
このページのスレッド一覧(全10811スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 11 | 2009年12月27日 23:57 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月27日 05:39 |
![]() |
0 | 9 | 2009年12月26日 19:47 |
![]() |
2 | 12 | 2009年12月26日 19:13 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月26日 17:19 |
![]() |
2 | 10 | 2009年12月26日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


双子の誕生を機にスパーダZの購入を検討しております。
色はホワイトパールにしようと思っていますが、ウルトラグラスコーティングとは必要なものでしょうか?ディーラーの方はオススメと言ってますが・・・
私自身あまりマメに洗車をする方ではありません。現在はフィールダー(黒・来年2月に初めての車検を迎えます)に乗っていますが、汚れが目立ってきたら洗車機にて洗車をするようにしています。
果たして73500円(5年保証)の価値はありますかね?コーティングされた方、しなかった方それぞれの意見を聞いた上で考えてみたいと思っております。
是非皆さまの意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
1点

私の場合はマメに洗車(手洗いです)して常にワックスが効いている状態にしていますので
購入して7年が経過しましたがコーティング無しで塗装の傷みは殆どありません。
しかし、たまに洗車機に通す程度というのであればコーティングを施工しておいた方が無難
だと思います。
尚、ウルトラグラスコーティングは大半が人件費であり原材料費が安いので新車購入時には
交渉次第で無料サービスや大幅値引きを引き出せる場合が多々あります。
書込番号:10675262
6点

私の車は、日産の5イヤーズコート(ガラスコーティング)をしましたが、正直おすすめできません。
5年保証は、あくまで塗装の光沢のみに対してであり、塗装には何も保証されません。
塗装が剥げたのでクレームをしましたが、受け付けてもらえませんでした。
砂埃の擦り傷はつきにくいです。ちなみに、今の車は2年半使用しております。
書込番号:10675691
1点

私はダメ元で契約時にコーティングをお願いしてみました。
クチコミでもあるように金額の殆どが人件費等みたいなので、最後の最後のお願い時に聞いてみてはいかがでしょうか?私の場合さすがに金額・経費が大きいので注文書の明細には印刷されず、手書きで注文書に記入して社内処理頂きました。私はコーティングNEOでしたが8万円近くするサービスが0円はかなり大きいと思いますよ!
口に出してセールスさんにお願いするのはタダです。頑張ってください!
書込番号:10676016
3点

私の購入したディラーでは、コーティングは近くの業者に丸投げなのでサービスにはなりませんでした。
年に一度の状態の点検を済ませての5年保障ですが、私はコーティングを実施していない車をマメに洗車する気持ちにならないので(汗)、7万円に後悔はありませんね。
洗車器を通すお積りなら、尚更コーティングが必要なのでは?
書込番号:10676967
1点

早速返信を頂いた皆さま本当にありがとうございます。
賛否それぞれの意見があるようでして参考になりました。
予算も含めこれから妻と検討してみます。
書込番号:10678770
2点

グラスコーティングには興味を持っています。
そこで、ふとした疑問なのですが・・・。
よく価格.comのくるま関係の板を見ていると、コーティング類について、たびたび
「原料費はただ同然で、大半が人件費なので、値切ったり無料にすることが可能。」という記載を見かけます。
そういうものなんだぁと思って見ていたのですが、ふと疑問を感じました。
それは、ちょっと大きめのクルマですと8万円くらいするようですが、果たして人件費はいくらなのか?ということです。
仮に時給二千円で3人が10時間かけて作業したとしても、それでも6万円です。
もっと高い時給で多い人数で長い時間作業するのでしょうか?
ちょっと考えにくいのですが、どうなのでしょう?
原料費がただ同然というのが真実と仮定すれば、「大半が人件費」ではなくて、本当は「大半がぼったくりの利益」ではないのかという疑問です。
ご存じの方がおられれば教えていただきたいです。
いったいいくらが材料費で、いくらが人件費で、いくらが利益なのかを。
それとこの際、別の観点から書きます。
「大半が人件費だから、値切って無料にもできる」というのが仮に正しいとした場合、ちょっと釈然としない気分があります。
もしも、あなたが何らかの仕事をしていたとして、誰かから「(この代金は)大半がおまえの人件費なんだから、無料でやれ」と言われたとしたらどうですか?
気分悪くありませんか?怒りませんか?
自分自身の人件費を削られたら怒るけど、他人の人件費なら値切ってゼロにしたら「得した!」とぺろっと舌を出して喜ぶのですか?
「大半が人件費」なら、尚のこと、(少しぐらい値切るのは良いとしても)気分良く支払うのが健全な社会というか、人として正しい道のように思えるのです。
ちょっとクルマからずれますが、最近の何百円かのジーンズだって同じです。
ちゃんとしたジーンズを小売価格が数百円で作れるわけ無いのです。
どこかのプロセスで誰かを泣かしているとしか思えません。
クルマやどんな商品だって、我々消費者は少しでも安く買おうとするのは当然なことではあります。
それはそうなのですが、「人件費だからゼロでやらせて得したよ」というのはちょっと違和感を覚えるのです。
書込番号:10682483
8点

コーティングしても汚れるし、水垢や水滴跡も残ります。
5〜6年で乗換えを予定してるのならコーティングの必要無し。
私は乗り換え毎にコーティングをしてましたが、恩恵は感じませんでした。
気休めに半年に一度市販のコーティング剤を塗布でよいのでは?
書込番号:10682555
2点

皆様はじめまして。昨日25日に新型スパーダZ(青)がやっと納車になりました白いSWと申します。納車までここの先輩方のスレを参考にさせていただいておりました。
私は悩んだあげく、契約をしてからしばらくして「後悔しないように」とガラスコーティングをお願いしました。購入の経緯等はまたスレを立てさせていただこうかと思っていますが、「7万」と言う金額を伝えられました。私も皆様のお話から「ほとんど材料費である」との認識だったのでもう少しまからないか?といったところ「材料費が結構高いので・・・」とのことでした。「ほんとかな・・・」と疑念を持ちましたがそれまででかなり頑張って値引きしてくれていたのでまあいいか、と7万でお願いしました。
どんな材料をどれくらい使っていて、その材料の原価はいくらで、そこに人件費等もろもろがかかる・・・ということだと思うのですが、「まあそれなりにするのかな」と納得している次第です。担当者の人柄もいいですし、そんなに真っ赤な嘘をついているとも思いませんので・・・新参者が長々と失礼いたしました。
書込番号:10684668
3点

Superstringsさん
人件費を原価で計算しているようですが実際の作業工賃は高いですよ。
ディーラーに何らかの作業を頼んだ場合、作業工賃を2000円/hで実施してくれるところ
なんてあり得ないのです。
つまり【作業工賃−人件費原価=ディーラーの儲け】となるのです。
ボディーコートだって同じで作業工賃を例えば8000円/h位に設定して8000円/h×8時間
=64000円位の作業工賃を取っているでしょう。
という事は6000円/h×8時間=48000円がディーラーの儲けとなるのです。
何れにしてもボディコートは人件費を含む原価が安い事は間違いありません。
又、営業マンの方から「ボディーコートを付ければ大きな値引きが出来ますよ」と言って
くる事が結構あるのも事実です。
ボディーコートは原価が安いから大きな値引きに見せかけるには都合が良いのです。
書込番号:10691787
3点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
なるほどそういう風に考えれば、つじつまは合いますね。
>という事は6000円/h×8時間=48000円がディーラーの儲けとなるのです。
わたしも前回の投稿で「人件費ではなくて利益なのではないか?」という疑問を呈しておりました。
スーパーアルテッツァさんからも、このわたしの疑問が正しかったということをご教示いただいたと理解いたします。
「コーティングは大半が人件費」という言葉が一人歩きしてしまって、この場合の「人件費」とはなんなのかが良く理解されないままにこの言葉が使われているように感じました。
人件費ではなく、本来は「ディーラーの利益」と表現すべき物なのでしょう。
それなら交渉次第でゼロでやらせることも、ありだと思います。
あとは個人の感じ方の問題ですが、そうすると、やはりわたし的には、前回のわたしの投稿の前段で書いたように「大半が人件費」ではなくて、本当は「大半がぼったくりの利益」であると解するのが相当と判断せざるを得ませんね。
ディーラーとしても、暴利を上乗せしておいて、それを交渉時に値引きすることで顧客に「大きな値引きを引き出せた」と誤解させれば売りやすいのでしょう。
よくわかりました。ありがとうございました。
あと、ドアバイザーというのですかね、あれもカタログ値で二万円以上するのは、同じ理屈だと思いますよ。
あんなもの、私見では製造原価は500円くらいです。
ということは、希望小売価格としては5000円が適正で、それを値引きして4000円くらいが妥当な小売値だと思います。
それを、あんな高額な値付けをしておいて交渉時に「この二万円のオプションを無料にさせて頂きます。」とやれば、顧客に「二万円得した!」と思わせられます。
まあ、交渉ごとは、だましあいという側面は否定できないでしょうから、一概にそういう商法を頭から否定はしませんけどね。
書込番号:10692052
2点

あるディーラー営業マンの話し(偶然、ファミレスで隣り合わせに)
無料でコーティング材提供の話しをしていました。自腹で溶剤を買い、自分で作業すると言ってました。溶剤は大きいのを買い7台程度使うそうです。営業マンも定価の2割引だそうです。
また、決めて貰いたい時に値引きで1万自腹する事もあるそうです。
ディーラーの営業マン同士の新車を売る苦労話しでした。聞くつもりはなかったのですが声が大きいので、つい聞いてしまいました
書込番号:10695731
0点



雑誌等で、ホンダ車を購入するなら資本の異なるディーラー複数店で競合すべし、みたいな記述を見ます。
近くにホンダカーズ東京中央とホンダカーズ東京東のお店があります。企業案内を見ると両社とも本田技研工業の100%出資子会社のようですが、この両社とで商談を進める場合、「資本の異なるディーラー」と言えるのでしょうか。
0点

ホンダカーズ東京中央とホンダカーズ東京東は別会社ですので競合させても問題ありません。
書込番号:10685960
1点

どうもありがとうございました。
これで、年度末の決算商戦に乗っかって購入をしようと思います。
書込番号:10691459
0点



いよいよスキーシーズンですが、RB3オデッセイにスキーキャリアを付けようと
思っています。(スキー4セット積み)
純正はチト高いのでINNO、TERZO、THULEのようなものを通販で注文し、付けようかと
思っています。
これらのものをオデッセイ用で注文し、自分で付けるのは難しいでしょうか?
シーズンのたびに着脱するので、できなければ困りますが。。。
心配なのは、どこに付けるのかよくわからない点です。以前3代目プレリュードの
時やGDIギャランのときはルーフの溝をプラスチックでカバーしている中にフックを
引っ掛けるところが隠してありましたが、オデッセイも同様でしょうか?
難しいようなら初回のみ取り付けを依頼して(通販はあきらめて)教えてもらうしかない
かな、とも考えています。
既に取り付けておられる方等、よろしくお願いします。
0点

>これらのものをオデッセイ用で注文し、自分で付けるのは難しいでしょうか?
最近は時間とお金が無いのでスキーへはまったく行けませんが、10年位前まではよく行ってました。メーカーのWebで取り付け情報を確認し、取付可であれば自分で取り付けられますよ。
難しい点としてはセンター位置決め位でしょうか。ルーフレール付だったら昔のクーペのようなタイプより簡単だと思いますよ。くれぐれもルーフに傷をつけない様にして下さい。
書込番号:10577648
0点

カメラ大好き人間MK-Uさん。
ありがとうございます。
ルーフレールはありませんが、ピラー部とルーフを接合すると思われる部分に
恐らくフックがあるのではないかと思っています。
しかし、ここはブラスチックでカバーされており、これをうまくめくらないと
だめでした。(特にギャラン)へたしたらカバー側のフックを折ってしまいます。
ミニバンは初めてなので勝手がわかりませんが、オデッセイはどうなっているのでしょうね。
書込番号:10578893
0点

http://www.autobacs.com/shop/t/t1202/
【ご注意】2009年1月1日以降の初年度登録車へのキャリア販売を停止させて頂きます。
<重要なお知らせ>
「道路運送車輌の保安基準第18条」の「外装の車枠及び車体技術基準」の改正により
2009年1月1日以降の初年度登録車につきましては、保安基準に適合しない場合がございます。
その為、キャリアの店舗・サイトでの販売及び店頭でのお取り付けが出来なくなりました。
(対象車種:5・3ナンバー及び一部の8ナンバー)
※申し訳けございませんが、対象車両につきましては、ご注文をお断りさせて頂いております。
必ず初年度登録日をご確認の上、お求めお願い申し上げます。又、状況によりご注文後に出荷の停止・キャンセル(店舗受け取り含む)をさせて頂く場合がございます。予めご了承お願い致します。
※2008年12月までに登録された自動車は対象外です。
<保安基準内容>
「自動車と人との接触の際に人が負傷する危険性を減らすため、自動車の外装表面には曲率半径が2.5mm未満である突起があってはならない。」
※国土交通省自動車交通局ホームページ
(http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/kokujitou_index.pdf)
これはオートバックスでの一例ですが・・・・
販売すら停止しているようです08年に購入されたならセーフ、09年度ならアウト。
車検の時取り外してあれば大丈夫のような気もしますが。
当方StepWagonの新型買ったら適合キャリア(取付ステイ)がまだありません(涙
純正品は高いしねぇ・・・
オデッセイはまだ既成品が使えそうなのでうらやましいです。
書込番号:10580809
0点

ぎるふぉーど♪さん。
困りましたね。そういえばナビのリアカメラでもそんな話がありました。
私は社外品をディーラでつけて貰うとき問題にはなりませんでしたが。
でもステップワゴンにつけたキャリアが人と接触するのは難しいでしょうにねぇ。。。
書込番号:10580885
0点

昨年RB3の購入と合わせてキャリア(inoo社製)をネットで購入・使用し、シーズン以外は取り外しており、今年もそろそろ取付けようと考えているところです。
取り付けはかんたんで、フックを車体(ドアとのすきま)に引っかけるだけのことです。ポイントは位置決めですが、取付位置に付属シール(車体側のウェザーストリップ付近で目立ちません)を貼っておけば簡単に再装着できます。
フックの厚みも薄いので今のところ雨水の漏れはありません。
(以前使っていたスーリー社製は豪雨のとき雨漏りしました。)
保安基準についてはよくわかりませんが、個人的には車検時に取り外せばよいだけのことと思います。通常の使用形態で年式が違うだけで検挙となることはないと思うのですが。
(ちなみにベースキャリア+スキーアタッチメントタイプです。)
書込番号:10595133
0点

たかしゅ〜さん、ありがとうございます。
INNOは今年のカタログの表紙にオデッセイが使われているぐらい(ボックスですが)
相性はいいかもしれませんね。
INNOではIN-SU・K367・INB137のベースキャリアに両サイドが開くIN941の組み合わせと、
スキー専用のUK723+K367のどちらかに迷うところです。
TERZOでも同様なのですが、スキーキャリア以外のアタッチメントをつけることは無いので
専用タイプでもいいのかなと思います。
あれからオートバックスでも聞いてみたのですが、確かに今年のオデッセイへの装着は
断られました。が店員の女性の一言を真に受けるのもなんだな、と思いメカの人をつかまえて
調べてもらったところ、適合品というものがあり、TERZOのSS101Z(生産終了品?)+EH305
なら販売・取り付けが可能とのことでした。
要は人に引っ掛ける可能性のある横にはみ出すタイプ(ベースキャリア)がだめみたいです。
また、HONDAの純正品ですが、HPで見る限りフックを車体に引っかけると言われたのと
同じに見えます。これで5万オーバーは高いなぁ。ベースキャリアタイプなんですけど。
(さすがに国土交通大臣型式指定番号のあるあたり、違うのかも)
書込番号:10605707
0点

結局TERZO SS104R+EH305を注文しました。
スキー・スノボー専用タイプです。キャリア部の角度が可変なのが気に入りました。
書込番号:10627615
0点

今日TERZO SS104Rを取り付けました。
取り付け位置を図るのが手間なだけで、取り付けは簡単でした。
ドアの隙間にかまして取り付ける方法は好きではありませんが、純正でも同じようなので
しょうがないですね。
取り付け後キャリア部の角度変えた(上げた)ら戻らなくなった。。。?
書込番号:10660276
0点

>取り付け後キャリア部の角度変えた(上げた)ら戻らなくなった。。。?
SS104Rのところに書きましたが、おそらく、使用法誤解です。
購入検討のかたご安心ください。
で、しばらく立てたままにしてたら近所の人に「鹿の角」みたいと言われました。
それはそれでいいまも。私は倒しましたが。
書込番号:10689140
0点



4月20日過ぎに登録完了、制度開始とほぼ同時に申請をしたのですが、
新車購入補助金がまだおりてきません。
ディーラーに確認したら、当初予定より時間がかかっているらしい、との話で。
みなさんはいかがですか?
0点

はじめましてm(__)m
私は4/24納車で6月初旬に申請7月初旬には振り込まれましたよ〜
ディーラーの手続き遅すぎませんか?
無論手続き手数料なんて発生しませんでしたがディーラーによっては手数料1万円とか請求するところもあるようなので気をつけて下さい。
m(__)m
早く振り込まれると良いですね。
書込番号:10343996
0点

申請時よりも、次世代自動車振興センターに申請書の到着のタイミングが重要です。おそらくディーラーか自販連の代行センターの処理に怠慢があると思います。
書込番号:10344106
0点

納車が8月8日でディーラーにはお盆直前に申請して
今日通知書が届きました。8月28日に交付申請があったみたい。
書込番号:10344598
0点

私も遅かったですょ!
5月に注文、5月末の登録で6月の最初の大安に納車でした。
が、今月頭に通知が来ていて、通知が届いてから2週間以内に振り込まれる旨が書いてありました。
で、さっき確認しましたら入金されておりました。ダイハツ→ダイハツの買い替えで、軽なので半額ですけど。
私もたいがい遅いと思ってましたがRay-you.Dadさんは、さらに遅いですねぇ・・・
書込番号:10344859
0点

情報ソール(HP)を忘れてしまったので正確なことは書けませんが、
新車購入補助金ですが、スタートした当初、見切り発射が原因で
「書類上の不備がかなり有った。」
と読んだ覚えがあります。
申請書に不備が有った場合について、申請書の差し戻しが有るかは不明です。
書込番号:10345154
1点

すいません。
サイトが見つかったので下に書いておきます。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20091014-00000000-toyo-column
書込番号:10345180
0点

私も申請してから日がたちましたので問い合わせてみましたが、自販連支部で足止め状態でした。
申請書をディーラーに出してから自販連支部がコンピュータに登録(受付日)するまで1ヶ月、その後も1ヶ月以上支部に寝かされてます。
ここから自販連本部送付され、さらに次世代自動車センターへとこれから4ヶ月は見てくれとのこと。なんと支給通知まで年越し決定です。
自販連支部の処理スピードが全体に大きなバラツキを生んでいるようです。
どこに住んでいるかで自販連支部が決まりますので、怠慢な支部に当たると不運としか言いようがありません。
次世代自動車振興センターに問い合わせると書類が受付された日や書類がセンターにあるのか自販連以下にあるのかわかりますので、一度問い合わせてみることをお勧めします。
問い合わせは新車のナンバープレートと車体番号があればOKです。
書込番号:10347171
0点

みなさん、お返事ありがとうございました。
みなさんのご意見、とても参考になりました。
途中の部署の仕事っぷりによって、だいぶ差があるんですね。
私も一度状況確認をセンターにしてみようと思います。
何せディーラーには前に、「おそらく間に合うでしょう」という話で
ETC取り付けを納車時にお願いしたのにもかかわらず、
ETC納期が遅れたため助成金が出なくなったことをずっと黙ってられたので、
多少不信感を抱いています。ほんとに多少ですが。
「もしかしたら書類どっかで眠ってたんじゃねーの?」的な。
何かと物入りな年末までに間に合ってほしいな、と思っています。
書込番号:10352796
0点

自分は納車が10月18日で、申請書も先日書きました。
ディーラーの担当者が言いましたが申請を出して6ヶ月ぐらい先に陸運支局から振り込み通知が来てそれから2週間後に振り込まれるそうです。
ちょうど忘れたころくらいに来ます。(給付金と似たような感じですね)
書込番号:10353906
0点

>新星ソーテックさん
10月申請で6カ月先・・・ということは、来年の4月になるんですね!
それはまた待ち遠しいというか、確かに忘れてしまいそうですね。
11月5日現在、まだ通知は来ていません。
先日Dに確認したら、書類はすでに送られているそうで。
やはり手続き終了までに相当時間を喰っているらしい、とのことでした。
暮れまでには来てほしいなぁ、というところです。
書込番号:10430138
0点

10月25日納車で
12/22に「11月25日に書類受理しました、この通知から2週間位で振り込みます 12/14」との
通知が届きまして、確認したら12/22に入金されていました
予想よりも早かったです
やはり地域差でしょうか、当方は兵庫県神戸市です
少し早いお年玉をもらった気分で嬉しいです
もちろん嫁には内緒で・・♪
書込番号:10687032
0点

こんばんは。
こちらで検索してみて下さい。
まだ「該当なし」になっているとディーラーから書類が発想されていない可能性があります。
http://eco.cev-pc.or.jp/
書込番号:10688968
1点




3000円ぐらいじゃないでしょうか?1万円はしないと思います。サービスに聞いてみて下さい。
書込番号:10684433
0点

今日ディーラーにリモコンの値段調べてもらったんですが
値段を聞いてビックリしました!!
なんと2万3千円もすると言われました(>_<)
予想外の金額にビックリしてしまい注文しないで帰ってきてしまいました
みなさんも無くさないよう気を付けて下さい!
後部座席にはリモコンを置くところがないので
書込番号:10688403
2点



本日、7月末納車のRSZ1.8がぶつけられました。当方は停車、相手が後進のため、0対10だったのですが、修理方法についてお聞きします。
事故現場近くの車屋さんに相手の保険会社の方と行きました。損傷箇所はボンネット(傷・へこみ)・バンパー(傷)・フロントグリル(傷)でどれも10センチ程度でした。修理方法について3者で話し合い、3ヶ所の交換で見積もりを出してもらうことになりました。ディーラーに電話相談したところ、交換がいいとは言われました。(離島のためディーラー修理は現実的ではない)
しかし、帰宅していろいろ調べてみたところ、交換は事故車扱いになる可能性あり、板金で修理可能ならば板金の方が良いとの意見もあるようでした。10年は乗るつもりなので事故車扱いでもいいとは思ったのですが、事故車という響きがちょっと・・・。皆様の御意見をお聞かせください。
傷の程度によるかもしれませんが、現在代車のため写真は撮れません。
0点

ボンネット交換すれば事故車扱いになるのは間違いないでしょう。
でも長く乗るならフレームも含めて徹底して検査したほうが良いと思います。
一度示談が成立すれば、あとから何かに気づいても修理はしてもらえないから、私なら交換しますね…
書込番号:10667096
0点

こんにちは マシュア 様
事故,残念でしたね。 幸い事故処理の方はトラブルはないようですが,1つ気になるのは,修理してくれるところがいつもお車の整備を頼んでいるお店なのだろうか?ということです。
離島ということですが,そこにお住みならそこで整備を頼んでいるお店に持ち込むのがよいと思いますし,フェリーで旅行中ということであれば,持ち帰ってなじみのお店で修理の方がよくはないでしょうか?
書込番号:10667111
0点

ぎるふぉーど♪さん、梶原さん
返信ありがとうございました。
事故は停車している車と後進車との接触のため、軽微なものでズレ等はありませんでした。(たぶん)また整備を頼んだところは、車検は頼んでいませんが、職場近くでタイヤ交換等は何度かしてもらったので顔なじみではありますので大丈夫だと思います。
書込番号:10667338
0点

(>_<)災難でしたね。
ディーラーの大半は下請けの板金塗装に仕事を依頼してます。ボンネットやバンパー、グリルは新品交換をお勧めします。査定上の修復歴車にはなりません。色合わせの上手い下手は必ずあります。コンピューター調色器を持っていて、更に微調整が出来る職人にお願いしましょう。
書込番号:10667984
2点

☆cheap trickさん
返信ありがとうございました。
離島の田舎ですので、最新機器は望めません(苦笑)。
再度質問ですが、交換部品は色が付いておらずこちらの整備工場で塗装するという意味でしょうか?また、色はついているが、微妙な色落ち等をこちらで整えることになるのでしょうか?
色はパールです。
書込番号:10668891
0点

あり?
ボンネット交換は私は事故車と以前査定されましたが(汗)
やはし歩行者に道を譲ろうとした車が後ろ見ずにバックして、突っ込まれた口ですが(苦笑)
査定屋に騙されたかな?
かなり昔だから基準が変わったか…
書込番号:10669231
0点

ぎるふぉーど♪さん
ガリバーではボンネットは事故車扱いにはならないようです。
私は今回、85歳の高齢者にぶつけられました(泣)
先ほど整備工場から見積もりをいただきました。
新車時にブライトポリマーをかけたのですが、それを新しい部品にかけてもらうのは可能でしょうか?新車5ヶ月目です。
http://221616.com/guide/point/check/renovate.html
書込番号:10669285
0点

はじめまして
災難っすね・・・
まぁ修理費0でなおるのはまだ気休めですね
>新車時にブライトポリマーをかけたのですが、それを新しい部品にかけてもらうのは可能でしょうか?新車5ヶ月目です。
新しい部品にも掛けるのはできるはず
現状復帰が原則なんで。
当然全部保険・相手負担です
ただ、その辺は保険屋との話し合いでしょうね
大抵はOK出ますがw
ボンネット自体は車によってはカーボンにするって人もいますからね
そーいう人は事故が原因じゃないのに減額扱いされたら怒るでしょうw
書込番号:10676502
0点

車の外装修理で、「板金」か「交換」で車の取り扱いが変わる様です。
「板金」は、板金で治る程度の「へこみ」と判断され、「交換」は、板金では治らず、交換が必要ということから、「交換」は、「事故車」扱いになると聞いてます。
今の車は、事故の時の衝撃を吸収するため、衝撃を受けたエネルギーを車全体に発散させるよう作られているので、事故して当たったところだけがゆがんでいるのでなく、ボディー全体にゆがみが生じる場合があります。
特に、フロント周りは、強い衝撃を受ける前提で作られていますから、衝撃のエネルギーは、アンダーフロアーだけでなく、Aピラー、天井までエネルギー運び、搭乗者を守るように作られています。当然エネルギーを運ばれたところは、「ひずみ」が出ている可能性があります。
当然、「事故車」扱いになってしまいます。
車自身のフレーム(ボディー)も強くしながら、実は、事故などの衝撃の際は、つぶれる所、曲がる所等が決まっています。
当たれば当然、「事故車」になっても仕方がないような作りなので、しっかりと検査する必要があると思います。
書込番号:10684495
0点

Birdeagleさん ikekichiさん
返信ありがとうございます。
事故車扱いになるかならないかは意見が分かれるようですね。
乗りつぶすつもりなので、事故後時間がたって、もうそこは割り切るしかないと思い始めました。修理の効果・見た目を考えて交換で進めます。
保険会社とは、すんなり話しができて、全交換・プリマーで全て向こう持ちです。皆様ありがとうございました。
書込番号:10686132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





