
このページのスレッド一覧(全10813スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 12 | 2010年2月3日 21:23 |
![]() |
9 | 7 | 2010年2月3日 18:47 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月3日 14:43 |
![]() |
38 | 18 | 2010年2月2日 12:05 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月1日 20:28 |
![]() |
2 | 2 | 2010年2月1日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヴォクシーとステップワゴンのどちらを購入するか迷っています。
ステップワゴンは高回転(3500回転)回しても静音は維持されますか[
ヴォクシーは3000回転近くまででかなりエンジン音が気になりました。
0点

おはようございます。
私は現行ヴォクシーで3500回転を回した事がありません。
また、どれだけ静かなのかを決める判断は個人差がありますよね。
ただはっきりと言えるのは、先代RGエンジンよりも静かになった事。
OHCになった事も影響しているのか、タイヤのロードノイズが気になるくらいです。
是非、試乗されまして御確認下さいませ。
書込番号:10875109
0点

音というのは人の感性で受け取り方が違いますから他人の意見は何の参考にならないかもしれませんよ。
ホンダはどちらかと言えば「 走り系 」で売っている部分もありますから「 エンジンの回転を上げても室内に音が伝わらないように作る 」と言うよりも「 エンジンの回転が上がったときは室内にそのエキゾーストノートを響くように作っている 」可能性が高いですからね。
いわゆる、走っていると感性を刺激するような音ならば車内に響くのは「 良 」とする考えで設計されていても何の不思議もないですから。
ですからホンダ好きならば回転数を上げたときにエキゾーストノートが車内に響くようことが評価を上げる条件となったりしますからね。
その音があなたの好きな音であれば「 耳障りのよい良い音 」となりますし、あなたがそう言った音が嫌いだと「 うるさい 」と受け取ることとなります。
試乗をして確認されるのが一番良いと思います。
書込番号:10875541
3点

ご意見ありがとうございます。エンジン音については個人の感覚で判断した方が良いですねZ
ステップ・ヴォクシーの両方試乗しましたが、ヴォクシーのエンジン音が気になりました。
購入前に再度試乗して判断します。
書込番号:10875618
0点

これはあくまでも噂話の類いですが、鈴鹿工場よりも、狭山工場の方が加工精度が高い為に、今のステップは静かなのだと聞いたことがあります。
確かにウルトラステップは運転席や助手席は軽くしめると半ドアになりやすいのですが、窓や他のドアが開いている時は普通にしまります。
密閉精度が高いので空気圧で閉まり難い時がある。
ま、どこまで本当かわかりませんが少くとも先代よりは静かです。
TOYOTAは最近乗る機会がないのでコメントは出来ませんがね(汗)
書込番号:10877445
1点

狭山・鈴鹿工場の件、ご意見ありがとうございます。
三重県に在住してますので、もし買ったとしたら鈴鹿工場の車が納車されるのでしょうか?
セールスマンにもその辺りを軽く伺ってみます。
書込番号:10878805
0点

ステップワゴンについてもう1つ質問させて下さい。クチコミの中でボディの持ちが低床の為、良くないと書かれてましたがどうなんでしょうか[
他社が真似ない理由の1つと書かれてましたが…
書込番号:10879392
0点

低床のなにが理由で持ちが悪くなると書いてたのかが気になりますが…
車体下部を擦るというのかな?
ま、いまだにオデッセイの初期型も見かけますし不安を感じはしなかったですがね。
書込番号:10879969
0点

他社は低床にしないのではなくて、低床に出来ないのでは?
ホンダはガソリンタンクの形状、配置がそれを可能にしていると聞きました。
書込番号:10880053
0点

ステップは狭山製なので、鈴鹿では組立てておりません。よって、日本全国、どこで買っても狭山製が納車されますよ。ご安心下さい。
また、「鈴鹿より狭山の方が精度がいい」は間違いないです。厳密に言うとラインにもよりますが、ステップを組立てているラインは最高レベルの精度なので、その辺りから考えても、「いい車」という事になりますね。
書込番号:10880427
0点

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。車には当たり、外れもありますし…(今、乗っているイプサムは14年故障知らずです走行距離13万キロ)ホンダ車は乗った事がないので購入を検討するに当たり、とても不安な為、書き込みしました。よく検討します。
書込番号:10880617
0点

> クチコミの中でボディの持ちが低床の為、良くないと書かれてましたがどうなんでしょうか
結論から言えば、それは違うと思います。
初代ステップワゴン(FF)が発売になった頃、他のメーカーのミニバンはFRが主流で車体の下をドライブシャフトが通ってました、その為にフラットな床を実現させる為にどうしても床を高く設計しなければなりませんでした。
FRのセダンは車内の中央にドライブシャフトを避ける為の出っ張り(後部座席の足元中央が分かり易い)が有りますが、他メーカーのミニバンではその分、床を高くしてフラット化を実現していました。
その反面、FFのステップワゴンはドライブシャフトが有りませんでしたのでその分、床を低く設計出来たという事です。(あと燃料タンクの配置等の工夫もありますが)
ホンダのいう低床とはミニバンの中ではという事ですが、同じく床の低いセダンやハッチバック(他のメーカーも含め)もボディの持ちが悪くなるって事になっちゃいますので、アンチホンダの寝言として聞き流しましょう(^^ゞ
書込番号:10882687
3点

フーさんさん返答ありがとうございます。
ヴォクシーとステップワゴンで悩んでます。
ステップワゴンは静音・広さ共に◎で、このサイトで低床の事が書かれていましたので…
ステップワゴンで交渉を進めようと思います。
書込番号:10882942
0点



RK1購入時に前車に着けていたナビを移設してもらいました。
移設する当日にはハンズフリーの動作確認はしませんでしたが、
故障しているとは思っていませんでした・・・・
そして納車されてしばらく後に電話が鳴って、ハンズフリー機能を
使ったところ、相手の音声は普通に聞こえるのですが、こちらの
声は全く聞こえていないという症状がでましたので、
マイクの取り付けミスかと疑い、ディーラーに再確認してもらったところ
きちんとついてて、故障の原因は分からないとのことでした。
結局メーカーに持っていくことになり、結果待ちなのですが、
まだメーカーからの答えが出ていないのにもかかわらず、
基盤の故障だと思うから、28,000円かかるとディーラーマンの対応・・・・
そして基盤の故障だと取り付けの際に生じる故障とは思えないから
ディーラーでは修理代は負担できないとの報告。
ただ、取り付け当日に動作確認を怠った落ち度はあるから
多少の責任は感じるのでナビの再度取り付け作業の工賃はサービスしてあげますよ。
ぐらいの対応でした。
この対応って普通ですか?
僕としては明らかに取り付け前は動作していたものが、動作しなくなったという
感覚しか持てないので、このまま修理代を自己負担する気にはなれないのです。
皆さんならどう対応されるのか聞かせてください。
長くなってすみません。
0点

そういうことが 心配なら
はずす直前にディ−ラ−関係者と一緒に
動作確認をしておくべきでしたね
器械ものはいつ故障するかわかりませんから
こればかりはだれの責任とも言えないでしょう
したがってそれ相応の負担は仕方ないかな・・・・
書込番号:10861445
6点

そうです。
機械ものは、いつ壊れるかわからないです。
自分で修理できれば良いのですけど。なかなか
移設で壊れた場合、ナビの保証期間内ならなんとかなると思います。
僕は自転車で、ブルース・ハンズフリー使うときがあります。
3000円ほどですが、性能は良いです。
泣く気持ち、よくわかります。
書込番号:10862109
0点

何年お使いの何か分からないのですが基本は中古品ですよね?
内臓型と仮定しますが、基本は何度も脱着繰り返すことは前提していないのかもしれない。
だからコネクタのピンが簡単に折れやすいかもしれない。
基盤がおかしければもっと深刻なエラーがでてもおかしくないし。
ナビの方の口コミ探した方がいいかも知れませんよ。
書込番号:10862503
0点

やはりしょうがないという意見が多いんですね・・・
ものは2006年式のパイオニアのサイバーナビです。
当然保証期間は過ぎています。
ただハンズフリー機能そのものは生きているんです。
ただこちらの音声だけが通じない、それもマイクのせいではない
というところまでは確実に現在わかっている事です。
確かに基盤を取り換えるなんて事になる場合もっと重篤な
症状が出れば僕も諦めがつくんですが、
ディーラーの話でも今までこういう症状は見たことない
と言われてしまいました。
単純にハンズフリーの機能だけなら他の方法もあるので
この故障と修理代の高さのギャップに悩むところです。
確かにこの板では話がずれてるかもしれないですね・・・・
ただディーラーの対応に関して聞きたいという気持ちもあるので
もう少し意見を頂戴できればと思います。
書込番号:10863981
0点

>多少の責任は感じるのでナビの再度取り付け作業の工賃はサービスしてあげますよ。
悪くない対応だと思います。
疑えばきりがないので、今後のDとの付き合いを考えればと思います。
4年前のナビですので、この際思い切って買換えては如何でしょうか?
書込番号:10864218
3点

いちど、パイオニア様に、相談されてはどうでしょうか
技術者魂があればです。可能性です。
もちろんお金はかかるかも知れません。
半額になるかも知れません。
僕、ナビ持っていないですけど、
あるナビに興味があります。
ナビ付きの車借りて、分岐点で通り過ぎて、蜂の巣になりました。
ナビは凄いです。
書込番号:10865653
0点

現在パイオニアで見てもらっていますが、
結局のところいつ壊れたのかについての原因究明は困難との回答でした。
(非常に珍しい故障の仕方らしいです・・・)
ただ、ナビの載せ換えによって生じた可能性ももちろん否定できないとの
見解でしたので、それを踏まえてディーラー側と交渉中です。
ディーラーは我々には責任はないと言ってましたので・・・・。
あきらめずに交渉してみたいと思っています。
書込番号:10882141
0点



長年載っていたトヨタ・ガイアからの乗り換えとしてオデッセイを選びました。
12年間車を乗り換えず、かつ初ホンダとなるのでいくつか質問させてもらいた
いと思い書きこみました。
ちなみに3月上旬の納車となります。
1.クルーズコントロールなる装備が付いているのですが実用上どのように
操作し、どのように便利なのかいまいち分かりません。
2.純正HDDナビですが走行中でもTV視聴をしたいと思っています。
工賃込みで安く済ませたいのですが皆様はどうされてますか?
車検なども気になります。
3.自分と同様にトヨタ車から買い替えをされた方にお聞きしますが、
オデッセイにして便利、不便になった所やお気に入りのポイントなどを
教えてください。
前車が5ナンバーだったので運転に関してはかなり不安なので
運転に関しても感想など聞かせて欲しいです。
4.スピードカメラの位置をまるごとネットからダウンロードし
純正HDDナビに読み込ませるといったHPを見た気がするのですが
実際可能なのでしょうか?
5.皆様が愛用している社外製のカー用品はなんでしょうか?
洗車グッズや灰皿、インパネ交換パーツなんでも結構です。
試乗は2回程したのですが合計運転時間は20分もなく、あまりにも
前車とかけ離れていたので頭が追ていかず欲張って多くの質問と
なってしまいました。
よろしかったらご教授よろしくお願いします。
0点

はじめまして。ご契約おめでとうございます。納車が楽しみですね。
私はLi納車後半年になりますが、オデッセイは乗るたびに楽しい気分になれる良いクルマです。
際玉さんの質問に分かる範囲で書き込みます。
1.クルーズコントロールは主に高速道路を一定速度で走行する際に使います。
操作はステアリングのスイッチで行い、設定後はアクセルペダルを離しても走行できるので
長距離走行が楽になります。
速度は65km/hから110km/hの間で設定できます。
ACC(レーダー付きクルコン)の場合は前車との車間を自動で調節してくれますが、
それ以外のクルコンは車間調整は運転手が行う必要があります。
2.際玉さんが腕に自信があれば、ご自分で行うのが一番安上がりです。
費用は内装剥がし工具(500円〜1000円)とエレクトロタップ(50円)のみです。
http://www.geocities.jp/yokosaka1112/C24_SERENA/RB3_MOP_TV.htm
↑私はこちらのページを参考に自分でやりましたが、たぶんメーカー保証は
効かなくなりますし、結構大変な作業でした。
カー用品店やオークションで1〜3万円で売っているTVキットという物を
ディーラー持ち込みで取り付けてもらうのが一般的でしょう。
取り付け工賃はいくらか分かりませんが、交渉次第で安くあなると思います。
3.自分は前車もホンダですが、このクルマは小物入れが少ないです。
あと、やはりクルマが大きい(長い)ので取り回しには注意が必要です。
いままでギリギリ曲れていた道などは避けた方が無難です。
フロントバンパー下の整流板をぶつけやすいので、段差にも注意してください。
マルチビューカメラシステムのおかげで駐車は楽になりました。
4.これについては知らなかったのですが、「インターナビ オービス」で検索すると
たくさんヒットしますね。良い情報教えてもらいました。今後の参考にさせて頂きます。
5.今回新車購入に際して色々グッズを探しました。
基準はスマートでコストパフォーマンスの優れている物です。
その中で気に入った物たちです。
・プレストコート
http://item.rakuten.co.jp/coating/754690/#754690
いままで固形ワックス派だったのですが、以前の苦労が馬鹿馬鹿しくなるほど簡単に
キレイになり、持ちも良いです。セットのスポンジクロスも使いやすい。
ちょっと価格が高いのが難点です。
・LEDランプ
納車後すぐに全部の室内灯、カーテシランプ、ポジション、ナンバー灯をLED化しました。
電球の黄色い光に比べ、白く明るく高級感が増します。
カー用品だと高いですが、ヤフオクで計16個セットで約1万円でした。
その後知ったのですが、↓このお店も安くておすすめです。
http://kameisiya.cart.fc2.com/
・セノ・ビー
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%B3-%
E3%82%BB%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%A3%E3%81%BD%E5%90%9B-%E3%83%96%
E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3/dp/B000WETLEK/ref=pd_bxgy_k_img_b
洗車でルーフを洗うときの踏み台に使っています。イスとしても便利。
コンパクトに畳めるのでいつもトランクに入れてます。
・航空機用ディスポーザルバッグ
飛行機に乗るとシートバックに入っているアレです。
車内用のゴミ箱の良い物が無くていろいろ探しましたが、これに落ち着きました。
各ドアポケットに入れて使ってます。
レジ袋などより断然かっこいいと思うのですが、どうでしょうか。
私はヤフオクで買いましたが、飛行機に乗ったときに客室乗務員さんに言えば
分けてもらえるかも知れません。
以上、長々と書きましたが参考になれば幸いです。
書込番号:10806962
1点

としみっつさん返信ありがとうございます。
どれも参考になる内容ばかりで、特に「インターナビ オービス」と
航空機用ディスポーザルバッグは自分の中で実践が確定しました。
納車が楽しみ・ぶつける不安が半々といった心境なので
マルチビューなどフルに活用して傷つけないよう大事に使っていこうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10818712
0点

際玉さん、初めまして。
私は、スト乗りでオデではないのですが、ナビを走行中視聴
するにおいて一度、ディーラーで確認しておいた方がいいと思います。
と言いますのも、法規上、走行中は、ナビ(モニター)を注視してはいけない
というのがあったと思います。
以前は、ディーラーでも、走行中見れるようにしてくれましたが
今は、車検認証工場の資格を取り消されるからと言う理由で
NGだそうです。
ですから際玉さんが、点検、車検をディーラーで望まれるのなら
確認は必須だと思います。
ディーラー以外に点検、車検を出されるのでしたら、このレスは
するーしてください。
書込番号:10826153
0点

返信が遅れてしまいました。
Lグレード契約時にMOPナビのテレビを走行中でも視聴できないかと
頼んだところガルフウィングさんと同様の理由で断られました。
社外製のテレビキットの中にはスイッチのon/offで切り替えが出来るもの
があるらしく、そういった製品を取り付ければ車検は通るそうです。
ネットで探すと1万前半の値段で売られているので
オートバックスに持ち込んで取り付けてもらおうかと思います。
書込番号:10881230
0点



現在はスパーダZ RK-5 FFの純正のままの、16インチ60偏平のタイヤとアルミで走行しておりますが、18インチのアルミへの交換を検討しております。
ただ家族から、乗り心地が悪くなるなら交換反対との意見があり、躊躇しております。
交換時には、225-45偏平位になるのかなと思っておりますが、乗り心地はかなり悪化するものでしょうか?
初めての経験なのでショップの店員に聞いても、体感に個人差があるからと答えてくれません。
皆様の実体験の感想をお聞かせ頂けますでしょうか。
ネットには、鍛造1ピースの軽量ホイールならそんなに悪くならないと書いてありましたが本当でしょうか?
アルミホイールの板に書こうかとも思いましたが、こちらでお願いいたしますm(._.)m
4点

追記させて頂きます。
まだアルミもタイヤも決めかねておりますので、お勧めの品があれば教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:10821105
2点

16インチから18インチは確実に乗りごごちが悪化します。マンホールの上を通過するとドシンときたりします。ただ我慢できないということはないでしょう。
鍛造は同サイズの鋳造よりは軽量ですが高価です。軽量にこしたことはないので予算があれば鍛造を狙うのもありです。
アルミホイールは自分で格好良いなと思うデザインの奴を選ぶのがお勧めです。
タイヤも例えばグリップが欲しいなと思ったらそういうタイヤを選ぶのがいいでしょう。
あなたの自由です。
書込番号:10821804
3点

贅沢なコクさん
やっぱりそうなんですね(汗)
アルミを入れたい私なら我慢出来ますが、家族には不快に感じるんでしょうね。
うーん、悩ましいです。
本当に悩みます。
ありがとうございました。
書込番号:10822069
2点

交換するのは18インチのホイールとタイヤだけですよね?
サス関係を弄らないのであれば、乗り心地の悪化はそれ程気にしなくても大丈夫だと思います。
確かに乗り心地は悪くなる傾向ですが、インチアップによるカッコ良さも捨てがたい。
悩むところですね。
書込番号:10823702
1点

啓示 蛮さん
車高調整までする積りはありません。
落としたい気持ちはありますが、そこまでは無理ですので。
はい、本当に悩みます。
独身だったら、即決なんですけどね(汗)
ありがとうございました。
書込番号:10823759
3点

少なくとも、コツコツがゴツゴツになるくらいは悪化するんじゃないでしょうか。
それと選択するタイヤの銘柄にも左右されるでしょうね。
家族には中々理解してもらえない部分かもしれません。
インチアップするとタイヤハウスの隙間が気になったりも・・・。
書込番号:10823769
4点

realRさま
コツコツがゴツゴツになる。
本当に分かり易い説明をありがとうございます。
家内には、内緒にしておこうかな(笑)
タイヤにもよるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:10823825
1点

こちらも、納車時のタイヤ16インチアルミ のまま走行しています。
タイヤのごつごつ感ってタイヤの種類によるのかなあと感じます。
実際今のタイヤでも、一般道では振動はそれなりにありますから・・。
YOKOHAMAタイヤなんですが、なぜか高速になると安定してかなり静かです。
ミニバン用タイヤとかにしたら、静粛性もあがるのかもと思っています。
今のタイヤのまま乗られて、タイヤ交換時期に合わせて18に変更という
のも手では?
書込番号:10825447
2点

タイヤ幅が広くなると、走行中の道路のわだち等でハンドルを取られやすくなります
私は現在乗っている車(スパーダは3月納車待ち)を195/60R15から215/40R17に変えてますが、乗り心地もゴツゴツになる以上にわだちにハンドルを取られ、舗装が悪い田舎道では直線でもハンドルを持つ手に神経を使います
車高調を入れているせいもあるかと思いますが、先日タイヤチェーンを巻く為にノーマルに戻した所、乗り心地の良さとハンドリングの楽さに感動しました
コーナリング中のハンドル操作は40偏平の方がリニア感はありますけど
結果、注文中のスパーダはインチアップは考えませんでした
私的には、インチアップ時はタイヤ幅は必要以上に太くしないようにしたほうがいいと思いますよ
あと、オプションにあるサイズ程度の1インチアップ(17インチ)が無難なのではないでしょうか?
書込番号:10825536
1点

和泉守さん
いつも返信、ありがとうございます。
実は家内にも同じ所を突かれました。
今のタイヤやアルミが勿体無いと。
それは私も感じている所でもありますしね(汗)
今日偵察に、堺のマルゼン(アルミのショップ)に行こうかとも思いましたが、
辞めておこうかな(笑)
ふぃるどっかさん
ふぃるどっかさんや和泉守さんの書き込みを読ませてもらってから、
交換せずにこのままにしておこうかな、とも思いはじめております。
乗り心地の方が大切ですからね、ミニバンは。
やっぱり、純正オプションの17インチを買えば良かったかな。
ありがとうございました。
書込番号:10826209
2点

置き場所と予算の問題がなければ純正は手元に置いて18インチにしてはいかがですか?
ホイールもタイヤも格安品を選べば現実的な金額になります。
TPOに合わせて履きかえるという方法もあります。
(面倒でなければの話ですが)
書込番号:10853123
3点

ささいちさん
背中を押して頂けるご意見、ありがとうございます。
あれから大阪では有名なホイールショップに行きました。
店員は商売気が無いのか、”乗り心地は落ちますよね”
と家内に話したものですから、現在履き替えプランは暗礁に
乗り上げております(泣)
現在のタイヤを交換するタイミングで、再度プッシュしようと
思っております。
レイズの鍛造、ワンピースが欲しかったなぁ(号泣)
しかしスパーダはオフセットが+55と、選択肢が狭いですよね。
書込番号:10853338
0点

先日18インチに履き替えました。
乗り心地ですが、確実に悪くなりました。
が・・・思ってたよりはイイですよ。
外径が大きいのでアコードで18にしたときよりはましです。
運転席は快適です。むしろ私個人はフニャフニャ感が無くてこっちの方が好みです。
ショックを交換すればもっとよくなるかもです。
2列目はさすがにはねる感じがありますね、3列目は元から悪いのでよくわかりませんでした。
ちなみにrs-r製ダウンサスTi2000、プロドライブ鍛造18-7.5J+50で、レグノgrv225-45-18装着です。
すべて中古で15万でした。
フロント2ミリほどはみ出(リムガード)、リアはあと5ミリほど余裕がありました。
フロント52 リア45位がツラかもしれません。
うちにも嫁と、生まれたての子がいますが、今のところ何とか文句は出ていません。
それと,215-45-18ではロードインデックスの関係で車検に通るタイヤが見つけられませんでした。
書込番号:10872389
4点

maruyouさん
凄いですね。
今までも何度も足回りをいじっておられるのですね。
私など、殆どが純正アルミでしたからね。
スパーダを買った時点で家内には借りがあるので、
なかなか強くも言えません(泣)
暫くは、大人しくしております。
215-45-18では車検が通るものが無かったのですか。
私も、はめてみないと分からないが、微妙だと言われましたけれど。
良かったら今度、maruyouさんの愛車の写真をアップして頂きたいですね。
書込番号:10872639
1点

横からの質問で申し訳ないです
215-45-18では車検が通るものが無いとのことですが私は、TOYO プロクセス C1S 215/45R18 93W 装着予定ですがダメなんでしょうか?
書込番号:10873640
3点

ひころくさん
私がショップで言われたのは、オフセットが+55なので余りアルミホイールの
選択余地が無いとの事でした。
ロードインデックスの事は言われませんでしたね。
私は全くの無知ですので、他の詳しい方にお尋ね下さいね。
お力になれずに、すいません(泣)
書込番号:10875052
0点

ロードインデックスについてはお店で質問すれば教えてもらえるでしょう。
建前上はロードインデックスをクリアしていないといけないのですが、8人乗車で最大積載になっている時を想定した数値なので、少人数乗車では過剰な数値ではあります。
同サイズでも数値の高い物もあるようです。
ステップワゴンもグレードによって何種類かのサイズのタイヤが設定されている筈なので、その中での最小値をクリアしていれば実質的には問題ないでしょう。
あとはタイヤは空気圧2.4まででロードインデックスを考えているようなので、空気圧を10パーセントアップ(それ以上はやらない方がいいでしょう)すれば実質的なロードインデックスは多少アップするでしょう。
書込番号:10875138
1点

ささいちさん
分かり易い解説、ありがとうございました。
タイヤだけを見ても奥が深いですね。
書込番号:10875822
1点



下記は、最終的に購入を検討している見積内容です。
平成7年式 マツダ プロシード レバンテ 走行距離:115000kmを
下取り価格は0円として、エコカー補助金25万円をアテに廃車予定です。
廃車にするのであれば、取れるパーツは全て取り外し、流用、売却等を考えています。
■HONDA INSIGHT
グレード:LS
ボディカラー:シャーベットブルー・メタリック
■メーカーオプション
Honda HDDインターナビシステム+ETC車載器
この時点での車両本体価格=2459000円
■ディーラーオプション(消費税込)
フロアマット=25620円
ドアバイザー=18690円
ライセンスフレーム(フロント)=4410円
ライセンスフレーム(リア)=4410円
マッドガード=18690円
ETCセッ(セッ?不明、見落としてました。)=3000円
合計=74820円
■税金・保険料
※エコカー減税の取得税=94700円+重量税=56700円、
計151400円はここで0円となって適用されています。
自賠責保険料=31600円
合計=31600円
■手続き代行費用
車庫証明代行費用=16380円
検査登録届出代行費用=19530円
リサイクル資金管理料金=380円
合計=36290円
■預り法定費用
車庫証明=2500円
検査・登録・届出=3520円
リサイクル委託合計金額=11460円
(シュレッダーダスト費用:6920円+エアバッグ類料金:2280円+フロン類料金:2030円+情報管理料金:230円)
印紙代=200円
合計=17680円
-------------------------------
現金価格合計=2619390円
車両本体値引き額=-169390円
エコカー補助金=-250000円
-------------------------------
支払総額=2200000円となりました。
購入にあたり、時間も取れない事もあり、値引き相場はこんなものなのかな?
または、見積内容で検討不足な点があれば、皆さんの御意見やアドバイスを聞かせて頂きたいと思います。
同時に購入を検討している方の参考になればと思います。
0点

>ETCセッ(セッ?不明・・
セットアップ費用ですね。
これは、ナンバープレートが変更になった場合も発生してしまうようになってます
私は再セットアップ費用ゼロのshopで購入し自分で取付しました
ただし、送料が必要なので往復分の1000円程度の出費といったところでしょうか、
乗り換えの時は一応、再セットアップの交渉すれば・・浮く^^;ダメなら送付します。
まだ見積り段階ですよね。
もし、安く抑えたいのであれば
車庫証明に関する事項は自分でも出来ます。
その他、ディーラーopからの値引き無し?
ドアバイザー・マット類は本当に必要?
私はマット類はスキーに出掛けてたことも有り、
carshopでの防水タイプを使ってます。比較的安価
まぁ、高額でもディーラ品がいいと言われる方々もいますので
その辺は予算含め、検討してくださいね。
書込番号:10869264
0点

あめっぽさん、御返信有難う御座います。
セッ?からセットアップは連想していたのですが、
ETCの導入は今回が初めてである事、オプションの項目にある事、
まぁ、3000円なので必要なんだろうな・・・で許容しておりました。
営業マンからも安くしたいのであれば、
車庫証明代行費用は自分でも出来るとのアドバイスも受けましたが、
仕事柄、時間も無い、正直面倒くさいのが本音もあって、
やってもらうのなら、仕方ないとも思っています。
安く上げる事が本来の目的なのでしょうが、
取られる物は取られた上で、「ここまで値引きさせた」
と言う納得が出来れば良いと言うのが本音でしょうか・・・
>ディーラーopからの値引き無し?
そこもちょっと気になってまして、
営業マンの言い分では、(月並みですが・・・笑)
「おそらく近隣の他ディーラでもこれ以上は出せないと思います。(-169390円)」
「LSを選択して頂いたからこそ、ここまでの値引きをさせて頂いてます。」
私も本体値引きと、ディーラーOPからの値引きは別との感覚が無かったのもあり、
込み々で考えていました。「もう限界」と言っておりますが、
ディーラーOPからの値引きの路線でまだ攻める余地はありますでしょうか?
>ドアバイザー・マット類は本当に必要?
>高額でもディーラ品がいいと言われる方々・・・
確かに少々高額でも純正品が良いかな派である事を認めます。(笑)
ドアバイザーは必須なのです。理由は喫煙するからです。
喫煙する際は、窓の上部を必ず少し空かします。
その為、雨天時には雨の降り込みを防ぐのに必須なのです。
マット類も必須=純正品が良いかなな感じでしょうか・・・
もちろん、インサイトの値引き相場を私なりに調べたりもしたのですが、
こちらの掲示板では、2009/10 時点で本体から172,000円の値引きとオプションから25,000円
計−20万の方の値引き情報がありましたが、レスでは上々の結果と感じました。
ただ、他のサイトでは値引き相場は7万、目標9万等?もあるのですが、
情報が古かったり、今年に入って皆さんの最新の値引き状況はどんな物でしょうか?
うちの営業マンは「もう限界」と言っておりますが「本当?」と言う事です。
あとは、平成7年式 マツダ プロシード レバンテ 走行距離:115000kmを
下取り価格は0円として、エコカー補助金25万円をアテに廃車予定と判断した訳ですが、
これが最善策ですよね?間違ってないですよね?
それとも他に良い方法とか御存知ないでしょうか?と言う事をアドバイス頂ければと思います。
書込番号:10869715
0点

値引きは地域によって変わります。
競合の激しいところでは、当然のことながら車両本体やディーラオプションの値引きで客を引っ張ります。値引きも限界まで来たら、車庫証明代行サービスなどを無料にしてくれます。でも、これは競合相手がいての話です。インサイト一本釣りであれば、営業マンも余所に行くことはないだろうと足元を見ています。
インサイトの対抗馬と言えばプリウスがあげられると思いますが、納車まで時間がかかることから対抗馬になりません。インサイトに対してはインサイトしかありません。同じホンダカーズでも資本の違う営業所があれば、そこへ行って見積もりを取ってもらって下さい。もしも、隣県に行けるような地域であれば、そこに行くのも一つの手です。
最初の話に戻りますが、地域によっては上出来ではないでしょうかね。
書込番号:10870707
0点

くるくるCさん、御返信有難う御座います。
>値引きは地域によって変わります。
なるほど、それもそうですよね。
営業マンが、話をすれば同じ町内の人であった事、
当方、田舎ですので町内全ての家族構成も筒抜けな勢いの田舎特有の談笑の中で、
「隣の町のディーラで見積り貰って、またここに来るようなまどろっこしいのはナシにしてくれ。」
「近所なんだから頼むでぇ!価格の折り合いがつけば、今日契約してもいいよ。」な感じで、
一発で出してもらった見積りでしたので、どうなのかなぁ?が一つ。
諸費用がよくわからないので、皆さんに明細を見て貰って、
ここのこの金額はおかしい等の指摘を伺いたかったのが一つです。
でも、まぁ特におかしな点はないようですので、くるくるCさんの
>最初の話に戻りますが、地域によっては上出来ではないでしょうかね。
の一言で、とりあえず安心致しました。
営業マンさんも応じてくれたのだと判れば、今後のおつき合いも安心できます。
その後の話しで、オプションのコンビニフックの追加をおまけしてくれました。(笑)
とりあえず、あまりゴネてもなんですので、契約に踏み切りました。
皆さんアドバイス有難う御座いました。
書込番号:10872754
0点



高速道路を2日走っていて、3から4回ほど、
『車体の揺れを大きく感知しました』と
(言い回しが違ってたらゴメンなさい)車からメッセージがありました。
カミさんと『いま、揺れたか?横に大型車いた?風?オーディオ触ったときふらついた?』の掛け合いばかりでした。
これは、カーナビからなのか、VSA付き車だけなのか?大して(ほとんど感じないふらつき)のばかりでした。
みなさんはどうでしょう?
0点

ホンダの純正ナビからの声です 元々は居眠り眠り防止の案内みたいでちょっとでもふらつくと声掛けます
ナビの設定で消せますよ 他に交通事故の多い交差点案内や県境の案内もあります
うちは面倒くさいので全部消しています
書込番号:10871742
2点

そうちゃんぱぴぃさん
返答ありがとうごさいます。
そうだっんですね!
まだ、新鮮味があるので、飽きたら変更してみます。
書込番号:10871761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





