ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(133964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10813スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10813

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2列目足元

2010/01/27 23:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:28件

ただ今、スパーダ購入を検討中なのですが、タンブルシートと、チップアップ&スライドシートで迷っています。
確かに、チップアップシートは3列目まで2列目を畳まずに行けるのは、魅力的です。
しかし、+の費用が発生してしまうのが、、、

で、チップアップシートを購入された方にお聞きしたいのですが、
やはり、真中を通って3列目に行く際は、2列目が邪魔になり、狭く、行きにくいですか?

また、タンブルシートに比べ、チップアップシートの方がスライドさせられる分だけ、
2列目の足元が広くなるのでしょうか??

ご教授頂ければと思います。

書込番号:10849701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:56件 ステップワゴンのオーナーステップワゴンの満足度5

2010/01/28 00:41(1年以上前)

渚沙パパさん、はじめまして。
私はタンブルシートで、同僚のスパーダがチップアップシートですが、2列目のシートの後ろへのスライド量は同じ位で足下の広さは差がないと思います。
セレナの同僚もいますがスパーダに乗ったところ、セレナよりウオークスルー幅が狭く足がぶつかってしまうと言っていました。(足が太いですが)
後席のへの移動が心配なら、実際にチップアップの展示車や試乗車で自分の目と体で移動して確認するのが一番良いと思います。
子供は自由に移動できても、大人は体型や身長で感じ方が違いますし、高価な買い物なので、後悔しないようにして下さい。
もし2列目に3人乗車をする機会が多いのであれば、タンブルと比べ、折りたたみシート部が固く感じるので実際に着座して確認した方が良いと思います。
チップアップはセパレート状態でゆったり座れるし、3列目にアクセスできるなどの多数のメリットがありますので、後は、パパさんの使用用途や家族構成等で考えれば良いんではないでしょうか。

書込番号:10850178

ナイスクチコミ!1


K13bさん
クチコミ投稿数:24件

2010/01/28 17:39(1年以上前)

はじめまして。
私はRGの時にタンブルシートでしたが、座席に物が乗ってるといちいちどかさないと畳めないのでRKではチップアップにしました。
3列目へのアクセスは、普通の体系でしたら問題ないと思います。
RGとRKで単純比較出来ないと思いますが、足元はRKのチップアップは広いです。
MOPなのでチップアップに魅力を感じるなら、+費用を払っても付けるべきだと思います。

書込番号:10852551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/28 22:30(1年以上前)

渚紗パパさんへ 私はここのクチコミのお陰で3月中旬に納車待ちのうきうき子です。私もチップアップ相当悩みました。本当ですよ! でも結論は意外と簡単に出せました。実車をみて即→「必要なし」と思いました。百聞は一見にしかずとは正にこの事ですね。実車を見ていなかったらきっと後悔していたと思います。私の率直な感想は、チップアップシートでセパーレート使用した際の座り心地ですが何とも心細いい感じだったんです。アームレストも無いし座席幅も狭いし… お尻の大きな女の子はきっと疲れますよ!アレ(涙)しかも2列目で3人乗車した際は中央の人はかなり残念な感じですね(涙)私が想像していたキャプテンシートのような上質感はゼロでした。折り畳んだシートも補助シートが付いてるみたいでかっこ悪いし。その点タンブルシートは2人でも3人でもリッチに座れましたよ!! デメリットは乗車中に移動出来ない事位ですかね…私にとっては。是非是非家族総出で試乗会に参加して下さい!!私は同額でもタンブルシート派です!

書込番号:10853949

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/29 07:31(1年以上前)

1日にRK納車予定です
私の場合、契約時はタンブルシートでしたが数時間後にチップアップに変更しました
なぜかと言うと、今初代ステップワゴンに乗っており経験から3列目の移動が大変なのと、今回のタンブルシートのワンタッチでの折り畳みが思ってたより安っぽい感じがしたからです
実際タンブルシートを畳んでみた時の『ドンバンガシャ』みたいなあの感じが…
そこに荷物があったり(助手席後面に何も置けない感じ)、子供が手を挟んだりした時を考えてやめました
自分で見て、触って、操作してみるほうが絶対いいですよ
あと色んなパターンを想像して実際に動いて体で体感してみましょ

書込番号:10855308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2010/01/29 13:54(1年以上前)

オデッセイRA3からの乗り換えです。

以前のノアでチップアップ見たとき絶対これがいいと思っていましたが、
ステップワゴンのチップアップシートの硬さとそれに伴う着座位置の高さに7万の価値は見いだせませんでした。
この時まだ追い金ゼロだったらチップアップにしてたかも。

まして、オデッセイと同じシートパターンで使い勝手も慣れているし(特に子供達が)三列目の折りたたみシートのチャチさも、使用頻度も子供が1人で座る機会のほうが多いので二列目がしっかりしたシートが良いと思い標準のシートにしました。

リヤエンターを装着されるとシートの真ん中にすわりたくなります。(ただヘッドレストが無いと辛い)。それて、二列目シートのシートベルトロック部分をしっかり格納せず座ると痛いです。

書込番号:10856344

ナイスクチコミ!0


hide-kinさん
クチコミ投稿数:8件

2010/01/31 08:45(1年以上前)

私は二列目にチャイルドシートをつける為、センターシートの使用は少ないので三列目に移動しやすいチップアップを選択しました。タンブルの折り畳みが思ったより重かったのもチップアップにした理由の一つです。

書込番号:10864868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

オプション要否について質問です

2010/01/29 23:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:61件

ステップワゴンで、いい装備を安くを目指して検討しています。
そこで疑問に思ったことがいくつかあります。ご教授をお願い致します。

【商談している内容】
ディーラーによる見積もりは、本体価格270万円、値引き27万円です。

ステップワゴンLグレード
FF(CVT)
2列目6:4タンブルシート
VSA
フロアマット(スタンダード)
シートカバー(スタンダード)

【使用用途】
主に、近郊のショッピングセンターへいくために使用します。
主に乗る人:私、妻、母、チャイルドシート(新生児)
時々乗る人:妹、3歳児、1歳児

【質問】
@VSAは必要か?
ABSは必須だと思っており、標準装備されています。
更に高度なVSAは必要でしょうか?
事故満足の領域でしょうか?

Aタンブルシートは必要か?
3列目に時々妹を乗せようと思いますが、ノーマルだと乗り降りは困難ですか?
このような場合は、タンブルシートは有用ですか?
3列目も使う場合、2列目は左右共にチャイルドシートをつける予定です。

B社外品のカーナビでも違和感ないですか?
10年以上トヨタ純正(デンソー・AW)とエクリプスのカーナビを使っていましたので、エクリプスAVN779HDを考えています。
ホンダのナビはクラリオンやサンヨーが主みたく、慣れるのに時間がかかるのではと懸念しています。

以上 よろしくお願いします_(_^_)_

書込番号:10858865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2010/01/30 08:54(1年以上前)

> @VSAは必要か?

私もVSAのオプション追加に関しては悩みましたが、結局付けませんでした。
ABS同様、万が一の時に有った方が良いのは分かっているのですが、今まで乗っていた車には付いておらず、また、今までに必要と思われたシーンに遭遇していないというのが理由です。
また、ステップワゴンはFFですのでFRに比べれば挙動が乱れる事も少ないだろうという事もあります。
でも、外国では装着が義務付けられている国もあるくらいですから、予算が許せば付けた方が良いのですけれどね・・・


> Aタンブルシートは必要か?

私は、当初チップアップシートにしようと思っていたのですが、ディーラーで実物を見て中央席の座面の硬さが許せず、標準のタンブルシートにしました。
チップアップシートの中央席は非常用と考えた方が良いでしょう。
しかし、「とり2☆ミさん」の場合は2列目にチャイルドシートを左右とも装着されるとの事ですので、3列目を使用されるのであればチップアップシートの方が良いのではないでしょうか?
でないと、3列目を使うたびに最低でも片方のチャイルドシートを外さなければならないですから面倒だと思いますよ。
実に難しい選択だとは思いますが・・・


> B社外品のカーナビでも違和感ないですか?

HONDA純正といってもサンヨーやパナソニック等のOEM品ですから社外品を選んでも同じです。
但し、社外品の場合は走行中にナビ操作が出来たりTVが見れたりしますから(カーショップ等での取付時にそれとなく、「走行中もTVが見れるようにお願いします」とつぶやく必要あり)かえってメリットが有ると思います。
純正品でも3万円位出せば上記規制を解除するキットが売ってますが、余計な出費となってしまいます。
という事で私はメモリナビですがパナソニックのCN-MW200Dにしました。

http://panasonic.jp/car/navi/products/MW200/index.html

決め手は、価格(カーショップで12万円前後)・TVがフルセグ対応・DVD再生可の3点でした。

書込番号:10859938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


和泉守さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/30 10:00(1年以上前)

初めまして。Zを使っている者です。
@遠出しない・悪路を走らない・スピードはあまり出さないのならVSAは特にいらないの
では?ただしメーカーオプションなので、後ではつけれませんのでご注意を。
Aタンブルシートをつけると、3列目にいくには、左右どちらかを跳ね上げないと
移動できません。(ずっと跳ね上げたままでも可ですが。)私の場合は横に長い
シートカバー&クッションを敷いているため跳ね上げるとシートもずり落ちて
しまうことがあります。チップアップだとセパレートが基本なので真ん中は
空いていますが、センターのシートはほんとに近距離の補助席程度と思えば
いいのでは?座面も硬いですし、長時間あれに座るのは無理です。(メーカーは
通行を目的として作ったんでしょうが、かなり無理があると思います。)
B社外品ナビでも問題ありません。アタッチメントの金具があれば、たいていの
大手メーカーのナビはつけられるのではないでしょうか?私のは発売前に契約
だったのでディーラーにて取り付けしてもらいました。バックスなどの自動車
用品店では、慣れてなかったりすると、後で不具合になったり、取り付け時になにか
壊したりすることも懸念されましたので。また慣れですがどんなナビでも慣れるのは
最初は難しいかと。(前に使っていたものをそのまま付け替えるのなら問題無いですが)
C補足
街中での買い物がメイン・お子さんが多い(ご親戚合わせて)ということならば
両側スライドドアを電動のオプションをつけたほうが何かと便利かと思います。
ただし重くなるので燃費やバッテリーなどには影響あるかもしれませんが。
@〜Cは私見なので、ご参考までにどうぞ。

書込番号:10860116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TOKIYUKIさん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:11件 ステップワゴンのオーナーステップワゴンの満足度5

2010/01/30 10:58(1年以上前)


>事故満足の領域でしょうか?

とは、自己満足の書き間違えでしょうか(汗)

書込番号:10860343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/30 13:21(1年以上前)

とり2☆ミさん はじめまして
質問の回答になるかわかりませんが、自分の考えを書きました。ちなみに同じLタイプに
昨年12月から乗っています。

@VSAは必要か?
 VSAの今の状況は、昔ABSが導入されだした状況と同じで、いずれは必須装備に
 なるのではないかと思います。普段は作動しない装置ですが、いざという時に
 「付けておけば良かった」では、もう遅いこともありますから。安全確保にどれほど
 投資するかとお考えになっては如何でしょうか?お子さんも乗られることですし。
 私は装備しています。
Aタンブルシートは必要か?
 たぶんチップアップは必要かをお聞きされているのかと思います。
 確かにチャイルドシートを2つだといちいち片方をセットしなおすのは大変ですね。
 ただ、お子さんが小さいとチップアップのレール溝にお菓子の食べこぼしが・・・
 ということもあるかもです。ここは考え方が分かれると思います。
 私はノーマルのタンブルシートです。 
B社外品のカーナビでも違和感ないですか?
 私も10年近くパナソニックのカーナビを利用して、今回初めてホンダインターナビに
 変え、最初は見つらかった(インターナビの地図表示はちょっと貧相)ですが、
 慣れてしまいました。多分、すぐ慣れるのではないかと思います。後は、好みの問題
 でしょう。

書込番号:10860854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件 ステップワゴンのオーナーステップワゴンの満足度5

2010/01/30 13:43(1年以上前)

私はSPADA Zですが

@VSAは必要か?
自分は雪国に行くので必須です。道路状況の良いところメインで使うだけならVSAのメリットは少ないかもしれません。
がヒルアシスト(坂道発進補助)機能がありますから、そのメリットは大きいかも。

Aタンブルシートは必要か?
通路はできますがかなり狭く、真中の乗り心地は悪いとの評判はよく見かけます。
ただ長いもの積むのには便利でしょう。
また二列目左右にチャイルドシートを固定するなら、タンブルでないと不便ですね。

B社外品のカーナビでも違和感ないですか?
純正にした時、リモコンがないとか2画面がないとか違和感を感じました。
今は純正ばかり使って慣れてしまいましたが・・・・
エクリプスに慣れてらっしゃるのであれば、慣れたメーカーの方が違和感はないはずです。

主に運転されるのはご主人として、奥様等も運転されるのであればVSAはあった方が買い物の際など立体駐車場では便利かもしれません。
スライドドアも両側オートの方が楽ですね。
私は最初Lでオプションつけて見積もりとりました。燃費もちょっといいですしね。
でも途中で気がついて、同じ構成のSPADAの見積も取ったところSPADAの方が安くなったんです(苦笑
ま、値引き額にもよるとは思いますがじっくり比較検討されることをお勧めします。
過去スレもご覧になると参考になりますから頑張っていい買い物をしてくださいね。



書込番号:10860922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Carrozzeria TS-C1710Aの取り付け

2010/01/29 21:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:3件

投書素人ですのでよろしくお願いします。
このたびウルトラステップ(スパーダZ)の納車を迎えることとなり、スピーカーを
持ち込み取り付けしてもらおうとディーラーに持ち込んでおりました。
しかし、先行して購入していたスピーカー(TS-C1710A)がそのままでは取り付かないと
言う連絡が来てしまいました・・・・

メーカの取り付け対応表にまだ掲載されておりませんが
どなたかパイオニアのスピーカーを前後に取り付けした方
よい知恵をお教えいただけませんでしょうか?

書込番号:10858056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/01/29 22:00(1年以上前)

当該車両ではありませんが・・・

インナーバッフルは無しですか?

専用品がでてなければワンオフで作れば着くんじゃないですかねぇ?

書込番号:10858135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/29 22:14(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

ワンオフ等作成したことがないので
旧型のステップのインナーバッフルを使用して
取り付け可能か等情報をお持ちではないでしょうか?
なんせ素人ですので作成方法とかがわかりません・・・・
よろしくお願いいたします。

書込番号:10858211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/01/29 22:59(1年以上前)

適切な答えではありませんが、待てるんなら専用品が出るまで待てばいいんじゃないでしょうか・・

カロ以外のメーカーも含めていずれは出る筈ですから・・・

後は旧型で着くかどうかは販売店に情報があるかもしれませんよ〜(オートバックスなどで取り付けた前例があるかも・・・)

後は詳しい方にお任せします(笑)

書込番号:10858503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件

2010/01/30 09:09(1年以上前)

エーモン工業のバッフルですが、内張り裏の樹脂(円筒状)をカットすれば使えるようです。

http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=22348

適合表(pdf)
http://www.aodea.jp/d/d2/tekigou_itiran_new.pdf

書込番号:10859980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/30 09:33(1年以上前)

当方RK5オーディオレス乗りです。
当初スピーカーを交換する予定はありませんでしたが、
純正の音に満足できず、フロント、リア共にカロ製に交換しました。
フロントはディーラー持ち込みで交換してもらいましたので、
詳しいことは言えないのですが、
特に問い合わせを受けることなく、取り付けてもらいました。
ただし、TS-C1710A のみでは取り付けできないという情報は持ってましたので、
エーモン工業のサイトを参考に、インナーバッフルを併せて購入しました。
エーモン工業のサイトでは、スピーカー付近 の内張をカットしないと
干渉してしまうという注意書がありますので、
多少の加工が必要になることは考えられますが、
外観を損なうものではありませんので特に問題はないとおもいます。

書込番号:10860036

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/30 10:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
エーモン工業さんのバッフルで取り付け可能か
本日ディーラーへ確認してみます。

書込番号:10860256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インチアップについて

2010/01/28 23:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

クチコミ投稿数:24件

お手数ですが教えてください。
RB3-Mファインスピリットに18インチのホイールをはかせる際、
タイヤサイズは225/45/18なのでしょうか?
225/40/18ではダメですか?

書込番号:10854444

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2010/01/29 06:57(1年以上前)

純正サイズは215/60R16 95Hですね。

それなら225/45R18の方が純正サイズに外径が近くて良いと思います。
ロードインデックスの面からも225/45R18の方が良いでしょう。

225/40R18では現在よりも4%程度スピードメーター表示が速くなります。

ロードインデックスは下記のようになります。

・225/45R18 91W(エクストラロード規格95W)

・225/40R18 88W(エクストラロード規格92W)

という事で私なら迷わず225/45R18を選択します。

書込番号:10855255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/01/29 08:41(1年以上前)

ありがとうございます。

ちなみにホイールサイズは18×7.5、PCDは5穴/114.3、オフセットは+53mm
で問題ないでしょうか?

書込番号:10855438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

燃料の残量について

2010/01/26 22:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 和泉守さん
クチコミ投稿数:74件

燃料の残量計についてご質問します。
今まで初代に乗っていたのでアナログの針だったのですが
デジタル表示になっておおっと感動していたのですが
60リットル満タンで、表示が1メモリ何リットルなのかさっぱりわかりません。
単純に割ればいいのでしょうが・・。取説には「実際の残量と異なる場合があります」
と書かれています。
また、ガソリンが残り少ないことを示す警告灯が点灯したらあと何リットル残っている
のでしょうか?初代でしたら取説にきちんと約10リットルの残量が残っている等書かれて
いました。しかも液晶表示で、あと何キロ程度走れるかの表示も、今回カツカツまで
走っていたら、0km表示で5kmも走ってしまっていました。(笑)
いくら目安といっても、誤差が大きすぎるような気がするのですが・・。
こんなものでしょうか?どなたか残燃料に関して詳しい方お教えください。m(__)m

書込番号:10844181

ナイスクチコミ!9


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/01/26 22:24(1年以上前)

燃料警告灯が点いてからは最低でも大体50km以上は走れる位は燃料が残っている様になっています。
これは高速道路で警告灯が点いてからでもガソリンスタンドにたどり着ける様にする為ですね。
高速道路では一般的に約50km間隔でスタンドがあります。
警告灯が点いた時点で残量は7〜10L位でしょうか。
メモリは残量にリニアに対応している訳では無いので目安位にしかならないでしょう。

書込番号:10844302

Goodアンサーナイスクチコミ!16


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/01/26 22:26(1年以上前)

燃料警告灯が付いてから50キロは走れるようになっています。

高速のSA(給油所)の距離が50キロ間隔にあるためです。

書込番号:10844314

ナイスクチコミ!10


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2010/01/26 22:26(1年以上前)

あら、遅かった…

書込番号:10844317

ナイスクチコミ!2


スレ主 和泉守さん
クチコミ投稿数:74件

2010/01/26 22:40(1年以上前)

返信ありがとうございました。
取説には書いていないのですが、だいたい50km位と解釈してよいのでしょうか。
10.15モードで14.2km/リットルの性能ですが、だいたい街中も走った平均は
9〜10km/リットル程度。
50kmと換算すると残量は5リットル程度となるのでしょうが・・。
ガソリン警告灯ランプが点灯した時点で、デジタル表示はE■ となっており一メモリ
残った状態で点灯します。通勤途中で点灯した場合は、家〜職場までの距離に換算して
帰りまではもつようなので、よかったと感じています。
(だいたいガソリンは家の近くの指定のガソリンスタンドを使うようにしていますので)
ご回答いただいた方ありがとうございました。^^

書込番号:10844413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/01/26 22:49(1年以上前)

距離に関することは既に記載されてる通りですね

和泉守さんへ
アナログ針でも、警告灯が点灯しても、
上り坂、下り坂等で点灯したり、消灯したりした経験はありませんか?
あくまで、おおよその判断として認識したほうがいいです。
私見では残量10は有ると想います。

残量警告灯が点灯した時点で即、スタンドで入れてみてください→満タン
私は新車買い替えの時は一回やります^^;

書込番号:10844470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/01/26 23:06(1年以上前)

**私の妻の車はガソリンが豊富に入ってます
いつも、約半分になると満タンにしてます
私;まだ半分じゃん!
妻;半分だよ〜、ヤバイじゃん
??心配症なんでしょうか、、
ワザと警告灯が点灯するまで走行させました。
妻;ねぇねぇ、ヤバイって あとどれだけ走れるのさ
私;2往復は確実や! ≪→いつも行く場所です、片道22k≫
すでに心配症の妻は・・やめてよね!私の車なんだから入れてよ!と怒られました^^;
だけど、過去に2往復しておりますので、、

以前乗ってたインスパイアではカラッポ寸前まで乗ったことが有りますーー;
カクカク、、、
ヤバイ、ガソリンが底つきそう・・?
エンジン停止させ、10分ほど放置しました。
その場所より再始動し約5kほど走りました→スタンドに入った瞬間カラッポでした。
≪惰性で給油ポジションへ^^;≫

書込番号:10844613

ナイスクチコミ!5


スレ主 和泉守さん
クチコミ投稿数:74件

2010/01/26 23:16(1年以上前)

あめっぽさん回答ありがとうございます。
ガソリンスタンドでは確かに50リットル強警告灯点灯時には入りますね。
60リットル満タンなので差し引き5〜10リットル余りとなります。

ガソリンはエコの観点からいうと半分くらいのほうが省エネになるんでしょうね。
前の初代ステップの時は、ガソリンが経れば減るほど、燃費はよくなりました。
軽くなるのがエンジン負荷には最適なんでしょうね。
新しいステップワゴンは、軽かろうが重かろうが、あまり燃費計には反映されて
いない感じはします。実際アクセル踏んでも普通にパワーでますし。
ただ、カーブとかでは、「あ、軽いな」と車体のキレのような物が少し体感できます。
正直まだ納車して何ヶ月以上もたっていないので、今までは運転で擦らないようにばかり
気をとられてひやひや運転だったのでそこまで感じる余裕はなかったんですが。。
既に時期ステップワゴンの燃費やらパワーやらどうなるのかしらと楽しみです。

書込番号:10844699

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/01/26 23:20(1年以上前)

ガソリンの実際の残量を知りたい場合は、テクトムの燃費マネージャーを付ければわかる様に
なりますよ。積算使用燃料が0.1L単位で表示されますので、きちんと自分の車で調整する
ことで結構正確な残量がわかります。これはJAFでの燃費等の計測にも使われています。
他にも色々情報が表示でき、エコ運転にも役立つのでお勧めです。

書込番号:10844732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:56件 ステップワゴンのオーナーステップワゴンの満足度5

2010/01/26 23:32(1年以上前)

和泉守さん、はじめまして、こんばんは
私も0Km表示になってから25Km走り、給油しましたが58Lしか入りませんでした。
だいぶ余裕をみて表示されているのかもしれませんね。

正確なメーターであれば、平均燃費が13Kmの時に後1L残っていれば走行可能距離は13kmと表示されるのでしょうが、渋滞にはまり動かなくなればその手前でガス欠です。

デジタル表示のオートバイの残量計も、スタンドを掛けてる時や、登り下りの道でメモリが上下します。

参考までに、私が走行可能距離30Km表示の時に職場でエンジンを掛けたまま15分ほど作業をしていたら一気に15Kmに減っていました。

走行距離が進まなかったので一気に減ったのでしょうね。

家までは20Kmなので走行可能距離15Kmの表示では途中で0Kmになるのではと思い心配しながら帰宅しましたが、0kmにはならず、5kmでした。

走行した事により平均燃費があがり変わった為だと思います。

書込番号:10844821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/27 23:18(1年以上前)

今回ガソリンのメーターが0になりました。
その後も4〜5km走って、なんとかスタンドまでたどりつきました。
ガソリン満タンで54リッター入りました。(汗)

ということは、メモリが0になっても10リッターは残ってますよ。

書込番号:10849613

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー交換について

2010/01/13 15:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

クチコミ投稿数:44件

来月RK1納車予定でスピーカーを社外のもの(カロ製TS−F17)に交換しようと思ってるのですが、
車両適合表や他のクチコミなどを調べてもRKへの適合情報が見当たらず、取付アタッチメントなど
必要なもの・加工等の情報がまったくありません。

スピーカーを交換された方や純正スピーカーのままの画像などでもかまいませんので、情報ありましたら
よろしくお願いします。

書込番号:10778269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/25 19:11(1年以上前)

当方RK5です^^;
昨年11月に納車になり年末にフロントだけカロ製17cmに交換しました。
取り付けにはバッフル板が必要で無加工でOKです。
リアも同じ条件で取り付け出来ると思います。

書込番号:10838146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2010/01/27 14:55(1年以上前)

kenshiro_bb さん、レスありがとうございます。

フロントスピーカーのみ交換されたということですが、どのスピーカーにどのアタッチメントで取付されましたか?
それとリアスピーカーは純正のままのようですが、フロントのカロ製スピーカーとのバランスはどうですか?

当方もリアはとりあえず純正でいいかな?と考えているものですから。細かいことを質問してすみません <(_ _)>

書込番号:10847206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング