
このページのスレッド一覧(全10810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 22 | 2009年11月13日 01:39 |
![]() |
7 | 9 | 2009年11月12日 22:29 |
![]() |
2 | 4 | 2009年11月12日 22:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月12日 19:05 |
![]() |
1 | 12 | 2009年11月12日 12:30 |
![]() |
7 | 7 | 2009年11月12日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ZE2のインサイトのLを購入し2.2万km走行しました。
フロントタイヤが結構磨耗してきたので、先日のオイル交換の時にディーラーで相談してきました。
フロントのスリップサインがでたら新品にするのよりはローテーションして4本同時交換をお勧めします。
とのことでした。
まあマニュアル通りですね。
1年点検でタイヤを外す必要があるのでそのときに入れ替えは可能だそうです。
もし1年点検より前にタイヤがヤバくなったら前倒しでできますよとのこでした。
1年点検って無料だったかな?と思いながら帰ってきました。
まあそんなことはいいんですが、
タイヤ幅175のG,Lのオーナーの皆さんコーナーでタイヤが鳴きませんか。
最近、フロントガラスが曇る季節になり、エアコンを入れるとアイドリングストップしないので、若干窓を空かして走ってますが頻繁に鳴いています。
ディーラーでこのことも相談したんですが、やっぱり鳴きますか。って感じでした。
次交換するときは幅太くすることもできますが、燃費は悪化しますよ。なんて言ってたらメカニックの人も来てインサイトの足回りのセッティングに175は厳しいですよね。って言ってました。
ちなみにシビハイは195or205だそうです。
ここでタイヤを調べてみたら
純正の175 65 R15だったら
(選択肢が少ないですね。ヨコハマが好きなですがないので)
ブリジストンのPlayz PZ-XC かECOPIA EP100ぐらいあたりかなと思いますが
playzを入れた場合グリップ力は現状よりアップするのでしょうか?
アドバンとかポテンザがあれば一発で解決なんですが、どう見ても普通のしかないので
ちなみにADVANdbなら195 65 R15があるんですが
純正スチールにどのぐらいまでなら入るんでしょうか?
社外のアルミにしたいという欲望もありますが、現状扁平率65%でこれだけ硬いのに扁平率落とすとどうなるんだという不安もあります。
かと言って15インチでアルミにしても代わり映えしないしという感じです。
またLS純正になるとさらに選択肢が減りますね。
コンパクトカーよりは1インチ大きくミニバンよりは細いという微妙なサイズなんでしょうか。
帰り道、すれ違うインサイトがどうも不恰好に思えるのはタイヤ幅のせいだと気がつきました。
長々と書いて申し訳ありません。
題名の件よろしくお願いします。
ちなみに自分のインサイトにはVSC(横滑り防止)はついていません。
0点

こんばんは。 インサイトオーナーではありませんが・・
エコに注力したタイヤですから、一寸元気良く曲がれば、直ぐ鳴くでしょうね。
>ヨコハマが好きなですがないので
インサイトにベストマッチな、ヨコハマ・アース1が在るじゃないですか!
グリップ力をアップさせたいのなら、185/60/15サイズも行けますよ。(互換サイズです)
書込番号:10407292
0点

はじめまして、
トーヨープロクセスCT01はどうでしょうか?
http://toyotires.jp/catalog/pxct01.html
エコタイヤではないようなので燃費は悪化すると思いますが、トーヨータイヤは欧州で評価が高いとききました。
スキール音はタイヤの接地性能が低い=ころがり抵抗が低くて燃費に好影響。
エコ車にとっては宿命ですが、サスペンションの設定もグリップを犠牲にしてころがり抵抗重視にチューニングしてあるのでしょうね。
フロントタイヤの片べりはサイドスリップの調整である程度は回避できると思うのですが・・・ディーラーの怠慢でしょうか?それとも認識不足?!
書込番号:10407560
0点

一般のラジアルタイヤはスリックではないので、スキール音がするくらいが一番グリップを発揮する領域です。
もしグリップを上げるのが目的だとしたら、タイヤサイズではなくタイヤ銘柄を選んだ方がいいでしょう。
サイズUPでは、重くなりますので、トータルバランスは悪化します(サーキットラップタイムとして)。
書込番号:10407779
0点

多門村さん
すみません。
純正と同じサイズでハイグリップタイヤ(ネオバ)がないんですね^^;
横浜ゴムHPで175-65-R15で検索すると「ディーエヌエー アースワン」が出たのみです。
ですがグリップレベルは、純正よりかは若干高いと思います。
書込番号:10407915
0点

多門村さんこんにちは
コーナーをかなり攻め込まれてますね。
インサイトはコーナリング性能が高いですからね。
私のインサイトは、走行距離も少なくあまり攻めてないのもありますが、今のところ鳴き声は聞こえません。
コーナー重視ならインチアップした方が安定感は増しますが、乗り心地と両立となると難しいですね。
こちらにインサイトのタイヤレビューがありますので参考にしてください。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=588&ci=2
既にご覧になられていたらすみません。
このサイズは昨年から出始めたらしく、まだ品数が十分ではないようです。
書込番号:10408314
0点

インサイトの新車装着タイヤは、転がり抵抗を低減さています。ヨコハマが好きならば最新のアース1でいいです。インチアップもアース1ならば、燃費悪化も最小限です。
書込番号:10409176
0点

たくさんの返信ありがとうございました。
>微ー痔ー図さん
アース1ありました。
価格comで探せばすべての製品があると思ってましたが、タイヤのカテゴリーは抜けがあるようですね。
>SIどりゃ〜ぶさん
現状ではトーヨープロクセスが唯一のコンフォート系みたいですね。
乗り心地を重視するならこれでしょうか?
ただホンダディーラーで扱っているか不安はありますが・・・
ホンダ純正でトーヨーはあまり見たことがありません。
通販購入で持込取り付けという方法もありますが
>NSR900Rさん
スキール音がしてるあたりがグリップしてるんですか。
やはり幅UPするとトータルバランスが悪化するんですか。
インサイトの軽快な足回りはこの細いタイヤも関係してるんでしょうね。
>packman1956さん
意識的に攻めてるわけでもないですが、通勤ルートに交差点でもないのに直角に曲がるところが数箇所あるんですよね。
そこでは内側の車線を走ることが多いんですが外側車線の車が内輪差でよってきたらこっちはインベタで抜けるしかないんですよね。
5月ごろも窓を開けて走ってましたが、そんなに気になりませんでした。
タイヤの磨耗も影響してるんだと思います。
>てつお55さん
やはりアース1でしょうか。
取りあえずはローテーションして純正タイヤを使おうと思います。
多分ローテンション後半年ぐらいはいけるでしょう。
その間に種類が増えることを願います。
現状アース1の純正サイズがベストかなと思っています。
でもやっぱりアドバンとかポテンザを履きたいですね。
大口径のギラギラホイールに安物のアジアブランドのタイヤを履いて喜んでいる友人たちに自慢してやりたいです。
車は走るものなんだからタイヤにお金をかけないと。
書込番号:10412258
0点

多門村さん
>スキール音がしてるあたりがグリップしてるんですか。
タイヤのグリップ限界近くでは、少しキーキー鳴いちゃいますね。でもスキール音がするほどGをかけると、磨耗も大きいですょ。
あと、気温が低くなってきていますし、路面やタイヤの温度が低いのでタイヤグリップが下がり、同じコーナー速度でも夏場よりスキール音がしやすくなってきています。
>やはり幅UPするとトータルバランスが悪化するんですか。
タイヤ幅UPしますとグリップは良くなりますが、バネ下荷重が増えますのでそれによる弊害も必ず発生してしまします。サスペンションの動きも鈍くなり、重さUP&転がり抵抗UP&空気抵抗UPで加速も大きく悪化しちゃいます。
排気量の小さい車では、タイヤ幅UPはタイムダウンする可能性高いです。
う〜ん、でもサーキットでタイムアタックするわけでもないので、それほど気にすることないかもしれないですが、燃費悪化は確実ですね。
そうですね。自分なら通勤で使用ならアース1買うかな。エコタイヤですが、純正よりかはグリップあるかと予想します。
ハイグリップタイヤもいいですが、インサイトなのでエコ仕様のタイヤで使うのがよろしいかと^^
書込番号:10413356
0点

一般道でスキール音でてるようじゃ危なくって仕方ない
もしコーナリング中に子供が飛び出してきても避けれますかね?
そのスピードレンジで走っちゃ危なくない?
今まで乗り慣れてた車とは、車両の限界特性がちがうってことを受け入れないと。
タイヤは細い、サスはガッチガチで粘らない。
つまりタイヤグリップへの依存度が高い、一方、そのタイヤは細くグリップ低く(エコ)心許ない。
この辺が、セッティングが古くさくて非実用的。ってとこでしょ
運転気をつけてくださいね
書込番号:10414560
1点

おかず9のダサプリと比較されては困るね〜。
ハンドリングが違うんだよ。
知らない者はプリスレいってな!
書込番号:10414672
3点

街乗りでタイヤ鳴かすとは、かなり運転がヘタクソな証拠ですね(呆)
鳴くのが分かってるんだから、それに合わせた運転をしないとダメですよ。
他人のため自分のためにも。
もしかして、中年暴走族ですかぁ(爆)
書込番号:10414820
1点

ははは(笑)
ハンドリングが違うって何いってんの?
一般道でキャーキャータイヤ鳴らして、何がどう違うってんだろね
書込番号:10416550
2点

別に無謀な運転してるわけじゃないですよ。
流れに乗っているだけです。
車内の傾き加減的にまだまだ余裕です。それに比べて2代プリウスはかなり傾いてますが大丈夫ですか?
プリウス板が荒れるのはオーナーたちが原因なんですね。
書込番号:10418792
1点

インサイトはロールが抑えられたガチガチ固いセッティング
対してプリウスはフツーのカローラ的万人向けセッティングで、
それが一般に、フツーに快適、安定して乗れるセッティングでしょう
両者を比べても全く無意味。なぜ比較するの?
多門村さん
無謀運転云々の前に、インサイトのコーナリング限界を認識しましょう、という意味ですよ
さっきも言ったように、インサイトのサスはガッチガチでタイヤグリップへの依存度が高いのを理解しないと。
”流れに乗って”走って、タイヤが鳴く?本当にホントですか?
書込番号:10422974
2点

インサイトのサスって試乗してきた感じでは柔らかく乗り心地重視って感じでした。
初代インサイトに比べてですが、すごくマイルドになったと思います。
同じタイヤでもスキール音させずにコーナーを速く曲がるには、
荷重移動でコーナーリングパワーを稼ぐ方法もありますが・・・。
ちょっとスレ違いですね^^;
書込番号:10425883
0点

>NSR900Rさん
試乗されてきたんですか。
そうです。インサイトのサスってそんなガッチガチというわけではないんです。
ただ、高級車のようなしなやかさがないから乗り心地が硬いと感じてしまします。
綺麗に舗装された国道を走る分にはまったく問題を感じませんが、つぎはぎだらけの産業道路を走ると最悪です。
自分で運転してて”オェ”とっかて言いたくなります。
よくよく考えてみるとタイヤが鳴いてるのはすべてアクセルOFFのときですね。
アクセルOFFだとエンジンブレーキも殆ど利かないので、トルクもかからずグリップ力が極端に落ちてるのかもしれません。
そこへアクセルOFFでよく曲がるFF車の特性で切り込んでしまうから鳴くのかななんて思います。
アクセルOFFのときにバルブが休止するので、普通の車の燃料カットとは違う状態なんだと思います。
負のトルクをかけるならCVT経由で出力される回性ブレーキを踏むってところでしょうか。
そういえば不細工にブレーキを踏みながら曲がると鳴かないような。
書込番号:10427847
0点

多門村さん
コーナリング中にオーバースピードのためアクセルを離したり、ブレーキを踏むと前輪タイヤが鳴きやすくなるのでは?
「スローインファーストアウト」を心がけると良いと思います。
コーナーRを見極めて減速し、Rの中でストレート時の速度まで徐々に戻しておくとストレートでEVモードが使いやすくなります。
コーナーに突っ込んだときスキール音が大きく聞こえてるときはまだましですが、小さめになったり、グリップ感が少なくなると危険です。
書込番号:10429781
0点

>packman1956さん
「スローインファーストアウト」
を心がけています。
しかもブレーキパッドは使わずフルに充電しています。
だからコーナーに差し掛かった時には、すでに惰性走行状態でトルクが殆どかかってません。
そして、コーナー明けでモーターをフルに使って、法定速度までもっていきます。
乗り方が悪いでしょうか?
ターボ車に乗っている友人は後ろからついてくるとイライラするそうです。
ブースとがかかってきたころにはもう巡行に入るか減速に入るかですから。
逆にこっちが後ろにつくとスタートで加速が遅いと感じます。
こいつはターボ車にのって何エコドライブしてるんだと思います。
今日ディーラーへ行ってタイヤの調整してもらいました。
変化は???ってところですね。
そして、オートバックスへ行ってタイヤの見積もりをしてもらいました。
アース1はまだないらしく、エコピア4本で7万だそうです。
サイズ言ったらインサイトですかと即答されました。
アルミにしたいんだけどと言うと16インチアルミ+175/60/R16で同じぐらいの値段で用意できるそうです。
普通のアルミ普通のタイヤ(非アジアブランド)らしいです。
このサイズならインチアップしても、燃費、乗り心地ともにあまり変化はないだろうとのことです。
燃費を良くしたいんなら15インチの軽量ホイールだそうです。
楽天で調べたらよく似たのがありました。
http://item.rakuten.co.jp/maluzen/c/0000001671/
どうなんでしょうこのサイズ?
書込番号:10445184
0点

多門村さん
スローインファーストアウトを心がけられてスキール音が出るということは、2.2万kmでタイヤが相当消耗しているということでしょうか。それとも空気圧を上げすぎ?
いずれにしろディーラーで調整されているのでしたら、後は様子を見て気に入らなければタイヤ交換された方が良いでしょう。
グリップ力を上げるのでしたらエコタイヤでない方が良いように思います。
また、175幅タイヤなら15インチで十分ではないかと。
ご希望のYOKOHAMA DNA Earth1ならこちらにありますよ。
http://www.fujicorporation.com/ecocar_bestmatch/prius_insight_wheel.html#bbb
INTER MIRANOの軽量ホイールなら格安で調達できます。
私はこの店でスタッドレスを調達しました。
書込番号:10446421
0点

>packman1956さん
返信ありがとうございます。
このショップいいですね。
ここでホイール、タイヤをセットで購入して
自分でジャッキアップして交換しディーラーで増し締めしてもらえばコストパフォーマンスは抜群ですね。
ほぼタダで軽量ホイールが付いてきます。
これなら軽量ホイールによるお財布への恩恵は大きいのでは?
社外ホイール=インチアップという固定観念がありましたが、扁平率落とさないとカッコよくならないですからね。
15インチで十分だと思います。
とりあえずは、ローテーションしようと思います。
新しいタイヤ、ホイールは来年夏ですね。
今のタイヤをスペアとして、そこそこの状態で残したいので多少早めに交換してしまおうと思います。
遠出するときは、スペアを積んでいこうと思います。
床下の発砲スチロールのけたら、床下に入りますかね?
最近2回うちの車がパンクしましたが、どちらも修理不可能でした。
まあ、どちらも摩耗していたタイヤが保険で新品になったので、ラッキーで済みました。
でも、修理キットじゃズバッと切れた場合動けなくなりますよね。
一年点検は12月初旬で話しつけてきました。
その時にローテーションします。
タイヤの摩耗具合としては結構してるみたいです。
場所にもよりますけど進行方向に向かって縦の大きな溝で3.5mmぐらいかな。
サイドのエッジの部分はヒビが結構入ってます。
ディラーの見解ではFITなんかと比べると5000km分ぐらい早いような気がするらしいです。
やはり回生ブレーキやモータートルクが影響するんでしょうね。
書込番号:10448309
0点



本日フィット G スマートスタイルエディション の見積もりをしてきました。
本体価格1319700円(ETCオプション)
諸費用 142265円
オプション333795円
ドアバイザー18900円
フロアマット15330円
ssdナビ 190680円
コンソール 25410円
ガラスコーティング 73500円
etc...
値引きは、本体+オプションで5万円と言われました!
地域は、京都です。
みなさんが買われてる値引き価格から考えると、かなり差があるのですがこんなものなんでしょうか??
マイナーチェンジ前なので値引きを期待したのですが・・・
アドバイスいただけたらありがたいです!
よろしくお願いします!!
0点

初回交渉なら低い値引き額提示という事は多々ある事です。
経営の事なるホンダディーラーで見積もりを取り同士競合させれば大きな
値引きが引き出しやすいと思います。
尚、特別仕様車はお買い得感があり値引きは渋い傾向にはなります。
書込番号:10444006
3点

大幅な値引きが期待できる場合。
販売店が在庫車をたくさん抱えている場合、マイナーチェンジが近いと早く売りたくて値引きをする。
今のように契約が取れてからオーダーする場合は値引きに対しては期待できない。
これからの大幅値引き販売は、売れないメーカーと面子にかけて売りたいメーカーだけになっていくと思います。
この不景気でメーカーもディーラーも利益確保に動いているようですね、特にホンダは売れる車があるので無理して売らないように感じます。
9月にフィットLを息子が購入しましたが、ナビ付での購入で値引きは15万円だった。
交渉は何度もしていなかったと思います。
私からは担当者に「見積もりは1度だけでいいよ、気にいらなきゃ買わないと思う」とだけいいました。
書込番号:10444472
2点

これって、担当者からすれば、かなり身が引き締まる言い方だと思います。
↓↓↓
>私からは担当者に「見積もりは1度だけでいいよ、気にいらなきゃ買わないと思う」
>とだけいいました。
私も最初に「小出しにしないで、一発でベストの見積もりを出してくれ。今日契約するから。」と言いました。
そうは言っても小出しにして来たので、他店で相談すると言いましたが。
書込番号:10456555
0点

10月の末に納車になりましたが、最初は値引き8万円でした。
特に値引き交渉は、していませんが最終的には値引き15万円になりました。
内容は、
グレード:L
メーカーオプション:
ディスチャージヘッドランプ
15インチアルミホイール
コンフォートパッケージ
ディーラーオプション:
スタンダードタイプマット
ETC音声タイプ
リアスピーカー
CD・MDオーディオ
などで、約185万円からの値引きです。
書込番号:10456729
1点

10月中旬にタイプGのFパッケージ(1,260,000円)を契約しました。納車は11月下旬予定。
ディーラーオプションは泥除け(12,600円)をつけました。
・初回、店で交渉して値引き10万円
・2回目、電話交渉で値引き15万円
・3回目、店で交渉し最終値引きが18万数千円
最終的に諸経費込みの総支払額は120万円になりました。
20年落ちの車(不動車)を下取りに出して補助金25万円が貰えますので、実質95万円で購入できました。
1番安いグレードでここまで値引きをしてもらってとてもラッキーでした。
それと、納車までの期間(約1ヵ月半)は代車を無料で貸してもらえました(先代のフィット)
書込番号:10457000
1点

皆様ご返信ありがとうございます!
本日2回目の商談で契約しました!!
最終値引き額143750円で落ち着きました。
目標値引き額170000円だったのでまずまずだと思います。
初回値引きが50000円の時は、どうなることかと思いましたがディーラーさんも中途半端な値引きでは、応じないと思われていたみたいでスムーズに交渉を終えました!
ディーラーさんとはこれから先も長いお付き合いになると思っていたので、強引な交渉はせず妥協することにしました!!
二週間後納車予定です!
皆様ありがとうございました!!!
書込番号:10465289
0点

良かったですね。
やはり、今後のディーラーとの付き合いは、大切です。色々相談したり、無理を聞いてもらったり、するかもしれませんからね。
納車2週間なんですか、僕は2ヶ月かかりましたよ
何色を選ばれたのですか?
僕は、プレミアムイエロー・パールですが、あんまり見掛けませんよ。
書込番号:10465814
0点

イエロー・パール様
ありがとうございます!
本命は、プレミアム・イエローでしたがマイナーチェンジ前のものはなかったので、ストームシルバーにしました!!
残ってたカラーがあとブラックとホワイトぐらいでした。
書込番号:10465934
0点

私の場合8月中旬に契約で10月納車でしたが
フィットスマートスタイルエディションL
で5年ローン
ペイントシーラント
ドアバイザー
ETC
マット
フォグライト
フォグライトATT
テールGスポイラー
をつけて
値引き交渉なしで17万円引きでした。
なのでそれ以上交渉することもなく
総額(金利込み)181万円で購入しました。
書込番号:10466060
0点



平成21年製の新車で先月納車されたばかりのフィットLに
乗っていますが、アクセルを踏み込んだ時にだけ
カラカラと極小さな音がします。
注意深く聞かなければわからないほどの音です。
アクセルオフをしたときや、アイドリング時はしません。
デーラーではフィットに限らず低燃費車では
皆あることと言っていましたが
本当にそうなんでしょうか?
大体1000回転〜1500回転時のみで
それ以上や以下の場合は音が消えます。
よろしくお願いします。
0点

素人が大丈夫ですなんて言えません。症状を出せる条件で工場の人乗っけるのがベストでは。
うちのFIT RSでも回転数は違うが、同じ音はでます。やや登りで低い回転数でややアクセルを踏み込んだ時。「ノッキング」って御存知ですか、プラグで火か付く前に自然に火がつく異常燃焼ですが、燃費や性能向上のためにそのギリギリ手前でエンジンを制御しているためと思っています。もう1台のハイオク、高回転型ホンダ車でも同じ音がもっとでますが、なが〜い目でみるとピストンが溶けたりオーバーホールが必要になるので、低い回転は使いません。FITでは、気になる時だけ気分でSレンジを使用しております。
書込番号:10459883
1点

車好きのおじさんさん
ご返信ありがとうございます。
ノッキングに近い状態なんですね。
今度休みにディーラーに行って
サービスマンに確認してもらうことに
します。ご意見ありがとうございました。
書込番号:10460650
0点

以前に下記のスレで話題になった現象ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/BBSTabNo=8/CategoryCD=7010/ItemCD=701002/MakerCD=7002/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=2/#8008283
ノッキングに似た音ですが、エンジン周りの機械的共振が原因らしいです。
インサイトを試乗したときにも、同じ音がしていました。
書込番号:10463817
1点

Shirasagiさんありがとうございます。
検索が足りなかったみたいで
過去に話題になっていたんですね。
もうちょっと良く探すべきでした。
非常に参考になりました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:10465974
0点



納車されたときには気にならなかったのですが、今朝見たら右のドアミラーに立てに1本熱線が浮かび上がっています。これって最初からの仕様なんでしょうか?
多のユーザーの方はどうなんでしょう?
ディーラに聞けと言うのは無しで、教えてください。
お願いします。
0点

こんにちは
ラインは入ってます。
よく見ていただくとわかるのですが、ラインを境にして右は曲面になっていて、死角を減らしています。
多分熱線ではなく、曲面になるしるしかとおもいます
書込番号:10463809
0点

早速の解答ありがとうございます。
そんな細かいところにも配慮してあるのですね。感心しました。
あっ あと type R ユーロ でした。
書込番号:10464770
0点



こんにちは、当方スパーダZを10月25日に契約しました。
ディーラー担当者から納車は12月中旬頃ですかね。
早ければ12月上旬か、うまく行けば11月末との事!
最初のころはそんなに急いでいませんでしたが、
だんだん待ちどうしくなってきました。
ニュースでは予定数の3倍の注文だとかで好評ですが
現状では納車までどのくらい掛かりますか?
予定より遅れる事もあるんですかね?
0点

私は10月18日にスパーダZ契約しました。今月末には納車予定です。
OPとか全然つけてないので納車早くなるかも?
書込番号:10457273
0点

私のスパーダZは、10月24日契約で12月15日前後との連絡です。
台風などの天災でもないかぎり、遅れることはないでしょうとの事です。
セールスさんの情報では、来週の契約になると1月中の納車はかなり厳しいと言ってました。
補助金間に合うかと必ず聞かれると、困ってました。
書込番号:10457455
0点

メーカーオプションや、色、グレードによって納車のタイミングはかなり変わるようです。
私はパノラマルーフを頼む積もりでしたが、それを辞めると納期が1ヶ月早くなりました。
契約してから納車されるまでは、本当に長く感じますよね。
書込番号:10457756
0点

10月10日契約11月1日納車でした(汗)
Zの白でバイザーとマット以外オプションないのが幸いしたかもしれません。
書込番号:10458965
0点

ぎるふぉーどさんとは、
車種も納車の日も、同じでしたね。
大安を選んだ所も同じかもしれません。
書込番号:10459637
0点

TOKIYUKIさん
これで車の車体番号も並びだったらすごいですけどね(w
TOKIYUKIさんの方が走りこんでらっしゃるのでレビューを楽しみに待っています。
書込番号:10459738
0点

私は週末にしか乗らないサンデードライバーですが、
車を購入した時は、慣らし運転を兼ねて
少し遠出をします。
友人の20年式セレナは、高速では余り燃費が伸びないと嘆いていましたが、
スパーダは優秀な方だと思います。(13.8k/L)
乗ってて楽しくなる車ですね。
購入して、本当に良かったです。
書込番号:10459944
1点

10月8日に契約して11月22日納車です。
オプションにイルミネーションやら、社外ナビやらつけたので、車は15日くらいに
来るのですがきちんと整備させてほしいとDに言われました。そんなもんなんでしょうか?
今になって思えば、サイドミラーをオートで収納するのをつけておけばよかったかな・・
これって後からでもいけるんでしたっけ・・。
書込番号:10460117
0点

TOKIYUKIさん
さっそくのレビューアップ拝見いたしました♪
す・すばやいっすね(w
実は先代のRGは高速燃費はあまりよくありませんで・・・
SOHCでトルクの出る回転数が低くなったせいか、高速燃費はかなりいいですよね♪
私はもう、スタッドレスに変えてしまったので、高速燃費に不安が若干ありますが、雪が積もり次第、スキーに突撃モードです。
もっともキャリアのアタッチメントがないためキャリアが付けられない・・・
新車特有の悩みです・・・・・
書込番号:10460199
0点

和泉守様
自動でミラーをたたむやつ、便利ですよ。
逆にミラーで、ロックされてるかどうか確認出来ますしね。
ぎるふぉーど様
私には文才も車の知識もありませんので、お恥ずかしいレポートにはなりました。
書込番号:10462492
0点

納期は延びてきているようですね
2月の納期になると補助金が間に合うかどうか....
何しろ納車を楽しみにしてます。
書込番号:10463098
0点

金銀様の期待を裏切らない納車になると思いますよ。
書込番号:10463456
0点



12月頭にスパーダZ(パールホワイト)を納車待ちの者です。
いつも楽しく拝見させてもらってます。
納車のタイミングでディーラーに「バルブの社外品への交換」を
契約条件にしてもらっており、HID以外の部分のバルブをハロゲンor
LEDへ交換する予定です。
しかしながら、バルブメーカーのホームページや自動車用品店などを
探しても、最新車種のため適合表にRK5のバルブタイプが一覧で確認
できず、購入できない状態です。
一応、ワット数などは、ステップワゴンのHPより取説をDLして確認
しております。
そこで、下記のバルブのタイプをご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授願えませんでしょうか??(H1、H11、T10等々)
ハイビーム:
フォグライト:
車幅灯:
グリル内照明:
アクティブコーナリングライト:
宜しくお願いします。
また、HIDと同等色でコーディネイトしたいと考えておりオススメの
バルブメーカーや商品等もあれば教えていただければありがたいです。
1点

ひでぼ〜さん
わたしも投稿を待ってるひとりです。
あのグリル内の黄色い豆球?
暗いフォグライト何とかしたいです。
PS,ひでぼ〜さんが斜め向かいのひでぼ〜さんじゃないことを祈ります^^
書込番号:10458257
0点

私も気になりましたが・・・・・・
納車時の車についているマニュアルで調べましたが、ワット数しか書かれていませんでした。
バルブ交換はサービスにてと書かれていた気が・・・・・
フォグはノーマルタイプ(スパーダではない)のでMOPを付けました、説明書にはH11と書かれていましたが。
Dのサービスに聞くしかないと思いますので
私も知りたいです〜〜
書込番号:10458458
1点

返信ありがとうございます。
もっちゃんパパさん
グリル内の豆球は、ワット数と取説上のイラストを見る限り、車幅灯と
同じ形状のように見えますね。
ホンダ車の車幅灯はT10が多いので、T10かもしれないと推測しています。
とりあえず、T10タイプのLED球を候補に捜してみようと思います。
フォグもココ最近のステップワゴンはH11なので、H11ではないかと推測
しています。
アクティブコーナリングライトは、全く持って見当が付かないです(汗。
(いかんせん、まだ納車されていない状態なのでどれも確証は持てないですが。。)
P.S.現在会社でコッソリ書き込みしているもので、レス見たときに思わず
キョロキョロしてしまいました(汗。
ちなみに私は現在大阪在住です。
RK2black さん
取説にはワット数の記載しかないですよね〜。
フォグに関しては、現車(オデッセイ)のハロゲン球(H11)を流用可能なら
移植したいと考えており、MOPのフォグがH11という情報をいただいて、流用可能
かも!?と考えています。
結局のところ、Dのサービスさんに確認するのが一番っぽいですね。
書込番号:10458619
0点

RK6納車されて乗っていますが、車幅灯はLED(12V車用 1W)に既に交換済みで
T10(ウェッジ球)が問題なく取付できています。
グリル内照明は近々交換予定ですが、取説のイラストを見る限り
T10(ウェッジ球)で可能と思います。
書込番号:10458667
2点

Makkingさん
ご返信ありがとうございます。
もう既に納車され、羨ましい限りです♪
車幅灯はT10で問題ないんですね!
今、現車のオデッセイにもT10のLEDをつけているので、移植可能な事が
確認できてうれしいです♪
ちなみにMakkingさんはグリル内照明もLEDにされる予定でしょうか??
私自身、グリル照明が始めてなので、色とか明るさ等悩んでます(汗。
(グリル内照明はワンポイントで青系のLEDとかもカッコいいかも。。など)
きっと、今のこの悩んでる時が一番楽しいんだろうなと思う今日この頃です(笑。
書込番号:10458709
0点

バルブは以下の通りです。
ハイビーム:HB3 (別名:#9005)
フォグライト:H11
車幅灯:T10球 W5W
グリル内照明:T10球 W5W
コーナリングライト:H8
特にH8(35W)のハイワッテージ化はしない様に。
(熱によりランプ内ガス曇り発生の恐れがあります。)
書込番号:10460850
3点

ケポ太さん
詳細な情報ありがとうございます。
また、注意点の情報までありがとうございます!!
おかげ様でこの週末の用品店巡りが楽しくなりそうです!!
光らないバルブを眺めながら、納車までの日々を過ごします(笑。
書込番号:10462684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





