にぶつかって音がするのですが(両側)皆様のステップはいかがでしょうか?2列目は内装に当たるのを対策してあるのがわかるのですが、なぜ3列目は未対策なのか疑問です?新型なので詰めが甘いのでしょうか?
0点

新型かどうかは別にして 詰めがが甘いですね
簡単に対策できるモノではないので
良くてマイナーで改善でしょうか。
書込番号:11296975
1点

同感です、カタカタ気になりますよね。
GWにでも内張りにシートでも貼ろうかと思います。
ブラブラしてカッコ悪いし・・・。
書込番号:11297018
1点

早々の書き込みありがとうございます。今のところシートベルトクリップを利用して対策しようか考えております。いい対策方法がありましたら、そちらの方も書き込みをお願いいたします。
書込番号:11297100
0点


自分も気になってました。応急として、シートベルトを無人状態でセットしました。当然、内装と当たらなくなるので、音は解消。でも根本的な対策、欲しいですね。
書込番号:11307378
2点

みなさん返信ありがとうございます。クリップを使用した対策を新しく書き込みさせていただきましたのでそこらも見てみてください。
書込番号:11327091
0点



リアシートをフラットにするときのプル(シート上部)が内部で外れてしまい、引いてもシートを倒せない状態になってしまいました(スカスカ状態です)。
ディーラーに持っていくと、内部を見もせずに部品交換と言われました。
ちょっとプルを触っただけで部品交換と言われたのに納得できず、帰宅後、自分でやれる範囲で分解してみると、壊れている感じではなく部品が外れているようでした(素人が見た印象ですが・・)。
このシートの内部の図があれば状態を確認できると思ったのですが、そういった図は入手できるものなのでしょうか?
ディーラーに行った時にチラッとそういった図を見せてもらったのですが、同じものが入手できたらなと思っています。
ご存知の方いましたら、ご教示願います。
0点

サービスマンに整備解説書のコピーをお願いしてみましょう。
ろくに見ないでASSY交換だとメカニックが判断したのは、その方が間違いないのと工賃を含めたトータルの金額が安く済みます。
また、部品単位では部品が発注出来ない場合もあります。
コピーが出来なくても整備解説書(結構高いです)はディラーで注文出来ますが、そこまでしたくないですよね?
ディラーに修理を任せた方が無難です。きちんと直してもらえるおなら、決して料金は高くはないと思いますが・・。
書込番号:11322772
0点

啓示 蛮さん ありがとうございます。
整備解説書がもらえるか頼んでみて、だめだった場合は修理頼もうと思います。
>工賃を含めたトータルの金額が安く済みます。
>また、部品単位では部品が発注出来ない場合もあります。
なるほどです。
>ろくに見ないでASSY交換だとメカニックが判断したのは、その方が間違いない
そこなんですが、どうも見てくれた方がメカニックっぽくなかったんですよね^^;
営業?受付?もちろん私が分かってないだけで、メカニックの方だったのかもしれませんが・・。
とりあえず 啓示 蛮さん の情報を参考に進めさせていただきます!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11325994
0点



H15式に乗っています。昨日、今日と家族旅行で500キロ走りましたが、元気よく家族のために働いてくれました。
さて、ひとつ教えていただきたいのですが、スパイクの屋根は真っ平らでなく、3つほどの凸があります。これは何のためでしょうか?
0点

ルーフの強度をUPさせる為かな・・。
書込番号:11322605
1点

例えば↓のような鋼材があります。
http://www.d-mall.org/chichibu/s.steel/c01.html
平鋼は容易にたわみます。
しかし、L鋼(アングル材)は殆どたわみません。
という事でルーフに凸をつける事でL鋼と同じ効果を発揮します。
スレートも普通は波板になっていますが、もし平板なら容易に割れるでしょう。
書込番号:11323299
0点

一枚の紙を用意して、そのままだとペランペランなのが、筒状に丸めると
強度が増すというのでも解ると思いますが…
書込番号:11324540
0点

>なぜ凸が補強になるのでしょうか?
紙でも折り目の無い紙だとペラペラと簡単にしなりますが、折り目を付けるとしなりにくくなりますね。
暑い時にペラペラの紙きれしか無い時、平らなままだと団扇みたいにあおげませんが、これに
折り目を付けたりカーブさせてうちわ代わりに使ったことはありませんか?
書込番号:11324786
1点

リブと言います。
説明は他の人が言っておりますので。
書込番号:11325898
0点



以前、ここで値引きについて質問させていただきまして、先日購入しました。
スパーダZのホワイトパールになりました!
みなさん、その節は本当にお世話になりました^^
みなさんにお聞きしたいのですが、ボディのガラスコーティングを考えているのですが・・・
業者に頼むとお金が安いとは言えないので、市販のもので考えています。
でも立派な艶は出るのだろうかが心配です。
みなさんの愛車はどうされていますか?
スレ違いかもなので申し訳ないのですが、よかったらみなさんはどうされたか
教えてください。
同じ車のオーナー方にせっかくなのでお聞きしたくて^^;
0点

私は以下のように考えました。
【結論】
購入後、5年くらいは毎月まめに洗車機通します。
【理由】
私の近所ではダブル撥水洗車で600円です。
5年間毎月洗車しても60回です。
よって、5年で36000円です。
そこまで撥水コートで洗車すると塗膜の状態も良くなり
塗装の禿げ等の発生も抑えられます。
よって、洗車機で充分。
実際、毎月の洗車は結構きついです。
2ヶ月に1回くらいかなl・・・
以上、貧乏人の計算でした。。。
書込番号:11151997
0点

艶を考えれば、業者の方が、きちんとした下地処理をしてからコーティング処理するのでピカピカでしょうが、私は市販のものでも艶は十分だと思いますよ。
しいて言えば固形のカルナバワックスの方が艶々感は有りますね。
今はウイルソンのグラスガードを使って、月に一度カーシャンプーで手洗いで、3ヶ月経ちましたがきちんと撥水してます。
[10873147]
http://www.willson.co.jp/catalog/wax/02eki.html#006
ブリスも使っていましたが艶は同じ様な感じでしたね。
ワックスと違ってガラス系コーティングは雨の日に窓に油膜ができないのが良いですね
書込番号:11152916
1点

私はパーマラックスを使用しています。以前はワックスだったんですが、時間短縮とガラス、無塗装樹脂パーツにも使える為変えました。月一で洗車時に施工しています。満足度は高いです。ブリスはウォータースポットも防止できるようなので試してみたいですね。
ワックスはそのままにしておくと酸化するので、まめに洗車しない方には勧めません。洗車機は傷が付く場合があります。気になるなら手洗いのほうが良いと思います。溌水洗車はフッ素系が多いと思いますが、ヘッドライトの樹脂レンズが変色する可能性があるようです。
書込番号:11153251
0点

みなさん、それぞれご意見いただいてありがとうございます。
確かに毎月撥水シャンプーしていけば安くあがりますね^^
僕もお金に余裕があるわけじゃないので、大いに助かります(笑)
そのコストと、コーティングによって得られる満足感や見た目の艶やかさとを比較して
決めないといけないのですが・・・
過去にコーティング経験がないだけに、プロと市販との出来栄えと手入れの楽さの
差がどこまで違うものなのか、今回かなり悩みの種になっています。
教えていただいた市販品を一度見てみます^^
貴重なご意見、ありがとうございました!
書込番号:11156742
0点

せいころさん
窓に油膜が付かないとありますが、ブリスもウィルソンのも窓に使えるのですか?
僕としては樹脂やメッキ部分にも使える物があれば便利だなと思っていますが・・
そんな都合の良い物は無いですよね?^^;
書込番号:11156879
0点

>窓に油膜が付かないとありますが、ブリスもウィルソンのも窓に使えるのですか?
間違いやすい説明をしてしまいましたね
ワックスの様な物は油性ですので、雨で成分が流れて窓ガラスに油膜が着きやすいという意味です。
ウイルソンのはガラスや樹脂部には使用厳禁です。
2液を混ぜて硬化させるタイプなので、失敗すると固まったままムラができますし、石油系の溶剤がが使われているみたいなので、樹脂部に悪影響が出るかもしれません。
またウイルソンのは被膜も固く持続しそうなのですが、他の人のクチコミにも書かれていますが、施工に失敗して固まってしまうとムラができたり、落とすのに苦労すると思いますので、簡単に施工するなら新製品のブリスXあたりもお薦めです。
ブリスは取説に
「ガラスに施工、付着しても問題有りません」
と書かれていますが私は、ガラス用撥水コーティングを掛けているので、意図的にガラスに施工したことがないのでその効果は分かりません。
>僕としては樹脂やメッキ部分にも使える物があれば便利だなと思っていますが・・
有りますよ、ブリスやソフト99のトライズは樹脂やメッキ、プラスチック、アルミホイールにも使えます。
似たような物でソフト99のプリズムシールドも有りますが、確かこれはガラス系ではなかったと思います。
業者のはきちんとした手入れやメンテナンスをすれば長期間持続するでしょうが、市販品は持続期間が短いのでやはり定期的に掛ける必要がありますよ。
書込番号:11159921
0点

せいころさん、返信が遅くなり申し訳ありません。
読ませていただくと、ブリスかトライズが(めんどくさがりな)僕の希望に合ってそうですね(^^ゞ
ブリスは比較的簡単で評価も良いみたいですし、検討してみます。
艶と撥水効果の持続時間は3ヶ月くらいですかね?
最近、プレスコートというのも評価が高いようなので気になります^^;
艶と撥水効果の両方を、市販品にそこそこのレベルで求めるのは厳しいかもですが・・・
定期的に苦にならないような商品なら頑張れそうなので(笑)
丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました!
書込番号:11171796
0点

せいころさん
何度もすみません。追加で質問させていただきたいのですが。。。
新車にはノーコンパウンドのコーティング剤でないと・・・と聞いたのですが、
ブリスやトライズはそれに当てはまるのでしょうか?
アクアクリスタルやウィルソンの物はそう書いてるのですが、他は書いてないのが
あるのでよくわからないです(>_<)
もしよければ教えていただきたいです。
書込番号:11171828
0点

ブリス、トライズ等のガラス系コーティング剤の物はほとんどノーコンパウンドですよ。
プレスコートは私も知りませんでしたが、ネットで見たところ良さそうな感じですね。
汚れ落としてイオンクリーナーが入っているのでボディを痛めず、施工が簡単そうですね。
ブリスの効果は3ヶ月くらい持ってる感じでしたが、最初は撥水性ですが、日が経つと疎水性に変わるので皮膜が切れたかどうか良く分からないので3ヶ月毎に定期的に掛けてました。
もし今の新車にすでに固形ワックスやシリコンを含んだワックスやコート剤を使用しているなら、コーティング前にはコーティング前処理用の超微粒子コンパウンドや、コーティング前処理用のシャンプー(ノーシリコン、超微粒子コンパウンド入り)が有るのでそれでしっかりとボディを整えてから施工した方が良いですよ。油分やシリコンが残っていると上手く定着しません。
その後はコーティング用シャンプー(コンパウンドの入ってない物)で手入れして定期的に掛ければ良いと思います。
書込番号:11173617
0点

せいころさん
いつも丁寧に教えていただいてありがとうございます。とても参考になります!
ブリスは、ブリスXやブリスNEOもあって、耐久期間が違ったり・・・でも撥水効果が
あるのはブリスだけ(他は最初から疎水)だったり・・・迷いますね^^;
しかもコスト面を考えたらトライズのほうが良いのかな?とも思ったり。
・・・とにかく迷います(笑)
まだ納車されてないのですが、おそらく納車時にはワックスがけされている気がします。
新車でキズが無い状態でも、超微粒子コンパウンドは大丈夫ですか?
あまり気にしなくても良いのなら、それでワックスをしっかり落としたいと思います。
書込番号:11184288
0点

ガラスコーティングは非常に汚れ落しが楽ですね。
ワックスはどうしても一ヶ月に一度面倒でも2時間くらいかかりますが
ガラスコーティングをしてからはホイールも窓ガラスも水をかけるだけで
簡単に汚れも落ちきれいになりました。
価格はいろいろ有りましたが、関東地区(神奈川・東京・千葉・埼玉)であれば
小田急タクシーの中で見つけたナノシャインが安くて、よい施工をしてもらいました。
ワインレッド
H19
メルセデスベンツ Cクラス
キャーンペーン価格で42000円でできました。
ワックスは暇がないので・・・・これで2年間は楽々で洗車できて私は問題ないと思います。
戸塚で施工しました。
http://nanosyain.fc2web.com/
書込番号:11186175
0点

べいとんとんさん、購入だけでまだ納車じゃなかったんですね。
>おそらく納車時にはワックスがけされている気がします。
ディーラーやセールスに話を通しておいて、納車時はワックスや艶出しは掛けないように言って、早めに施工すれば良いと思いますよ。
>新車でキズが無い状態でも、超微粒子コンパウンドは大丈夫ですか?
0.2ミクロンぐらいのものなら塗装後の最終の鏡面仕上げに使われているので人間の目で分かるようなキズはつきませんが、ワックスが掛かってなく、早めに施工するなら、シャンプー洗車だけでも良いと思いますよ。(ノーワックス、ノーシリコンの物を)
シャンプー洗車しても撥水する箇所が有れば油分が残っているので、その部分だけ液体タイプの超微粒子コンパウンド(ノーワックス、ノーシリコン)を使うか、塗装前の脱脂用としてシリコンオフと言うスプレーがあるのでそれで取れると思います。
コーティング施工の大敵は、ボディーに残っている、油分やワックスですからね。
書込番号:11187535
0点

さざ〜んですさん、せいころさん、ありがとうございます!
業者のプロ施工がいいのですが、予算の関係で今回は市販のもので考えているので・・・
ナノシャインはHPを拝見させていただきましたが泣く泣く断念です(>_<)
しかも僕は関西なのでなおさら断念です。。。
でもあんなに低予算でできるプロ施工があるんですね!関西でも探してみます!
すみません、説明不足でした・・・まだ納車待ちなんです。
早速担当の方に、ワックスがけはしないようにお願いしておきます!
納車されたらすぐにシャンプー&コーティングをすれば、最初に超微粒子コンパウンドの
下地処理は必要ないですよね?
それが手間もかからないので、そうします^^
色々教えていただいて勉強になりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:11188990
0点

ぺいとんとんさん こんにちは!
>最近、プレスコートというのも評価が高いようなので気になります^^;
この一行に反応してしまいました…
実は車も色(シルバー)も違うのですが同じ1BOX車なのでお許し下さい(汗)。
もう見ておられるか分かりませんが、プレストコートいいですよ!
私も納車時即施工したかったのでプレストコートを購入して待っていた所、営業さんが
施工して納車してくれました。
よって施工前の姿は知らないのですが、彼曰く「シルバーでこんなに光っているのは
初めて見ました」との事でした。
施工は楽ですし、樹脂やメッキにも(敢えて)使用しています、アルミホイールにも。
勿論一々付かないように気を付ける必要もありません。
特に窓ガラスはいいですよ、但しフロントは最初コワかったのでディーラーのコーティング
を施工していましたがもし効果が無くなればプレストコートを施工するつもりです。
ぜひご一考を。。。
書込番号:11266715
0点

仁ベエさん、今さっきメールを確認しまして・・返信が遅くなってすみません(>_<)
プレスコートの使用者から体験談をお聞きできて嬉しいです!
ありがとうございました(^^)
窓ガラスにまで使えるのは知らなかったです。便利ですね、何でもいけるんですね!
今回はブリスを買ったんで、なくなったら次はプレスコートを試してみようと思います。
ありがとうございました(^^)
書込番号:11325465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





