
このページのスレッド一覧(全10814スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 12 | 2010年2月19日 19:22 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月19日 17:27 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年2月19日 00:02 |
![]() |
1 | 11 | 2010年2月18日 07:32 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月18日 07:18 |
![]() |
13 | 8 | 2010年2月17日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、友人の車(初期型フィット)で出かけたのですが
発進時や走行中に加速がおかしくなり、変な振動がでて大変怖い思いをしました…。
ホンダの車にはあまりいい思い出が無いのですが余計と気になってしまいました。
新型のほうはわかりませんが初期型フィットでそういう思いをされた方はいませんか?
もしくは、詳しい方なにか情報をいただけましたらありがたいです。
0点

レンタカーで乗った旧フィットで同じような現象がありました。
特に発進時が酷く、イメージ的にはクラッチの繋がりが悪く、20km/hくらいになるまで、ガタガタ振動がある感じでした。
途中で雨が降り出したのですが、発進時に軽くスリップして焦りました。
最近のCVTはトルコン付きになったので発生しないかもしれませんね。
沖縄旅行に行った際で、那覇を結構離れてから気になりだしたので、3日間交換できず、ずっと発進時はかなり慎重にアクセル踏んでました。。
書込番号:10955223
1点

>はるまきくんさん
返信ありがとうございます。
そうですか、やっぱりあるんですね・・・。
近所でもそういったうわさがあって真相が気になってはいましたが。
友人も「これってリコールにならないの?」と気にしていました。
私はともかくも、ディーラーに持っていくように言いましたが・・・。心配です。
書込番号:10955251
0点

調べてみましたら、同じような質問が過去にもあるのですね。
しかも日付が2006年とか…。
こんな前からあったのに、ホンダはリコールせずに保障期間の延長ということで
片付けてるようです。
これは明らかに不誠実な対応だと思いますが・・・。
書込番号:10955376
0点

2001年モデルですよね。最終が2005年ですから5年以上経過していることになります。当方は、ホンダのちがう車種でしたが7年目ごろからおなじような症状がでてディラーに相談したところ、エンジン回転数が1000付近から下になるとこの症状がでるのでチューニングすれば消えるとのこで消してもらいました。さらに4年ぐらい後に再発したので再度チューニングして消しました。このことからエンジン点火系回路の経年変化と理解しています。リコールとなるもなのでしょうか。
書込番号:10955464
1点

とりあえずリコールの意味を調べてね。
最近はなんでもリコールと言いたがる…
書込番号:10955528
8点

解決済みになっているところにレス付けるのもなんですが、
有名なジャダーじゃないんですかね。私のも7年過ぎた辺りで
再発して、ATF交換と併せて調整してもらったら直りましたよ。
(前後に急加速->急停止を数回やっただけで、クラッチを分解
しての摺り合わせは不要だった。)
自分がお世話になっているディーラーでは、ネットで言われていた
不具合の類はクレームを付けなくても車検や定期点検の時に
勝手に調整や部品交換してくれていましたけど。
書込番号:10956616
1点

ちょっと気になる言い方をされたので、補足しますね。
自動車が道路運送車両法の保安基準に適合しなくなるおそれがある状態、又は適合していない状態で、原因が設計又は製作の過程にある場合に、その旨を国土交通省へ届け出て、メーカーがユーザに連絡し、無償で修理する制度
・・・がリコールの意味ですね。
こちらもディーラーマンを通じて
現在やっている7年保障内に於けるCVTの異常について詳細を調べましたらCVTオイルの経路上の設計ミスでオイルの循環が悪化してCVT内の動作に異常をきたすそうです。
通常のお客様にはオイル交換程度で済ますようですが
最悪、ミッションASSYの交換もするそうです。
問題は程度だとお思いでしょうけどホンダは過去に2万台に満たない規模でCVTのリコールをやってます。
しかし、実際には対象車種はもっと多く台数もそんなものではないようです。
(モデルチェンジ後もあるという話も多くありますし、フィットの出荷台数からも明らかですね。)
上記の定義
「原因が設計又は製作の過程にある場合に、その旨を国土交通省へ届け出て、」
の行より考えてみてもいまだに出るのだから国土交通省に届け出てる件数としても不十分だとは考えられませんかね。
「リコールって言いたいだけだろ」というようなことで
軽々しく片付けたいユーザーもいるでしょうが根拠のある話で、しかも乗ってる人間が身近にいるのだから誠実な対応でないと感じたら声を上げて普通では?と思いますが。
書込番号:10959669
2点

大体、初期型フィットて何年前の物よ。
最初からその症状が出てたら文句言って直してるんじゃないの?
自分からしたら故障の部分に入ると思いますが。でっ友人のフィットはリコール対象車でしたか?そっちも確認してね。
書込番号:10960801
2点

ホンダのクラッチ式CVT車で起きている、発進時のジャダー(ダダダッという振動)は、ユーザー間と各ディーラーでは10年くらい前から周知の事実で、対策もきちんととられています。
(車種で言えば、キャパ、HR−V、先代フィット、エアウェイヴなど)
クラッチ関連部品の交換と調整で治りますし、もちろん無償です。
ディーラーで相談すれば、すぐに「ああ、その件ですね」ということで対策部品と交換で、ほぼ完璧に治ります。
どこのディーラーでもこの件は熟知していて、当たり前のように対応してもらえます。
私が以前乗っていたHR−Vも購入から半年くらいでジャダーが出ましたが、対策部品に交換でその後10年、再発無しに快適に乗れました。
メーカーもディーラーもとっくの昔から対応していますので、今更どうこう言うことではありません。
不誠実等と勝手に決めない方が良いと思います。スレ主さんの友人がたまたま知らなかっただけの話です。
他の方が「リコール云々などと騒ぐな」とおっしゃっているのも無理もないことす。
書込番号:10962902
3点

私が書き込んだコメントに対していろいろと反応していただき、ありがとうございました。
しかしながら、
どうにも器量の狭い方がいて話が見えてないようですね・・・残念です。
メーカー擁護したい気持ちもわからなくはないですけど
私の友人はフィットを新車から乗っていて、CVTも修理を重ねてきています。
だから心配なのです。
言葉にとらわれすぎて本質がみえなくなっていませんか。
この件については、コレで失礼します。いろいろありがとうございました。
書込番号:10963880
2点

リコールとなるのは、道路運送車両の保安基準を満たさない場合だけですよ。
ほんと、騒ぎすぎ。
俺の乗ってるイタリア製バイク、説明書にクラッチが壊れる事があるので壊れたらディーラーに連絡して下さいって開き直ってたぞ・・・
書込番号:10965710
2点

保証が切れてからの修理調整は費用を請求されるかもしれませんし、乗り心地が
悪いのを我慢して乗り続けるのも何ですから、ご友人が心配なら、買い換えを
強く勧めてあげたらよろしいのではないかと。
書込番号:10966177
3点



アクセサリーランプ交換誰でもできます(マイナスドライバーさえあれば)
ただ一回目のクリップを外す、ソケットを外すのが大変です
クリップをマイナスドライバーで緩めた後手で外すのですがかなり固いです
またソケットは左に回せば外れるのですがこれも固くて大変です
かなりの力をいれて左に回さなければ外れません
二回目以降はゆるくなって楽にはずせるようになります
この時期は寒いので指にかなりのダメージを受けます
覚悟して下さい
ブログにも写真載せていますので参考にしてください
書込番号:10965779
0点



ステップワゴン G・Lパッケージの購入を考えています。
オプションで16インチアルミホイールを選ぶと足回りがスパーダと同じチューニングサスペンションになるようですが、通常のサスペンションとチューニングサスペンションとで乗り心地はどれくらい変わるものなのでしょうか?
試乗して比較すればよいのかも知れませんが、皆様の意見、感想をお聞かせ願います。
0点

乗り心地を言葉で説明するのは難しいのです。
乗った感じは自分で感じる部分なので。
ノーマルのステップワゴンでメーカーオプションの16インチアルミホイールに
変更すると、若干ごつごつした感じになります。
(この「ごつごつ」の度合いの説明ができないところです)
でも、すごく変わるわけではないです。
ディーラーにあるノーマルのステップワゴンとスパーダを両方乗り比べてみて
下さい。
おそらくそれが一番よく分かると思いますよ。
あまりよいレスしかできず、申し訳ないです。
書込番号:10935439
0点

Poteto3さん
回答ありがとうございます。
そんなに乗り心地が変わらないなら、通常のサスペンションでもよいかなと思います。
今度ディーラーで試乗させてもらいます。
書込番号:10953122
0点

こんにちは ストレート120 様
ステップワゴンは持っていませんが,論理の展開が理解できなかったのでちょっと質問させてください。
こういった場所で「乗り心地」という言葉が使われるときには,「ソフト」とか「ごつごつしない」とか,そういう意味で使われることが多く,「チューニングサスペンション」という言葉はいままであまり聞いたことがないように思いますが,サスペンションをノーマルの状態から変えるときには,上の意味の乗り心地よりも,「コーナーでの安定性」とか「高速道路での安定性」など,車としての運動性能を重視するという意味で使われることが多いように思っておりました。 その他,車高を下げて見た目を良くするというファッションの意味もあるかもしれません。
今,ストレート120様の結論は,上のような私の考えからはどのように理解したらよいのか?
乗り心地が悪くなるのなら通常のサスペンションのままで行くというのなら理解できるのですが...
「チューニング」というのは,16インチアルミホイールの特性に合わせて「調整」しているという意味だと思いますので,不満を感じないようならそちらの方をお選びになった方がよいのではないでしょうか?
書込番号:10954109
1点

こんばんは。
自分はRK5に乗っています。自分的にはこのチューニングサスペンションですが全然硬いとかゴツゴツ感は感じないです。
結構しっかり踏ん張ってくれますし、以前乗っていたストリームのRSZに近い感じで安心感があります。
雑誌で新型ステップワゴンの記事なんか読んでますとこのサスの評判はとてもいいようで
ほとんどのライターが「スパーダ」か「標準+16インチ」を薦めていますね。
とはいってもやはりご自身で体験してみるのが一番ですので、後悔のない様じっくり検討してみてください。
購入を考えているときが一番たのしいですし。
書込番号:10956379
0点

梶原さんへ
こんばんは。
チューニングサスペンションですが、ステップワゴンで16インチアルミをメーカーオプションで選ぶとスパーダのサスペンションと同じ仕様になるサスペンションのことを指しており、この呼び方はカタログにも表記されています。
梶原さんはメーカーオプションでなく社外品のサスペンションのことをイメージされているのかと思いましたので・・・。
私の思い違いでしたら申し訳ありません。
皆さんの評判も良さそうですが、メーカーオプションですし予算的なこともありますので、最終的には試乗して選びたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
ふっち〜!さんへ
こんばんは。
サスの評判いいですよね。言われる通りじっくり検討したいと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:10963242
0点



はじめまして
初めて投稿します
今、ステップワゴンG Lパッケージを購入検討しています
私の住んでいる地域(愛知県小牧市)では本体値引きが7万円と言われました。
交渉しても10万くらいにしかならないと言われました。
実際の相場はどのくらいでしょうか?
オプションはマット、バイザーのみです。
0点

都市部(愛知県も都市部ですが・・)なら車両本体値引き
18〜20万円辺りが目標になります。
書込番号:10897079
1点

三重県在住です。
メーカーOPのナビ、DOP:マットガード、フォロアーマット、コーティングで
交渉なしでとりあえず、15万の値引きを言われました。
付属品を付けなければ同じくらいですかね?
本日も交渉しましたが、値引きは倍ぐらいは、いけそうな感じです。
書込番号:10897907
0点

MOPなし、DOPはバイザーとフロアマットだけで、東京も千葉も21万引きでした。もうちょっといけそうだけど、過去スレにあるような、30や40万以上の値引きなんて、とてもいきそうにないんですけど。それも、一発回答で30万以上の値引きを引き出すなんて、羨ましいですよ。ホント。
私なんて、粘って21万ですからねぇ〜(;一_一)
書込番号:10898450
0点

名古屋のホンダカーズで同じくらいの八万円引きが
最大と言われましたよ。
売る気がないのか、買いたくないならいいよ的な雰囲気が否めず
ホンダで買うのはやめました。
voxyの煌Uが値引き額50万近くいき、オプションも
60万近くつけたので、豪華装備で大満足契約しました。
対応もやっぱりトヨタはよかったですよ。
ホンダは接客レベルの低さに、がっかりしましたよ。
正直、スパーダが本命でしたが接客レベルや雰囲気で
車種がカンタンに変わるもんだと自分でも驚いてます。
引き続き値引き頑張ってください。
書込番号:10898621
0点

三重と愛知では、値引率に差がでるんですかね?ヴォクシーも検討しましたが(煌めき)20万値引きスタートではっきりした金額は言ってくれませんでした。頑張りますの一点張りで…(2回も足を運んだのに)その点、ホンダは、提示もしてくれましたし、手紙もきましたよZ嫁さんには好印象だったようです。
書込番号:10898690
0点

今日、契約してきました。
スパーダZ(ホワイト・パール)です。
MOP:HDDナビ(スタンダード)
DOP:フロアマット、ガラスコーティング、バイザー等(計19万)
で値引きは34万で契約しました。
書込番号:10901564
0点

ホンダカーズ愛知は去年3つのディーラーが合併してできたディーラーですので、超強気です。それと愛知県内には他にもディーラーがありますが、値引きの協定を結んでいるのか、競合させてもなかなか値引きしてくれません。
ホント関東地区が羨ましいです。
書込番号:10903691
0点

福岡在住です。
スパーダ Z 4WD(インターナビ)を契約しました。
本体値引き 19万円ちょっとでした。
ネットでしらべたら都市部での値引き目標18〜20万円との事で
したので、こんなものかなと思っています。
セレナ(ハイウェイスター)は、ファーストで30万円、
ボクシー(X L Edition)も、ファーストで24万円の値引きが
提示されましたが、最終的には低床と3列収納が気に入ってスパ
ーダにしました。
書込番号:10912005
0点

皆さん情報ありがとうございます
やはりこの地方は協定でどこのディーラーでも値引きは同じのようです。
引続きモータース、県外で探してみます
書込番号:10919961
0点

私も1月下旬にスパーダZのブラキッシュパールを契約しました。私は大満足の値引きだったと思うのですが…この口コミを見てるともっと上回る値引きをしてもらえた人がいるなともっと頑張ればよかったのかなとも思います。それを言ったらきりがないですけどね。
DOPはナビ、ガラスコート、マット、バイザー、ホーン、ライセンスフレーム、インテリパネル、フォグライト、フォグライトガーニッシュ、MOPはシートカバーをつけました。で、サービスも入れると値引きが37万円位でした。
納車の日はまだ連絡きませんが待ち遠しいです。
書込番号:10921821
0点

みなさん情報ありがとうございました
大変参考になりました
ホンダでは私の購入条件には合わないのでボクシー、アイシスで検討してみます
書込番号:10959204
0点




初歩的な質問で申し訳ございませんでした。
純正ナビで計約したのですが・・・
地デジ対応がよいと周りの人に言われたもので・・
書込番号:10952276
0点

純正品は若干高いので、他社製品を安く買って納車時にディーラーにて取り付けてもらうのが、
いいかもね。
書込番号:10952827
0点

市販品の取り付けをする場合は、助手席の下へ取り付けになるのでしょうか?
又、純正品を取り付ける場合も助手席となるのでしょうか?
誰か取り付けされた方見えますか?
書込番号:10957988
0点

住んでる地域にもよりますが フルセグはワンセグに比べ電波を拾う範囲が狭いとDが言ってました。
自分は更に値が下がってから取り付けますね
2011まで(笑)
書込番号:10959179
0点



はじめまして。
今月にRST(メーカーナビ付)を納車した者です。
ソニーのMP3(NW-E23F、NW-S636F)を接続して音楽を楽しみたいのですが、オプションでUSBケーブルを購入しようとしてもディーラーさんに純正ナビにはない?と言われてしまいました。
でもナビの音楽の画面上ではCDやHDDの他に、USBという項目もあるし、CDを入れる時にMP3の文字が見えるので聞けると思うのですが。
どなたか純正ナビでMP3を聞いている方いませんか?
1点

あまり詳しくありませんが、
MP3とはメディア(CDとかUSBメモリとHDD等)に音声データを書き込む(録音)形式名であって、
MP3=MP3プレーヤー(MP3ウォークマンなど)のことではないようです。
そのナビのUSB接続の目的は音楽を聴くためのものではなくて、音楽の題名などのデータをナビに送るためのようです。(そのようにウェブの取説にありました)
最近のナビは純正品でもMP3プレーヤーの音楽がダイレクトに聴けるようにAUX端子付が増えてきましたのでスレ主さんのナビにもあるかもしれません。
無いときは多少音質は落ちますがFMトランスミッターを介して音楽を楽しむことができます。
http://www.logitec.co.jp/closeup/2008/walkman_sp/index.html
書込番号:10861314
2点

sakurasakingさん、初めまして。
MOP(メーカーOP)のナビには、USB接続は無いようです。
私のストのカタログはMC前ので変わっていると思いますが、
カタログに載っているのは、三洋電機製のVXH-098CVU,
同VXH-098CV(OP), クラリオン製VXH−092CVとなっています。
USB接続コードは8400円となっています。
DOP(ディーラーOP)のナビのみUSB付みたいです。
書込番号:10861507
2点

はじめまして<(_ _)>
新型のXナビパッケージに乗っています。
こちらも純正ナビで、私はiPodを聞きたく、USBをつけていただきました。
しかし、使えずUSBコードの分のみ返金となりました…
(USBコードはデータ通信用のもののようです。)
そこで私は、新型のストリームにはvideoinputがついているので、
Amazonで買った下記の線でつないでいます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-DH-MWR10-ELECOM-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB_%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8B-%E3%83%94%E3%83%B3X2-1-0m/dp/B0009XZV0M/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=electronics&qid=1264902516&sr=1-10
純正品でつなげればダッシュボードの中に線がはいるのですが、こちらは線があきらかに外にでてしまいます…
でも、膨大な曲をHDDに移すよりはいいかなぁと思います…
書込番号:10865317
4点

SIどりゃ〜ぶさん、
早速の返信ありがとうございます。
MP3の文字、確かにその意味ですね。
持っていたFMトランスミッターを試しましたが、
音質はかなり下がりますね。
と言っても私が持っているのはかなり古いので(DCC-FMT50U)、
電波の感度?が悪いからか音質が悪いのかもしれませんが。
せっかくスピーカーを変えたり、ツイターもつけたので、
AUX端子で音楽を楽しむことにしました。
ガルフウィングさん、
返信ありがとうございます。
MOPでは駄目みたいですね・・・。
前車ではゴジラを利用していて気に入っていたので、
DOPのサンヨーにしようかと迷ったのですが、
価格などで純正ナビにしてしまったことを今更ちょっと後悔してます。
ektjowpさん、
返信ありがとうございます。
オプションのUSBコードは通信用なのですね。
ナビの説明書にUSBで音楽を聴く、というところがあったので、
そのコードをつなげば聴けるのかなぁって思っていました。
(それはDOPのナビだけなのかもしれませんね。)
ディーラーさんからも通信用なので無理と言われてましたが、
担当者(契約後担当が代わった)の知識度が低いように感じていたので、
ここで聴けた情報が得られるのではと一縷の望みを抱いてました。
今日amazonで同じものを購入しました。
ありがとうございまいした。
気になっているところがあるのですが、
ETCの左隣のコンセント?は何のためにあるのでしょうか?
こちらに通信用のUSBを接続するのでしょうか?
書込番号:10866696
1点

これは携帯電話用ケーブルの差し込みです。私も最初は使ってましたが、今はBluetooth対応携帯になったので使ってません。
書込番号:10872409
2点

ektjowpさん、
本日amazonより届き、早速つなげてみました。
ビデオで聞くと、音声良く聞けました!
情報ありがとうございました。
vtosさん、
返信ありごとうございました。
携帯のケーブルの差し込みだったのですね。
解決してスッキリしました。
今回こちらの掲示板で質問させていただき、
皆さんから情報を得られて感謝しています。
プレマシー購入予定から
ストリームを試乗して心変りし購入納車に至りましたが、
こちらで色々な方の質問等読んだり、
自分自身の疑問を解決して、ますますストリームが好きになってます。
本当にありがとうございました。
書込番号:10877531
1点

はじめまして。
1月にXのナビパッケージが納車になり、USBケーブルも購入しました。
USBメモリにMP3ファイルを入れるのが、正しい使い方かと思います。
実際に音楽を聴くのに使っています。
MP3プレーヤーは、MP3ファイルの形式であっても、ファイルの管理方法が違うと使えないかもしれません。ソニーのウォークマンだと、そもそもファイルがMP3形式ではないのではないかと思います。
CDを車に持っていく必要がないというメリットや、あらかじめパソコンでお気に入りの曲のグループを作成できるなどのメリットはありますが、USBメモリに入れた曲は、アルバムごとに区分されず、一覧となって表示されるので、使い勝手は良くありません。
書込番号:10884059
0点

転輪聖王さん
レスありがとうございます。
ちょっと気付かず返信が遅れました。
window media playerからUSBに曲を入れて聞きました。
結構な曲数を入れたのですが、
ナビでは99曲までしか認識しないようですね。
現在MP3プレイヤーと二股で現在音楽を楽しんでます。
ディーラーさんからはUSBからは聴けないって言われていたのに
聴けて良かったです。
書込番号:10956598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





