
このページのスレッド一覧(全10810スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年11月12日 08:11 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年11月11日 13:09 |
![]() |
6 | 12 | 2009年11月11日 04:30 |
![]() |
10 | 8 | 2009年11月11日 01:41 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月10日 22:20 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月9日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


11/8 G・Lパッケージを契約しました。本体値引き▲17.5千円 DOP▲8万 計▲25.5千円
予算の都合上「フロントフォグ」を省略。しかしよーく見るとフロントマスクが???の感じです。何か物足りないのです!
この際「ダミーフォグ」をつけようかなと思ってます。
都市部では年に1回点けるかどうかの白モノ。必ずしも必要でも無い事が多い(経験上)
DOPフォグは本体5万円以上、工賃はバンパーの脱着によりますが聖徳太子1.5人位でしょうか。
バンパー脱着なければ、配線なしダミーフォグとしてDIY装着してみたいです。
車検云々は理解してます・・・。
どなたかフォグ取り付け時のバンパー脱着の有無を教えていただけませんか?
0点

私もGLパッケージ納車待ちで、フォグは付けてません。
取扱説明書210ページにフォグバルブ交換の仕方が載っており
ハンドル切って、インナーフェンダーを外せば手が届きます。
なのでジャッキアップして、ホイール外して、インナーフェンダーを
大きくめくれば、十分な作業スペースが確保出来ると思います。
社外品のフォグを使うとしても、フォグライトガーニッシュ(\4200)と
取付アタッチメント(\7350)は必要になると思います。
新型ステップワゴンに対応する安い社外品のフォグキットが出るまで
待つのも良いかもしれませんね。
書込番号:10462211
1点

ケポ太さん
ありがとうございます。
そうですね、社外品を待つのが得策ですね。
書込番号:10462582
0点



今年の10月初めにスパ-ダSZHDDナビパッケ-ジ(H21式デモカ-・プレミアムブラキッシュパ-ル・8人乗り・OPリア席モニタ-)を220万円で購入しました。
が最近こんなことを思うようになって来ました。
私が住んでいる地域限定企画(ステップワゴン、スパ-ダスマ-トスタイルエディションにいまならETCと地デジ対応チュ-ナ-かリア席モニタ-プレゼント)今年7月初めから9月末までありましたが、私が9月末にDに行った時にはもう在庫がありませんでした。
新型はちょっと好みではなかったので、なんとか探してもらって今の車に決めました。
今私の車には右側パワ-スライドドアとスマ-トキ-がなく、ナビのTVも地デジ対応ではないのでその3点が主に不満です。高い買い物だから後悔したくなくて、十分満足して気持ちよく乗りたいだけなのにな。
7月初めに行って、その限定企画車にすればよかったのかなと今更ながら後悔しています。もう遅いですが…
商談中には気にならなかったことが納車後色々思うようになることってみなさんよくあるのでしょうか?
0点

十分に考慮して契約したつもりでも、後になってしまったと思うものです(苦笑
私も今回はJAF1年無料サービス付けさせるの忘れましたし・・・
最初Lで必要なオプション付けまくって見積もりを取ってましたが、組み合わせ制限もあるし。。。
最後にカタログとオプションパーツを見直したら、SPADAのZの方が充実して結果的に安いことに思い至りZに(w
口コミの過去ログ読んでも契約しちゃってから、あーすりゃよかったと悩まれる方は多いですよ。
契約しちゃった後での変更はできないことが多いですけどね。
書込番号:10401984
0点

早速の返信ありがとうございます!
なるほど、やっぱり納車後後悔されている方は多いみたいですね。
人間やはり無い物ねだりでしょうか?
後悔先に立たずですね。
その人その人で後悔する内容も違うのでしょうが…
主人は商談時、右側オ-トスライドドア、スマ-トキ-も別にいらないと思うし、地デジチュ-ナ-もなくても今のところなくても構わないだろうって言ってたので、私も主人がそう言うならと思って決めました。
けど、3人目(9か月)のこどもを運転席後ろの座席(2列目)に乗せる時、やっぱり便利かなと思ったり、他の人がスマ-トキ-を使用しているのを見るといいなぁとうらやましく思ったりします。
けど、なんとか在庫が少ない中購入出来ただけでも有難いと思わないといけないのかな。
何事も感謝する気持ちが必要ですかね。
他人と比べたり、不満を言い出したらきりがないですよね。
それにしても、車選びは本当に難しいです。
どれだけ納得して気持ちよく乗るかですね。
書込番号:10402218
0点

こんにちは!
私は8月末にステップ契約しました。
フルモデルチェンジ前ということで在庫が少なく、ほんとはブラックがよかったのですが妥協してシルバーにしました。
町中でブラックのステップとすれ違うと かっこいいなぁ…と思ってしまう今日このごろ。
でも車体も大きな値引きをしてもらい、右側電動スライド、リアエンターモニター、ETC(セットアップも)、フロントコーナーセンサー、バックモニターを無料でつけてもらいました(工賃も無料)
今は大変満足しています。お互い大切に乗っていきましょう('-^*)/
書込番号:10402412
0点

またまた返信ありがとうございます!
色々無料でOPをつけられたみたいでいいですね。
おっしゃる通り、私も大切に乗って行きたいです。
家族でたくさんの楽しい思い出を作りながら〜♪
書込番号:10403010
0点

はなゆめさん
私は初期RG-24Zで4年になります。
車を購入するときは、無理をしてでもオプションはなるべく付けるようにしています。
DOPは購入後でも取付OKなので、後付できないMOPは必ず付けますね。
組み合わせで付けられないOPもありますから、これは後悔のないように要検討です。
おかげで、「やっぱり付けておけば良かった」 と後悔した事はまったくありません!!
書込番号:10405062
1点

こんばんは。
9月に納車しましたRG1スパーダです。
私のスパーダはスマートスタエディです。商談で担当が出した見積もりでグラスコートとETCは要らないといい、契約後にやはりETCはキャンペーンで付くのだから付けてと言ったら、有料になりますと。そこはHondaクレジットを使うからと言ったら、分かりました。といってETCがつきました。キャンペーンで付く物は全て値引きの方に乗せてるみたいです。因みにやはりグラスコートを付けてと言ったら却下。5万出すからと言っても駄目でした。
全ては商談で妥協せずに言ってみるもんだと分かりました。
でも、納車時にインパネの不備が有り、クレーム。すかさず期間内ご成約の方にのガソリン400g相当の金券をプレゼントのチラシを思い出して、言ったら貰いましたよ。QUOカードで5万円分今は、QUOカード対応のフで満タンいれてます。デニーズでも使えるし。昼飯はHondaにゴチなってます。長々すみませんォ
書込番号:10406780
0点



近々フィットを購入する予定で、ディーラーに行って来ました。
「リアカメラ」(ナビのVXM-108CSにプラス)を付けるつもりなのですが、
いつもその画面を見ながらバックするわけでもないだろうから、やはり「リアコー
ナーセンサー&バックソナー」もあった方がいいかなと思っています。
大(リアカメラ)は小(リアコーナーセンサー&バックソナー)を兼ねるでしょうか。
両方付けた方はいらっしゃいますでしょうか。
2点

リアカメラにも死角はありますからねぇ・・・
書込番号:10407516
0点

Birdeagleさん
ご返信ありがとうございます。
アクセサリーカタログにセンサーの感知範囲が図示されていましたが、リアコーナーセンサーが
扇形に(少し横まで含めて)感知するのに対して、カメラでは後方は見えても横まで見えないで
すね。
それにカメラでは、警告音は出ないですしね。
ディーラーでは「リアコーナーセンサーは要らない」と言われましたが、やはり付けようかと思
います。
書込番号:10413788
0点

別の車種で両方付けていたことがあります。
自宅の箱型の駐車場では明らかにセンサーが役に立ちました。センサーだけだと棒状に立っている障害物に反応しませんので、屋外ではカメラが有効でした。両方つける場合のデメリットは、価格が高くなることと万が一、後方から接触された場合、カメラ+センサー+バンパーが同時に交換になる高価な代償も想定しなければなりません。どれか1つ選ぶとなるとセンサーですが、センサーはオフにするスイッチがあり、子供が触ったりして自分が知らないうちにオフになっていることもあるかと思いますますので、目視+センサーが実用的かと思います。
書込番号:10415969
0点

華麗なるGatsbyさん
>別の車種で両方付けていたことがあります。
と言うことは、今はカメラなしで、センサーだけにされたのでしょうか。
私も現在はセンサーだけで間に合っている・・・かと思ったら、リアアンダー
ミラーが付いていて、しっかりそれで確かめながらバックしてますね。
センサーとカメラはそれぞれ得手不得手があるが、どちらかに絞るならセンサー
が優先ということでしょうか。
書込番号:10417849
0点

MyFriendさん
実はナビの値引き交渉の中でリアカメラが付きましたので、「これでいいか!」ということでセンサーはつけませんでした。カメラだけだと、それほど便利ではなく、センサーのありがたみをしみじみと思い出します。リアアンダーミラー+バックソナー/コーナーセンサーはリアアンダーミラーがバンパーの両端を視界に捉えることが可能ならば、安価で機能的には一番使い易い選択肢かと思います。
書込番号:10418107
1点

華麗なるGatsbyさん
なぁるほど。
フィットにリアアンダーミラーを付ける気はないので(そもそも、そんな
オプションはあるのだろうか)、やはりカメラとセンサーを両方付けた方
が良さそうですね。
まぁ、確かに後ろからぶつけられたらダメージが大きいですが、ちゃんと
保険に入ってカバーすることにします。
(今年春、無保険車に追突された上逃げられて、保険の大事さを噛みしめた
ところです。)
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:10418514
0点

リアコーナーセンサーを付けるより、リバース連動ミラーを付けられたほうがよっぽどいいですよ。
書込番号:10420338
1点

d.a.i50さん
>リアコーナーセンサーを付けるより、リバース連動ミラーを付けられたほうがよっぽどいいですよ
ってか、フィットにリバース連動ミラーの設定ってあるんですか?
書込番号:10423328
0点

えっ!!ホントや・・・純正の設定ないんだ・・・orz
しかし、なぜないんや?あんな単純な配線するだけやのに・・・
調べてないとわからないんだけど、なんとなく、インサイト用のリバース連動付きそうな気が
ちなみに下のサイトで、リバース連動の装置を扱っていましたよ。
http://item.rakuten.co.jp/diystore-pcp/trvs
書込番号:10423561
2点

d.a.i50さん
こんな安く出来るキットを売ってるんですね、しかも、左だけでなく、
右にも付けられるとは・・・無知でした。
情報ありがとうございます。
書込番号:10423942
0点

自分はリアコーナーセンサー&バックソナーの付いた2000ccのセダンとミニバンに10年以上乗っています。
センサーがあれば、駐車場に入れる時など音を頼りに運転できるのであちこちを見て確認することもないので運転は簡単で早くなり、とても便利です。
しかし、両車とも何度も駐車場の壁にぶつけたし、他車にも1度ぶつけました。
理由は、これらのセンサーは距離が約40cm以下になると警告音では正しい距離がわからないためです。
自分の車の場合には音は距離に応じて断続音から連続音に3段階で変わるのですが、約40cm位で連続音に変わりそれ以上近付いても音が変化しないためです。
最初のうちは、センサーの音が変化したところで止めるのですが、
実際にはそれでは間隔が大きすぎるケースも多くあります。
で、それ以上寄せようとした時に物に接触する時が多いです。
狭い駐車場など、ギリギリまで寄せたい場合は、大抵10cm前後です。
また、曲がる時、壁にタイヤや側面を擦ったことも何度かあり、これは盲点でした。
9月からフィットに乗っていますが、センサーorカメラは迷いましたが止めました。
今のところ、以前の車よりも小さいためか、まだぶつけていません。
また、最近のスーパー等の駐車場には車止めが付いているので、フィットで困ったことはないです。
書込番号:10423983
0点

確かにバックソナーは細いものに反応しないとか、30センチ以下は連続音になるとか、
弱点もありますね。
これまで、バックしているときに後ろを通り抜けようとする、命知らず(?)な歩行者や
自転車があって、万全を尽くしたいと思いましたが、あれもこれも付けたら高いものに
付くので、取敢えず未経験のリアカメラだけにします。
納車後にリバース連動ミラーを付けて見ようと思います。
皆さん、色々とご意見、体験談などありがとうございました。
書込番号:10456546
0点



こんばんは。
当方ステップRG1に乗っています。
ステップに限ったことではないのですが、これから暖房をつける機会が多くなると思います。A/Cをつけずに送風だけでも十分車内が暖かくなりますが、みなさんどうされてますか?
送風だけだと何がデメリットとかあるのでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。
0点

送風だけでも十分暖かいのですが、窓を完全に閉め切っていると車内が曇ります。
曇り止めを内側から塗るのも有りですが、定期的にメンテナンスせねばならないので、
それがちょっと難点ですね。まぁ、その時は臨機応変にACスイッチを押して曇りを除去すれば良いだけですけどね。
書込番号:10454048
1点

RG1スパーダに乗っております。車全般ですがA/Cスイッチを入れないと社内が曇りませんかィ
多分エンジン内の暖かい空気と搭乗している人間の吐く息で直ぐに曇るはずです。A/Cスイッチを入れる事により、室内の空気を循環し、設定温度になると私は思っています。
書込番号:10454064
1点

こんばんは
室内が曇るかどうかは、同乗車の数などで大きく変わりますね。
一人乗りの場合などはたいした事がないでしょう。
A/Cオンの状態では冷房のコンプレッサーが廻される状態で、燃費の悪化が心配ですね。
曇りはじめたら一旦入れて暖房だけがいいでしょう。
書込番号:10454117
1点

早速のご返答ありがとうございます。
確かに窓曇りますねぇ…
送風だけだから曇りやすいんですね!
大変参考になりました。
有り難う御座います。
書込番号:10454205
0点

外気取り入れにするとクモリ具合は改善されます。
内気循環では車内の湿度が上がって行きますので・・。
書込番号:10454246
2点

みなさんありがとうございます。
車内がそれほど曇らなければ送風でも問題ないのですね!
新型が出ましたが、RGもいい車ですね! メーターパネルがキシむのが気になりますが大切に乗っていこうと思います。
書込番号:10454312
0点

>外気取り入れにするとクモリ具合は改善されます。内気循環では車内の湿度が上がって行きますので・・。
ここ大事です。内気循環オンリーだと、大変なことになりますよ。(p>□<q*))
書込番号:10454364
3点

はるっちパパリンさん、こんにちは。
車のエアコンの仕組みについて、参考情報まで。
一般的に車のエアコンは、いわゆる昔ながらの「ガス循環式クーラー」に、エンジンの排熱を冷却水経由で利用する「温水ヒーター」を組み合わせたものです。
車で言うA/Cオフとは、車内を冷やす方向に働く「クーラー」部分の機能を止めている状態に過ぎません。
片や「ヒーター」部分はA/Cオン・オフにかかわらず、エンジンが温まっていれば常に作動しています。
という訳でA/Cオフでも車内は当然暖まります、というか、むしろA/Cオンのほうが暖まりにくいくらいです。
またガラスの曇りに関して。
涼しい・寒いこの時期の曇りを防ぐ/取るには、外気が乾燥しているときなら「外気導入」にするだけで効き目はありますし、雨降りや雪降りの日で外気導入だけでは曇ってしまうならば「外気導入+エアコンON」、更に天候が悪い・寒い中でここ一発の即効曇り取り(?)が必要なときだけ「内気循環+エアコンON」にする、といった使い分けが、燃費や動力性能面でもお勧めです。
この辺は車の説明書にも詳しく記されているところですから、ぜひご確認を。
ちなみに、常々窓ガラスの内側をガラスクリーナーとかできれいに拭き掃除しておくのも、曇りにくくするコツです。
曇りがちな日にガラス内側に息を吹きかけてみると、ガラスが汚れているときほど曇りやすく消えにくいのが判ります。お試しを。
書込番号:10456270
2点



フリードを購入したいと考え、見積もりを出してもらいましたが、
この値引きをどのように評価したら良いのか分かりません。
オプションをほとんど頼んでいないので、
さらに値引きが可能なのか、ご意見を頂けたら、と思います。
Gジャストセレクション(FF,7人乗り)
1794000円
オプション 179930円
・SDナビ(イクリプスAVN119M)
・バックカメラ
・フロアマット
・ドアバイザー
諸経費込みで、合計2104245円
これを、明細は分かりませんが、下取りも含めて
1800000円にする。と言われました。
下取り車は、カローラフィールダー(マニュアル車)で
90000Km走っていて、180000円で買い取れると言われました。
アドバイスを、よろしくお願いします。
0点

先ずは下取り価格が適正か買い取り専門店を何軒か回って確認しましょう。
下取り18万円という事は現在の値引きは約12万円という事ですね。
お住まいの地域が都市部なら車両本体値引き目標額は18万円です。
又、DOPも2割引き程度は期待出来ます。
という事で値引き額は、もう一息だと思います。
大きな値引きを引き出すには同士競合が効果的です。
経営の異なるホンダディーラーへ行き見積もりを取って競合させましょう。
書込番号:10449937
1点



11月末にRK5スパーダSを納車待ちのこえいたです。
私の住んでいる所が雪国の為、スタッドレスを準備する必要があります。
そこで、純正アルミに純正タイヤと同じサイズのスタッドレスを履かせ、
余った純正タイヤに社外アルミをはめようと考えています。
スタッドレスタイヤについては、純正サイズと同じ「205/60R16 92」の物を選べば
いいのではと思っていますが、純正タイヤにはめる社外アルミのサイズをどのようなもの
にすれば良いのか迷っています。
一応、候補として「16×6.5J 5穴 PCD114.3 OFFSET+53」のものを考えています。
この規格のアルミで問題ないか、皆さんのアドバイスをお願いします。
0点

僕も同じく雪国に住んでいて、スパーダZを購入し12月前半の納期予定です。
僕の場合は純正アルミは夏用に使い、冬用にはコスト的なことも考えインチダウンで15インチのアルミを買いました。
お互い納車が待ち遠しいですな。
書込番号:10442843
1点

10月末にSPADA Zが納車され乗っていますが、私も雪国(長野県)に住んでいて冬はスキーに行くのでスタットレス必須で色々と検討しています。アルミホイールメーカーにマッチングを確認するので一番確実ですよ。
参考ですが、私は以下のアルミを取付予定です。(マッチングOK済みです)
16×6.5J インセット55 5H-114.3で下記のURLの品です。
http://www.weds.co.jp/products/stylish/joker_maxim.html
書込番号:10444164
0点

リミテットさん、Makkingさんアドバイスありがとうございます。
雪国は、車購入と一緒にスタッドレスの事も考えなくてはいけないので、お互い大変ですね。
リミテットさん。
納車待ちの間は不安もありますが、いろいろ想像できて楽しいものですね。
私の知人からも、「15インチにした方がリーズナブル」「安いアルミを履くぐらいなら、
夏タイヤは純正のままの方がいいのでは」と言われました。
でも、私としては駐車場などで自分の車を見つける目印として、できれば夏タイヤのアルミを替えたいなーと思い
今回のような事を考えています。
ならばついでにインチアップ!といきたい所ですが、なかなかヨメ様が許してくれそうもありません。
Makkingさん
「6.5J インセット55」でOKとの事で、インセット50でも大丈夫そうですね。
ご指摘の通り、一度メーカに確認してみます。
書込番号:10446615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





