
このページのスレッド一覧(全10815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年3月26日 09:13 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月26日 08:59 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月25日 15:56 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年3月25日 09:42 |
![]() |
2 | 9 | 2010年3月24日 21:34 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月24日 07:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは、4月中旬に納車が決まっていてそわそわしております。
今回フロントスピーカーにアルパインのDDL-R17Sをつけようと注文しました。
その際にバッフルボードとスペーサーが必要とのこと(アルパインのHPにて)を知りましてあわせて注文したのですが、わざわざスペーサーをかますということは、奥行きが足りないからですよね?
このたびはドアのデッドニングをしていい音を楽しみたいと考えているんですけど、奥行きがぎりぎりだとスピーカー裏に制振材や遮音材を取り付けるスペース(奥行き)が無いということでしょうか?
まだデッドニング材料に関しては検討段階なので詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

こんばんは
4月納車おめでとうございます
待ち遠しいですね
自分は3月納車ですぐに音が気に入らなくて、自分でスピーカーを交換しました
左が外したところです
ちょっとわかりづらいですが、上の方にウィンドウのガイドレールがあります
元のスピーカーはマグネット部分が小さいので干渉することは無いのですが
自分が付けたケンウッドKFC−RS17はどうしても当たってしまうようで、かなりスペーサーをかませました
ですから吸音材等を貼り付けるスペースはあるかと思います
ただ自分はやっておりません(時間が無かったのと、交換だけで満足してしまったので)
みんカラなどではフリードにデッドニングをやっておられる方もいらっしゃるので、一度調べられたらとよいと思います
http://minkara.carview.co.jp/note/list.aspx?mo=7917&ci=35
書込番号:11140998
1点

zzrfunさん、回答ありがとうございます。
みんカラの情報もありがとうございます。
いろいろ調べて研究しておきます。
書込番号:11142484
0点



こんばんは。
いよいよ今週末スパーダZの納車です。この2ヶ月間どれほど待ちわびたことか。3月最後の週末に納車という方もたくさんいるのではないでしょうか?
さて、本題です。この2ヶ月の間、ずっとラゲッジアンダースペースに収まるボックスを探してきましたが、見つかりませんでした。もちろん純正オプションのボックスも一度は考えたのですが、左右分割式になっていて使いづらいと思い、見送りました。あのスペースに収まるボックス(蓋は必要ありません)あるいは受け皿として使える物で、使い勝手のいい物はないでしょうか。
ちなみに、私は趣味でテニスをしているのですが、オムニコート(砂入り人工芝)でプレーした後は、どんなにボールをきれいにしたつもりでも、ボールからかなりの量の砂が落ちるのです。テニスボールは10ダースごとに買い物かごに入れて、いつも4かご運んでおります。そのボールを置いておくスペースとして活用したいと思っています。
どなたかよろしくお願いいたします。
0点


せいころさん、早速の返信ありがとうございました。
なるほど、私のイメージしているものに近いです。多少汚れのついた物を積み込んでも、車内が汚れることは少なくなりそうですね。
今までラゲッジアンダースペースの独特の形にジャストフィットする物ばかりを探していたので、長方形は「目から鱗」です。納車後、実際にくぼみの寸法を測ってから、購入を検討したいと思います。
あのスペースは荷物を機能的に積み込み出来そうな感じがします。走行中に横揺れで荷物がずれることもなさそうだし。完全にフィットする形の受け皿が発売されると嬉しいのですが……。まずは、ご推薦頂いた長方形の受け皿で対応してみます。
書込番号:11137436
0点

私は車の購入時にラゲッジボックスをオプションで購入しようとしたものの、
高くてあきらめたクチです。
何か市販のものでいいものがないかと探していて、見つけたのがこれです。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209135F
RV-BOX900F 浅い方の箱です。いわゆる普通のRVボックスですが、
これのいいところはステップワゴンの3列目シートの真下にぴったり入るところです。
3列目の真下の位置に置いておけば3列目シートの収納設置の時もまったく干渉しません。
オプションのラゲッジボックスよりも使い勝手はいいと思います。
スレ主さんの希望とはちょっとずれるかもしれませんが。
書込番号:11142299
1点

まくーすさん、貴重な情報ありがとうございます。
3列目シートの収納時に、置き場所に困らないというのは使い勝手がいいですね。しかも、低価格。
たくさんの情報の中から、自分のライフスタイルに合わせて選びたいなぁって思います。
いよいよ、明日が納車日(^^)v
今まで、ちょこちょこと買いためてきたオプションも書斎の机の上に山積みに……。
今回お奨め頂いたオプションを含め、換装・装着が楽しみです。
書込番号:11142435
0点



エリシオンのG−AEROを購入するんですが、naviPにするか外品かで迷っています。Dは「画面も大きくていいですよ」と言うが、知り合いからは、地デジ対応してないし、あとあと考えたら、外品ナビがいいと言います。売れているのはnaviPのほうですが、実際のところどうですか?
0点

私は、ナビパッケージと地デジフルセグチューナーを選びました。
メーターまわりのデザインが気に入ってたので。
感想は
ナビソフトの画面がイマイチ鮮明じゃない
背の低い人だと助手席からは
画面を覗き込む感じで
見えにくいようです。
一度現物を見て判断されてはいかがでしょうか。
書込番号:11087352
0点

私は、デザイン重視でナビパッケージにして、地デジフルセグチューナーをつけました。
見た目はスッキリしてて良いのですが、地デジのリモコンが大きくて置き場所に困ります。
それに、プログレッシブコマンダーは、使いにくいです。
後付けナビは、地デジも標準で最新の機能も魅力的、タッチ画面で使いやすいですが、
出っ張りが強烈で、すっきり感が皆無です。
後付けナビのデザインでOKで、他の装備の違い(スーパー立体自発光メーターなし等)を気にしないのであれば、ナビパッケージはやめた方が良いと思います。
書込番号:11090072
0点

みなさんのご意見を参考にしてGエアロに外品ナビをつけることにしました。NAVI・Pとの価格差も考えてデザインよりも機能重視でいきます。来月納車が楽しみです。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:11139020
0点



GエアロJust4WD
本体2.236.000
▲140.000
諸費用295.490
付属品334.332
フォグ、ナンバーフレーム、ベーシックPK、フロントグリル、ホルダーイルミ、17CMスピーカー、サビ止め、シフトノブ、ETC付け替え、15インチアルミスノータイヤ、ガソリン満タン
下取り14年fit4WD
▲300.000
合計2.425.822
を…2.300.000円で決めてくださいと、言われました。このぐらいでいいんでしょうか?本当はナビつけたいんですが、予算が今の値段が限界なのでCD.MDチューナー移行で…と。値引き的には合格なのでしょうか?
0点

という事は値引き総額約26.5万円という事ですね。
それなら合格点だと思います。
尚、下取り額が適正かは買い取り専門店数店で査定してもらった方が良いと思います。
書込番号:11135074
1点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。合格な範囲ですか。良かったです。下取りは専門店出してもらったら、高い場合はディーラーに言ったほうがいいんですよね?
書込番号:11135183
0点

>下取りは専門店出してもらったら、高い場合はディーラーに言ったほうがいいんですよね?
その通りです。
その結果、ディーラーに「うちでは無理です」と言われるかもしれません。
その時は買い取り専門店に売却しましょう。
書込番号:11135223
1点

親切にありがとうございます(o^∀^o)
買い取りには費用とかかかるのでしょうか?何度もすいません。
書込番号:11135631
0点

買い取り専門店で売却する場合、手数料は必要無いと思いますが念の為、ご確認下さい。
ディーラーに下取りに出す場合は結構手数料を取られる場合があります。
例えば「下取車手続代行費用」とか「下取車査定料」です。
書込番号:11135688
0点



ボーディーコート(ワックス)について質問です。
新車でスパーダのブラキッシュパール色を購入しました。
市販で売っているボディーコート(ワックス)を塗ろうと思っています。
しかし、あまりに種類が多いし、新車では使わない方がよいワックスがあるとかでどれを買っていいかわかりません。
ソフト99とかウイルソンとかの商品でカーショップに売っているものでおすすめのボディーコート(ワックス)がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

シュアラスターしかないでしょう。ふき取り時にすでに分かります。
・・・高いのはいらないですよ、同じですから。割引で580円位のでいいです。おまけに長持ち。
一度使うと戻れない。ただし汚れが落ちないのでクリーナー(コンパウンド)必要。
書込番号:11129374
0点

自分も、濃色車はコーティング剤(液体)よりもカルナバワックス(固形)の方が艶が出るのでいいと思います。
ただ、きちんとした手順を踏まえないと、ムラになったりするので、シャアラスター等のHPとかで確認した方がいいです。
『汚れてさえいなければいい』というのなら、比較的施工も簡単で、耐久性もあるコーティング剤がいいと思います。
新車で使わない方がいいのは、『水アカ除去』等と記載された、コンパウンド配合のものです。
書込番号:11130216
0点


長文連投ご容赦ください。
先程記載漏れしましたが、コーティング剤には紫外線や酸性雨から守る機能を謳っているものもあります。
その特性を活かして、自分はルーフとバンパーやリアハッチにはカーオールの流水力光沢プラスという拭き取り不要のコーティング剤を、
ソフト99オーセンティックプレミアムという固形カルナバワックスを目に付きやすいボンネットとドア・フェンダーに、
ドアやリアハッチの内側はフクピカの類いを使っています。
手早く作業を終え、キレイなクルマでサッサとドライブへ出掛けますね。
書込番号:11130948
0点

こんにちは いちろいちろ 様
タイトルを見て,今時 ワックス とは,珍しいなぁ− 懐かしいな− という気持ちでのぞきに来ました。
中を読むとコーティングという言葉が出てきますので,もしかしたらご期待の解答ではないかもしれませんが,シェアラスター ブライトマスター 天然カルバナ材100% というのはどうでしょうか? 100%の製品はもうないかもしれませんが。
ワックスの場合,フロントウインドウに油膜がつくことが難点です。 また,水垢もつきます。 後のメンテナンスを考えれば,6,7万円するかもしれませんが,ボディーコートの方がよいのではないかと思いますので,もし,ボディーコートという言葉をそういう意味でお使いなら,最近の(といってももうそれほど新しいというものではないと思いますが)コーティング材というかコーティング加工?もお考えになってみてはいかがでしょうか?
書込番号:11132598
0点

んc36改様、フォーク・リーン様、啓示蛮様、梶原様どうもありがとうございます。
さっそく皆様の商品を検索させて頂きました。
シュアラスターとかは全然知らなかったのですが買ってみたいと思いました。
また、イオンコートXとかも値段、性能ともに興味しんしんです。
皆様のアドバイスほんとにありがとうございます。
書込番号:11132997
0点

シュアラスターはメーカー純正部品にもなってますから悪くはないです(日産)
私も色々試したけどこれになりました。もう11年過ぎましたがまだつや有ります。
ふき取りも楽です。
書込番号:11134509
0点

ブラックは磨きキズが出やすい(目立ちやすい)ので、
作業工程の多いモノ(汚れを落とす行程→塗り込む行程→磨き上げる行程)は気を付けましょう!
その都度ボディに摩擦を与えるわけですから使用する布類などは極力柔らかいキメの細かいモノでしましょう
シュワラスターその物の光沢性は非常に高いのですが、その行程に問題があれば
せっかく高い費用出して手間に労力さいて、結果としてブラックボディを傷つけてしまっては元も子もありません
書込番号:11134599
1点

んc36改さん、パナジウムさんありがとうございます。
今日はシュアラスターの製品をネットで色々調べてみました。
購入しようと思います
ブラック色は洗車時には気をつけないと返って擦り傷をつけてしますんですね。
皆様ありがとうございます。
書込番号:11135561
1点



前回のフロアマットの質問の際にはお世話になりました。
また質問させて頂きます。
スパーダの納車待ちですがアルパインスピーカーDDL―R17Sを先行購入しました。装着の際にツィーターをどのあたりに装着するのがよいか考えています。
アルパインからはまだRKステップ用のツィーターパネルが発売されてないようで…
装着例や情報をお持ちの方よろしくお願いします。
0点

現行型のへのツィーター装着例は少ないですが・・。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/parts/unit.aspx?ci=42&mo=181
書込番号:11132627
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





