
このページのスレッド一覧(全10816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2010年5月4日 23:34 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2010年5月4日 22:35 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月4日 21:21 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2010年5月3日 19:04 |
![]() |
59 | 15 | 2010年5月2日 11:20 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2010年5月1日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度、MXの試乗でいいなと思って、シビックハイブリッド購入を考えています。
予算的にできたらMXBにしたいのですが、MXからいくつか装備が当然減ります。
中でもリアスタビライザーついてない影響がよく想像できず困っています。
私はガンガン攻めて走るといったタイプではなく、
安定した乗り心地、居住性、静寂性を重視してシビックハイブリッドが気に入ったくちです。
ネットで調べるとリアスタビライザーは車体の剛性を高め
ふらつきが減るといたようなことを目にします。
実際、リアスタビラーザーがついているMXとついていないMXBでどの程度
乗り心地に差がでるものなのでしょうか?
お詳しい人がいましたら是非ご教示お願いたします。
0点

スタビライザー=アンチロールバー。
要は左右のサスペンションの動きを抑制する部品です。
決して車体剛性が上がる物ではありません。
車体剛性を上げるならタワーバーとかフロアバーとかそっち方面ですね。
リアが暴れるようなら純正補修部品で対応する事が出来ると思いますが要確認ですね。
書込番号:11318081
1点

両車乗り比らべられるのが理想ですが、無理でしたらMXに決めても良いと思います。
少なくともMXは試乗して良いなと感じているようですし、スタビは簡単に後ずけ出来る代物ではないです。
グレード選びに迷ったら、下から2番目のグレード(売れ筋に設定)を選ぶのが価格とのバランスが良い。
という考えもあります。
書込番号:11318403
1点

高速のカーブや山道を走ると後席の人は違いを感じると思います。
町中を走る分には特に差は感じないでしょう。
他の装備やオプションに魅力がなければMXBでも良いと思います。
書込番号:11318626
1点

みなさま返信ありがとうございます。
当初はMXを買う予定だったのですが、
純正ナビをつけることになり予算が厳しくなりました。
もともと自分が好きなアルパインのオーディオ+ゴリラ(ナビ)
くらいに考えてたところ、妻が性能のよいリアカメラを希望し、
そうなると車幅などの表示も出る純正ナビということになりました。
(実は、純正ナビのアンプの性能が心配です。試乗時はイマイチだったような
気もします。スピーカーはいつか替えるつもりではいますが。。
それにしても純正ナビ高いですねえ。。)
なのでMXに踏み切るべきか悩ましいところです。
追加の質問をさせてください。
リアスタビライザーはカーブの時に車の後部がふられたり、ぶれるのを
抑える機能という感じでとらえてよいでしょうか?
直進時の安定性や、でこぼこ道での乗り心地、安定性にも
違いがでてくるでしょうか?
書込番号:11318902
1点

>妻が性能のよいリアカメラを希望し、
そうなると車幅などの表示も出る純正ナビということになりました
車幅が示せる社外ナビもあるはずですが・・・
書込番号:11318941
1点

大体そんな感じです。
直進時には全く影響はありません。
一般に、でこぼこ道だと逆に乗り心地が悪くなります。純正ならそこまで気になる程ではないかもしれません。
書込番号:11318954
1点

>みなみだよさん
車幅示せる社外ナビあるんですね!しりませんでした、お恥ずかしい。
早速、調べてみます。
>どうでもいいじゃんそんなもんさん
直進時に影響なく、でこぼこ道で乗り心地がやや悪化なら、良し悪しですね。。
全く無知なので勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:11319291
0点



平成7年チェイサーからインサイトへの乗り換えを検討しています。
車は詳しくないのですが、
VSAが付いてること、フォグランプ、アルミホイール、16インチタイヤ
がルックス的にいいなと思うこと、
から予算に少し余裕がることもありLSが気になっています。
パドルシステムはあまり使わないかなと思っています。
本来、LSは走りを存分に楽しみたい方向けときくので
私のようなニーズで買うことが理にかなっているのかあまり自信が持てません。
特に心配なのはタイヤの影響です。
私はそこそこスピードを出して走るほうなので、ルックスだけでなく、
LSに安全、走行中の安定感という利点があるなら魅力に感じます。
VSAがついていることは安全性の向上にはつながるでしょうが、
16インチタイヤは地面をよくグリップして走行の安定性が増すと
ききます。一方、地面の凸凹を拾いやすくなるので乗り心地は
悪くなるともききます。
走りを追及するわけではない人にとって16インチタイヤは
どういう影響を考えておいたほうがよいか教えください。
特に今具体的に気になっている点を以下にあげさせていただきます。
1)LSの16インチタイヤでは燃費は下がるものの地面をよくグリップし、
高速道路などでも安定性が増すとききます。
高速をMAX100〜120kmくらいで走る時、
16インチタイヤのほうが直進やゆるやかなカーブで安定性が増し、
ふらつきも出にくいということはあるでしょうか?
2)インチアップすることで地面の凸凹を拾いやすくなるとのことですが、
それによって走行中の地面の凸凹の揺れやそれによる音は
15インチの場合とかなり変わるでしょうか?
3)インチアップになると車高はかわるのでしょうか?
そのために縁石などでフロントが傷つき易くなったりするのでしょうか?
4)16インチのタイヤだと、のちにタイヤを安く交換したい時に選択肢
がせばまるということはあるのでしょうか?
お手数ですが、以上のようなタイヤの影響について教えてくだされば助かります。
また、パドルシステムで走りを楽しむこと以外の目的でLSを選ぶことについて、
タイヤ以外の角度からも何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
0点

1)装着タイヤは省燃費タイヤです。言いかえればカッチカチで余りグリップしません。
2)扁平率が45までなら、それ程気にならないと思います。
3)インチアップはタイヤ外径を変えないのが基本です。
4)むしろ多くなると思います。
パドルシステムは基本的に車任せの方がスムーズに走れます。しかし、必ずしもドライバーの意思とは一致しませんよね?
パドルシステムはドライバーの意思を反映させられるので、有った方が良いように思えます。
書込番号:11290231
1点

1)一般的にタイヤの偏平率が低くなると↓のように走行性能がUPします。
http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_lowprofile/index.html
2)インチアップで乗り心地が悪くなる傾向は↑のように事実です。
ただ、1インチアップなら僅かな悪化だと思います。
3)↓のように車高は変わりません。
http://www.honda.co.jp/INSIGHT/grade-data/index.html
4)↓のように現状では16インチの選択肢は殆どありません。
15インチ当該サイズ検索結果
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=175/65R15&operation=user
16インチ当該サイズ検索結果
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=185/55R16&operation=user
※上記矢東タイヤさんでの検索結果以外のタイヤが存在する事もありますのでご注意下さい。
書込番号:11290312
3点

まおですさん、こんにちは。
1〜3については、スーパーアルテッツアさんが解説なさってますので、
自分の方では省略させていただきます。
4)LS標準装着の185/55R16サイズは現在あまり選択肢がありません。
工場出荷状態では普通のラジアルタイヤですが、市販品はサイズ的にエコタイヤ主体の選択肢になると思われます。
スポーツグレードのタイヤは乏しく、今後の発売に期待という感じです。
ホイールを変えてインチアップやタイヤサイズの変更をすると選択肢は若干増えそうですが、
タイヤサイズなどが変わると乗り心地も変わりますし、出費も増えたりしますので、
お店とも相談しながらお財布とにらめっこしてよく考えてから行ってください。
> また、パドルシステムで走りを楽しむこと以外の目的でLSを選ぶことについて、
> タイヤ以外の角度からも何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
「ハーフシェイド・フロンドウィンドウ」がLS専用装着です。
外観面の印象が他グレードとは変わりますので、これが欲しいならLSしかないですね。
余談ですがスマートキーシステムはLSでもメーカーOPですので、欲しいならば注文時には忘れないようにしてくださいな。
たまにあるんですよね、注文してから「付けるの忘れたー!」というのが・・・
下のグレードを買ってから、「やっぱりLSにしとけば良かった」と思っても買い換えるのが大変ですから、
LSが良いと思ったなら迷わずに買った方が良いんじゃないでしょうか。
パドルシフトも積極的に楽しんでみて欲しいと思います。
書込番号:11291362
1点

パドルシフトは、最初は使ってもそのうち使わなくなる人が大半ではないでしょうか?
下り坂で積極的にエンジンブレーキを使用したいときには有効ですが。
ちなみに、自分はエンジンブレーキを使う方なのであってもいいかな!?
書込番号:11292849
2点

インサイトLS乗りです。約1年経ちました。(現在ほとんどノーマルではありませんが。)
まず、LSの違うところというと、リアのショックが他のグレードと違うらしいとは聞いたことがあります。
基本エコ重視の装備ですので、ちょっと走りの快適を求める方向けとはいえないかもと思います。多少変わるかもしれませんが。
タイヤに関するご質問については、他の方が答えていらっしゃいますので、とりあえずレビュー的な感じで、
1)タイヤによるグレード差はほとんどないかと。LSの純正タイヤはロードノイズの拾い方が結構来ます。高速道とはいえ段差、ギャップを拾ってよろめくのは変わらないと思います。
4)純正が嫌だったので替えましたが、インチダウンを含めて考慮したときには余り替わりませんでした。その時調べた感じでは、『純正のタイヤサイズの範囲で』替えようとすると、全グレード、タイヤメーカーさんがエコタイヤとして出しているものばかりになると思います。(cf.ブリヂストンEX10等)
それと、スポーツ系のタイヤを履くと極端に燃費が悪化する可能性があります。
転がり抵抗増加とタイヤの重量増は『燃費重視なら』よくない方向に向かうようです。
最後にパドルシフトですが、慣れると綺麗に走れるようになりますが、燃費はちょっと悪いかな。生かすも殺すも所有者さん次第ですね。
書込番号:11316550
2点

みなさまお返事本当にありがとうございました。
いろいろ考えて、やはりLSにしておいたほうが
後悔が少ないかなと思い、
その方向で動くことにしました。
本当にご意見ありがとうございました。
書込番号:11318932
0点



文章では説明しづらいのですが…。
フロントドアのガラス部分とスライドドアのガラス部分との間と、
スライドドアのガラス部分と3列目のガラスとの間。
ボディーの塗装とは違い、樹脂?パーツになってますよね。
私はボディーと同じ塗装のほうが綺麗だと思うのですが、何か理由があるのでしょうか?
0点

樹脂製に見えますがカッテングシートにも見えます。
多分コストのためだと思いますよ。
仮に塗り分けるとすれば工数が増えますから・・。
書込番号:11318219
0点

おっしゃりたいのは
カッティングシートではなくて塗装した方がキレイ?
それとも単にブラックアウトではなくボディーと同色の方がキレイ?
のどちらでしょうか?
前者であれば生産設備やコストを考えると現実的ではないからです。
後者であれば、ウィンドー周りをブラックにした方が一体感が出るからです。
ステップワゴンではないですが、同じ車種でも廉価グレードはこの処理を省いた
モデルも存在します。
書込番号:11318354
0点

一体感でしたか。
私のは黒なのでボディー同色がいいと思いましたが、白だとそこだけ浮きますよね。
納得です。
書込番号:11318488
1点

ピラーの色について、でよろしいでしょうか。
黒にすることで窓との一体感が出ます。ガラスエリアが広く感じるようにする場合もあります。
ルーフも含め窓から上を黒くした場合は、車高を低く見せる事もできます。
塗装も前期は塗装、後期はカッティングシートと違う車もあります。
どちらが良いかは完全に好みの問題ですね。
私は黒の方が好きです。理由は前述のように一体感があるからなのですが。
車によってはグレードによって違ったり、オプション設定があったりします。
わざわざ塗ってしまう人もいますね。
書込番号:11318524
1点



3月にインサイトを購入し乗ってます。
純正ナビを付けたのですが、純正恒例の走行中ナビ操作やテレビ視聴ができませんが、皆さん
どうしてますか?
ヤフオクで「テレビ&ナビキット」と言う走行中も見れるキットを購入したのですが、説明書をよく見ると「動作させることにより、一時的に車両停止中という状況を作っていますので、車種によっては距離に関する情報(平均車速・燃費等)が不正確になります。や「自車位置が(中略)ずれる・停止することがある」 また「サウンドコンテナ内の曲名表示をするとナビの自車位置が停止する」とありました。
このようなことが書かれていたためまだ取り付けをしていません。
ホンダのインターネット「インターナビプレミアクラブ」の「エコ情報」や「ランキング」これらすべて自車のデーターは狂ってしまうということになり不都合です。
インサイトユーザーの方で「純正ナビ」をつけている方、どうされてますか?
このような症状がでないように見れるように出来ないものでしょうか?
注※家族で週末ドライブなどの時、暇をもてあますであろう助手席の息子にDVDなど見せてあげたいためです。
0点

>助手席の息子にDVDなど見せてあげたいためです。
大抵の人がそのように理由付けます。
素直に車載DVDプレイヤーでも買ってください。
書込番号:11267914
5点

インサイトではなく、ステップワゴンのインターナビですが、データーシステムのテレビ・
ナビキット装着しています。
>「動作させることにより、一時的に車両停止中という状況を作っていますので、車種によっては距離に関する情報(平均車速・燃費等)が不正確になります。や「自車位置が(中略)ずれる・停止することがある」
これは走行中にナビスイッチをONにして、ナビ操作(タッチパネル)が出来るようにしている間だけ、自車位置がその位置に停止してしまいますが、ステップは平均車速、燃費に問題はないですよ。
>「サウンドコンテナ内の曲名表示をするとナビの自車位置が停止する」
曲名表示にしても、ナビスイッチONにしなければ自車位置の停止はありません。
テレビスイッチONの時でもはちゃんとナビは移動しているので狂いの心配はないと思いますよ。
書込番号:11268831
3点

テレビとDVD視聴だけなら位置情報が狂うことはないと思います。
但し、ナビの操作はスイッチで切り替えが必要なので切り替えて
いる間に位置情報が狂います。(自動復帰するとは書いてあるが・・・)
テレビキット(切り替えスイッチなし)と+ナビキット(切り替えスイッチあり)
は別の商品です。
テレビやDVDを見る為に停車してエンジンを掛けておくのは無駄だし、環境にも
悪いので止めましょう。
書込番号:11269133
3点

わかりやすい回答ありがとうございました。
なんだかんだ着けずに言っていても始まらないので先日つけました。(支障があればすぐ外そうと・・)
Goodアンサーの方々の言うとおり「ナビ」の操作時だけなのでさほど(走行距離・燃費)きになりませんでした。
暫く使用してみようと思います。
DVDを再生してあげたら子供が驚き喜んで^^観てました。
Goodアンサーの方々ありがとうございました。
書込番号:11313454
0点



エコ減税、補助金の恩恵にあやかりたいと、コンパクトカーの購入を検討しています。
候補としては、フィットとヴィッツです。
カタログ等で、いろいろ比較して、悩んでいますが、
フィットには、タイヤの応急セットのみのようですね。
購入された方、不安はありませんか?
スペアータイヤがあっても、パンク時には、自分では
きっと交換せずに、ロードサービスを頼むとは思いますが。
ご意見いただけたら、と思います。
よろしくお願いします。
5点

>きっと交換せずに、ロードサービスを頼むとは思いますが。
それなら問題無いのでは・・。
私は長年車に乗っていますがパンクは5〜10年に1回程度発生していると思います。
今まで「応急パンク修理キット」で修理出来ないようなパンクに遭遇した事がありません。
という事でスペアタイヤ無しでも大きな問題とは思いません。
書込番号:11301981
5点

ヴィッツもスペアタイヤ付いてないよ。
と言うか国産車でスペアタイヤ付きを探すととんでもない高額車になると思うけど。
付いてても緊急用のテンパータイヤね。
ロードサービス呼ぶならどっちでも問題ないでしょ。
書込番号:11302162
3点

緊急用のタイヤで、高速道路や普通の路地を走って、ディーラーやタイヤ・ショップへ十分、行けますよ。
保険会社のロードサービスも、代わりのタイヤでなく、緊急タイヤの装着で終わりです。5本目を予備に載せる時代ではないと思います。
書込番号:11302248
6点

そんなに心配ならトランクに予備タイヤ一個乗せとけばいいんじゃ?
ホイールなんて純正を一本だけならヤフオクとかで結構出てるし・・
書込番号:11302420
2点

最近はスペアタイヤ(テンパータイヤ)レスのものが多くなりましたね。
私はスペアタイヤはあった方が良いですが...
私の場合は釘踏みのパンクなら修理キット(ゴムチップを詰めるタイプ)をいつも積んでいるので
その場で修理もでき問題ありませんが、修理不能な側面や大きな穴のパンク(金属プレートが
刺さったことがありました)の場合はどうにもならなくなります。
ロードサービスを呼んでもすぐに来るとは限らないし修理できなければタイヤを購入できる場所に
レッカー移動するだけで、後に予定がある場合それができなくなったり相当な時間ロスになります。
オプションでスペアタイヤがあれば付けたいですが無ければ仕方が無いですね。
書込番号:11302492
4点

パンク修理キットは、使用しないほうがよいです。ホイールを外さないで修理する外面修理はできなくなります。ホイールを外す、内面修理も、修理剤を取り除く、修理剤が穴をふさいで修理箇所がなからなくなる等、業者には、余計な手間等がかかり、嫌がられます。パンク修理キット付きの車は、パンクした場合、すぐロードサービスでレッカー移動になります。ロードサービス会員になることは、必須になりますね。
書込番号:11302897
7点

パンクしたら、コンプレッサーで空気を入れながら、最寄りの修理出来る所まで行けば何とかなりますよ。
パンク修理剤を使うのは最終手段だと思って下さい。たぶんタイヤ交換になるので。
書込番号:11302974
1点

てつお55さんも書かれているように、以前パンク修理キットを使用してタイヤ販売店で指摘されました。
その経験から購入直後にアルミに履き替え、余ったホイールにタイヤ販売店の中古タイヤを貰いスペアとして積んでいます。
書込番号:11302975
5点

納車のときに確認したらテンパータイヤがちゃんと納まっていた、標準タイヤは入らなかったとのことです。
購入契約のときにスペアタイヤは必要として付けてもらうようにしていた。
応急修理用のキットも付いているのでより安心、使わなかったら良いのですがそういうわけにもいきません。
スペアが必要だと考えている方には必需で、そうでない方はそれでいいのでは。
必要かどうかは持ち主が決めることだと思う。
書込番号:11303150
6点

自分は夏場はスタッドレス、冬はノーマルタイヤを1本スペアとして積んでいます
パンク現場で修理キットの取説を読みながら修理するより交換した方が簡単そうなので…
Gタイプの場合トランク下の黒い収納BOXを外せば
タイヤ収納スペースがあり固定用のネジ穴も有ります
が、固定用のボルトは付属していないので別途用意する必要があります
あと、収納BOXを外すとトランクの床が不安定になるので
載せたタイヤの上に板などをひいておく必要があります
書込番号:11303577
12点

私も気になったのでディーラーのセールスマンに聞きました。
回答は下記の通りでした。
・最近は道路状況がよくなっているので昔ほどパンクはしない。
そういえば
私、実は30年ほど運転暦ありますが1度もパンク経験ないんです。
虫ゴム不良で空気が抜けたことは有りますが。
未舗装道路、悪路を走る方はスペアタイアを積んでおいた方がいいでしょうね。
また、磨り減ったタイアも使わないことですね。
AS−P さん、他車もそうなんですね。
参考になりました。
書込番号:11303848
0点

皆様、いろいろなお返事ありがとうございました。
車に関しては、本当に人任せとしては、
参考になる回答ばかりでした。
スタットレスタイヤが必要な地域にすんでいますので、
あと50マイル南へさんのご意見を参考にさせていただきますね。
ありがとうございました。
補助金のあるうちに、新車購入にむけて、いろいろ検討していきますね。
書込番号:11304012
0点

私は運転歴27年で、パンク経験は3回です。よってスペアタイヤは不要と判断しています。
書込番号:11305008
1点

harumamaさん
解決済のようですが、自賠責保険の他に任意保険加入されていると思います。
任意保険のロードアシスタントサービスに、事故の場合以外に故障に対するサービスも含まれていますので、パンクの場合遠慮せずに電話してサービスを受けましょう!
書込番号:11306417
1点

カメ像命さん
本当にありがとうございます。
そうなんですか。
まったく気がつきませんでした。
この掲示板は、車好きの方からの、アドバイスが
本当に親切で、ありがたいです。
スペアタイヤが当たり前の時代ではないのですね。
ちがった質問で、またお世話になりますね。
書込番号:11307929
1点



GE8の純正フロントグリルからGE6の純正グリルへ付け替える事は出来ますか?ホンダディラーに聞いたところ「出来ると思います」とか曖昧な解答でした。宜しくお願い致します。
1点

スレ主さん、こんにちは。
お乗りの型式がGE8とのことですけど、グレードは何でしょう?1.5Xですか?それともRSですか?
FITのFF車は全てDBA-GE8ですので、質問の際にはグレードも明記してもらえると回答しやすいですよ。
GE6(1.3Lモデル)のフロントグリルへと交換したいとのことですが、
各グレードでグリルの大きさや取り付け穴などの違いは無いですから、取り付けには特に問題は無いでしょう。
心配であれば、ディーラーにGE6の試乗車があれば並べて見比べてみるとか、
簡単な型紙を作ってみて合わせてみるとかして、確認するのがいいでしょうね。
書込番号:11259936
2点

ご返信ありがとうございます。グレードはRSになります。RSのグリルの外側のデザインが気に入らないので交換したいと考えています。
書込番号:11259987
0点

昨日投稿のコメントで間違いがありましたのでお詫びして訂正いたします。
誤:FITのFF車は全てDBA-GE8
正:FITの排気量1.5LのFF車は全てDBA-GE8
スレ主さんは、無限や他のチューナーのフロントグリルはご覧になりましたか?
もしまだなら、いろいろと見てみてくださいね。
塗装費なども含めて予算的に余裕があるなら、そういった物への交換もイイですよ。
純正の雰囲気が好きなら他グレード品への交換で良いと思います。
自分の思うとおりの一台に仕上げて、楽しんでください。
書込番号:11261776
0点

RSのグリルとGE6のグリルは、似ていますが互換性はありませんよ。
RSのグリルの方が、少し縦方向に長くなっています。
もしGE6風にしたいのであれば、メッキ部分を塗装するか、黒いカッティングシートを貼ればいいと思いますよ。
書込番号:11269652
1点

ご返信ありがとうございます。そうなんですよ、GE6のグリルを所持してるのですが見比べてみると微妙に大きさが違う気がします。GE6にGE8RSのグリルに変更が可能と聞いたことがありましたのでその逆も可能かと思ってました。何か加工して取り付けたのでしょうね。USのFITの様にしたかったので残念です。黒く塗装するしかないですね。ありがとうございました。
書込番号:11269722
0点

Ko-Ta090929さんの書き込みを見て、気になったので無限のサイトを見てみました。
RSと他グレードで分けられてたのは、大きさに微妙に違いがあったからなのですね。
他社パーツではGE系全対応とかあったりしたので、てっきり同じ大きさかと・・・
ナムプリックさん、的外れなアドバイスしてしまいましてすみませんでした。
お力になれず残念です。今後アドバイスする際には気をつけていきます。
Ko-Ta090929さん、書き込みアドバイスナイスでした。ありがとうございました。
書込番号:11270263
0点

お気になさらないでください。しかしホンダディラーもいい加減ですね。個人的主観ですがUSフィットの方がカッコイイと思うので少しでも近づけたらと思います。
書込番号:11270456
0点

北米仕様のフィットにするなら
こんなショップのサイトがありますよ!
http://premiumcar-net.com/?mode=cate&cbid=648740&csid=0
書込番号:11277236
1点

皆様ご親切に解答頂きありがとうございました。お金がかかりますが少しずつ仕上げて行きたいと思います。
書込番号:11303411
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





