ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(133955件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10811スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10811

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー変換ハーネスについて

2009/12/06 08:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

こんにちは。
現在納車待ちで、わくわくして毎日を送っています。

ひとつ質問なのです。
スピーカーを社外品に交換する場合、「エーモン2079」を
利用すればよいことは分かっているのですが、
もしかして平型ギボシでつなぐこともできますか?

前車のジムニーでは、変換ハーネスを使用せず、
平型ギボシで接続できていましたので…。
ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10586458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/12/06 16:48(1年以上前)

ホンダの場合専用カップラーを使っています。16センチのトレード イン タイプのスピーカーでしたら、アダプター線が付属されています。
一般の汎用スピーカーでしたら、車体側の線の長さに余裕があればカップラーを切り外して、平型に替える事も可能です。

書込番号:10588464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/06 18:30(1年以上前)

☆エレクトリカルパレード さん
返信ありがとうございます。
質問を読み返すとあいまいだったと反省しています。

今ジムニーに取り付けているもの(KFC-RS16)を
移設しようと考えているのですが、
KFC-RS16はオークションで購入したため、付属品は一切ありませんでした。

ジムニーにはダメもとで平型をつないで見ると、
端子のサイズがぎりぎりセーフでつながりました。
カプラー:平型−−−平型:KFC-RS16
(車体側カプラーは加工せず、平型を差し込めました)

要するにホンダのカプラーに平型は差し込めるか、とういうのが質問です。
ご存知の方いらっしゃったら、よろしくお願いします。

書込番号:10589002

ナイスクチコミ!0


多門村さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:8件 ホンダインサイト2009 

2009/12/07 18:54(1年以上前)

カプラーに平型端子を突っ込むなら、平型の加工しだいでどんなカプラーでも対応できるのでは?
ただ、耐久性が心配ですね。簡単に手直しできる部分じゃありませんから

自分はインサイトですが、フロントスピーカー、ホーンを社外品に交換しましたが、カプラーもぶった切って平型端子を付けました。

もしかして邪道なの?

こんなとこまで査定で見ないでしょ。
そもそも売るつもりないし。

ケーブルにあまり余裕はないから、スリーブの方も切り目入れないといけません。

書込番号:10594300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/07 20:52(1年以上前)

多門村 さん
返信ありがとうございます。
なるほど、加工次第で突っ込むことは可能なんですね。

>ただ、耐久性が心配ですね。簡単に手直しできる部分じゃありませんから
確かに、今もキツキツな感じでくっついてますし、
何かの衝撃で外れる危険性も感じながら運転しています。

>自分はインサイトですが、フロントスピーカー、ホーンを社外品に交換しましたが、カプラーもぶった切って平型端子を付けました。
査定に関係するかは分かりませんが、
せっかくなのでカプラーは純正のままおいておきたいと考えています。

どうやら変換ハーネス使うのが間違いなく安心なようですね。
楽天で700円くらいなので、それを利用しようかと思います。

☆エレクトリカルパレード さん、多門村 さん、
貴重なご意見どうもありがとうございました。

書込番号:10594860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シビック タイプR ユーロ のクラッチ

2009/11/20 18:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR

本日、タイプRユーロ(白)が納車されました。
7年ぶりに買い替えましたが、新車はいいものですね。

運転して思ったのは、クラッチがすごく軽い(やわらかい)こと。今までインプStiに乗っていましたが、クラッチはかなり重く(硬く)感じていました。
そのせいもあるのかもしれませんが、クラッチを踏むと、フニャって感じでビックリしました。そのせいか、半クラッチが慣れなくて・・・。

もともと試乗ができない車だったので、「納車=初運転」ですから確かめられなかったのですが、ホンダの車は全部そんなものなのでしょうか?
それとも個体差があるのでしょうか?

まあ、感覚的なものなので、答えづらい質問で申し訳ありません。
みなさんは、どのような感想をお持ちですか?

他のことでは何も不満はないのですが。

書込番号:10505339

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/20 21:03(1年以上前)

こんばんは!参考になるか分かりませんが、以前トヨタのMT車からホンダのMT車に乗り換えた時に、曖昧さ?を感じました。半クラッチの間が、ちょっと長い感じがして違和感を覚えました。多分なれだと思いますが、スバルの車に乗った事がないのでなんとも言えませんが、メーカー事に癖みたいなものは、あると思います。

書込番号:10505909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/21 09:24(1年以上前)

古い話を持ち出して恐縮ですが、同じ感覚を約20年程前に味わった者です。

ホンダは、「グランドシビック」の代までは、他社とも違和感無く、至って普通だったんですが、「スポーツシビック」の代に代ってからは、ずっとそうなんでしょう。

クラッチを押さえ付けるバネを弱くしたんだそうです。
「クラッチが重い」という”女性ドライバーの声”に応えた結果、そうなったという事です。

毛の生えた初心者さんは、”スポーツ走行まがい”の運転は、されるんでしょうか?
もし、されるようでしたら、単に、半クラの扱いへの戸惑いだけの問題じゃ済まないかも知れません。

私の場合、ABSを付けてなかった所為もあったかも知れませんが、「5速で飛ばしている状態から、フルブレーキングして、3速にシフトダウンする」という運転法が多かったんですが、その時、自分が、いざクラッチを切ろうとする直前に、勝手にクラッチが切れてしまうという事が起こるんです。

なので、トラクションが掛からなくなるわ、タイヤがロックするわで、前ツンノメリになるんですよね〜。

クラッチのバネが弱いので、エンジンとタイヤの回転との差が大きいと、その負荷に耐えきれず、勝手に切れちゃうみたいで、調整でなんとかなるレベルの問題ではなく、ディーラーに相談したら、「そんな運転してたらクラッチの摩耗が激しくなるので、無精せずに、5速→4速→3速とセオリー通り、クラッチに負荷を掛けない運転をして下さい。それが嫌なら、”市販の強化クラッチ”に替えるしかないですね」と言われました。

グランドシビックでは、ノーマルでも普通に出来ていた事だったんですけどね〜。
なので、「この軽いクラッチでは、限界走行に向かない」と、個人的に思っています。

まっ、私が、よっぽどの「変わり者(無精者)」なのかも知れないので、参考になるか分かりませんが、ちょっと懐かしかったもので、長々話してしまいました。
意味不明だと思われたら、適当に聞き流して下さって結構です。

書込番号:10508024

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件

2009/11/21 17:22(1年以上前)

かかつつととさん、カレコレヨンダイさん 、ご返信、ありがとうございました。

昨晩、街中や高速道路を練習がてら走行してみました。まあ、まだなれないせいかちょっと怖いのですが、こんなものと思えば大丈夫そうです。
ちなみに、「スポーツ走行まがい」のような運転はまずないですね(どのレベルを言っているのか分かりませんが)。
一般道しか走りませんので。

でも、運転が楽しめる車であり、所有の喜びを感じられる車であるので、これからも楽しみたいです(エコを訴える人には目の敵にされそうな車ではありますが)。

書込番号:10509713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/21 19:09(1年以上前)

そうですか、スポーツまがいの走行は、しませんか。(笑)

半クラの違和感は、慣れれば、そのうち気にならなくなると思います。
むしろ、渋滞区間を長時間走行したりした時の左足の疲労が減り、快適に思えるようになるかも?

でも、この手の車に乗っていながら、本当に「普通の運転」のままで、いられるのか、いささか疑問ではありますが・・・

乗り始めの内は、言っても、かなり遠慮した走りになっていて、私のような者でも優越感の方が勝っていて気付かないんじゃないかと思うのですが。

問題は、慣れて来て、大体のクセを掴んだと思った頃に、ちょっと無理をしてみたら・・・
「へ?なんじゃこりゃ〜」って、なるのでは? と。

特に、4駆から2駆への乗り換えだと、4〜5年後の走行性能のヘタリ方の違いも、気になるんじゃないかと思うんですけどね〜。

もう、私は4駆以外の車を持つ気にはなりません。
人それぞれなんでしょうけど・・・

因みに、一般道で、雨上がりのウェット路面ででしたが、「ぬうわkm/h」からのフルブレーキで、タイヤがロックしてしまい、スピンして事故ったのは、軽いクラッチに代わったスポーツシビックででした。(爆)

書込番号:10510164

ナイスクチコミ!2


BOW-さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/23 22:29(1年以上前)

EK9からの乗り換えですが、私も最初に乗った感想がFN2のクラッチ、軽っ!でした。確かに半クラの位置慣れるのに戸惑いました。これも暫く乗れば慣れると思いますが・・・

書込番号:10522704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/11/24 16:26(1年以上前)

すでに解決済みのようですが〜
私も懐かしくて一言…。^^;

>ホンダの車は全部そんなものなのでしょうか?
インテ&シビックのタイプRについて言えばそんなもんです。

と言うのも…
95年式のインテRに数年乗りましたが
正直クラッチは軽くややスカスカした感じでした。
その後インテRは手放しましたが
どうしてもあの乗り味を忘れられず
2001年式のインテRを試乗したのですが
95年式よりもさらに軽くなっており
スカスカと言うかスコスコすぎが嫌で
購入を諦めました。

そして、2007年式のシビックRを購入しましたが
2001年式のインテRよりはマシでしたが
やはりスカスカなのはあまり変わりませんでした。

だいたい、Rを購入するドライバーはクラッチの
重さなんてそう問題視しないと思うのですが
“女性向けに…”なんて変ないい訳だな〜と。

インプstiからの乗り換えでは
なおさら軽さに違和感があると思います。
好みは色々ですが…
総合的に95年式のインテRの方が
スポーティーさがあって私的には好きでした。

と言っても…
ユーロRも興味津々。
ユーロRオーナーの皆さんの
ご感想を楽しみにしています。

書込番号:10525693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2009/11/24 21:48(1年以上前)

BOW-さん、ロクにゃんずさん 。
ご返信、ありがとうございました。
私も初めは戸惑ったものの、数日経ち、慣れました。

昨日、首都高の渋滞に巻き込まれ、一時間近く渋滞ののろのろ運転を体験しましたが、このフニャフニャクラッチが渋滞では疲れにくいことが体感できました。
まあ、この車は本来、気持ちよく走るための車なので、渋滞での走りで楽になったというのは皮肉なものですが・・・。

書込番号:10527259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 シビック タイプRのオーナーシビック タイプRの満足度4

2009/12/07 08:23(1年以上前)

もうとっくに解決してるんだろうけど、個人的な感想を
私が最近乗ったRユーロ以外のMT車だとRX-8になるんですけど、比較すると
「圧倒的にフニャフニャ」って言っても問題ないくらいフニャフニャだと思います。
それぞれのメーカーの嗜好ですかね?大分前に乗ったマツダスピードアクセラなんかもめちゃくちゃ重かった気がするし。

書込番号:10592189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フィットの冬用ワイパー

2009/10/31 23:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 北屋さん
クチコミ投稿数:63件 フィットのオーナーフィットの満足度3

今年の春からフィットG Fパッケージに乗ってます。
そろそろ雪が降る季節になりますので冬用のワイパーを購入したいと考えております。
お勧めのメーカーを御存知の方は使用の感想などを教えてください。

書込番号:10400284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/10/31 23:14(1年以上前)

ワイパーが凍結により拭き残しが出るのはリンク(ヒンジ)が凍結して窓ガラスに追従しなくなるからです。
つまりリンクがないワイパーというのは拭き残しが出にくいです。
ワイパーゴムが凍結して氷が付着すればどうしようもないですけどね。

私みたいにスキーで月に数回しか雪が降る場所に行かないのであればエアロワイパーみたいなリンクのないワイパーでも充分利用できますよ。

ちなみに私が使っているのはボッシュのエアロワイパーです。
このワイパーはほとんどゴムで出来ていますからリンクが凍ると言うことが無く雪山で困ったことはないです。

書込番号:10400374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 北屋さん
クチコミ投稿数:63件 フィットのオーナーフィットの満足度3

2009/10/31 23:42(1年以上前)

なかでん様
御回答ありがとうございました。

北海道在住でスキーに行くことも多数あります。
もしかしたら、エアロワイパーでは厳しいかもしれません。

書込番号:10400592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/11/01 07:09(1年以上前)

私はたまたまPIAAを使ってます。
運転席側の長い方だけですが、オデッセイ・ステップワゴンと約5年問題なく使えています。
1シーズン4ヶ月位で20日前後はスキー場に行ってますが、随分長持ちするものだと感心しています。

書込番号:10401792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 北屋さん
クチコミ投稿数:63件 フィットのオーナーフィットの満足度3

2009/12/07 00:10(1年以上前)

結局、PIAAにしました。
理由はゴムが交換できるから。

安いのを買えば半額くらいで買えるんですけどゴミの量とか考えたらPIAAにしてゴムを交換すればトータルでは安くなるし、ゴミも減ってよいかと思うからです。

書込番号:10591176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリーソケット

2009/12/04 20:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ライフ

スレ主 7号さん
クチコミ投稿数:46件

すみません、質問させてください。
新車購入を予定していて、購入後にはナブ・ユーあたりのナビを付けようと思っているのですが、ナビの電源はアクセサリーソケットから取りたいと思っていまして…そこで一応確認しておきたいのですが、ライフのアクセサリーソケット、普通に使えますか?
大丈夫だとは思うのですがもし根本的に電源が取れないだとか、形状的に一工夫しないとナビの電源コードが差せないといったようなことがあるようでしたら教えていただけないでしょうか。

初歩的な質問で申し訳ないのですがアドバイスしていただけたら有難いです。
ちなみにですが、「新車」購入予定ですので購入予定のライフは現行のモデルです。
よろしくお願いします。

書込番号:10578066

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/12/05 03:15(1年以上前)

ライフについては良く分かりませんが、最近は車種によっては標準でアクセサリーソケットが
付いていない場合があるので、アクセサリーソケットの有無は確認しておいた方が良いでしょう。
最初から付いていない場合は、オプションで付けられるようになっていると思います。
ソケットの形状は、国産車であれば問題無いと思います。外車の場合はまれにソケットが
うまく使えない場合がある様です。

書込番号:10580193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kenkunさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/06 19:00(1年以上前)

現行ライフに乗っています。
アクセサリーソケットはどのグレードにも付いており、普通に使えますよ。
取説では120w以下(10A以下)の機器で使うよう記載されています。

書込番号:10589130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 7号さん
クチコミ投稿数:46件

2009/12/06 23:39(1年以上前)

nehさん、kenkunさん、迅速な回答をしていただき感謝です。
これで安心して購入できます。
ありがとうございました。

書込番号:10590929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

値引き

2009/12/06 16:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:1件

Gー値引きいくら出来ますか?

書込番号:10588481

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2009/12/06 18:03(1年以上前)

お住まいの地域が都市部なら車両本体値引き15万円を目標に交渉しましょう。

書込番号:10588846

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バスクレッドについて…

2009/11/23 01:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:15件

フリードが納車されてもうすぐ1カ月になります。
色はプレミアムナイトブルーです。

当初茶系の車が欲しくて、キューブのショコラブラウンに魅かれたりもしましたが、
実用性でフリードにしました。
これ!と思える色がなくて迷いましたが、
一番きれいに見えたプレミアムナイトブルーに決めました。

その時のホンダのお店が、バスクレッドだけはすぐに用意できなさそうだったので
(もちろんどうしても見たいと言えば用意してくれたと思いますが)、
バスクレッド以外の実車は全て見てプレミアムナイトブルーに決めました。
カタログで見る限り、バスクレッドはだいぶ赤よりに見えたので自分の中でも論外だったのですが…。

先日バスクレッドのフリードを見かけました。
雨の日だったのですが、かなり茶色に近いエンジ色に見えました。
とてもシックな色で、あの色を実際見ていたらあれにしたかもしれないと思いました。
ちゃんとよく調べなかった私が悪いのですが、後悔です…(泣)。

そこで質問なのですが、実際バスクレッドってどんな感じですか?
聞いたところで、買いかえるとかは現実的にありえないのですが、
このままでは心にモヤモヤが残ったままで…。
どうにか自分を納得させられればいいなあと思いまして…。

くだらない話ですみませんが、よろしければ教えてください。

書込番号:10518013

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/23 03:19(1年以上前)

ぬくぬくだっこさん初めまして。

我が家の場合ですが、家の近所のディーラーにバスクレッドの展示車が無かったので、
ホンダのホームページで調べたところ少し離れたディーラーに有るとのことだったので見に行ったのですが、
実車を見たときは赤と言うよりかなり茶色に近い赤(というより、ほとんど茶色)だったので最初はびっくりしました。
営業さんの前で「これ赤なの!?」って声が出ちゃいました(笑)

カタログでの鮮やかなメッタリック系の赤とは全然違いましたが、光の当たり方で色味が変化するのが気に入ったのと、
今度買い換える車は赤にすると決めていたので、バスクレッドのフリードを契約しました。

我が家のフリードも納車されてから来週で1ヶ月になりますが、バスクレッドにして大正解だったと個人的には思っています。
前述にありますが、光の当たり方によって色の見え方が違い、茶色に近くなることもあればシックな感じの赤に見えることもあって見ていて楽しいです。
派手すぎないところと、周りであまり見かけないところが、気に入っています(笑)

書込番号:10518356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/23 07:39(1年以上前)

近所の方もバスクレッドに乗っています。
おっしゃられるように、カタログで見ていたよりもずっと暗いエンジ系の色で夕方に見ると、
茶色というよりは、かなり黒みがかって見えます(~_~;)

本当にあのバスクレッドなの?って驚きました。
逆にカタログの鮮やかで派手な赤をイメージして買われた方は、
がっかりかも(>_<)

いつも乗っていると、愛着が湧いくるかも。
プレミアムナイトブルーも、昼と夜では表情が変わって素敵な色ですよね(^^♪

書込番号:10518610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/24 10:08(1年以上前)

バスクレッドを所有しています。
色の印象を書きます。
まず日の光が当たっているところではワインレッド+黒紫+光沢という感じです。
ボディコートのせいかもしれませんが深みのある光沢が通常のワインレッドと大きくことなる気がします。
つぎに曇天の時。
光りが当たらないと黒紫の度合いが強く感じます。黒、もしくは茶色に見えるというのは曇天の時でしょう。色の印象が大きく変わるので、最初の頃は駐車場にとめて「赤い車………………赤い車………………」とさがして「これだよね?」と思うことがしばしばありました。ライティングによって大きく印象が変わります。

書込番号:10524601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/12/06 16:05(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
返信が遅くなってすみません。

バスクレッド、やはりいい色のようですね。
あれから出かけるたびにバスクレッドフリードを探すようになり、
先日ようやくもう一度見ることができました。
やっぱりシックなエンジ茶といった感じでした。
やっぱりあの色を見ていたらあれにしたかも…(泣)。

でも買いかえるというわけにもいかないので、あきらめるしかないですよね。
ひとつ愚痴らせてもらうと、見積もりの時に
「キューブのショコラブラウンに魅かれていて、
フリードでは今のところコレという色がない」
ということをディーラーの人にも話したのに、
「それならバスクレッドは茶色に近いですよ」の一言でも教えてほしかった。
そしたら現物を見せてもらえるようお願いしたかもしれないのに…。
今更言ってもしょうがないですけどね。

自分をなんとか納得させるための口実として、
夫がプレミアムナイトブルーを気に入っていることと、
まだ小さい子どもが二人いるので、内装色ベージュは汚れやすいかなってことで…(苦)。

もし他にもいいあきらめ方(?)があればまた教えてくださいませ(苦笑)。
おつきあいどうもありがとうございました。

書込番号:10588261

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング