
このページのスレッド一覧(全10815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年3月13日 01:39 |
![]() |
5 | 2 | 2010年3月12日 23:53 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2010年3月12日 16:48 |
![]() |
5 | 7 | 2010年3月10日 15:46 |
![]() |
1 | 6 | 2010年3月10日 01:45 |
![]() |
3 | 3 | 2010年3月9日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




αのオーディオレスを購入しました。
3月20日過ぎに納車となります。
社外ナビを取り付けられた方にお聞きしたいのですが、「取り付けパネル」はどうされましたか?
色々調べているのですが、明確な回答を得られていません。
ジャストフィットさんのKJ-H40DEが使用できるかも、という話もあります。
ディーラーオプションの取り付けアタッチメントが使用できる、という話もあります。
実際に取り付けされた方にご教授いただければありがたいです。
あと、1ヶ月もすれば既知になるとは思うのですが...
1点

>ジャストフィットさんのKJ-H40DEが使用できるかも、という話もあります。
その通りです。
http://www.just-fit.co.jp/sokuhou04.html
書込番号:11072296
3点

number0014KOさん、早速のご回答ありがとうございました。
ジャストフィットさんにも問い合わせていたのですが、「恐らく」ということで確定情報ではありませんでした。
これで、心配なく、社外ナビを取り付けできそうです。
書込番号:11076367
1点



インサイトもそうですが、どうして前方向に折り曲がるのでしょうか?
私が以前乗ってた車は皆後ろに倒れました。(ドイツ車です)
よくよく観察してると国産車の多くは前に倒しています。
お相撲さんのチョンマゲに見えます(笑)
なぜ前側に倒れるのでしょう?どう考えても後ろの方が理に適ってると思うのですが?
低い屋根に当てると後ろに倒れないので折れますよね。バックで当ることを想定してる?
理由が知りたいです。
また前側に倒して走ってるのは流行りですか?個人的にはカッコ悪いと思います。
しょーもない事ですが、気になります。
3点

宗りん52さん
> よくよく観察してると国産車の多くは前に倒しています。
ハッチを開けた時に干渉しないためじゃないでしょうか。
後ろに倒れるタイプは、ハッチを開けるときにアンテナを立てないといけないという話を聞いたことがあります。全部がそうかは知りません。
> 低い屋根に当てると後ろに倒れないので折れますよね。
ギリギリだと折れるかも分かりませんが、半分くらいなら柔らかいので大丈夫かと思います。
> 前側に倒して走ってるのは流行りですか?個人的にはカッコ悪いと思います。
確かにカッコよくはないですが、私も最近は前に倒したままですね。
理由は、立体駐車場に止めていますので、アンテナを立てた状態では高さ制限に引っ掛かります。
以前、アンテナを倒すのを忘れて入庫した際、駐車場の警告音が鳴り、入れ直させられた経験があります。
それ以来、面倒なのでずっと倒したままにしています。たまに立てるときはありますが。
立てたままでも大丈夫なショートアンテナに変えるつもりです。
洗車時に倒してそのままという人もいるのではないかと思います。
書込番号:11054284
1点

私、WISHのアンテナ、倒してる。
ラジオは聞かないし。
みんな立ててるから、倒してると駐車場で分かりやすいかなぁと・・・
まぁ、アンテナで探したことはほとんどありませんが^^
書込番号:11054737
0点

>ハッチを開けた時に干渉しないためじゃないでしょうか。
確かに後ろに倒すとハッチが当ってましたが、通常は立ててるので不具合はありませんでした。洗車機は外してました。国産車は短いアンテナなのでもう少し取り付けを前側にすると倒れてもハッチに当らない気がします。
それよりなぜ背びれアンテナ(シャークアンテナ)にしないのか不思議です。
書込番号:11057606
0点

> 確かに後ろに倒すとハッチが当ってましたが、通常は立ててるので不具合はありませんでした。
アンテナ倒しているのを忘れて、ハッチを開けてアンテナがグニャってしてしまう人もいそうですね。
その点、前に倒れればどっちにしても当らないのでいいような気がします。
> 国産車は短いアンテナなのでもう少し取り付けを前側にすると倒れてもハッチに当らない気がします。
そんな気もしますが、小柄な人のために少しでも手が届きやすいようギリギリの位置にしたため前に倒す仕様にしたのではないかと思います。
以前、辛口トークで有名な三本和彦氏が司会を務める「新車情報」という番組で、「このアンテナの位置、何とかなりませんかね?」って言っていたのを覚えています。
初代フィットは触角のようなルーフセンターアンテナで手が届きにくい位置にありました。
それから比べればかなり良くなったと思います。
> それよりなぜ背びれアンテナ(シャークアンテナ)にしないのか不思議です。
そうですね。CR−Zには採用されましたね。
インサイトにも合う社外品があるようです。
オプションでもいいのでメーカーでも出して欲しいです。
シャークアンテナなら立てたり倒したりする面倒から解放されますし、これから採用車種が増えてくると思います。
理想を言えば、デザイン的には何も無いほうがすっきりして好きなのですが。
書込番号:11059279
3点

確かに。私も前から思っていました。何故、前に倒してるのかと・・・因みに私のはショートなんで今のところ不都合はないようですが、ハッチの開閉には問題ないと思う。
書込番号:11074143
0点

気になって色々調べたのですが、多分洗車機のブラシの回転が後ろから前に向かって回転するのでアンテナが前に倒れると思います。(真意を知りたいです)
見れば見るほどお相撲さんのチョン髷に似てるので面白いです。
昔、乗ってた車はガラスにアンテナが埋め込まれてたので飛び出したアンテナはありませんでした。カッコ・インテグラはエンジンかラジオを切るとトランクのロッドアンテナが収納される仕組みでした。
やはりコストの関係でしょうか?高級車以外は各社良く似たアンテナですね。
書込番号:11074211
0点



スパーダに取り付けた純正ナビ(HDDインターナビシステム+マルチビューカメラシステム +リアエンタ)にUSBメモリを取り付ける事が出来るのをマニュアルで知り、ディーラーにインターナビUSBコードの価格を問い合わせたところ、コードが5千円弱で取り付け工事費が2万円程度と言われました。
取り付け工事費ってケーブルを接続するのに取り付け工事費が必要なんでしょうか?
用途はUSBメモリの音楽再生や地図差分データの更新です。
また、USBケーブルでウィルコムのデータ通信を利用した際、携帯をハンズフリーで使用する為にBluetoothで接続していてもインターネット通信を行う場合はウィルコムの方が優先されるんでしょうか?
車・機会に疎いのでどなたかご教示よろしくお願いします。
2点

私はマルチビューなしなので、分る範囲でお答えします。
まず工事費についてですが、「ディーラーでのお話し」と言う事で宜しいですかね?それを前提にですが、工事費と言うより「工賃」とお考え下さい。そして、ディーラーの場合、時間単位でいくら、と決まっています(詳細は忘れてしまいましたが)。確か、15分か30分単位で料金が決まってまして、その工数が「何分かかるか」を元に工賃がかかります。例として簡単に書くと、15分1000円と決まっていれば、30分作業に関しては2000円の工賃がかかる、といった具合ですね。
また、データ通信についてですが、これは通信する方法をナビ側で設定できます。今、詳細は思い出せないので、設定方法についてはマニュアルをご参照頂ければと思います。ちなみに、マルチビューなしだとウィルコムは接続できないのですが、設定に関しては大きな差はないと思いますので・・・。
書込番号:11052728
0点

ホンダの作業工賃は、1時間 8,000円だそうです。
私も技術屋ですが、現場作業者の工賃としては高いと思います。
設計者の工賃としては、妥当だとは思いますが・・・。
書込番号:11053200
2点

取り付け工事って、元々ナビにはUSBの差込み口がなくて、それを設置する工事なんですかね?
うーん、USBケーブルを取り付けるだけで25,000円だと費用対効果でちょっと考えちゃいますね。
回答、どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11054082
0点

MVCS付ですのでインターナビUSBコードですが、このコードの取り付け自体は非常に簡単で下のグローブボックスを取り外したらすぐに接続できます。(コード接続用のコネクタがすでにあるのでそれに接続するだけです。)あとはグローブボックスに穴を開けてコードを通すだけですが穴を開けなくても使えないことは無いです。
オプションカタログでは作業時間0.3hなのでかなり高い工賃だと思います。
作業自体はビス2本外すのと、ボックス右側のステーみたいなやつに気をつければ大丈夫ですので自分でチャレンジしてみては?
http://minkara.carview.co.jp/userid/691226/car/588963/1050437/note.aspx
これで問題なくUSBメモリは使えます。ちなみにウオークマンは認識しませんでした。ipodも認識出来るかはわかりません。
当然1つしかないのでUSBメモリとデータ通信USBの同時使用はできません。
書込番号:11054778
0点

HDDインターナビシステム+マルチビューカメラシステムに、インターナビUSBコード(4200円)を取り付けるためには、インターナビデータ通信USB(5250円)が必要と言われました。2つ合せても工賃こみで1万3千円くらいだったと思います。(値引きをしてもらったので正確な金額は、忘れました。)
書込番号:11060100
1点

>>ゲート04さん
データ通信USBを取り付けるにはインターナビUSBコードが必要になりますので逆ですね。
書込番号:11060144
0点

みなさん、丁寧な回答をどうもありがとうございました。
まずは臥煙さんの言われる通り自分の目で確かめてみます。
依頼するにしてもそれから交渉します。
本当にありがとうございました。
書込番号:11064293
0点



RKステップ乗りの先輩方に2点質問します。
先日RKステップを注文して納車はまだですが…
1点目の質問は…純正オプションのゴム製のラバーマットの1列目(運転席側)は穴等で固定するのでしょうか?
フロアマットと2重で敷くことを考えているのですが、2重に敷くとペダル等に悪影響がある気がして…。
2点目の質問は…床下の3列目格納部分に敷くマットが社外品であるでしょうか?できればゴム製が希望です。
以上2点情報をお持ちの方よろしくお願いします。
0点

ひっさーさん はじめまして。
ゴムマット スパーダに敷いてます。
純正マットの上にです。
結論から言いますと、二枚敷では、ゴムマットは固定出来ません。
車体側にマットを固定するフックがありますが、一枚分を固定する長さしかないので、わたしの車のゴムマットは置いてあるだけです。
多少動きますが、問題ないと思います。アクセルが引っ掛かることも無いです。
一つの質問にしか答えれなくてすいません。
はやくスパーダが納車されればいいですね。
書込番号:11054807
0点

フロントのマットについては、前者の方が答えたとおりですが、付け加えますと横(内側)にホックがあり、センターのフロアマットと固定する物ですが、それをフロアマットに固定せず、ラバーマットに留めてありますが、ずれる事はありません。
3列目のラバーマットですが、オートバックスで100cmの物が2200円?で販売してあり、それをつけていますが、ピッタリです。
説明下手ですみません。
書込番号:11055223
0点

わたくしも今週末にスパーダZ納車予定の者で、純正のマットの上にゴムのマットを敷く予定にしております。
オートバックスとかで、3Dマットと書いてあって、ちょっと深さのあるマットがありますが、足がひっかかったりして邪魔にはならないのでしょうか?それと、商品名も教えてくだされば、助かります。
書込番号:11056977
0点

もりおりもさん
情報ありがとうございます。私は純正マットが高価なためオプションに含めず社外品を考えています。ラバーマットとの併用が固定しなくても可能ということで安心しました。
スパーダの納車も楽しみですが、13年乗ったハイラックスサーフと別れるのもつらいです(悲)。
とーちゃんがとっとっとぞさん
情報ありがとうございます。納車後に3列目のマットを量販店に見に行ってみます。
鹿男 宏さん
純正のゴムのラバーマットは下記アドレスを参照してください。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/stepwgnspada/interior/rubbermat/
私は今所有のサーフに量販店で買った透明の安価なものを敷いていますが形がぴったりでなく若干動くので今回のスパーダでは専用品を買いました。
書込番号:11057335
0点

鹿男 宏さんこんばんは
3Dマットなら私はイナス・グルーヴのマットをお薦めします。
マットの四辺がカーブを付けて曲げられており、普通の3Dマットより足が引っかかりにくく工夫されており、また車内から取り出す時も曲げ機能が付いています。
またボンファームのマットより深さがないので足の引っかかりも気にならないと思います。
それにステップは2列目も広いのでサイズも大きめの1270×450でピッタリです。
3列目1020×40はチョットだけ横幅が大きく感じますが問題無いです。
もしかしたら2p小さいボンファームのマットの方がしっくりくるかも??
、http://www.enas-carmat.com/product/groove.html
イエローハットで購入できると思います。
オートバックスで取り扱っているのは主にボンファームのマットで
http://www.bonform.co.jp/product04_detail.html?7
2列目サイズは1250×40、3列目で100×40です。
もちろん両メーカとも三列目用もありますしクリア、スモーク、ブラックがあるので、両方見比べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11060004
0点

ひっさーさん、せいころさん、教えていただきましてありがとうございます。
純正にしようか、一般品にしようか迷いますね。
たまたま、イナス・グルーヴのマットの会社が家の近所でびっくりしました。
わかりやすくアドバイスしてくださり、ありがとうございます。
今週末に納車なので、急いで検討します。
書込番号:11062194
1点



先日ボディに虫の死骸が付着していたので車内に常備してある
「アリエールジョキンデキルアルコールウェットティシュ」で死骸をふき取りしました。
CPCペイントシーラントをしてあるのですが、アルコール入りのティッシュで拭いた場合、
CPCペイントシーラントのコーティング自体もふき取られてしまうのでしょうか?
0点

私も 大丈夫と思いますが、100%に近いアルコールは問題を引き起こす場合があり、
保障外になります。基本は 水または薄めた中性洗剤です。
参考に「CPCペイントシーラント」のQ&Aをコピペします。
水アカとりやピッチ・タールクリーナー、虫取りクリーナーなどを使用しても良いですか?
CPCペイントシーラントの施工車には、コンパウンド、シリコンなどの相性の悪いものがありますので、CPCメンテナンスクリーナー以外のクリーナーはご使用にならないでください
書込番号:10973709
2点

返信が大変送れて申し訳ありません。
ライコネン1017さん、陽だまりの中でさん、返信していただきありがとうございました。
念のためディーラーの方にも聞いてみたところ気にすることはないとのことでしたので安心できました。
書込番号:11061000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





