
このページのスレッド一覧(全10812スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年1月20日 22:34 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月20日 13:58 |
![]() |
2 | 5 | 2010年1月20日 12:25 |
![]() ![]() |
24 | 10 | 2010年1月20日 07:30 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2010年1月19日 20:11 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月19日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車検予定のところ、国土交通省のホームページに「自動車重量税等の減免について」が掲載されていたので、我が家の車も該当するのかな?と思って調べてみましたが、車の型式と区分番号を見たところ減免に該当しません。
我が家のスパイクは、型式指定番号15247 区分番号0020で平成22年度燃費基準10%向上達成車となっています。
型式指定番号15247 区分番号0022は基準20%です。(これは自動車重量税の減免に該当するようです)
同じ型式指定番号でも区分番号の違いにより平成22年度燃費基準が10%と20%があり、減免をされるのとされないのがあるようですが、この違いについて教えていただけませんか?
0点

区分番号は、メーカーオプションの装備で違います。
特にホンダは色々なオプションが組み合わされているので、複雑です。
トヨタは単独の選択の積み上げですが、ホンダは価格表を見ても判りづらく、単独の積み上げに縛りがあったような。
何か車両重量がある程度増減するメーカーオプションを付けませんでしたか ?
書込番号:10814285
0点

減免をされるのとされないのがあるのは、車両重量の関係です。
メーカーオプションを取り付けて1,266kg未満であれば平成22年度燃費基準10%で減免無し、1,266kg以上であれば平成22年度燃費基準20%で減免有りになってます。
書込番号:10814421
0点

早速回答ありがとうございます。
我が家の車は特別仕様車「HDDナビ HIDエディション」AUタイプFFで、リアカメラ付きです。
自分では特になにも装着していません。
書込番号:10814434
0点

「YS−2」さんありがとうございます。
返事を書いているときに「すーぱーりょうでらっくす」さんと前後してしまいました。
ごめんなさい。
「すーぱーりょうでらっくす」さんありがとうございます。
車検証をみたところ車両重量1,250KGとなっています。
メーカーオプションを取り付けて1,266kg未満なので平成19年2月の新規購入時に平成22年度燃費基準10%で減免されたのでしょうね。
新規検査だけでなく継続検査にも続けて適用されるのかと思っていましたが、どうも最初の1回のみのようですね。
書込番号:10814682
0点



こんにちは。今回初めて投稿させていただきます。
今月スパーダZを契約し、楽しみに納車を待っています。
そこで既に納車されている方にお聞きしたいのですが、
スパーダZに標準で搭載されている「セキュリティアラーム」とは、
具体的にどのような機能なのでしょうか?
また、盗難防止としての信頼性はありますか?
別途セキュリティ機能を付けた方が良いに決まってはいますが、
セキュリティアラームのみでは信頼性は低いのでしょうか?
ご回答お待ちしております。
0点

私もまだ納車待ちですので、営業に聞いた内容ですが、
基本的に空気・振動感知センサー等は付いていないようです。
施錠された状態で正規の方法以外でのロック解除があった場合にアラームが鳴るとの事です。
例)窓を割ってロック解除、鍵をこじ開ける等
振動感知や空気感知が無い分、セキュリティー機能は低めな気がします。
書込番号:10808798
1点

元ミスターチェリーボーイさんご返信ありがとうございます。
ということは、無いよりはあった方が良いかな程度のものですかね。
別途セキュリティ装置をつけることを検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10812565
0点



こんばんわ。
他にも質問があるかもしれませんが、改めてお願いします。
1.3Gのオーディオレスが買いたいと思っています。
・スピーカーだけはついているのでしょうか?
・また、ついているのであれば外部入力等できますか?
・あとでナビを買おうとしていますので、それまでは何も付けないほうがよろしいでしょうか?
→オーディオレスにしないで、純正1Dinのラジオ&CDをつけていたら当然ナビは外に設置することになりますよね?
下手な日本語で大変恐縮ですが、、、
なにとぞアドバイスくださいませ。
0点

・スピーカーは付いています。
・外部入力の意味が分かりませんが、イヤホンジャックのようなものはありません。カーオーディオ専用のカプラーが付いてきているはずです。
・ポータブルナビならオンダッシュなので問題ありませんが、はめ込み式のインダッシュなら競合するので何も付けない方がベストです。
書込番号:10808962
1点

おかむぃーさん、こんばんは。
付けたいナビは決まっていますか?決まっていれば
交渉時に、「社外のナビ持ち込むので付けてください、できればサービスで」
と言って了解されれば、わざわざカーショップに行く手間と時間が省けます。
HDDナビにすれば音楽を取り込めますから、CDを差し替える手間も無くなりますし
無駄な出費も抑えられます。
書込番号:10809054
0点

ガルフウィングさんの意見に補足させていただきます。
ディーラーオプションのナビに気に入った機種がなく、社外で気に入った機種がある場合、持ち込みの他にそのディーラーで仕入れから取り付けまでお願いできるか聞いてみることです。
ディーラーによっては、持ち込まれるよりも利益が出るので快く受けてもらえる場合があります。
この場合、ナビそのものの価格は通販等より高価になるかもしれませんが、全体としての値引きで相殺はできます。
私の場合は、この方法で気に入ったナビをつけてもらいました。価格も通販と同レベルにしてもらえました。
書込番号:10809832
1点

こんばんは。
自分はGスマートのオーディオレス買いました、納車はまだですが。
スピーカーは前のみついてます、後ろはスピーカーないですが配線はきてますので簡単につけれますよ。
スピーカー配線や電源やアンテナ配線はオーディオレスでも最初からあるので配線キットがあれば簡単につなげます。
自分はネットでフィット用の配線、1Dヘッドユニット、スピーカー4つ買いました。
簡単につくので自分でつけようとおもってます。
ナビ必要になったらオンダッシュ買おうと思ってます。
ディラーオプションは値段の割りにショボい(交渉で安くなるとは思いますが)ので自分はネットで安く買いました。
なんか説明になってないですね、すいません。
書込番号:10810534
0点

皆様、ありがとうございました!
他の質問同様、状況はまたご報告させていただきます。
書込番号:10812256
0点



ホンダディーラーでエンジンオイル交換をされている方に質問です。
ズバリお聞ききますが、皆様の得意先ディーラーでのエンジンオイル&エレメント交換+技術料の金額はおいくらですか?
出来るだけ詳しく教えていただけるとありがたいです。
ちなみに当方のストのオイル&エレメント交換の料金詳細は、
20年式RN-6前期型 走行距離約10,000km エンジンオイル(ウルトラLEO SM 4,447円)&ワッシャー,ドレンプラグ14MM(36円)&カートリッジ,オイルフィルター(マーレテネツクス 1,260円)+技術料(1,680円)=合計7,423円
合計7,423円からー1,483円(不明)で請求金額が5,940円でした。
5点

通常の営業日に交換したことがありません。
四半期に一度、お得意様対象に(正月、GW、秋、冬)
オイルのみ(LEO 0W-20)は1000円
オイル+フィルターは3000円
で交換してもらってます。もちろんドレンパッキンは込みで。
書込番号:10782871
2点

教えて!gooさん初めまして。
私は、定期点検でしか交換しないので、持ち込み特典で
工賃、エレメントサービス、オイル代のみ2100円です。
ちなみに、引取りを頼んでも上記の値段でやってくれます。
書込番号:10784131
5点

初回点検にDにて、オイル交換しました。
オイル+エレメント+工賃で8000円位だったと思います。
ホンダ純正オイル(新車に入っているオイル)には、苦い経験があるので、あまり信用していません。
2回目以降は、ABでオイル交換しています。好みのオイルをチョイスできること、支払額がDに比べて安いことです。
ストの指定オイルは0W−20なので、「モービル1エコクルーズ0W-20」をチョイスしています。化学合成100%オイルで、どこでも手に入るオイルだからです。
交換のサイクルは、前交換から概ね6ヶ月、又は、3000kmの早い方を基準にしています。
書込番号:10785303
2点

皆さん、ご返信下さいましてありがとうございました。
大変参考になりました。
やはり、ガルフウィングさんのように定期点検(有料)との組み合わせによって、料金やサービス内容が良くなったりするんですかね?
新車購入時に、営業マンとの駆け引きや無理な値引き交渉等はせずに、契約もスムーズに済ませて、ディーラー側から良いお客と思われる事も、もちろんアフターサービスに大きく影響するとは思いますが…。
それにしても、りえるぐさんのディーラーのサービスはいいですね〜。
お得意様対象というのは、長年付き合いのある顧客のみの対象という事でしょうか?
それとも、初めての顧客でもそのようなサービスを行っているのでしょうか?
ところで、ikekichiさんのオイル+エレメント+工賃で8000円はいい値段ですね。
純正でその値段だったのですか?
それと、
>ホンダ純正オイル(新車に入っているオイル)には、苦い経験があるので、あまり信用していません。
よろしければどのような苦い経験をされたのか、聞かせて下さい。
再度質問になって恐縮ですが、皆さんよろしくお願いします。
書込番号:10787037
0点

1984年だったと思います。ホンダバイクVT250Fを新車で購入。小遣いをコツコツため、当時の私にとって、40万するバイク超高級品でした。
新車が来て、通勤で慣らしをしていました。約500km走り、ある通勤の帰り、信号待ちでまっていると、エンジン音に異音が。「ゴトゴト」という音がエンジン音に混ざっていました。
「やばい!」と思い、ショップへ(約1km位先に購入したショップありました)。
すぐさま、店長と相談し、エンジンオイルを交換。
異音は無くなりました。
この件から、新車に入っているオイルは信頼していません。2輪4輪問わず、新車から500km位で必ず交換しています。
このVT2500F、4000km位走った時に、ワンオフマフラーを交換、すると、リアシリンダーの排気が乱れている事に気がつき、エンジンのシリンダーヘッド周りをOH、すると、リアシリンダーのカムチェーンテンショナーが壊れていました。カムチェーンが正確に回らす、吸排気のタイミングがずれていたのが原因でした。エンジンのOHは大変でした。
これも、エンジンオイルの影響(?)かな、と思ってます。(たまたま外れエンジンだったのかも)
オイルにはシビアになってますね。
エンジンを交換するとエンジンが何か復活しように思いますね。
書込番号:10789024
3点

教えて!gooさん、こんばんは。
ストは、フィットに続いて2台目の購入です。(同じ担当さんから買っています)
交渉の時は、結構言いますよ、決していい客ではないと思います。
スト買う時はほんとにお金なくて、無茶言いました。
交渉の最終段階では、営業さん泣きそうでした。(着けたOP殆ど削って値引きそのまま)
その代わりではありませんが、車検、点検は必ずディーラーで
やってもらっています。もっとも知っている工場が無いのもありますが・・
今回の12ヶ月点検(買ってまる1年)は珍しく封書できたので、何かな?と思ったら、
例のオイル交換無料+ワイパーラバー無料交換+etc・・でした。
ですから、私が特別ではなくて、そのお店で買うとキャンペーンの対象に
なるのではないでしょうか。
これが、答えになっているかどうか判りませんが参考までに・・
書込番号:10789065
2点

教えて!goo さん
私は HONDA C-CARD(クレジット機能なし)を申し込みました。
発行料金は \500円。
このカードは メンテナンス/サービスの利用により Edyポイントが付きます
エンジンオイルは 1000ポイントと記憶していますが、、、、、
私の利用しているディーラーでは エンジンオイルの実費負担だけで、
技術料金は取られたことがないです。
技術料金は 交渉の余地があると思います。
もしNGであれば、オートバックス・イエローハット等を利用するのも一つの方法です。
最近は いい意味で平均化されて とんでもないひどい店は少ないと思います。
書込番号:10793054
2点

皆さん返信遅くなりすみません。
ikekichiさん
>小遣いをコツコツため、当時の私にとって、40万するバイク超高級品でした。
>すぐさま、店長と相談し、エンジンオイルを交換。
>異音は無くなりました。
>この件から、新車に入っているオイルは信頼していません。2輪4輪問わず、新車から500km位で必ず交換しています。
ikekichiさんのお気持ち、お察します。
万が一エンジンオイルが原因ではなくても、そのような経験をすれば誰でもオイルにはシビアにならざるを得なくなると思います。
貴重な体験談をお話いただき、ありがとうございました。
ガルフウィングさん
>ストは、フィットに続いて2台目の購入です。(同じ担当さんから買っています)
ディーラー側から見れば、同じ担当から2台目を購入したというだけでも、大変良いお客様と思っているのではないでしょうか…?
さらに車検、点検は必ずディーラーでやってるという事を踏まえると、オイル交換無料+ワイパーラバー無料交換+etcのサービスは当然というと言い過ぎかもしれませんが、やはりディーラーとガルフウィングさんとの信頼関係が築けている結果だと思います。
私から見れば、理想の関係です。
陽だまりの中でさん
私は最近(オイル交換後)HONDA C-CARDの存在を、ここのクチコミ掲示板で知ったばかりでした。
新車購入時にディーラー側からも、そのようなカードがあることは知らされませんでした。
ディーラーでオイル交換や定期点検等をやる人にとっては、非常にお得なカード(特にクレジット機能付き)だと思うので、今度ディーラーに行った時には入会しようと思ってます。
>私の利用しているディーラーでは エンジンオイルの実費負担だけで、技術料金は取られたことがないです。
私も昨年6月に初回の5000kmでのオイル交換の時は、オイル代2,415円とドレンパッキン代36円のみで技術料金は取られませんでした。
しかし、今回はオイル代が前回の倍近くなって、さらに技術料も取られたので、ちょっと疑問に思い、皆さんに質問したしだいであります。
思い当たる節として、昨年の10月にストを購入したディーラーが、Honda販売ネットワークの再構築に伴い、全く別の会社に業務を移管された為、販売店名及びスタッフまでも全て変わってしまった事も原因だと思われます。
いっその事ディーラーではなく、陽だまりの中でさんがおっしゃる様に、会員なら工賃無料のカーショップで済ませようかと思いましたが、念のため3年間のメーカー保証期間内はなるべくホンダディーラーでのメンテナンスをやっていきたいと思っているので、今回皆さんのクチコミをいただいてディーラーによって料金やサービスがマチマチな事が分かりましたので、今後は自宅周辺の別系列のディーラーでのメンテナンスを行う事も視野に入れて検討したいと思います。
皆さん、親切に色々な情報をいただきまして、ありがとうございました。
今後も質問した際には、またよろしくお願いします。
書込番号:10801522
1点

教えて!goo さん
念のためですが、本田車の4輪車の「エンジン」は 5年間または走行距離10万Kmです。
*私個人の意見としては、保証期間内であれば、
きちんと決められたメンテナンス(エンジンオイル交換も)を行い、
その記録があれば 保証は受けられます。
問題は、その後(保証期間後)不具合があった場合、ディーラーで整備をしていたか、
その他でしていたかによって 対応が異なる場合があります。
私は 車検だけディーラー派 ですが。
書込番号:10805489
1点

陽だまりの中でさん
>念のためですが、本田車の4輪車の「エンジン」は 5年間または走行距離10万Kmです。
恥ずかしながら、特別保証という存在を知りませんでした。
色々と貴重な情報を教えて頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:10811502
1点



新車の購入経験がないのでご教授をお願いします。
昨日埼玉県のディーラーにFIT1.5タイプXの見積もりをしてもらいました。
内容は下記のとおりです。
プレミアムホワイトパール
Lパッケージ
HDDナビ(純正)
エクスグラスコート
フロアマット
ドアバイザー
の内容で見積もりしてもらったところ乗り出し201万ぐらいになり
とりあえず交渉したところ当方所持のアコードワゴン平成10年車下取り5万で
乗り出し178万まで下げると言ってくれました。
まだ1回目の交渉なのでこれが値引きの限界なのかいまいちわかりません。
これ以上の値引きは可能なのでしょうか?
0点

先ず下取り価格が適正か買い取り専門店数店で査定してみて下さい。
下取りを除く値引きは先ず先ずだと思いますが更なる値引きの上乗せは可能だと
思います。
車両本体値引きは14〜15万円辺りが都市部での一般的な限界値引き額です。
又、DOPも2割引きは可能で、グラスコートは原材料費が安く大半が人件費である為
新車購入時には交渉次第で無料サービスや大幅値引きを引き出せる事も多々あります。
書込番号:10796001
1点

スーパーアルテッツァさん
レスありがとうございます。
>先ず下取り価格が適正か買い取り専門店数店で査定してみて下さい。
とりあえずガリバーで見てもらったところ値段がつかないと言われました(TT)
まだ一社しか査定しもらっていませんが一応下取り5万は納得しております。
>又、DOPも2割引きは可能で、グラスコートは原材料費が安く大半が人件費である為
新車購入時には交渉次第で無料サービスや大幅値引きを引き出せる事も多々あります。
なるほどコーティングは無料サービスか値引きできる可能性があるんですね!
これは嬉しい情報です、次回の交渉で頑張ってみます。
書込番号:10796498
0点

無茶苦茶な男さん、初めまして。
すでにやっているかもしれませんが、競合車種を出す。(ヴィッツなど)
一応、買う気がなくても他社の見積もりも取り、「安い所から買うよ」と言う。
(要は言葉の駆け引きです。)
CARSで統一しましたが、資本が違うので(旧プリモ系とか)
ホンダ同士の競合もありです。(アフターとか気にするのであれば
あまり、お勧めしません)
一般的に、あと1ヶ月程経つと、決算期に入ってくるので、値引きは
通常よりは、拡大しますが、今の見積もりより安くなるかは、わかりません。
できれば、車体、OPの交渉は別にやった方がいいです。
とどめは、納車費用と車庫証明は、ディーラーにやらせ、費用はカットです。
あとは、車に詳しい他人に、一緒に行って貰うのもいいと思います。
どこの店でも、欲しいオーラ全開だと渋くなります。
あくまでも、冷静にがんばってください。
書込番号:10797189
0点

ガルフウィングさん
レスありがとうございます。
>競合車種を出す。(ヴィッツなど)
一応、買う気がなくても他社の見積もりも取り、「安い所から買うよ」と言う。
これは私もやろうとしていてセールスの方にヴィッツも考えていると言っておきましたが
見積もりはとっていません・・・
一応見積もりとカタログをもらおうとネッツに行ったのですがたまたまなのか
そのディーラーだからなのか店内に入っても誰もこず少々お待ちくださいという
声が聞こえたのでカタログを適当に拝借していましたが10分程たっても
誰も来ないのでムカツイテ帰っちゃいました。
トヨタは対応がいいと聞いていたので驚きました。
他のディーラーなら大丈夫だとは思いますが気分が悪いので
もうネッツに行く気になれませんね。
>とどめは、納車費用と車庫証明は、ディーラーにやらせ、費用はカットです。
なるほどこれは最後にやると効果的そうですね、やってみます。
書込番号:10798681
0点

納車費用・下取り代行費用はディーラーと仲良くなってカットして貰いましょう!
書込番号:10804477
0点

yuuland510さん
レスありがとうございます。
>納車費用・下取り代行費用はディーラーと仲良くなってカットして貰いましょう!
わかりました!仲良くなってお願いしてみます。
書込番号:10804673
0点

先日ホンダ四輪販売から見積もりを取りました。
タイプX 4WD Lpake ナビ付き 下取りなし 値引き28万円ぐらいです。
多少経費がかかるかもしれませんが、地元ディーラーでなくてもいいなら考えてみては。
書込番号:10806682
0点

H.comさん
レスありがとうございます。
>先日ホンダ四輪販売から見積もりを取りました。
タイプX 4WD Lpake ナビ付き 下取りなし 値引き28万円ぐらいです。
これはたしかにいい値引きですね。
情報ありがとうございます、少し考えてみます。
書込番号:10809019
0点



スパーダZの納車を待ちわびて、日々アレコレ考える今日この頃ですが、ノーマルショック、サスのまま
『18インチ 7.5J +52』
『225×40×18』
を検討中ですが、問題なく履けますか?
ショップの方は『ギリギリなんとか…』と言ってましたが、すでに新型スパーダオーナーさんで、ノーマルサスのまま↑と同じサイズに履き替えたと言う方々、いませんか?また、扁平率40と45どちらが妥当でしょうか…。
なにしろ、試着したくても、車本体が来なくちゃ何もわかりません…(^^;是非、情報提供を宜しくお願いいたします。
m(_ _)m
0点

誰も書き込んでませんので…
普通に走るだけで、見た目重視であれば付ける事は可能でしょうが
ハンドルをいっぱいに切った時にボディに当る可能性があるのでは?
書込番号:10808960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





