
このページのスレッド一覧(全10815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年3月3日 23:26 |
![]() |
3 | 19 | 2010年3月3日 07:44 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月3日 07:09 |
![]() |
15 | 8 | 2010年3月2日 23:08 |
![]() |
0 | 11 | 2010年3月2日 21:26 |
![]() |
10 | 7 | 2010年3月1日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度、スパーダZが納車されたので、社外品のバックカメラを純正バックカメラ位置に埋め込み取付したいのですが、リアガーニッシュのどの辺りに穴を開けたらいいのかが分かりません。
ネットで調べてみたのですが「純正装着場所であろう見切り線がある」という事は分かったのですが、それがどの辺りにあるのかが分かりません。
もし自分と同じように社外品バックカメラを取付けている方がおられましたら教えていただけないでしょうか?
詳しく知りたいので宜しければ画像添付での解説お願いいたします。
ちなみに、バックカメラは『カロッツェリア ND-BC100U』取付予定です。
0点

ma-kazuさんはじめまして。
homanopapaと申します。よろしくです。
私は、昨年11月13日にRK-5スパーダ納車されまして、アルパインX-08・リアビジョン・リアカメラ・その他もろもろオールアルパインで、DIYにて取り付けしました。
カロッツェリアではありませんが参考にまで・・。
カメラはHCE-C107D、スマートインストールキットKTX-C10Gです。
「純正装着場所であろう見切り線」は、下から覗き込めば、ナンバー灯の左側に確認できると思います。
バックドアの内張りを剥がすのは気合がいりますよ!
リアガ-ニッシュは、クリップ3個(だったかなあ)?とネジ1本で留まってますので、外してみれば、ここだなって解ると思います。
後は、カメラに合った穴を開け、かつ、バックドア内へ配線コネクターを通す穴を開けて、その穴の周りにサビ止めに塗料とかを塗っておきます。カメラの配線を車内に入れるのには、バックドア開けて右上にあるゴムのジャバラホースの中を通すと良いですよ!(アルパインのは通ったけど、カロッツェリアはどうかわかりませんが・・。
あと、カメラの配置を決めるのは、結構苦労しますよ!仮止めしてナビ画面を確認しながら5往復くらいしました。
加工としては、結構簡単な部類だと思います。
頑張ってください!!
書込番号:11022647
0点

DIYでバックカメラを付けたいとおもっていますが、内張りの外し方など教えて頂けませんか?また詳細のわかるブログ等ありますか?
書込番号:11024266
0点

てつ0606さん はじめまして!
homanopapaと申します。
バックドアの内張りは、バックドアを開け、まず、ドアを閉める時に手を入れる部分を、ヘラ状の内張り外し等を使ってこじるように外します。(上だったか下だったか、どちらかからこじると簡単に外れたと思います。)
次に、バックドアの内張りの四角のどこでも良いので、内張り外しを使って、こじ開けるようにして隙間から中を覗くとクリップが見えますので、金属製の先がUの字になった丈夫な内張り外しを使って一つずつ、バキッ、バキッと順に外していくだけです。
かなり力を入れないと外れなったと思います。
クリップの数は10個くらいだったかな??
はめる時は、内張り側にはまっているクリップの位置をしっかり確認してくださいね!
あとは気合です。
頑張ってください!!
書込番号:11024842
0点

homanopapaさん!ありがとうございます。
私も今月末納車でカーナビはDIYでがんばってみようと思っていまして・・・
がんばってみます。
書込番号:11029324
1点



スパーダの購入を検討しています。
セレナやノアとも比較検討するつもりではいますが・・・。
スパーダ(真ん中のグレードで検討)を購入された方、本体価格からいくらほど値引きできましたか?
また、トータル価格からいくらの値引きで購入されましたか?
よければ参考までに教えていただけると嬉しいです(^^)
0点

スパーダを購された方ではありませんが、お住まいの地域が都市部なら車両
本体値引き20〜26万円、DOP値引き2割引き辺りを目標に交渉しましょう。
書込番号:11006177
1点

早速の返信ありがとうございます。
素人ですみません・・・DOPとは総額の事でしょうか?
書込番号:11006200
0点

DOPとはマットやバイザー等のディーラーオプション(付属品又はアクセサリー
とも言います)の事↓です。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/stepwgn/
しかし、MOP(メーカーオプション)からは値引きは期待出来ません。
書込番号:11006232
1点

丁寧に教えていただきありがとうございます。
都市部ではないので、少し渋られるかもしれませんが頑張ります^^
やっぱりノアやセレナのほうが値引き率は高そうですね?
乗り心地などの違いはもちろんあるでしょうから、そこも大事ですけど・・・。
書込番号:11006260
0点

まもなくフルモデルチェンジするセレナに値引き額では勝てないと思います。
ノアやヴォクシーにも値引き額では勝てないでしょう。
しかし、ステップワゴンはフルモデルチェンジされたところです。
という事で、この車は新しさが魅力の一つと言えるかもしれません。
書込番号:11006283
1点

スーパーアルテッツァさん
セレナのほうが値引き額が上ってことは、ホンダは値引きはあまり
しないのでしょうかね。。
夕方にノアを見てきましたが、なかなかの値引きでした。
マイナーチェンジ前だし決算だし・・・頑張ってました^^;
フランス屋さん
異音問題があったのは知りませんでした!聞いてみます!
ありがとうございました^^
書込番号:11009493
0点

要らんお世話だと思ったけど、買っていきなり修理じゃ迷惑な話しだし、改善策も明らかじゃないからね。
メーカーは桁違いの品質運動してると宣ってる。言ってる事とやってる事がチグハグで、たかが異音問題さえ解決出来てないのは駄目でしょうから。
書込番号:11009549
0点

>セレナのほうが値引き額が上ってことは、ホンダは値引きはあまり
>しないのでしょうかね。。
ステップワゴンは前述の通りフルモデルチェンジされたばかりです。
フルモデルチェンジされた直後の車はトヨタや日産でも値引き額は渋くなる傾向です。
という事で時間経過と共に値引きは拡大すると思います。
それと値引きには地域差があります。
ホンダの場合、私が住んでいる田舎では都市部のような値引きを引き出す事は難しいようです。
書込番号:11010250
0点

CVTの異音問題は、新型ステップワゴンでは、あまり無いようです。
先々週、バリバリに冷えた土曜日に朝9時頃ディーラーに赴いて
まだ隣の駐車上の車が凍りついているなか、試乗しました。
開店前でしたが、営業マンがお湯で、フロントガラスを溶かしていたので
試乗を申し込み乗せて頂きました。
留めてあった場所から道路に出るまでが狭い場所且つバックだったので苦労しました。
さて、試乗したところ、冷えている状態での異音は、殆ど感じられず
自分としては、全く問題ないレベルでした。
通常に試乗しているように、スーと出て最近のミニバンでは秀逸の
エンジン、ATだと思います。
固体差が有るかもしれませんが、この掲示板でも新型に関しては、報告がないようなので
ひとまず安心といった感じですかね。
ホンダの営業も、新型では異音の報告は無いとの事です。
今後の経過が良いといいですね。
書込番号:11015061
0点

フランス屋さん
いえいえ、そういう情報には疎いものですから、教えていただけるのは大変助かります。
ありがとうございました^^
スーパーアルテッツァさん
都市部ではないのでたぶん値引きはそこまで期待できないでしょうね(>_<)
決算時期を考えると時間はないのですが、ちょっと粘ってみます!
ケイン@さん
その条件で異音がなかったのであれば、いたって普通の気温なので安心ですかね?(笑)
でも一応営業さんに聞いてみます^^
書込番号:11016270
0点

こんばんは
釘を刺すようで申し訳ないのですが、CVTからの異音は
昨日も自分のステップワゴンでも出ていました。
1週間乗らなかったのですが出ましたよ。
ディーラーに行く用事があったので、対策とか出そうか
聞いてみましたが、特に収穫無し・・・残念です。
今のところ仕様との返答だったので仕方ないと割り切っ
ています。
ここに書き込みされている方でも異音がしている方は
何人かいらっしゃいますね。
異音が出る事はありますが、それ以外はとてもいい車だと
思います。
値引きについては・・・よく分かりません。ごめんなさい。
書込番号:11018493
0点

PoTeTo3さん
参考までに教えて下さい。ホンダ車のCVTからの異音は、かなり以前より伝え聞くものです。
オデッセイのスレで書かれていた異音は、御近所さんが気付くほどの音だったとありましたが、
頻発にそれほど激しい音がしておられますか?
私も一度だけ普段よりも大きい音を聞きましたが、その後はありません。
決して御近所さんには分からない程度の音でした。
書込番号:11020558
0点

うちのRK5の場合
セルを回す時にギューみたいな音がしたのが2〜3回。
始動後走り出し時に擦れる様なザー(ジー?)みたいな音がエンジンルームから1回。
何れも気温が0度前後のさっむい日でしたが、その後無いので様子見してます。
最近気になってる事は
セルは回るが始動が悪くなった(エンスタで1発始動しない、自身で掛けても×有)。
走行時2列目シート辺りがガタガタして音が気になる。
ルーフの黒いモールが浮いてる。
確かに音は気になりますね、話しがそれてすみません。
書込番号:11020750
0点

菊千代さん
私の聞いた異音と同じです。寒い朝にDレンジに入れるとジー みたいな音がしました。
これ位は仕方ないのかなと自分では思っております。
セカンドシート辺りの音は、もしかしたらスライドドアーではないですか?
これも私も体験しましたよ。ホンダに限らず、スライドドアーからの異音は多いですからね。
グリスアップして貰って、治りましたよ。
ご確認下さいませm(__)m
書込番号:11021384
0点

TOKIYUKIさん
貴重なお話しありがとうございます。
気に入った車なだけに気持ちよく乗りたいですね!
スライドドアの件、Dに確認してみます。
あとTOKIYUKIさんのルーフモールは大丈夫でしょうか?
一度ご確認下さいm(__)m
先程書き忘れましたが、助手席側三角窓内側のパネルがガタガタ・ユルユルでした。
こちらもご確認を。
書込番号:11022722
0点

菊千代さん
こちらこそ貴重な情報をありがとうございますm(._.)m
ディーラーにて確認して貰います。
書込番号:11022888
0点

TOKIYUKIさん
こんばんは。
今まで何回か異音の発生はあったのですが、最近はCVTからの異音は
していなかったので、おさまったかな?っと思っていたんですが、
日曜にエンジンをかけたら大きめの音がなっていました。
車内にいても結構聞こえていましたし、通行人も「あれ?」って顔で
見ていたので、やっぱり大きめの音だったみたいです。
しばらく出ていなかったのでちょっと残念でしたが、音がやんでから
は楽しく運転しましたよ。
書込番号:11023845
0点

Poteto3さん
そうなんですか。
CVTはまだ完成品では無いのでしょうかね。
ただ以前のオデッセイの時ほどは、クレームは来ていない気がするのですが。
ディーラーにて適切な対応がされる事をお祈りしております。
書込番号:11025814
0点




メモリースティックのデータを入れる=USBメモリ等から地図更新ファイル等のデータを移す方法という解釈でよろしいでしょうか?
この用途の場合、「インターナビUSBコード」を使用することになりますが、マルチビュー無しインターナビはこれが使えないので出来ないと思われます。
地図更新やサウンドコンテナタイトル取得などは、携帯などをBluetoothで接続しネットにアクセス、ダウンロードすることになります。
なお、ソニーの「メモリースティック」を使用しmp3などの音楽ファイルを再生する場合は、マルチビュー有り無しともに「USBアダプタ」を使用すれば一般的なメディアカードリーダーにメモリースティックを差して接続すると再生できますが、ナビのHDDにファイルは移せません。
書込番号:11021838
0点

hautbois-kaさん、
ご丁寧で解りやすいご説明、ありがとうございました。
書込番号:11025754
0点



補助金の期間延長にともない、フリードの購入を決意しました。
納車は3月中旬を予定、Gエアロジャストセレクション7人乗りを選択。
質問は 三角表示板などをどうやって収納しているか です。
そのままラゲッジ部に置いたのでは、走行中に移動しそうなので
ホームセンターなどで売っているプラスチック製のコンテナ(カゴ)に
三角表示板やブースターケーブル、軍手などを入れておこうと
考えています。もしくは天井部の空間を利用できないかと(ネットを
張るとか:そんなグッズが自動車用品店に売っていました)。
“フリード 収納”などで検索してみましたが、「助手席下の空間に
100円ショップのプラケースが適合」ぐらいしか見つけられませんでした。
また参考までに、三角表示板に限らず、皆さんはどこにどんなものを
どうやって収納しているか教えていただければ幸いです。
フリード乗り諸先輩方の知恵をお貸し下さい。
1点

3列目シート後ろに網のゴムマット(滑り止め)を敷いてシート下に置いております。
工具、トルクレンチ等も同じです。
スプレーや小物は小さなコンテナに詰めていますがゴムマットのおかげで異音や滑ることはないです。
書込番号:11009581
4点

三角表示板はラゲッジ向かって左側に固定用のベルトが付いていますので、そちらに設置できます。
ベルトで締めるのでずれることはありません。
それ以外の荷物で使用頻度が低いものに関しては、ラゲッジにアイリスオーヤマのRV-BOX スリム450を置いてその中に入れています。これであれば、3列目を出したままでも設置でき、ちょうど座席の半分くらいのサイズなので、片側を跳ね上げたときに邪魔になりません。上にも少し物が置けます。
ちょっと色がいまいちですけど。黒が欲しかった。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209950F
こちらの方の半分のサイズのやつですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/430818/car/348986/2251527/parts.aspx
書込番号:11010979
4点

新星ソーテックさん、こんにちは。
遅い時間にもかかわらず、返信ありがとうございました!
確かに網あみのゴムマットを敷いておけば、じか置きでも
滑らなそうですね。シート下の空間も利用できますし。
サードシート利用時を考えると、あまり奥行きが無いので
コンテナも制限されます。小物類だけコンテナ利用、いい
アイデアですね。
また機会がありましたら、このポケットにちょうど
こんなものが入るよ、みたいな情報があれば、お願いします。
ありがとうございました。
書込番号:11011001
2点

こんにちは。
私はフリードには乗っていませんが、マジクロスもいいと思います。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=38
書込番号:11011025
1点

>はるまきくんさん、こんにちは。
情報提供、ありがとうございます!
ラゲッジ左側の固定ベルトですか。今日、持込取り付けの
用品を渡しに行こうと思っているので、実車確認してみます。
また、リンク先を拝見しました。スリムなコンテナも
あるんですね。積載写真、大変参考になります。
>佐竹54万石さん、こんにちは。
フリード乗りじゃないのに、情報提供ありがとうございます!
リンク先、確認しました。ラゲッジマットを敷く予定なので
張り付きそうです。
お二方とも、ありがとうございました。
現物探してみます。
書込番号:11011206
2点

最後に、ご報告とお礼です。
実車確認とホームセンターで用品探しをしてきました。
>ゴムマット
⇒はさみで好きなサイズに加工でき、自由度が高そうです。一番安価?できそうです。
>固定ベルト
⇒確かに左側のタイヤハウス部にありました。
なぜ左側だけ?何を固定する想定なのか、開発者の意図を聞いてみたいと思いました。
>RV−BOX
⇒いろんな種類が売っていました。ハッチバック用とかステーションワゴン用、
バケツタイプなどなど。
確かに色はともかく、1つにまとめることができ見た目もよさそうです。
>マジクロス
⇒これもダッシュボード用とかマット固定用など数種類売っていました。
手軽にペタペタできそうです。
あとは納車されて、寸法測って自分にあったものを選択したいと思います。
あれこれ考えるのが楽しみです。
情報提供くださった
新星ソーテックさん
はるまきくんさん
佐竹54万石さん
ありがとうございました!問題解決です。
書込番号:11018533
0点

三角表示板はラゲッジ左下の固定ベルトに固定。
ブースターケーブル、軍手、ちょっとした工具を純正ジャッキ収納スペースに入れています。
下に落ちてしまう様な穴が無いのでちょっとした物であれば収納できます。
セカンドシートのシートバックに、シートバック用の物入れを取り付け車検証入れを収納しています。
サードシートは使用頻度がほぼないので問題ありません。
書込番号:11020829
1点

デカビタさん、こんばんは。
新情報、ありがとうございます!
ラゲッジ左側の固定ベルトに三角表示板、固定できるんですね。
先日、実車確認したときは、サードシート使用時には高さが
無いように見えたので、あまり想像できませんでした。
現場・現物・現実、、、納車したらやってみます。
ラゲッジ部の右後方にジャッキ入れスペースがあることは
確認していましたが、さすがに開けはしませんでした。。。
これも納車したら確認してみます。
いや〜、それにしても皆さんいろいろ知ってますねぇ。
書き込みしてよかったです。ありがとうございました!!
書込番号:11024489
0点



皆様はじめまして。
先日1.8RSZを契約しました、納車がとても楽しみです。
そこで質問なのですが皆さんはボディコートはされましたか?されたかたはディーラーでしょうか?
又は専門店でしょうか?自分でやったとか市販でこれはおススメですよとかありますか?
ガラスコートとかポリマーとか色々あるみたいですが、こだわりは特になく
ディーラーのCPCポリマー?でいいかなと思っているところです。
もし自分でやれれば安く済みますし(がんばればできるんでしょうが)
ブリス?とかいうのは簡単で素人にはいいかななんて思っています。
これ簡単だしいいよ!!っていうのがあれば教えていただけませんか?
もしくは自分でやるのはいいけどこんなデメリットもあるよとか実体験などもお聞かせください。
よろしくお願い致します。
0点

ディーラーにスリーボンドを呼んで、ウルトラグラスコーティングをしました。
費用は高いけど、自分でするより楽ですから。
因みにホイール込みで¥63000
その光沢からして、満足しています。
5年持続するかどうかは、まだ未知数。
書込番号:10857097
0点

コッチコチさん、初めまして。
まずは、購入おめでとうございます。
私は、コーティングはしていません。どれくらい持つのか疑問なので。
自分でやるデメリットはきちんと下地作りが出来るのか、
ムラ無くコーティング剤を塗布できるのかとか色々でしょう。
業者は、金を取るくらいですからノウハウを持っています。
一般人でも出来るとは思いますが、きちんとした所に頼むとその差は
歴然ではないかなと思うのが、私個人の考えです。
書込番号:10857693
0点

購入する際、ボディーコートを勧められました。
今回のストリームで4台連続して「黒」色の車体を購入したので、手入れが多少面倒になってきました。
白系や銀系の車体色なら、いざの時は洗車で対応できますが、黒系、紺系等ダークな色は、洗車機に入れると、白く光るので、結局、手洗いになってしまいます。
ワックスをかけても、1週間程度しか持たず、洗うたびにワックスがけすると、洗車+ワックスで2〜3時間平気で時間が過ぎます。
車と対話する時間も大切ですが、少ない休みを、洗車で時間を費やされることに、少しイヤになり、前車と今回は、ボディーコートをすることにしました。
今回は、Dの勧めでCPCコートでした。
納車の際、購入した車両を点検すると、ボディーコートの磨きキズが所々ありました。
ボディーコートの磨きキズは、文句を言ってもしかたないところですが、納車の時のことですから、多少クレームをつけました。
1週間後再度車を引取、再コートと磨き直ししましたが、結局、磨きキズは変わらずでした。
真面目に対応してくれたDには感謝しています。
洗車時は、食器洗いの中性洗剤をかなり薄めて洗い、水を流すだけで綺麗に水垢も落ちます。
かなり洗車時間が短縮されるようになりました。
ただ、購入して1年になりますが、そろそろ、コートの効きが薄れてきたように感じます。
専用のコート剤を塗ると、やはり復帰します。1年に1回程度塗ればいいということなので、洗車ごとにワックスをかけることを思えば、満足です。
ワックスと違い水弾き感がなく、ボディーを拭く時にタオルが滑る感じもなく、光沢もワックス程なく、洗車をする時タオルが滑る感じや洗車後の光沢感が無いところは、洗車の満足感がかなりありません。
洗車が楽になったのだから一応OKにしています。
書込番号:10858039
0点

マシィ・スカイラーさん、ガルフウィングさん、ikekichiさんありがとうございます。
やっぱり最初は業者にやってもらうのが得策でしょうか?
新車状態なら下地とかいらないのかな?なんて勝手に思っていました。
素人がやるなら素人なりの物にしかならないのかもしれませんね。
新車なら市販品でも1万位するものがあるし十分なのかと安易に考えてました。
本人の感じ方によるとは思いますが・・・
書込番号:10858624
0点

コッチコチさん、新車でもやはり下地処理は必要だと思います。
新車といえど、Dまで自走や陸送されます。当然汚れや鉄粉も付きます。
個人的な考えですが、取りあえず業者にやってもらいどんなもんか確認してみては?
それで、対費用効果が認められないのであれば自分でやってみてはいかかでしょう?
私も以前はやってもらっていました。(ホンダ車ではありません)
そこは、ディーラーですが、半年ごとに2万円のメンテ費用が必要でした。
それで、そんなにかかるのなら自分で月1でワックスかけたほうがいいやとなりました。
それが、コーティングをしない理由です。
書込番号:10859666
0点

コッチコチさんこんにちわ。
自分は旧型ヴォクシーに3年乗ってます。
色はブラック(202)です。
自分の場合、新車で購入しブリスを使用しています。
ディーラーのコーティングは高価なだけで、
効果が疑問だったので見送りました。
2〜3ヶ月に1回の割合で洗車の際にブリスをしています。
傷も汚れも付き易いです。
しかし、汚れは落ち易いほうだと思います。
また、洗車後の艶は新車時とあまり変わって無いように思います。
コッチコチさんは何色にされたのですか?
ブラックはどんなコーティングをしても傷も汚れも
目立ちますので、自分は神経質になっても仕方ないと割り切っています。
長文、失礼致しました。
書込番号:10860616
0点

コッチコチさん、はじめまして
私は約1年前になりますが、購入したディーラーで、CPCペイントシーラントを無料で施工してもらいました。
ちなみに、CPCペイントシーラントは施工が簡単で原価が安く、料金のほとんどが工賃であるという事を、この業界では周知の事実です。
従ってCPCのボディコートはディーラーにとって非常に利益率がいいので、新車の値引き分を穴埋めするために、ディーラーのセールスマンがお客さんによく勧めているディーラーオプションの一つです。
私的にはCPCに5万円近い金額を出すなら、もう少し高くても信頼できる専門店でガラスコーティングを施工されたほうが満足度は高いと思います。
書込番号:10860781
0点

ガルフウィングさん、きらめっき−さん、又左衛門さんありがとうございます。
私はクリスタルブラックパールにしました。そうですよね色によっても変わってきますよね。
多少の汚れなら雨や水で流せば綺麗になるくらいだといいなぁと思っていたのですが、さすがに甘いでしょうか?
さまざまなメーカーから出ているを見るとやっぱり良く書いてありますよね。
ブリスも想像していた程効果があるわけではなさそうですね、参考になりました、ありがとうございます。
CPCポリマーもディーラーに安くできるか聞いてみます。
新車でも下地処理が必要となるとやっぱり専門店でちゃんとやるのが得策ですね。(当たり前か・・)
書込番号:10860897
0点

新車状態でコーティングをするなら、下記の理由でディーラーをお薦めします。
@新車は、工場出荷時に保護ワックス(シートの場合もあり)を塗り
ディーラーにて剥がします。この時にコーティングするのがベストです。
Aキズ等により、ディーラーにて塗装の補修した場合、無料でその部分だけ、
再コーティングしてくれる(私のディ−ラーだけかも知れませんが、、、)
Bディーラーに依頼しても、結局そこから専門業者に依頼している
書込番号:10865240
0点

陽だまりの中でさんありがとうございます。
そうですね、専門店だと2日くらいかかったりするみたいですし
ディーラーでやってもらうことにします。後々メンテするにしてもよさそうですね。
返信くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:10874081
0点

CPCと
ブライトポリマーは同じものでしょうか?
私の見積もりに入っているコーティングは
ブライトポリマーという名前になっています。
書込番号:11023721
0点



この車を購入検討中のものです。
昨日、ディーラーに行き、この車を実際見て、購入意欲をかきたてられています。
妻も好印象だったらしく、購入についていろいろ検討しています。
ひとつ気になったので、すでにご契約もしくはご納車された方にお聞きしたいのですが。
メーカーオプションのナビには、
「ナビ操作インターロック解除キット(正式な名称は知りません)」
(停車中でないと操作できないのをキャンセルするキット)
が存在していますか?
もしある場合、どのくらいの費用で取付が出来るのでしょうか。
1点

何考えて質問してるの?
停車中でないと操作できないのは、何故か知らないの?
この法令遵守に五月蠅い世の中に、メーカーがそんな法令違反を行う訳が無いでしょ。
そんな違法なオプションは、メーカーには用意されてません。
よく考えてから質問しないと、この様な掲示板で聞くべき事じゃないよ。
書込番号:11017129
0点

音声でナビ指示できると思いますが。
助手席の人に弄って貰う(笑)というよりも、よっぽどラクですよ。
書込番号:11017148
4点

>停車中でないと操作できないのは、何故か知らないの?
>この法令遵守に五月蠅い世の中に、メーカーがそんな法令違反を行う訳が無いでしょ。
どの法令に引っかかるのか詳しく。
書込番号:11017222
2点

法律ではないですが、自工会「画像表示装置の取り扱いについて」に準拠してますね
「走行中に操作できるキット」を付けて、もし壊れてもメーカー保証(3年もしくは延長保証)を受けられなくなるだけでしょう。
先にも書きましたが、発話コマンドの方が遙かにラクですよ
「自宅に帰る」で自宅を目的地にしたり、「近くのコンビニ」など業種指定で探したり「この先の交通情報」で状態情報を読み上げて貰ったり。
固有の目的地もメジャーなところは施設名で認識することもありますけど、マイナーなところは最終的に「電話番号で検索」と喋って番号10桁を言えば、誤認ほとんどなく可能です。
ガイドブックには必ず電話番号が載ってますからね。
よっぽどマニアックな検索をしたいとき以外、停車してても音声で指示した方が早い&ラクですよ
書込番号:11017317
2点

社外品であるいは解除できるようにする製品があるかもしれないが…
純正では100%無いよ。ただ、解除しても法令とかには何も引っかからないはず。常時サイドブレーキ状態にするキットとか普通に売られてるからね。
書込番号:11017389
1点

メーカーオプションのナビを解除する製品は、必ず出ますよ。
下記のメーカーが有名です。
http://www.datasystem.co.jp/products/tvkit_sr.html
他のホンダ車と同じナビ、配線接続であれば、すぐに市販されます。
配線関係や、AV・CPUの配置場所が変わっていれば開発中で2ヶ月後くらいに販売されると思います。
値段はナビキットであれば2万位〜
テレビ・ナビキットなら高くて3万位でしょう。
ただしナビ・テレビ・DVDの走行中の操作や注視は運転者は違反になるので、助手席、同乗の方だけですよ。
取付は、ナビキットで8千円 テレビ・ナビキットで1万位でしょう。
インパネの脱着にもよりますが自分でやれば、ただです。
配線もカプラー、コネクタの脱着だけですし、取付説明書も入ってます。
ステップワゴンのインターナビ、マルチビューで15分で終わりました。
今のナビは高性能なのでサイドブレーキON状態の配線だけでは解除できないので、キットの装着が一番です。
ただしナビ故障の場合kbys64さんの言うとおりメーカ保証は受けれないでしょう。
書込番号:11018243
0点

リーマン太郎さん
もしかしたら質問内容違いましたか?
ホンダのメーカーから純正で有るかとの問いでしたでしょうか?
それなら有りません。
社外品や市販品を買ってディラーに持ち込んでも今は、装着してくれません。
保証の関係と、事故の場合の責任問題が有りますからね。
カー用品店なら装着可です。
書込番号:11018342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





